忍者ブログ
2025.11│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

各種部活の記録

今月の温泉部。
昨年に続いて2度目の三余庵へ。
高速通って道東へ。
お昼も昨年に引き続き十勝清水にて。

『古母里』

「十勝清水牛玉ステーキ丼」
日勝峠開通記念で「牛玉コロッケ」サービスなのだ!

その後は一路お宿へ。

今回のお部屋は・・・

「細雪」

洋室タイプのお部屋だね。

昨年のお部屋より小ぢんまり。

とは言っても二人なら十分。

部屋のお風呂・・・

もちろん温泉、モール泉!

まずは大浴場へ。

昨年に引き続き貸切w

湯船の木材が新しくなったかな?

この気温・・・露天はゆっくり長く入れるね。

そして夕食。

ミシュラン一つ星のレストランなのにw


(クリックで大きくなります)
今回も大変美味しくいただいたよ(^^)

夜食のお稲荷さんも健在。
食べ過ぎつつ、おやすみなさい。。。

・・・
・・・
・・・
朝食♪

ツレと手分けして和食・洋食両方試した。

うむ、どちらも美味しいっす。
この後はお昼までまったり。

最後まで温泉堪能♪

夏ならテラスでゆっくりできただろうなぁ。
もう寒くて無理っすw

最後に記念撮影してさようなら。

チェックアウトしてすぐに寄り道。
宿からすぐのところにできた施設へ。

『ガーデンスパ十勝川温泉』

昨年12月にオープンしたんだよね。

スパはスルーして日向のマルシェを物色...

十勝小麦使用の自家製ワッフルコーンの
ソフトクリームのほか、お土産も多数ゲット!
続いて、クランベリー経由で昨年も寄った・・・

『柳月スイートピアガーデン』

「マロンキャラメルトースト」
これが本日のランチ...極甘w

丁度売り出された「三方六の切れはし」をゲット。
先にクランベリーで買ったスイートポテトと共にお土産。
いずれも極甘www
これにて今回の温泉部終了。
【DATA】
古母里
 上川郡清水町南4条西5丁目12-1
ガーデンスパ十勝川温泉
 河東郡音更町十勝川温泉北14丁目1
柳月 スイートピア・ガーデン
 河東郡音更町下音更北9線西18-2
PR
昨年、紅葉にはちょっと早かった支笏湖。
今年も「紅葉まつり」の日程に合わせて予約してみた。
今年はどんな感じかな???

まずは恵庭でランチ。

『幸寿司』

「幸寿司丼」
なかなか"映える"丼ですな。

で、すぐに支笏湖へ。

肝心の紅葉は・・・

ところどころ色付いてはいたけど・・・
ズバリ微妙www

見ごろはもう少し先ですな。
チェックインまで時間があったので・・・

ビジターセンターを見学し・・・

お土産屋さんでソフトクリーム食べてから・・・

本日のお宿、昨年と同じ『翠明閣』へ。

お部屋も前回と同じ「111号室~薄雪草」

ここはホント湖が近い!
まずは貸切風呂へ行ってみた。

「瑠璃の湯」

湖を眺めつつ、じっくり温まった。
お風呂上がってしばらくしたら日の入り。

秋は日没が早いねぇ。。。

そして夕食。

「イタリアンディナーコース」

  (クリックで大きくなります)
昨年と同じコースでも内容は変わってた(^^)

食後は温泉三昧...おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。

早い時間に目が覚めた。
ちょっと霧っぽい。
朝風呂からの・・・

朝食♪
その後はチェックアウトの12:00までまったり。

帰り道のランチ。

恵庭の『リスボン』で野菜スープカレー。

今回もお疲れさまでした!
次は11月の連休、降雪なければ十勝遠征の予定っす。
【DATA】
幸寿司
 恵庭市島松仲町1-6-13
リスボン 
 恵庭市恵み野西2-2-5
今月の温泉部。
まだ花はあるかな?と、
三笠から桂沢湖経由で美瑛まで。
お昼は美瑛でいただいく。

『木のいいなかま』

「坊ちゃんかぼちゃのシチュー」
&「今月の野菜カレー」
野菜をたっぷりいただいたよ♪

続いて"青い池"へ。

天気はイマイチなのに・・・

ホントに青いね~(^^)
今回のお宿は、ここからすぐ。

『森の旅亭びえい』

本館 露天風呂付客室「107 桜」

ちなみに館内図↓

(クリックで大きくなります)

お部屋は小ぢんまり。

豪華な感じはないけど・・・

落ち着きますな。

そこはかとなく保養所感w

冷蔵庫の中・・・

ビールがなくて残念w
洗面所のシンクは一つ。

洗い場はこんな↓感じ。

お風呂は一応露天だけど・・・

壁が高くて開放感はないね。
壁の向こうは・・・

木の向こうに離れが並んでる。
なるほど、それで開放的な
露天風呂にはできなかったんですな。
お湯はとても良いっす。

初めてなので、大浴場にも行ってみた!

