忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

各種部活の記録

今月は結婚記念月の温泉部。
冬ながら毎年欠かせない。

まずはカフェへ。
バードウォッチングカフェに寄るつもりが
満車で停められず、すぐそばのコチラへ。

『ミオンエシカルキッチン&カフェ』

庭の餌台にやってくる野鳥を観ながらお茶できる。

「Dessert Set 」
チーズタルト&カトルカールショコラ&ホットココア
アプリコットのタルト&イチジクのタルト&青茶(文山包種) 

中国茶はたくさんの種類があったよ。
本日観察できた野鳥は・・・
ヤマガラ、シジュウカラ、アカゲラ、カケス、ヒヨドリ
シマエナガは近くにたくさん居て鳴き声はするものの、
エサ台には来ない(駐車場で観た人は居る)とのこと。
うーむ残念。
それでも野鳥を観ながらまったりできる良いカフェですわ。

そして本日の宿へ。

『支笏湖第一寶亭留 翠山亭』
一昨年の秋以来だよ。
ロビーにてお馴染のウェルカム。

今回のお部屋は初の2階!
改装されたばかりと聞いたが・・・

「212」展望露天風呂付客室75平米
扉の裏にある案内図・・・

古いままじゃんw
この図の211と212が合体して新たに
大きな212になってるんだよね。
入口から正面に元212号室。

キングサイズのベッドが2台も!
これは過去最大級の広さの寝室。

そして玄関入って右手の奥が・・・

元211号室と思われるエリア。
たぶんここら辺が元玄関?

今はクローゼットとカフェコーナー。
右下のキャビの中には冷蔵庫。
そしてこちらのエリアは・・・

リビング兼シアタールーム。
こちらの壁に映像を投影。

youtubeやネトフリ(要アカウント)も観られるよ。
欲を言えばソファの上で使える小テーブルがほしかった。
ビール置く場所wがソファのアーム部分しかないので。

このエリアの奥が洗面所と展望風呂。

洗い場は一人仕様。

狭くはないので椅子さえあれば
子ども連れでも問題なし。

湯船もゆったりと大きい。

お部屋のお菓子はいつものきんつば。

意外なことに鍵は昔ながらのままだね。
オートロックですらない。

夕食は早めの時間を選択。
17:30~

「草庵」
草庵と案内されたが、のれんに名が
ないうえ、案内板にも表記なし。
若干迷ったぞ苦笑

「翠山会席」

(クリックで大きくなります)
別注文だった焼きアワビが忘れられており、
ご飯の後に出てきたのは大きな減点ポイント。
チェックイン時に念押し確認されていたのにねぇ。

食事後2階のサロンを覗いてみた。
ここもリニューアルされたんだね。

飲み物サービスは紅茶のみ。
少し寂しい。

さらに大浴場へ・・・

貸し切りですわ。

ここもリニューアルと聞いたけど・・・

どこが変わったのかよく分からんw

手すりとかは新しくなったけど
造りそのものはあまり変わってないのでは???

お風呂でよーく温まって、
冷たいビール飲んで・・・

おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
まずは朝風呂。

窓から見える恵庭岳・・・

朝日に照らされて光ってる。
木々の葉が落ちている時期だけの景色だね。
ちなみにこの木は桜。
開花時には花見風呂が楽しめそう。

朝食は昨晩と同じ草庵にて。

書き忘れてたが、ここも掘りごたつ式から
テーブルの間へとリニューアルされてた。

オーソドックスな朝食もお魚に特徴ある、
この日はオショロコマ。
前回はチップだった。
そういえば朝食のメニュー表は無くなったんだね。
食後は1階のコーヒーラウンジへ。

