忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

各種部活の記録

二日目の朝。
日の出前に目が覚めた。

まもなく日の出なので、そのまま外を眺める。

海面に雲があり、やや遅れての日の出。
何と外には「日の出待ち」のお客さんが。

そして、大浴場にて朝風呂。
さすがにお客さんが居たので内湯の写真は無し。
ただ、露天風呂は貸切り状態。

晴れて景色は良いものの・・・
寝湯を楽しむには太陽が眩し過ぎるな。

男女入れ替えで昨晩とは違うお風呂。
こちらには新設されたリラックスコーナー・・・

「天地の懐」
フルチンで海に向かって仁王立ちできるスペースw

ここから室蘭方面を望む。
温泉で温まった体に冷たい風が心地よい。

この後の朝食は正直ちょっと残念。
遅い時間のせいかビュッフェが欠品だらけ。

席は個室を用意してくれたんだけどね。
ラウンジに移動してヨーグルト・・・
と思ったらこれも欠品w

代わりに杏仁豆腐とフルーツ。
続いて、昨日は天気が悪くて断念した
オープンテラスへ出てみた。

↓昨日いただいた燻製を作っている小屋。

ところどころに椅子やハンモックがあって・・・

好きなところで海を眺められる。

夏の暖かいときだともっと楽しめるはず。

そしてお部屋へ帰還。
部屋風呂が温泉なら、もうひとっ風呂なんだけど。
ここだけは本当に残念無念。。。

ま、ようやくゆっくりできたけどね。
チェックアウトが12:00ってのは素晴らしい。

チェックアウト後は久々の・・・

『登別マリンパークニクス』

つか、水族館自体いつ以来か?

水槽を眺めつつ・・・

あちこちで・・・

記念撮影をしながら・・・
 
水族館を満喫!
各種ショーは割愛も・・・

ペンギンパレードだけは見学した。
ランチは園内の『レストラン リーベ』で。

「のぼりべつ閻魔焼きそば」

「キッズプレート わくわく水族館」

この後は登別駅前でソフトクリーム!

『UNMIXed SOFT SERVE ICE CREAM』
更に虎杖浜に戻り、ご当地キャラクター・・・

「ゆたらくん」マスコットを仲間に加えて帰宅。
次回は十勝川の予定っす。

【飲食店DATA】
登別マリンパークニクス レストランリーベ
 登別市登別東町1丁目22
UNMIXed SOFT SERVE ICE CREAM
 登別市登別東町2丁目3-2
PR
江差町の群来の宿泊券が恒例だったふるさと納税。
今年は基準が変わり、残念ながら守備範囲外にorz
で、いろいろ検討の結果、白老町にしてみた。
ふる川系列で唯一宿泊していなかった・・・

『海の別邸 ふる川』の宿泊券をゲト!
虎杖浜温泉での宿泊は初めて。

チェックイン前にまずはランチ。

『たらこ家 虎杖浜』

「たらこ家スペシャル」
虎杖浜たらこ&真鱈昆布〆&サーモン&いくら
お店の看板メニュー!
右下は追加メニューの「たらこの天ぷら」

「特製えび天丼」
甘エビ3×3&ブラックタイガー×3
サクサクで美味しいっ!

お店の前には顔ハメ看板も。
すっごいたらこ推しw

ここからすぐにお宿へ。

『心のリゾート 海の別邸 ふる川』
これでふる川系列全制覇!

追加料金で部屋のランク上げたので、
チェックインは13:00なのだ。

海の見えるロビーにて手続き。

ウェルカムは抹茶と温泉饅頭。
美味しくいただいてお部屋へ。

「特別室(406号室)」
お部屋自体は・・・

あんまり"特別室"感ないかも?

