各種部活の記録
Kitaraのバースデイ。
最初にチケット買い間違えたこともあり、
午前の部「まずはここから公演」から参加。
席は2階の「CB1-18&19」
最初にチケット買い間違えたこともあり、
午前の部「まずはここから公演」から参加。
席は2階の「CB1-18&19」
パイプオルガン聴くなら絶好の席だ。
こちら赤ちゃん入場可能のコンサート。
騒然としているホールが逆に新鮮w
ステージにもピアノやオルガンが配置され、
吉村 怜子さんとファニー・クソーさんが演奏。
子供向けなので知ってる曲が多く楽しめた。
終了後ホールへ出ると・・・
ベビーカーがこんなに!
子育て中の方々にとっては貴重なコンサートなんだろうね。
お昼はパークホテルへ。
「テラスレストラン ピアレ」にて・・・
黒と白のドリアセットをいただいた。
午後の部は「もっとじっくり公演」
席は「1階9列-30&31」
午前と異なり静かないつものコンサート。

こちら赤ちゃん入場可能のコンサート。
騒然としているホールが逆に新鮮w
ステージにもピアノやオルガンが配置され、
吉村 怜子さんとファニー・クソーさんが演奏。
子供向けなので知ってる曲が多く楽しめた。
終了後ホールへ出ると・・・
ベビーカーがこんなに!
子育て中の方々にとっては貴重なコンサートなんだろうね。
お昼はパークホテルへ。
「テラスレストラン ピアレ」にて・・・
黒と白のドリアセットをいただいた。
午後の部は「もっとじっくり公演」
席は「1階9列-30&31」
午前と異なり静かないつものコンサート。
知らない曲もチラホラだけど最後まで楽しめた。
最後はサイン会。
ファニーさんにサインをもらって喜ぶツレw
ホールを出た後、少しだけ寄り道。
中島公園内にある『彌彦神社』へ。
なんとここにもなでうさぎ。
先日の湯倉神社のなでうさぎとは
だいぶ雰囲気違うね。

ツレが欲しかった「御朱印」をゲットして帰宅。
なかなかに楽しい一日だったね。
【備忘録】
『まずはここから公演』【テーマ:踊り】
最後はサイン会。
ファニーさんにサインをもらって喜ぶツレw
ホールを出た後、少しだけ寄り道。
中島公園内にある『彌彦神社』へ。
なんとここにもなでうさぎ。
先日の湯倉神社のなでうさぎとは
だいぶ雰囲気違うね。
ツレが欲しかった「御朱印」をゲットして帰宅。
なかなかに楽しい一日だったね。
【備忘録】
『まずはここから公演』【テーマ:踊り】
01.シャルパンティエ:テ・デウム H.145より 前奏曲
02.J.S.バッハ:管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV1067より ポロネーズ
03.C.P.E.バッハ:オルガン協奏曲 ト長調 Wq.34, H.444より プレスト
04.J.シュトラウスⅡ:ワルツ「春の声」作品410
05.ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」より プロムナード
06.チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」組曲 作品20aより 小さな白鳥たちの踊り
07.ビゼー:カルメン 組曲 第1番より アラゴネーズ
カルメン 組曲 第2番より ハバネラ
アルルの女 組曲 第2番より ファランドール
アンコール~シュトラウス:ラデツキー行進曲
『もっとじっくり公演』【テーマ:Music with Family】
アンコール~J.S.バッハ:カンタータ「神よ、われら汝に感謝す」BWV29より シンフォニアアンコール~シュトラウス:ラデツキー行進曲
『もっとじっくり公演』【テーマ:Music with Family】
01.J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
02.フェリックス・メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」作品61より 第2幕 間奏曲
03.ファニー・メンデルスゾーン:オルガン前奏曲 ト長調
04.C.P.E.バッハ:オルガン協奏曲 ト長調 Wq.34, H.444より プレスト
05.フランク:前奏曲、フーガと変奏曲 ロ短調 作品18
06.ヴィエルヌ:ウェストミンスターの鐘
PR