あれ?以前はパンもあったよーな?
コーヒーだけになったのか。

11:00にチェックアウトし、
お隣の水の謌のスイーツショップで
たるまえ山シューをお土産購入。
さらに・・・

『ドレモルタオ(カフェモルタオ)』

「とろけるフォンダンショコラ」(左奥・パフェ)
「ロイヤルハニーミルクティー」(真ん中・パンケーキ)
この後も恵庭の道の駅に寄るなどして帰宅。

お疲れさまでした~♪

【宿DATA】
支笏湖第一寶亭留 翠山亭
 千歳市支笏湖温泉
【飲食店DATA】
MEON ミオンエシカルキッチン&カフェ
 千歳市蘭越1625-6
ドレモルタオ (Doremo LeTAO)
 千歳市朝日町6-1-1
PR
2月3回目の音楽部。
Kitaraへ直行。

ブルース・リウ ピアノ・リサイタル

前回ショパコン優勝者だけあってチケット完売。

開場まで時間があるのに早くも行列が。
私らも早々に中へ。
ツレは速攻でサイン付CDを購入w

席は「1階13列-35&36」
1階では最も後ろの方なんだけど、
ステージは意外と近く感じる。

それにしても圧巻のステージ。
スタンディングオベーション!
Kitaraがここまで盛り上がったのは
個人的には見たことが無かった。
いやぁ、ホント素晴らしい!!!

終了後いつもと逆に幌平橋の方へ。
夕食をいただいて帰ることにした。
 
『洋食屋 グリル・ラパン』

「とくべつセット」
ビーフシチューオムライス& サラダ&ウーロン茶
心もお腹も満足して帰りましたとさ。

【備忘録】

(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
01.J.S.バッハ:フランス組曲 第5番ト長調 BWV816 アルマンド
02.ショパン:エチュード 第5番 変ト長調「黒鍵」
03.ショパン:3つのエコセーズ 作品72-3
04.リスト:ラ・カンパネラ
今月二度目の音楽部。
その前に少しだけ寄り道。

「第73回さっぽろ雪まつり」
久しぶりの会場開催なので
2丁目と3丁目だけ周ってみた。

結構な混雑ぶり。
雰囲気だけ楽しんで早々に退散。

地下鉄で移動し中島公園に到着。
写真じゃ分かりにくいけどイルミネーションがあり・・・

雪像つか雪だるまもあって・・・

こちらでも雪まつり気分笑

Kitaraではちょうど入場開始したところだった。

オルガンウィンターコンサート
専属オルガニストのヤニス・デュボワさんが
健康上の理由で一時帰国され、
松居直美さんに変更となったとのこと。

パイプオルガンのコンサートだったので
演奏者に近い2階席を選んでみた。
「RA4-35&36」

オルガンの真横って感じ。

【備忘録】

(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
J.S.バッハ:主イエス・キリストよ、われらを顧みたまえ BWV709
2月は3回の音楽部を予定。
本日はその一つ目。
まずは、いつものKitaraのレストラン
・・・のつもりが予約できなかった。
とても混んでいるらしい。
で、Kitaraに向かう前にパルコの
『YOSHIMI KITCHEN』へ。

「ハンバーグオムライス」byツレ
これにサラダをセット。

「札幌スープカリー カキフライと磯のり」
札幌ザンギをトッピングしてみた。

そしてKitaraに到着。

「NORTH POLE」というイベント中だった。
光のオブジェが展示されていて・・・

天井も色を変えながら光ってた。

オーロラをイメージしてるらしい。

そして会場へ。

反田 恭平×務川 慧悟 2台ピアノツアー
めちゃ混んでる。
席は初の3階席。
「RC3-26&27」

さすがに舞台は遠いけれど
オペラグラスのおかげで
反田氏の指輪までバッチリ見えたw

終了後のサイン会は大混雑・・・

もの凄い速さでサインをする反田&務川のお二人。
ツレもCDのジャケットにサインをもらってご満悦。

【備忘録】

(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
【務川氏】ラモー:ガヴォットと6つのドゥーブル
【反田氏】ショパン:猫のワルツ、小犬のワルツ
今月二度目の温泉部。
荒れるという天気予報のなか定山渓へ。
思ったよりスムーズに到着。

『定山渓 ゆらく草庵』
共立リゾートの新しい宿だ。
15:00少し前に着いたけど結構混雑。
それでもスタッフは手際良く待たされない。
ちなフロント・・・後から撮った写真。

到着時はここが満員状態だった。
玄関で靴を脱いだらスリッパなしでそのまま。
廊下が畳敷きなんだよね。
エレベーターは奥の方・・・

四階へ上がる。
本日のお部屋・・・

「407」

いざ中へ!