強いて言えば手前の椅子かなw

ま、使い易くまとまってはいるよ。

冷蔵庫にちゃんとビール入ってるしw

ベッドはフツーですな。

洗面所は残念ながらシングル。
ドライヤーはダイソン・・・

なぜか箱ごと置いてあるwww

お風呂は床材が柔らくて良い!
ただ、これが温泉じゃないのが痛恨の極み。
実は今まで泊まりに来なかったのも、
お部屋に温泉がないからなのだ。

ついでにトイレ・・・フツー。

随分と年季の入った木彫りが付いたルームキー。

お部屋に入ってしばらくすると・・・

ウェルカムサービス!
シャンパンと自家製の燻製。
「特別」はコレだったかw
そして、このお部屋では・・・

「岩盤浴」と・・・

「貸切風呂」がサービスになってるのだ。

十勝石(黒曜石)の岩風呂。
これはもちろん温泉。
貸切風呂は二つあり、もう一つは檜風呂。

4~5人の家族でも十分入れる広さ。
部屋が温泉じゃないだけに、コレが利用できるのは嬉しいね。
お部屋への帰り道・・・

看板犬のモコちゃんが出勤してた。
ただ、ツレは犬が苦手w

更にお土産コーナーに寄ってからお部屋へ戻る。
オイラは飲まないけど、日本酒好きな方には
利き酒サービスなんてのもあったよ。
利きビールなら喜んで試したのにねw

で、お部屋のミニバルコニーからの眺め。
視線を上げると全部海だし、天気もイマイチ。
なので、見下ろす感じで敷地の様子を。
右手から・・・

続いて真正面・・・

左手・・・

外で海眺めてる人たちがちらほら。
座ってじっとしてるけど、曇天で寒くないのかね?
オイラは風呂上がりのビールをいただきながら、
お部屋の中から海を眺めることにするよ。

随分と早くINしたはずが、岩盤浴に貸切風呂、
ツレは更にマッサージまで行ったから、
のんびりどころかめちゃ忙しい感じだった。
で、ホントにアッとゆー間に夕食タイム。

「虎杖浜 長月の宴」

(クリックで大きくなります)
今月はオイラの誕生月。
シャンパンと記念写真をサービスしてくれた。
実は新設されたカウンター席を用意してくれていたのだが、
日中に燻製食べてビール飲んでたこともあり、
ちょっと早い時間だったので、とても無理だった。
(席料1万円/人の席だったんだけどね)
結局、遅い時間のフツー席にしてもらった。
それでも後半はかなりお腹がキツくなった。
夜食の案内もあったが、これではとても食べられないね。

少しお腹がこなれたところで大浴場へ。
お部屋に温泉ないのはやっぱりイタイよなと
思いつつ行ってみたら・・・

まさかの貸切り!
(出る迄にはお客さん来たけどね)

人の居ぬ間にそそくさと撮影w

露天風呂もこの通り。

この寝湯で星空見ながらまったり。
なので・・・

お部屋のお風呂は結局使わなかったw

なかなかの満足感で就寝。

分かりにくいけど空にはオリオン座。
海には漁船の灯りかな。
やすみなさい。。。


【宿DATA】
心のリゾート 海の別邸 ふる川
 白老郡白老町虎杖浜289-3
【飲食店DATA】
たらこ家 虎杖浜
 白老郡白老町虎杖浜185
ちぃと遅くなったオイラの誕生祝。
超久々のグルメ部で栗山へ!
前から行きたいと思っていた店でのランチ。
3連休の中日に奇跡的に空きがあった。

