各種部活の記録
ずーっと現地観戦しているホッカイドウ競馬最大のレース
ブリーダーズゴールドカップ。
昨年までは旭川だったけど、今年から門別での開催となった。
今回参加できたのはPPさん、BOOさんとオイラの3名。
参加者は少ないながら、なんと午前中に社台スタリオンステーション
見学という豪華ツアーとなった! PPさん、ありがとう!!!
まずは一般に開放されている放牧場・・・


ディープインパクト、トウカイテイオー、ダイワメジャー、クロフネ、
キングカメハメハ、メイショウサムソン。
・・・ディープインパクトって、何かフツーの馬じゃん。
正直、見栄えしないし、なんつーか「オーラ」みたいなの皆無(笑)
こりゃ柵に名前書いててくれないと分からんわ。

トウカイテイオーは、三白流星で派手だから分かり易い。

その後は、事務局・前田さんの案内で場内を見学。
最も印象に残ったデュランダル。
人の姿を見るや駆け寄ってきて・・・人懐こいんじゃなくて、
隙あらば蹴ろうとしてるらしい。

フレンチデュピティ、フジキセキ、ゼンノロブロイ、ローエングリン、
ファルブラヴ、ハーツクライ、リンカーン、タニノギムレット・・・


錚々たる豪華種牡馬たちを見学して戻ってきたら、
放牧から帰ってきた
ダイワメジャー

メイショウサムソン

わざわざオイラたちの前でポーズを取ってくれて、感謝、感謝。
馬房では、放牧から戻ってきたクロフネやアドマイヤジュピタ&ドンとか、
ネオユニヴァースとか・・・お手入れ中のディープインパクトも。

いやいや、ホント堪能させてもらいました。
しかも、豪華なお土産までいただいて・・・

これだけで、今日休んだ甲斐があるってもんだ。

社台SSを後にして、お昼はマルトマ食堂へ。

早めに着いたのでそんなに待たずに済んだ。
ホッキカレーを食わねばカレー部ではないとのPPさんの言葉を
無視して、おまかせ丼をいただく。

・・・いや、ホント大満足だったけど、肝心のホッキが入って
なかったのだけが、惜しかったなぁ。
昼食後はいざ門別競馬場へ。
新しく出来た「新スタンド」に陣取る。
思ったよりコンパクトな造り。屋外席は秋になったら寒そう。。。





で、いつものよーに乾杯して競馬開始。運転手のPPさん、スマソ!

