忍者ブログ
2025.09│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

各種部活の記録

たぶん今年最後の温泉部。
毎年恒例のツレのお誕生日祝い。
今回は『ぬくもりの宿 ふる川』へ。

ウェルカムボード左から2列目が私たち。
「〇〇様 御誕生日の祝」と書いてある。
昨年、一昨年は夏に来ていたので
久しぶりの冬のふる川だ。
ここが気に入っている最大の理由は
「絆の会」会員特典でチェックイン13:00、
チェックアウト11:00となること。
満室と聞いたけど、13:00時点では
まだフロントは混んでいない。
手続きはすぐ終わり、お部屋へ案内される。
いつもの8階だ。
エレベータを降りて・・・

奥へ進む。
3部屋並んでいるが今回は一番手前。

「801号 昴星」

3年前803、2年前803、1年前802と続いて
とうとうこのフロアのお部屋制覇。

802と803はメゾネット形式で
露天風呂付テラスが付いたお部屋。
この801だけは露天風呂ではない。
「カントリー調の別荘をイメージした特別室」ですと。
初めての部屋なので少し丁寧に記録しておこう。
それでは中へ。


入り口部分は802、803と変わらない。
いよいよお部屋へ。奥にはベッドが見える。

部屋に入って左手に飾り棚?
このタイルが山小屋風なのか???

チラリと見えている右隣がクローゼット。
そして寝室へ。

右手の硝子の仕切りの向こうがリビング。

ちょうど良い広さで落ち着く感。
この隣にマッサージチェアなど。

さらにこの右手に、浴室への通路挟んで・・・

レトロ調ドレッサー。
ここから左奥が洗面台と浴室。
正面にタオル掛け。

この左手が洗面台。
右手がトイレ。

802、803と同様シングルシンク。
お風呂に浮かべるレモンが置いてあった。

あとキャンドルも用意されてたよ。
山小屋風演出???
タイル張りのお風呂はもちろん温泉だ。

なかなか良い感じ。
満室だから大浴場はパスして
ここでふやけよう。

洗い場は完全に一人用。
子連れには狭いだろうな。

洗面所へ戻る。
参考までにトイレ・・・

極々フツーだね。

リビングへ戻りコーヒーでも入れよう。

よくあるカプセルタイプのコーヒーメーカー。
緑茶や紅茶もセットできる。
なお、冷蔵庫は・・・

やはり水だけw
飲み物はラウンジでどうぞということだね。
コーヒーが入ったところで本日のケーキ第一弾。

昨年同様『夢を描くお菓子屋さんパレット』の
「レオくん」&「くま吉」(アニマルケーキ)
美味しくいただいた後、お風呂に浸かって
充分に温まってからラウンジへ。

「ここの木」
満室でもここが混むことはほぼ無い。

ドリンク類は左端のビールが秀逸。
SORACHIのみほはホント神だわ。
この時間の食べ物は・・・

おつまみ類が少々。
これは夕食が控えていることを
考えると妥当なところ。

最初は貸し切り。
満室が嘘のような静かな空間。
SORACHIを味わいながら
持ってきた本を読んで過ごす。
帰り間際にひと組来たけど
やはりここのラウンジは快適だ。