『味道広路』
これで「あじどころ」と読むのだ。

実はパッと見、フツーの家っぽいので見逃し、
一度通り越して戻ってきたw
それでも5分ちょい早くついて・・・

玄関前の待合所みたいなところでしばし待つ。
入り口前の火鉢は、今の季節は・・・

アロマ蚊取り線香?ただのお香??
良い香りで落ち着く場所を演出してる。

時間になって案内されたのは・・・

入って一番手前の部屋。
窓の外左手にはさっきまでいた玄関。
↓お店の人を呼ぶときの呼び鈴。

黄身の真ん中がスイッチ。
でも、結局一度も使わず。
まずは飲み物をオーダー。

右・自家製紫蘇ジュース(ソーダ割)
左・自家製ゆず茶(ソーダ割)
ここからはコース。
【先附】

ヤリイカ、マフグ、なす、ミョウガ、長ひじき、ゴマだれ 
お品書きがなく、小さな早口wで説明されただけなので、
多少違ってるかもしれないけど、そこは勘弁。

【お椀】

枝豆豆腐?となめこ

【盛り合わせ】

アオヤギ酢みそ、カツオ&パプリカ、さわら、栗きんとん

【煮物】

ゆうがお、畑のトマトとししとうの炊き合わせ

【ご飯】

アカヤマドリタケととうもろこし(恵味ゴールド)の炊込ご飯

【水菓子】

長沼のブルーベリーのシャーベットと
豊水とシャインマスカット 

【お菓子】&【抹茶】

十勝の白小豆の羊羹と食用ほおずき

どれも素材の美味しさを引き出してる感。
大変美味しくいただいた。
だいたい一時間半くらい・・・
本当に良い時間を過ごさせてもらった。

お品書きがないのは、その日に入った食材で
献立を組み立てているからだそう。
来るたび違う料理が楽しめるって嬉し過ぎる。
予約が取れたらぜひまた来たいねぇ。

帰路は栗山公園へ寄り道。

新たに整備されたオオムラサキ館を見学。

時期的にオオムラサキは小さな幼虫だけ。
そして『あいすの家 栗山店』にて・・・

右・生いちごソフト
左・アイスクリーム・ダブル(ピスタチオ&モンブラン)
さらにお土産に「栗山コロッケ」もゲトして帰宅。
大満足の一日となりましたわ。

【飲食店DATA】
味道広路 (あじどころ)
 夕張郡栗山町字湯地40-35
あいすの家 栗山店
 夕張郡栗山町桜丘2丁目38-18
今回は温泉部ではなくお仕事。
遊びに行ったわけではないので
一泊朝食付きのビジホ仕様w
でも番外編として記録だけ残しておく。
 
『ホテルゆもと登別』
このホテルに泊まるのは初めてだよ。
カウンターでチェックイン後お部屋へ。

4階の奥の方・・・

図の右上の色が付いているお部屋。

418号室
入口から・・・

正面(写真右手)に居室。
左手は洗面所等。
居室入口から・・・

昔ながらの典型的温泉宿w
逆から・・・

まぁ、極々フツーですな。

狭いながらもシャワーブース有り。

洗面所もまぁ、こんなもんだね。

寝る前に大浴場へ。

この時間は左手が男湯。

あれ?誰も居ないかな??

23:00ちょっと前だが、なんと貸し切り!
お陰でお風呂も記録できた。

泉質が4種類もあるのは嬉しいね。
 
露天風呂も貸し切り。

外にあるお風呂。
葉っぱや虫さんは仕方ないよね。

洗い場は奥にもあって2列。
大きな宿の大浴場はお客さんが居て
撮影できないのがフツーだけど運が良かった。

翌朝。
朝食はバイキング。

パンなど洋食もあり、まずまずの品ぞろえ。
個人的に"ホワイトスープカレー"が嬉しかったw
この後もお仕事で早々にチェックアウト。

登別らしい温泉に大満足しつつ、
今回の温泉部・番外編終了。

【宿DATA】
ホテルゆもと登別
 登別市登別温泉町29番地
3日目。

おおっ、まだ雲は多いものの晴れ間も!
で、朝食。
昨日と同じバイキングだけど、
本日も席を用意していてくれた。

天河隣接の炉端ダイニング「ケアラン」の個室。

とってもゆっくりいただけた。

お部屋に戻り「阿寒イオマプの庭」を見ると・・・

雨が上がったのでお客さんたち絶賛撮影中!
早速私らも行ってみた。

もう少しで顔を出しそうな雄阿寒岳と。
このドレスガーデンが一番人気。
後ろには2泊した鶴雅。

右端の上から3つ目が今回のお部屋だ。

チェックアウトは11:00。
別館宿泊専用ラウンジ「七竃」で手続き完了。

帰りは足寄方面ではなく、タンチョウの里を経由することに。

今の時期は飼育の丹頂しか居ないんだけどね。

丹頂の見学の後は早くもランチタイム。
道路の反対側にある阿寒丹頂の里温泉・
サークルハウス赤いベレーの『レストラン鶴』。

「阿寒もみじ エゾシカスープカレー」(手前)
「まいづる(生寿司・ざるそば)」(奥)
デザートは建物に隣接する、
『道の駅 阿寒丹頂の里(クレインズテラス)』

「丹頂ソフト」
赤いのはパプリカ。
まんまパプリカな感じで微妙w
さらに給油ついでに・・・

『道の駅 ステラほんべつ』にも寄り道。
この後は高速経由で直帰だよ。

天気にはイマイチ恵まれなかったけど・・・

今年の夏休みはコレで終了。
次回は9月の後半に白老へ。
「ふるさと納税」特典使用の予定。


【飲食店DATA】
レストラン鶴
 釧路市阿寒町23線36番地 赤いベレー内
道の駅 阿寒丹頂の里(クレインズテラス)
 釧路市阿寒町上阿寒23-36-1
Prev24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34  →Next
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/01 dzp836]
[05/01 KirbyJal]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なりぶー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析