忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

各種部活の記録

そろそろ紅葉の季節。
今回は例年ならバッチリな支笏湖へ。

『レイクサイドヴィラ翠明閣』
名前の通り支笏湖のほとりにあるのだ。

入口でチェックイン。
今回のお部屋は、建物の一番奥。

 (クリックで大きくなります)

111号室。薄雪草というお部屋。

ここでは一番広い部屋らしいけど・・・

2名で丁度よいくらいのゆったり感。

マッサージチェアもある。

ダブルシンクの 洗面所。
その奥には温泉展望風呂。

支笏湖がホント近い!
あと、冷蔵庫は・・・

サービスドリンク、それなりに充実かな?

落ち着いたところで貸切風呂へ。
ここ、大浴場がない代わりに貸切風呂が2つある。

「瑠璃の湯」

脱衣所は4人分あったよ。
 
檜の露天風呂!!!

支笏湖の波の音が聞こえる。

夕日を眺めながらの温泉三昧。
ちょいと温めに感じるけど、体の芯から温まる。

夕食はレストランにて。

「azzurro」

「イタリアンディナーコース」

  (クリックで大きくなります)

夕食後はもう一つの貸切風呂へ。
フロントでカギを借りてイザ!!

「翡翠の湯」

こちらは岩風呂だね。
ビール持ち込んでまったり。

もちろん、部屋に戻ってからも・・・

窓の外は真っ暗。
対岸の丸駒温泉の明かりだけが見えた。

試しにカメラで撮ってみた。
肉眼で見るよりずっと明るいとは Σ(゚ロ゚;)

・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝食はイタリアンじゃなくて和朝食。

食後は辺りを散歩。

今年は紅葉が遅れてるんだね。
4分ってところで見ごろはもう少し先。
って、先週紅葉祭りだったはずだがwww

今回はこれで終了。
雪が降る前に、もう一度温泉部したいが。。。
PR
温泉部前に『カレー気分』でランチ。

「やさい&やさいとミックスやさい」
久しぶりだけど相変わらず美味しい(^^)
この後、高速使って白老経由で北湯沢へ。

『緑の風リゾート きたゆざわ』
昨年7月
に続いて2度目の宿泊。

うーん、やっぱりデカいね。
すぐにロビーでチェックイン。

部屋番号「1110」。
昨年1108のお隣の部屋ですな。

お部屋の造りは全く一緒だね。

窓の外、紅葉にはちと早い。。。

野口観光定番のお部屋のお菓子。

お部屋の温泉は広々。
まず゛はこのお風呂を堪能。

そして夕食。

バイキング方式は取り過ぎちゃうね。
正直ちょいとやらかした感w
それでも何とか完食。

寝るまで何度もお風呂へ。

窓の外、空にはオリオン座。

・・・
・・・
・・・
翌朝の朝食もガッツリ!

また体重を増やしてしまった。。。
帰る前にはホテルの周辺をぶらり。

川岸まで下りてみた。

途中には足湯コーナーも。


ホテル出発後「三階滝公園」へ。

紅葉の時期は混むらしい。
今年はまだまだこれからだね。
公園の売店で・・・

アロニア入りのソフトクリーム!
大滝はカナダと交流があるらしく・・・

トーテムポールとか木彫りがそこかしこに。

ランチは白老のお寿司屋さんへ。

『月やどり』

「白老前浜海鮮丼」

そうそう、今回のお土産。

大滝産・白まつたけ
・・・エリンギみたいだったw
【DATA】
カレー気分
 札幌市清田区北野6条2-11-4
【DATA】
月やどり 
 白老郡白老町大町1-2-9
2週連続温泉部。
高速道路で一気に目的地へ。
少し早めの14:30過ぎに到着。

『大沼鶴雅オーベルジュ エプィ』

8月にオープンしたばかり。
お庭も一部未完成。
オーベルジュってことでメーンはレストラン。

左側のガラス張りのところがレストラン部分。
右手にあるのはベーカリーショップ。

さらにその右側が宿泊棟への道。
もちろん入口まで車で入れるのだ。

中央が宿泊棟の入口。
すぐにお部屋に案内された。

116号室。ラベンダーというお部屋。

入っていきなり寝室???