そして夕食の時刻・・・

いつも通り「壺中天」だよ。
2階の個室に案内される。

ここから一階を見てみると・・・

こんな感じ。
なかなか良い雰囲気だよね。
そして料理。
今回はお誕生日ケーキを注文しておいた。

「初冬の実り豊かな北の大地を味わう」

(クリックで大きくなります)
「ヱビス マイスター ロングエイジド」が
ドリンクメニューにあったので、
お正月用に持ち帰り注文。
飲むのが楽しみだねぇ。

食事後寄り道・・・
工事中の売店前で頑張っていた
「かっぽん」にご挨拶。


もちろん温(ぬく)ちゃんにも・・・


お部屋に戻って温泉とビールを満喫して
おやすみなさい。

・・・
・・・
・・・
翌朝。まずは朝風呂。

レモン全部入れてみた。
そして朝食。

「喜庵」

各テーブルが個室化された。
コロナ対策なんだろうねぇ。

「朝食」はいつものとおり。
食事後「ここの木」へ寄り道。

さすがにビールは無いw
少ないけどパンが置いてあった。

朝食後ではさすがに食べる余裕がないけれど。
貸し切り状態なので記念撮影・・・

ここを堪能するなら連泊必要かもね。
さて、お部屋に戻って、
スルーしていたテラスに出てみた。
やはり雪が積もっていて実質使用不能。

奥にはこの秋にオープンした
「心の里 埜ノてらす」が見える。

帰りに寄っていこう・・・

11:00にチェックアウト。

いざ「心の里 埜ノてらす」へ。
 
とても食事できる余裕はないが
別腹デザートのプリンなら・・・
てらす内の「はるらんな」というレストランで、
これもてらす内のプリン専門店「honohono」
のプリンをいただく。

 「ぷりん・ドリンクセット」
定山渓玉子ぷりん+りんご煎茶
縄文ティラミスぷりん+ハーブティー 

これにて今回&今年の温泉部は終了。

来年もいろいろ行けるといいね。


【宿DATA】
ぬくもりの宿 ふる川
 札幌市南区定山渓温泉西4丁目353
【飲食店DATA】
夢を描くお菓子屋さん パレット
 札幌市南区真駒内上町2丁目2-12
埜の山キッチン はるらんな
 札幌市南区定山渓温泉西4丁目371-3

PR
実は初めての『東1丁目劇場』

現在行われているのが
「サンエックス90周年 うちのコたちの大展覧会」

早速入場。

原画や資料、映像や立体物などで
「うちのコ」たちの誕生の秘密と魅力に迫る
展覧会とのこと。
巨大たれぱんだや・・・

実に沢山のキャラクターの紹介・・・

持参した「うちのコ」との記念撮影コーナー・・・

原画や色紙も豊富に展示されていたよ。
こちらは「すみっコ」のコーナー。

壁には沢山のすみっコたち。

それぞれのキャラクターの紹介。

もちろん撮影コーナーもあり。

展覧会の出口に掲げられている絵。

よく見ると沢山のシールで描かれている。

出口の先には展覧会ショップ。

フリマで絶賛転売中のグッズがたっぷり。
それにしても転売前提の購入って
どうにかならんのかね?

そしてKitaraへ移動。
途中、豊平館が修繕工事を終えていたのを発見。

夜の豊平館もなかなか美しい。
Kitaraへの道も良い雰囲気。

いつものようにまずはテラスレストランへ。

「鶏肉と札幌白ごぼうのアルフレッドソース」
&「りんごのパフェ」
そして入場開始時刻。

嬉しいことにクロークが復活してた。

これからの時期には助かるねぇ。
今宵の席は「1階1列-36&37」

最前列は初めて。
演奏者がめっちゃ近い。
プログラムも知ってる曲が多くて楽しめた。

今回の備忘録・・・

(クリックで大きくなります)
アンコールは3曲・・・
01.ビゼー:ファランドール
02.スッペ:恋は優し野辺の花よ
03.シュトラウス1世:ラデツキー行進曲
ツレが「しろたん」の撮影会に行きたいという・・・

整理券をゲット!参加決定。

沢山のしろた二ストさん達に見守られつつ撮影w

しろたん(の中の人)は視界がほぼ無いようで
なかなか大変そうだった。。。

撮影会後、しろたん退場。
アピアを自分で歩いて進む。

エレベータに乗るまでしっかりお見送り。

この後は参加した「うちのコ」たちと
大通ビッセのビッセスイーツでもぐもぐタイム。
『町村農場 大通公園店』の・・・

「プリン好きへ贈る 農場ミルクプリンパフェ 」

【飲食店DATA】
町村農場 大通公園店
 札幌市中央区大通西3丁目7 大通ビッセ1F
一度は参加してみたかったJBC

今年は盛岡開催。
この会場は毎年持ち回りだけど
「JBC2歳優駿」だけは門別固定なのだ。
今年は競馬部員のスケジュールも
合って、門別で観戦できそう。

ただ問題なのは入場制限。
とりあえず部員4人で抽選に申し込んだ。
当選すると本人のほかに1人が同行可能。
4人で行くには少なくとも2人が
当選しなければならない。
結果・・・2人当選!良かった~。

