各種部活の記録
カレー部クーポン自主トレ。

場所は滝野の山の中・・・

「藍鱗(あいりん)」
釣堀にある食堂。
とてもカレーを出してるお店に見えないw

実は10年以上前に仕事で一度来たことがあるのだ。
その経験が無かったら別なトコ探してたかもなぁ。

特製スープカレーセット・ドリンク&サラダ付 640円☆
塩とスパイスのみで味付けしたとゆーカレー。
やさしい味わいで、思ったより本格的!

ほとんどが自家製の野菜で、これがまた美味しい(^^)
実は店主は道東で長らくスープカレー屋をしてたんだって。
こりゃ納得の完成度っすね。

オイリーなサラダもgood!
お店の手伝いをしている小さな女の子が
「これとこれは今採って来ました!」
と、教えてくれた。どーりで美味しい訳だ。

辛味調整の唐辛子まで自家製なんだって。
尖った辛さじゃないので使い易い。
あと、ドリンクのカルピスはビアジョッキで豪快に出てきたよ。
ちなみに営業時間は日没まで(笑)
これからどんどん日が短くなるのは厳しいね。
場所的に簡単には来られないのがホント残念っ(><)
【DATA】
釣りとお食事の店 藍鱗(あいりん)
札幌市清田区有明376−3
場所は滝野の山の中・・・
「藍鱗(あいりん)」
釣堀にある食堂。
とてもカレーを出してるお店に見えないw
実は10年以上前に仕事で一度来たことがあるのだ。
その経験が無かったら別なトコ探してたかもなぁ。
特製スープカレーセット・ドリンク&サラダ付 640円☆
塩とスパイスのみで味付けしたとゆーカレー。
やさしい味わいで、思ったより本格的!
ほとんどが自家製の野菜で、これがまた美味しい(^^)
実は店主は道東で長らくスープカレー屋をしてたんだって。
こりゃ納得の完成度っすね。
オイリーなサラダもgood!
お店の手伝いをしている小さな女の子が
「これとこれは今採って来ました!」
と、教えてくれた。どーりで美味しい訳だ。
辛味調整の唐辛子まで自家製なんだって。
尖った辛さじゃないので使い易い。
あと、ドリンクのカルピスはビアジョッキで豪快に出てきたよ。
ちなみに営業時間は日没まで(笑)
これからどんどん日が短くなるのは厳しいね。
場所的に簡単には来られないのがホント残念っ(><)
【DATA】
釣りとお食事の店 藍鱗(あいりん)
札幌市清田区有明376−3
PR
今年のJRA札幌開催は、「札幌記念デー」だけ参加の予定だった。
だが、思いがけず行けることになった!
天気も夕方までもちそうだったので、昼過ぎに札幌競馬場へ。

・・・って、いきなり降ってるし(苦笑)
外に出たくなかったので、まずは腹ごしらえから。
恒例になったラーメンイベント。

今日の出店は「men-eiji HIRAGISHI BASE」

冷製海老のつけ麺
濃厚でクリーミーなエビのつけだれが激旨!
ただ、この具だけで900円はさすがに高いな(><)
スタンドに移動して、まずは8R。

オッズだけでテキトーに買ってみた。
いやぁ、イーモバ+あいぽんが便利すぐる!!!
馬券を窓口に買いに行かずに済むんだもんね(^^)

・・・まぁ、カスリもしませんわな(笑)
続いて9R。

2着にノーマークの馬が・・・orz
メーンはカタそうなので10Rを最後にしよう。

パドックもいちお観た。

でもやっぱり外れた(苦笑)
このスタンドとも次回、札幌記念デーでお別れかぁ。

ま、今日はあくまで下見だからなーと言い訳しつつ・・・

なぜかここ(なると)でお土産の・・・

若鶏半身揚げと、売店にあった・・・

駿馬茶~ウオッカを買って帰路に着きましたとさ。
(ウオッカって馬の名前ね。)
札幌記念デー、無事に参戦できますよーに( ̄人 ̄)
でもその前にホッカイドウ競馬のBGCだな!
だが、思いがけず行けることになった!
天気も夕方までもちそうだったので、昼過ぎに札幌競馬場へ。
・・・って、いきなり降ってるし(苦笑)
外に出たくなかったので、まずは腹ごしらえから。
恒例になったラーメンイベント。
今日の出店は「men-eiji HIRAGISHI BASE」
冷製海老のつけ麺
濃厚でクリーミーなエビのつけだれが激旨!
ただ、この具だけで900円はさすがに高いな(><)
スタンドに移動して、まずは8R。
オッズだけでテキトーに買ってみた。
いやぁ、イーモバ+あいぽんが便利すぐる!!!
馬券を窓口に買いに行かずに済むんだもんね(^^)
・・・まぁ、カスリもしませんわな(笑)
続いて9R。
2着にノーマークの馬が・・・orz
メーンはカタそうなので10Rを最後にしよう。
パドックもいちお観た。
でもやっぱり外れた(苦笑)
このスタンドとも次回、札幌記念デーでお別れかぁ。
ま、今日はあくまで下見だからなーと言い訳しつつ・・・
なぜかここ(なると)でお土産の・・・
若鶏半身揚げと、売店にあった・・・
駿馬茶~ウオッカを買って帰路に着きましたとさ。
(ウオッカって馬の名前ね。)
札幌記念デー、無事に参戦できますよーに( ̄人 ̄)
でもその前にホッカイドウ競馬のBGCだな!
久々のK区会。前回は年末だったもんなー。
会場は、かつて個人的にランチにたまに来てたココ。