BOOさんは1Rから複勝1000円買いの元返しという伝説を達成。
ホッカイドウ競馬の売上には貢献してるぞ(笑)
↓満面の笑みのBOO氏。実はこの日絶好調だった。

日が暮れてきてナイターっぽくなると実に雰囲気良かった。
・・・が、灯りの元にはすっげー量の「蛾」が。



メーンBGCはJRA勢対南関の雄フリオーソという構図。
例年通り地元馬の出る幕無し。

1番人気フリオーソは最後タレた。2~4番人気のJRA勢が1・2・3。。。

BOOさん、PPさん含め、当たった人が多くて換金は大混雑。
でも、オイラはいつものよーに全滅だったお(苦笑)
次回競馬部は「札幌記念」の予定っす。
みんな参加できたら良いねぇ。
ブリーダーズゴールドカップ。
昨年までは旭川だったけど、今年から門別での開催となった。
今回参加できたのはPPさん、BOOさんとオイラの3名。
参加者は少ないながら、なんと午前中に社台スタリオンステーション
見学という豪華ツアーとなった! PPさん、ありがとう!!!
まずは一般に開放されている放牧場・・・
ディープインパクト、トウカイテイオー、ダイワメジャー、クロフネ、
キングカメハメハ、メイショウサムソン。
・・・ディープインパクトって、何かフツーの馬じゃん。
正直、見栄えしないし、なんつーか「オーラ」みたいなの皆無(笑)
こりゃ柵に名前書いててくれないと分からんわ。
トウカイテイオーは、三白流星で派手だから分かり易い。
その後は、事務局・前田さんの案内で場内を見学。
最も印象に残ったデュランダル。
人の姿を見るや駆け寄ってきて・・・人懐こいんじゃなくて、
隙あらば蹴ろうとしてるらしい。
フレンチデュピティ、フジキセキ、ゼンノロブロイ、ローエングリン、
ファルブラヴ、ハーツクライ、リンカーン、タニノギムレット・・・
錚々たる豪華種牡馬たちを見学して戻ってきたら、
放牧から帰ってきた
ダイワメジャー
メイショウサムソン
わざわざオイラたちの前でポーズを取ってくれて、感謝、感謝。
馬房では、放牧から戻ってきたクロフネやアドマイヤジュピタ&ドンとか、
ネオユニヴァースとか・・・お手入れ中のディープインパクトも。
いやいや、ホント堪能させてもらいました。
しかも、豪華なお土産までいただいて・・・
これだけで、今日休んだ甲斐があるってもんだ。
社台SSを後にして、お昼はマルトマ食堂へ。
早めに着いたのでそんなに待たずに済んだ。
ホッキカレーを食わねばカレー部ではないとのPPさんの言葉を
無視して、おまかせ丼をいただく。
・・・いや、ホント大満足だったけど、肝心のホッキが入って
なかったのだけが、惜しかったなぁ。
昼食後はいざ門別競馬場へ。
新しく出来た「新スタンド」に陣取る。
思ったよりコンパクトな造り。屋外席は秋になったら寒そう。。。
で、いつものよーに乾杯して競馬開始。運転手のPPさん、スマソ!
BOOさんは1Rから複勝1000円買いの元返しという伝説を達成。
ホッカイドウ競馬の売上には貢献してるぞ(笑)
↓満面の笑みのBOO氏。実はこの日絶好調だった。
日が暮れてきてナイターっぽくなると実に雰囲気良かった。
・・・が、灯りの元にはすっげー量の「蛾」が。
メーンBGCはJRA勢対南関の雄フリオーソという構図。
例年通り地元馬の出る幕無し。
1番人気フリオーソは最後タレた。2~4番人気のJRA勢が1・2・3。。。
BOOさん、PPさん含め、当たった人が多くて換金は大混雑。
でも、オイラはいつものよーに全滅だったお(苦笑)
次回競馬部は「札幌記念」の予定っす。
みんな参加できたら良いねぇ。
PR
早くも3回目のJRA札幌遠征。
今回も"SAPPORO"なのに「函館記念」ってのがポイント。

朝からの参加者はBOOさんとワタクシだけというミニ部活となったけど
九州土産の「馬」の燻製を食べつつ、いつものように朝から酔っ払う(笑)

せっかくの入場無料デーなのに、雨が落ちてきたりで
朝からのお客さんの入りはイマイチ。

そんな状況にも関わらず、朝イチからバズーカ砲(カメラ)に
追っかけられてたのが・・・

安田美沙子が命名したと話題の「ハンナリト」。
もし勝つなら距離延びてから?って感じだったな。
今週のスープカレーリレーは、西区の「ぱお」。


スープカレーつけ麺にしたがちと微妙だった。
素直にフツーのスープカレーにしておけば良かった。。。
午後からはPPさんも合流。
ターフィーショップが出てたので、札幌では買ったことが
なかった記念Tシャツを購入。他場への遠征に着て行こう!

気付いたら函館記念の頃には、お客さんがびっしり!!!

勝ったのはサクラオリオン。
フツーに買えそうな馬券で3連単10万円超えてたのでびっくり。
ヤマニン軸にするとはちと狙い過ぎたようですな。

今日はメーンまでで競馬部終了。一つも当たらなかったねー。
でも抽選プレの「金のうちわ」はしっかりゲト!
先着プレの扇子は札幌記念デーにくれるらしい。

・・・どーでも良いが警備員超邪魔だ(笑)
次回は札幌記念・・・と、その前に門別・ホッカイドウ競馬のBGCだ!
今回も"SAPPORO"なのに「函館記念」ってのがポイント。
朝からの参加者はBOOさんとワタクシだけというミニ部活となったけど
九州土産の「馬」の燻製を食べつつ、いつものように朝から酔っ払う(笑)
せっかくの入場無料デーなのに、雨が落ちてきたりで
朝からのお客さんの入りはイマイチ。
そんな状況にも関わらず、朝イチからバズーカ砲(カメラ)に
追っかけられてたのが・・・
安田美沙子が命名したと話題の「ハンナリト」。
もし勝つなら距離延びてから?って感じだったな。
今週のスープカレーリレーは、西区の「ぱお」。
スープカレーつけ麺にしたがちと微妙だった。
素直にフツーのスープカレーにしておけば良かった。。。
午後からはPPさんも合流。
ターフィーショップが出てたので、札幌では買ったことが
なかった記念Tシャツを購入。他場への遠征に着て行こう!
気付いたら函館記念の頃には、お客さんがびっしり!!!
勝ったのはサクラオリオン。
フツーに買えそうな馬券で3連単10万円超えてたのでびっくり。
ヤマニン軸にするとはちと狙い過ぎたようですな。
今日はメーンまでで競馬部終了。一つも当たらなかったねー。
でも抽選プレの「金のうちわ」はしっかりゲト!
先着プレの扇子は札幌記念デーにくれるらしい。
・・・どーでも良いが警備員超邪魔だ(笑)
次回は札幌記念・・・と、その前に門別・ホッカイドウ競馬のBGCだ!
雲は多めだが最終日になってようやく晴れた!
午前中は吉野ヶ里歴史公園へ。
今日はちょうど「日食」の日。
観察会みたいのが開かれてて結構混んでた。
親切なおばさんが観察メガネを貸してくれたので
三日月のようになった太陽を見ることができた。