変則開催で門別競馬場の開場は
なんと10:00。早っ!
ってことで門別直行。
雨が降ってる中入場手続き。

さすがにまだ人は多くない。
今日の第一レースは12:00だしね。

それでも場内は・・・

そこはかとなくイベント感!
ひとつ残念なのは
「とねっこラウンジ」が関係者ブースとなり、
有料席が使えないところ。

仕方なく奥へ進む。
ポラリススタンドは奥外席が
実質的に使えない(雨&寒い)のでスルー。

6年ぶりにさらに奥のAスタンドへ。
かつての「いつもの席」を確保。

最前列でウィナーズサークル前。
なかなか良い席だ。
競馬まで間があったので
すっかり飲んじゃったw
1Rまでほぼ2時間もあるんだもの。

そしてようやくレース開始。
ほろ酔い気分でレースは進み・・・

むかえた第3R

ここで早くも・・・

的中!

万馬券とはならなかったけど
早々に本日の勝ち確定。
と、オイラがこんなささやかな馬券で
喜んでいると・・・
なんと6Rで神様が舞い降りた。
BOO氏ほぼ10万馬券的中!!!!!

BOO氏の偉業を称えるため
レース結果を残しておく。
第6競走 ダート 1200m  天候:雨 馬場:重
【日本軽種馬協会と共に走る特別】
(着順 馬番 馬名 性齢 負担重量 騎手)
1 4  シャイニーセンス 牡2  55.0 小野楓馬
2 7  エルナーニ 牡2 55.0 桑村真明
3 3  ティーズブライト 牝2 54.0 落合玄太
4 5  モノノフブルー 牡2 55.0 石川倭
5 6  アーティスティック 牡2  55.0 服部茂史
6 1 ライトギフト 牝2 54.0 阿部龍
7 2 ラヴァリエール 牝2 54.0五十嵐冬樹
【払戻金】
三連単 4→7→3 95,410円 145番人気

BOO氏はほかにも的中させて
この日10万円以上の払い戻しが!
おめでとう!!!!

BOO氏からビールや焼きそばなど
色々ゴチになりつつレースは進む。
途中ちょっとしたイベントもあり・・・

きつねダンスw
楽しく過ごしているうちに
すっかりナイトレースの時間となった。

盛岡のJBCの中継も始まり、
いよいよ門別での2歳優駿!
せっかくだからパドックへ・・・

なんと勝ち馬をたまたま撮影してたw
そしてこのレースだけは屋外で観戦。
スタート!

そしてゴール前・・・

勝ち馬ゴライコウは力強く伸びた。
2着にはホッカイドウ競馬のベルピット。
直線苦しくなってよれた分だけ
勝ち馬には及ばなかったね。
席に戻って表彰式を眺める。

それにしても充実した一日だったなぁ。
長丁場過ぎてぐったり疲れたけどw

これで今年のホッカイドウ競馬遠征は終了。
みなさん、お疲れさまでした~。
この秋最後の温泉部。
花火にギリギリ間に合うってことで
今年2回目の洞爺湖へ。

行きは支笏湖経由。
まずはランチというか軽食。
先日の北湯沢行のときにも寄った
『The Bird Watching Cafe』

スイーツセット
「オレンジタルト+カフェラテ+ミニソフト」
「ビスコッティ+グリーンティーラテ+ミニソフト」
ミニソフトにはシマエンガのお菓子、
ラテにはシマエナガの絵が付いてる!
今回見ることができた鳥は
キジバト、ヤマガラ、アカゲラの3種。
ここから北湯沢を通って洞爺湖へ。

今回のお宿は6年ぶりの・・・

『ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート』
これで海峡の風→緑の風→乃の風と
同一年に野口観光「風」シリーズ全制覇w
まずは乃の風倶楽部館専用ラウンジでチェックイン。
この館は改修工事を終え「REBORN」されたばかり。