「炭焼ダイニング はなび」
いつもの彼wのドタキャンはあったものの、ほぼフルメンバー!
みんな確実に歳をとって・・・一部髪が染まって若返った人がwww
今回は、昭和コース(9品)だって。

一部抜粋だけどこんな感じ(笑)<超手抜き
飲食してたらあっとゆー間にお時間でしたとさ。
次回は冬っすね。。。
【DATA】
炭焼ダイニング はなび 北3条通り店
札幌市中央区北3条西1丁目
リッチモンドホテル札幌駅前1F
会場は、かつて個人的にランチにたまに来てたココ。
「炭焼ダイニング はなび」
いつもの彼wのドタキャンはあったものの、ほぼフルメンバー!
みんな確実に歳をとって・・・一部髪が染まって若返った人がwww
今回は、昭和コース(9品)だって。
一部抜粋だけどこんな感じ(笑)<超手抜き
飲食してたらあっとゆー間にお時間でしたとさ。
次回は冬っすね。。。
【DATA】
炭焼ダイニング はなび 北3条通り店
札幌市中央区北3条西1丁目
リッチモンドホテル札幌駅前1F
今年は職場で行くビアガーデンは諦めてた。
でもちゃんと誘ってくれるんすね(^^)
昨年の職場ガーデンはサッポロだったが今年はキリン。
気になるビールがあるので楽しみだ。

まだ昼みたいに明るい18:00前に本隊に先んじて到着。
強制研修のおかげで早期参戦できて超ラッキー!
こんな大事な日に財布忘れてお金借りたのは内緒だ(笑)
・・・Oさん、ほんとスマンm(_ _)m
まずはウォーミングアップで一番搾りのジョッキ。
コイツを軽く片付けたところで真打登場。

一番搾りフローズン!

何がフローズンなのかとゆーと・・・

ここですよ奥さん!この泡!!
泡がシャリシャリ、凍ってるのよ。
でも面白かったのはほんのちょっとの間。
強烈な暑さにフローズン泡完敗・・・つか、瞬殺(笑)
その後、本隊&別動隊と合流。
しばらくフツーの一番搾りを飲んだ後・・・

ブラウマイスターをリクエスト。

一番搾りに比べると味が濃くて美味しいな。
これ、最初に飲んどきゃ良かったかも。。。

その後も一番搾りやスタウトをたっぷりと・・・(^^)
でもちゃんと誘ってくれるんすね(^^)
昨年の職場ガーデンはサッポロだったが今年はキリン。
気になるビールがあるので楽しみだ。
まだ昼みたいに明るい18:00前に本隊に先んじて到着。
強制研修のおかげで早期参戦できて超ラッキー!
こんな大事な日に財布忘れてお金借りたのは内緒だ(笑)
・・・Oさん、ほんとスマンm(_ _)m
まずはウォーミングアップで一番搾りのジョッキ。
コイツを軽く片付けたところで真打登場。
一番搾りフローズン!
何がフローズンなのかとゆーと・・・
ここですよ奥さん!この泡!!
泡がシャリシャリ、凍ってるのよ。
でも面白かったのはほんのちょっとの間。
強烈な暑さにフローズン泡完敗・・・つか、瞬殺(笑)
その後、本隊&別動隊と合流。
しばらくフツーの一番搾りを飲んだ後・・・
ブラウマイスターをリクエスト。
一番搾りに比べると味が濃くて美味しいな。
これ、最初に飲んどきゃ良かったかも。。。
その後も一番搾りやスタウトをたっぷりと・・・(^^)
夏まつりの季節。
某町内のおまつり会場の一部を拝借。

右側の白いテントの左側ね。
ここで国蝶オオムラサキを展示させてもらった!
実は八剣山は、この蝶の北限の生息地の一つ。
春に越冬幼虫の採取に行ったときは・・・

こーんなちっぽけな幼虫だったのに・・・

あっとゆー間に大きくなって・・・

さなぎとなり・・・

こんなにきれいな蝶にッ!(^^)

そもそも学校で育ててたので、ここいらの子供たちには
珍しくないんだけど、地域のシンボルの一つだよ。
さて、15:00からは・・・

時間的にも日にち的にも早過ぎる盆踊り(笑)
これが終わったところでコイツラともお別れ。

日の本の国蝶だけに、陽が傾いてくると元気が無くなる。
まだ陽があるうちに放蝶式。

ここは公園内に幼虫の食木のエゾエノキがあるうえ・・・

隣接の神社に樹液を出す広葉樹がたくさんあるのだ!
これ、オオムラサキにとってはとても良い環境らしい。
ご協力いただきました皆さん、本当にありがとうございました!
某町内のおまつり会場の一部を拝借。
右側の白いテントの左側ね。
ここで国蝶オオムラサキを展示させてもらった!
実は八剣山は、この蝶の北限の生息地の一つ。
春に越冬幼虫の採取に行ったときは・・・
こーんなちっぽけな幼虫だったのに・・・
あっとゆー間に大きくなって・・・
さなぎとなり・・・
こんなにきれいな蝶にッ!(^^)
そもそも学校で育ててたので、ここいらの子供たちには
珍しくないんだけど、地域のシンボルの一つだよ。
さて、15:00からは・・・
時間的にも日にち的にも早過ぎる盆踊り(笑)
これが終わったところでコイツラともお別れ。
日の本の国蝶だけに、陽が傾いてくると元気が無くなる。
まだ陽があるうちに放蝶式。
ここは公園内に幼虫の食木のエゾエノキがあるうえ・・・
隣接の神社に樹液を出す広葉樹がたくさんあるのだ!
これ、オオムラサキにとってはとても良い環境らしい。
ご協力いただきました皆さん、本当にありがとうございました!