本日は満室なのに大浴場は貸切w

露天風呂は・・・

ここからの眺め↓

お湯は温めでじっくり漬かれるね。

さて、お待ちかねの夕食タイム!!!

「四季彩膳」

んー、お腹一杯っす。

お部屋で温泉堪能しておやすみなさい。。。

・・・
・・・
・・・
翌日、朝風呂からの・・・

朝食♪
11:00にチェックアウト。
宿からすぐの"白ひげの滝"

川の水が青いはずだが、
雨で増水し濁流にwww
そこから"四季彩の丘"へ。

雨は上がってくれた♪

アルパカ牧場や・・・

園内カートを満喫!

ホントに美しい丘ですな~
続いておやつタイム。

「ポプラファーム」

「サンタのひげ(L)」&「トリプルサンタ(L)」

ペロッといただきましたぜw

この地域、まだまだお花は見ごろだね。

今はケイトウとかダリアが多い。
来た道を戻って帰路へ。

最後の休憩は三段滝にて。

今回もお疲れさまでした~(^^)

【DATA】
木のいいなかま
 上川郡美瑛町丸山2-5-21
ポプラファーム 中富良野本店
 空知郡中富良野町字中富良野東1線北18
阿寒湖3日目。
朝食から。

朝食もちゃんと変えてあるね。
今日はお昼にはチェックアウト。

滞在中何度も入った温泉も・・・

いよいよ最後orz

じっくりと長風呂させてもらったよ。

チェックアウト後は温泉街散策。
車は鄙の座で預かってくれた。

アイヌコタンの方へ歩いてみた。

ここは20年ぶりくらいかな?

湖沿いの道を通って遊覧船乗り場まで。

船には今回乗らないけどね。
お昼は鄙の座近くの『食事の店あずさ』にて。 

「まりもラーメン」
海藻にスープかけると緑色に変化。
なかなかの"まりも"感www

食後にはいよいよ帰路へ。

まず足寄の道の駅にて・・・

足寄産いちごのソフトを堪能!
続いて往路にも寄った本別の道の駅。

野菜などのお土産をゲット!

この後は高速道路経由で札幌へ直帰。
終わってみればアッとゆー間の夏休みだったなぁ。
【DATA】
食事の店あずさ 
 釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目6-8
阿寒湖2日目。
早朝の寝室から・・・

霧が出てるっぽい。
天気良くなってほしいな~と思いつつ二度寝w
起床後は朝風呂からの・・・

朝食♪
天気も良くなって朝の散歩へ。

ボッケ遊歩道の湖のこみちから・・・

ボッケを観察できるエリアへ・・・

ここまで来たのは30年ぶりくらいかな?

帰りは森のこみちから・・・

白竜神王の祠でお祈りして・・・

稲荷神社経由で阿寒湖畔EMCへ。

今回マリモはここで観察。

見学しているうちにお昼だよ。

ランチは温泉街の「温泉工房あかん」にて・・・

「ザリトマ」&「ザリボナーラ」
ウチダザリガニのトマトクリームパスタとカルボナーラ♪
パスタ中央にザリガニ鎮座でインパクト大!

午後から摩周湖へ行ってみた。

道の駅を経由して・・・

摩周第一展望台へ。

バッチリ見えるよ。
続いて第三展望台から。

そういや第二展望台ってどこ???
昔はあったけど幻の展望台となったらしいね。
ついでに川湯の硫黄山にも立ち寄った。

駐車券は摩周展望台と共通なのだ。

宿に戻ったのは17:00過ぎ・・・

今回は連泊なのだ。
館内のお土産屋や足湯・・・

あちこちに置かれた動物の彫刻など・・・

いろいろ写真を撮っていたら・・・

すぐに夕食の時間になった。
二泊目のディナー。
コースは「萌木会席」のままだけど・・・

昨晩と一品も被ってない!

(クリックで大きくなります)

部屋に戻って一服し・・・

阿寒湖まりも「夏希灯」に窓から便乗。
部屋の窓から願いをwww
その後はバーへ。

オリジナルカクテルをいただく。
ホントは昨晩も来てたがw
今晩も温泉を満喫しておやすみなさい。。。
【DATA】
温泉工房あかん
 釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目4番29号
Prev35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45  →Next
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新コメント
[11/11 Dwayneinjut]
[11/10 Dwayneinjut]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なりぶー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析