しかも狭いw

テラスを見ると向かいにもう一つの棟が。

左手奥に入口がある。
一度外へ出て隣の棟へ。

ホームシアター完備の巨大なリビング!
スクリーン側から・・・

ブラインドを開けると結構な解放感。

でも外から丸見えなのですぐ閉めたw
更にゆったりした浴室が。

洗い場も広々。

コチラもブラインド開けてみる。

露天風呂風な趣に。
リビングと違い外の目は気にしなくてよい(^^)

温泉付きのリビング。のんびりするならコッチだ。
ただ、トイレや冷蔵庫が寝室側にしか無い。
イチイチ外に出なきゃならんのはちと不便。
今の時期なら良いけど、冬とかキビシそう。
ちなみに・・・

ウェルカムの牛乳プリンと・・・

ラスクは、どちらも寝室側に用意されていた。

さて、館内の探索。まずはラウンジ。

元JRの施設なせいか鉄道関係の資料が多い。
暖炉前では鶴雅らしく焼きマシュマロを提供。

奥はバーラウンジ。
その中央にドーンと鉄道ジオラマがwww

ボタンを押すと列車が走るよ。
壁側にも鉄道関係の展示が。

ジオラマを挟んで反対側にバーカウンター。

暖炉の裏側にも席が。

夜にまた来ようっと。

続いて大浴場。

内風呂は無いがサウナがある。
洗い場は少く狭い。

露天風呂。
まだとっても新しい感w

いつもながらアッとゆー間に夕食タイム♪

「白いニマ」

(クリックで大きくなります)

夕食後はスパリビングでお風呂三昧。

お風呂上りにはホームシアターで野球観戦。
これは迫力だwww

更にバーラウンジへ。

サービスのお夜食(お茶漬け)をいただく。

・・・
・・・
・・・
翌朝。
お風呂の後朝食へ。

この後散歩へ。
宿は大沼公園駅のすぐ裏手。
線路を渡って大沼へ。

天気はイマイチだけど久々の大沼。

最短コースでひと周り。

散歩後、お部屋に戻って最後のお風呂。
11:00にチェックアウトして帰路へ。
それにしてもシルバーウィークで混み過ぎ。
今回は弾丸ツアーで終了っす。

層雲峡二日目。
昨晩に続き季饗庵の個室で朝食。

ぬいぐるみ用も健在w

お部屋に戻ってラスト温泉。

この後10:00にチェックアウト。

天気が回復したので黒岳ロープウェイへ。

更にリフトで上を目指す。

黒岳7合目に到着。

ここから上には雲がかかっている。
新しい遊歩道ができていた。

昨日までの雨で道が悪い。。。
展望台まで行けず、途中で引き返すことに。
この後は定番の二滝。

銀河の滝と・・・

流星の滝
これにて層雲峡観光は終了~

この後は高速道路で帰路へ。
途中の砂川で下りてランチ。

『Cake & Cafe 笑飛巣』

「ポークチャップペアセット」
厚さ7センチ、重さ600グラムの肉塊w
二人だと意外に楽勝だった。
なので、デザートも・・・

エクレアもまた巨大www
今回も充実したお出かけだったねぇ。
【DATA】
Cake&Cafe 笑飛巣(えびす) 
 砂川市東7条南8丁目1番10号
今回は、一昨年以来の層雲峡が目的地!
高速道路の岩見沢S.A.でランチ。

エゾシカメニューコンテストの一品...
「エゾシカ黒醤油あんかけ丼」
続いてデザート!

「ベイクド・アルルのソフトクリーム」
この建物脇にはお花のガーデンと・・・

デーンと巨大な「ばんば」の像。
岩見沢にもばんえい競馬場あったからね。
この後は目的地まで一気に移動。

15:00頃に目的地到着~♪

『ホテル大雪』
大き過ぎて全景は撮れないねw

特別フロア「和房雪花」

お部屋は2605室。

扉は引き戸だね。

入って正面がお風呂。

その隣が和室。

奥が寝室。

窓際の椅子とテーブル。

お風呂前にはマッサージチェア。

信楽焼の露天風展望風呂♪

窓からの景色。

川には先日の大雨の爪痕が・・・

カギは2つ。極々フツーっすね。

落ち着いたところで大浴場へ。
大浴場だけで3つもあるよ。
渓谷露天風呂天華の湯。
展望大浴場大雪乃湯。
欧風大浴場チニタの湯。

さすがに大ホテル...どの浴場にもお客さんが。
撮影できたのはチニタの湯の入口のみ。
スタンプラリーやってたので全部周った。
賞品は入浴剤だったw

さて、夕食。
専用のお食事処へ。

『和房ダイニング 季響庵』
専用の個室なのだ。

ザッとまとめたらこんな感じ。

「秋の膳」

(クリックで大きくなります)
驚いたのは・・・

ぬいぐるみにも食事が用意されていたwww
お部屋に付いてくれた専任の仲居さんが気を使ってくれたのね。
順子さん、ありがとうございましたm(__)m

この後はロビーでアイヌショーを見学。

こーゆーところは大型ホテルっぽい。

お部屋に戻ったら温泉&ビール。

体の芯から温まっておやすみ~(^^)
明日は黒岳ロープウェイに乗れるかな???
Prev34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44  →Next
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/01 dzp836]
[05/01 KirbyJal]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なりぶー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析