こちらでは太陽の90%が欠けるってことで、
実際、結構薄暗くなったんだよね。
でも我らの目的はあくまで公園そのもの。
リアルに復元された古代都市は、なかなかの規模と迫力。



これはお墓。本物をそのまま展示しているとのこと。

九州での最後の食事となる昼食は、この公園内のレストランで。
古代米(赤米)と地元の「ありた鶏」を使ったチキンカツ定食。

この後は福岡空港まで一気に走って今回の旅行部終了!
天気にはイマイチ恵まれなかったけど充実した旅でしたな。
PS
最後に給油したところ、びっくりするほどガソリン入らなかった。
今の車ってハイブリッドじゃなくてもリッター20kmも走るんだねぇ。
午前中は吉野ヶ里歴史公園へ。
今日はちょうど「日食」の日。
観察会みたいのが開かれてて結構混んでた。
親切なおばさんが観察メガネを貸してくれたので
三日月のようになった太陽を見ることができた。
こちらでは太陽の90%が欠けるってことで、
実際、結構薄暗くなったんだよね。
でも我らの目的はあくまで公園そのもの。
リアルに復元された古代都市は、なかなかの規模と迫力。
これはお墓。本物をそのまま展示しているとのこと。
九州での最後の食事となる昼食は、この公園内のレストランで。
古代米(赤米)と地元の「ありた鶏」を使ったチキンカツ定食。
この後は福岡空港まで一気に走って今回の旅行部終了!
天気にはイマイチ恵まれなかったけど充実した旅でしたな。
PS
最後に給油したところ、びっくりするほどガソリン入らなかった。
今の車ってハイブリッドじゃなくてもリッター20kmも走るんだねぇ。
今日の目的地は柳川。
ただ、阿蘇にも未練があったので、一縷の望みで
草千里・阿蘇山ロープウェイ方面へ・・・やっぱ雲の中だった。
仕方なく火山博物館だけ見て阿蘇とはサヨウナラ。

柳川へ向かう途中の昼食。
「さくら丼」とゆー馬肉どんぶり。ちとしょっぱい。

高速使ってソッコー到着。幸い雨は降りそうで降らない。
柳川温泉の宿に荷物を預けて早速川下りへ!


途中、ひじょーに狭いところも通るし・・・

こーんな低い橋の下も通る!

全長4km・70分間となかなかのモンっすよ。
この日の夕食は柳川名物・うなぎのせいろ蒸し。
うなぎもさることながらタレの染みたゴハンが激ウマ!

夕食後は「灯り舟」で昼とは逆コースの川上り。

札幌から持参した「サッポロクラシック」を
飲みつつ、優雅に舟遊びのつもりだったが・・・


実は真っ暗でほとんど何にも見えない(爆)
・・・でも売店はちゃんと明るい。

そこに居た愛想の良い看板犬。

唯一ライトアップされてたレンガ倉庫。
壁に映る船頭さんの影がイカしてたけど写真は難しいね。

うーん、全体的にライトアップが足りず、正直
イマイチな印象。蚊に喰われまくりだったし。。。
3日連続の温泉&早めの就寝で、アッとゆー間に明日は最終日だ。
ただ、阿蘇にも未練があったので、一縷の望みで
草千里・阿蘇山ロープウェイ方面へ・・・やっぱ雲の中だった。
仕方なく火山博物館だけ見て阿蘇とはサヨウナラ。
柳川へ向かう途中の昼食。
「さくら丼」とゆー馬肉どんぶり。ちとしょっぱい。
高速使ってソッコー到着。幸い雨は降りそうで降らない。
柳川温泉の宿に荷物を預けて早速川下りへ!
途中、ひじょーに狭いところも通るし・・・
こーんな低い橋の下も通る!
全長4km・70分間となかなかのモンっすよ。
この日の夕食は柳川名物・うなぎのせいろ蒸し。
うなぎもさることながらタレの染みたゴハンが激ウマ!
夕食後は「灯り舟」で昼とは逆コースの川上り。
札幌から持参した「サッポロクラシック」を
飲みつつ、優雅に舟遊びのつもりだったが・・・
実は真っ暗でほとんど何にも見えない(爆)
・・・でも売店はちゃんと明るい。
そこに居た愛想の良い看板犬。
唯一ライトアップされてたレンガ倉庫。
壁に映る船頭さんの影がイカしてたけど写真は難しいね。
うーん、全体的にライトアップが足りず、正直
イマイチな印象。蚊に喰われまくりだったし。。。
3日連続の温泉&早めの就寝で、アッとゆー間に明日は最終日だ。
2日目は阿蘇を目指す。
まずは「九重夢大吊橋」。
ナビにない道路に、橋の看板が出ていたので
入ってみたが、集落を突っ切る曲がりくねった極細の道。
対向車来たら「地元車優先」ってことだけど、正直待避所まで
バックできる自信無し・・・幸い遇わずに済んでヨカッタ。