しかし、なんとここが激混み!
旅行支援の影響だよねぇ。
たっぷり30分以上待たされてようやくお部屋へ。

「1503」
展望温泉風呂付エグゼクティブツインルーム

玄関に小さなベンチが新設。
高齢者対策だね。
上がり框から見るとこんな感じ。

ゆったりして良い雰囲気だけど
ここで振り返ると・・・

いきなり寝室ってどーよ?
正直すんごい違和感w

ま、寝室自体はベッドも広くて文句無し。

クローゼットも無駄のない配置。
で、この寝室を通り過ぎるとリビング。

特筆すべきは広いソファが置かれたこと。
これは嬉しい。

コーヒーメーカーの下に冷蔵庫。

スイートじゃないので水のみ。
これは仕方なし。
リビングの隣が洗面所。

L字型に配置された2つのシンク。
お風呂場もダブルの洗い場。

湯船は野口観光お馴染みのやつ。

ゆったりしていてリラックスできるよ。
お風呂の窓を開けて外を眺める・・・

雲がかかっているけど羊蹄山も見えた。

ここのウリであるレイクビューを活かしつつ
限られた空間でお部屋間配置を考えた結果
玄関からすぐ寝室ってなったことは理解できた
・・・違和感は消えないけど笑
そこさえ除けば、コンパクトにまとまった
機能的でお洒落なマンションみたいな印象。
悪くないと思うよ。

ちなみにお部屋のお菓子はいつものやつ。

右下の木製のカードがルームキー。
今風にカードキーに変更されたんだね。

チェックインが遅れたせいもあり
いつも以上にあっとゆー間に夕食。
ブッフェが混むのを避けて
開場時刻の17:00にレストランヘ。

「スポーツ・キッチン・スタジアム Fespo」
スポーツをコンセプトにしたブッフェとのこと。

さすがにまだ混んでない。

改装前からだけどテーブルが広くて良いね!
たっぶり食べたよ~。
お部屋へ戻る前に少しだけ寄り道。
乃の風倶楽部館各階ラウンジに新設された
「フロア体験ミュージアム」
ちょうどお部屋の斜め前にあったのよ。

5階は「開運・占い」展。
ここでおみくじを引いてみた・・・

ツレは「大大吉」だったw

お部屋に戻って温泉満喫してると
花火の時間になった。

今年のロングラン花火大会も明日で終わり。
良いタイミングで来られたよ。

写真では分かりにくいけど
空の星々がよく見える。
そして羊蹄山のシルエットも。
さぁ、そろそろ就寝。

おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
快晴!朝からこの眺め!!!

まずは朝風呂。
温泉に浸かりつつお風呂の窓から見る羊蹄山。

窓枠が額縁みたいでホント「絵」だよね。
そして朝食。

久々に激混みブッフェを体験。
宿のためにはお客さん増えるべきだが
利用する身としてはもう少しゆったり楽しみたい。
まぁ、ただのわがままだけどね。

食事後、チェックインの手続きをした
ラウンジに寄ってみた。

飲み物や軽食が用意されていたが、
朝食後にはいただく余裕皆無で断念。

お部屋に戻ってチエックアウトまで
最後の温泉も堪能しつつ含めてまったり。

今回も十分楽しめましたな。
11:00にチェックアウト。

乃の風リゾートを後にして、
わかさいもとか道の駅とか立ち寄りながら帰ろう。
もちろん春にも訪れた・・・

『レークヒル・ファーム』も外せない!

「アップルパイ&カボチャ」と
「とうもろこし&ヨーグルト」
更に中山峠にて話題のブツ。
今シーズンのラスト一本をゲット!!!

売店のおばちゃんに最後の一本と言われ、
購入後すぐ「完売」のお知らせが貼りだされた。

「プレミアムあげいも」
さらに・・・本日はハロウィン。
真駒内の『パレット』にて
予約していたケーキを受け取る。

「モンスターナイトパーティー」
ホントに盛り沢山な2日間でしたな。
今回も大満足の温泉部だったよ。

次回は12月の定山渓の予定。


【宿DATA】
ザ レイクビューTOYA 乃の風リゾート
 虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉29-1

【飲食店DATA】
ザ バード ウォッチング カフェ (The Bird Watching Cafe)
 千歳市蘭越90-26
レークヒル・ファーム
 虻田郡洞爺湖町花和 127
道の駅 望羊中山
 虻田郡喜茂別町字川上345
夢を描くお菓子屋さん パレット
 札幌市南区真駒内上町2丁目2-12

Prev16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26  →Next
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 dzp836]
[05/01 KirbyJal]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なりぶー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析