いきなり廊下みたいなスペース。
突き当りは洗面所&お風呂。
左手の引き戸からリビングへ。

左手の格子扉の中にテレビ。
そして入口からすぐ左手が寝室。

こじんまりとした寝室。
リビングとの仕切りの壁には二台目のテレビ。

これは一度も使わなかったけどね。
リビング側からこの壁を見ると・・・

化粧台、荷物置き場、クローゼット。
冷蔵庫は最初の廊下みたいなところ
突き当りの右手にあった。

中は空っぽ。
そして洗面所。

そんなに広くはない。

シンクはシングル。
そして浴室。
洗い場も完全に一人仕様。

小さなお子さん連れだと少し使いにくいかも。
バスタブは小さめに見えるけど・・・

一人で入るなら十分。
最後にお部屋のウェルカムお菓子。
月寒まんじゅうと焼きとうきび。
後者は部屋に一袋だけらしい。

中央下に部屋の鍵。
小判のような結構ゴツイキーホルダーだ。
宿入口の靴箱の鍵(右下)はルームキーに
取り付けて管理できる。
参考までにお部屋の案内図。

(クリックで大きくなります)
ここ407号室はこの図を鏡写しにした造り。
お隣さんはこの部屋の通りなんだろうね。

そうそう、部屋からの眺めは・・・

豊平川ビュー。
向かいに敷島定山渓別邸。
左手にシャレーアイビー定山渓。
奥の方に鹿の湯やふる川も。
さて入浴前の糖分補給。
なんと今日は「シマエナガの日」
『夢を描くお菓子屋さんパレット』
で買ってきたアニマルケーキ・・・
「ゆきちゃん(シマエナガ)」をいただく。
これで湯あたり予防バッチリ!
混んでたら諦めるつもりでまずは大浴場へ・・・

チェックインが混雑してただけあって人は結構居る。
露天コーナーが一瞬だけ無人になったのでパチリ。

なお、貸切風呂はすべて使用中だったよ。
写真は撮れなかったけど浴室の床まで
畳だったのには驚いたな。
これが滑らなくて良いんだよね。

そして17:30スタート組の夕食へ。
(もう一組は19:45)

「食事処 行雲」

お献立

(クリックで大きくなります)
気になるのは「止肴」い、ろ、は
「食事」へ、と、ち・・・
「に」「ほ」はどこへ行った?w
ま、日によって選べるメニューが変わるんだろう。
それとも隠れメニュー???

夜食に夜鳴きそばがあるそうだけど
とても入らないわ・・・
部屋へ戻って温泉を満喫。

お腹キツくてもビールは入る不思議w

おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝食は7:00からを選択。

夕食と同じく「行雲」だね。

朝食

(クリックで大きくなります)
まぁ、標準的な感じかな?

お部屋に戻って最後の温泉。

外を見ると雪がだいぶ降ったみたいだ・・・
11:00にチェックアウト。
車は立体駐車場内なので雪の心配はない。

ただ、混んでいると車を出すのに少し待たされる。
ここは一長一短ですな。

帰り道、気になっていたアイス屋さんへ。

『北海道ミルク工房カフェ簾舞店』

「クッキー抹茶&コーヒーショコラ」

今回の温泉部はこれにて終了。

次は2月に支笏湖の予定・・・天気大丈夫かな?

【宿DATA】
定山渓 ゆらく草庵
 札幌市南区定山渓温泉東3丁目228-1
【飲食店DATA】
夢を描くお菓子屋さん パレット
 札幌市南区真駒内上町2丁目2-12
北海道ミルク工房カフェ簾舞店
 札幌市南区簾舞2条5丁目7-15
Prev11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21  →Next
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/01 dzp836]
[05/01 KirbyJal]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なりぶー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析