ようやく到着したものの、強風+土砂降り。
雨が弱まった隙に、カッパ着て橋を渡ってみたが
脛から下はびしょ濡れ。。。


土産物屋前に居た、↓こんなやつらまでカッパ着てるし(笑)

この後は阿蘇に向けて、やまなみハイウェイを通り
大観峰とかで景色を堪能する予定だったのだが、ずーっと雲の中。
真っ白で何にも見えない・・・突然浮かび上がる
対向車のヘッドライトに何度びびったことか。
↓せっかくの景色も台無し。。。

お昼には、熊本名物の「だご汁+高菜飯」を食べつつ、
天気の回復を待つも、一向に良くならず。。。

こうなると楽しめるのは室内だけなので、
カドリードミニオンの宮沢劇場(パンくんのショー)を観に行く。
でも、ココって写真撮影禁止なので写真は無し。
あとは、屋根付き屋外ステージでのこんなショー。



屋根付コースでのミニブタレースは単勝のみ。
応援するブタの枠色のぬいぐるみが「ブタ券」。
3年前、黄色の「つよし」の圧倒的な強さに
やられたので、今回は素直にコイツに賭けた。
↓ロケットスタートを決める「つよし」!

そのまま先頭に立ち・・・

難なく逃切り勝ち!

今回も楽勝でしたな!強いぞ「つよし」!!
で、3年前に応援した「なおき」と同じ緑色の大きな
ぬいぐるみをゲット。単勝1点買いで見事勝利だ。
(緑の小さいのは以前買った「なおき」)

結局天気は回復せず早々に阿蘇温泉の宿へ。
夕食はバイキング。九州名物バイキングってのがうれしい。
↓熊本らしくデザートには「いきなり団子」まであったよ。

温泉に入って、近くのコンビニで見つけた「焙煎」で晩酌。

またも早めの就寝・・・って、いつもよりずっと健康的だ(笑)
まずは「九重夢大吊橋」。
ナビにない道路に、橋の看板が出ていたので
入ってみたが、集落を突っ切る曲がりくねった極細の道。
対向車来たら「地元車優先」ってことだけど、正直待避所まで
バックできる自信無し・・・幸い遇わずに済んでヨカッタ。
ようやく到着したものの、強風+土砂降り。
雨が弱まった隙に、カッパ着て橋を渡ってみたが
脛から下はびしょ濡れ。。。
土産物屋前に居た、↓こんなやつらまでカッパ着てるし(笑)
この後は阿蘇に向けて、やまなみハイウェイを通り
大観峰とかで景色を堪能する予定だったのだが、ずーっと雲の中。
真っ白で何にも見えない・・・突然浮かび上がる
対向車のヘッドライトに何度びびったことか。
↓せっかくの景色も台無し。。。
お昼には、熊本名物の「だご汁+高菜飯」を食べつつ、
天気の回復を待つも、一向に良くならず。。。
こうなると楽しめるのは室内だけなので、
カドリードミニオンの宮沢劇場(パンくんのショー)を観に行く。
でも、ココって写真撮影禁止なので写真は無し。
あとは、屋根付き屋外ステージでのこんなショー。
屋根付コースでのミニブタレースは単勝のみ。
応援するブタの枠色のぬいぐるみが「ブタ券」。
3年前、黄色の「つよし」の圧倒的な強さに
やられたので、今回は素直にコイツに賭けた。
↓ロケットスタートを決める「つよし」!
そのまま先頭に立ち・・・
難なく逃切り勝ち!
今回も楽勝でしたな!強いぞ「つよし」!!
で、3年前に応援した「なおき」と同じ緑色の大きな
ぬいぐるみをゲット。単勝1点買いで見事勝利だ。
(緑の小さいのは以前買った「なおき」)
結局天気は回復せず早々に阿蘇温泉の宿へ。
夕食はバイキング。九州名物バイキングってのがうれしい。
↓熊本らしくデザートには「いきなり団子」まであったよ。
温泉に入って、近くのコンビニで見つけた「焙煎」で晩酌。
またも早めの就寝・・・って、いつもよりずっと健康的だ(笑)