各種部活の記録
土曜日のKitaraに続き本日はhitaruへ。
少し時間があったのでまずは夕食。
『スープカレー しゃば蔵』へ。

「羊骨香味スープ・スパイシーザンギ(野菜9品)」
左上は雪ミクコラボの「粉雪コロッケ」
開場時刻18:20めがけてhitaruへ。

hitaruで見る・聴く・知るオーケストラ
席は「1RB-1列3&4番」

なかなか観易い席。
1000円だけに短めだけどなかなか良い企画だわ。
終了後エリアごとの分散退場になるほど混んでたよ。
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
「マイ・フェア・レディ」より"踊り明かそう"
少し時間があったのでまずは夕食。
『スープカレー しゃば蔵』へ。
「羊骨香味スープ・スパイシーザンギ(野菜9品)」
左上は雪ミクコラボの「粉雪コロッケ」
開場時刻18:20めがけてhitaruへ。
hitaruで見る・聴く・知るオーケストラ
席は「1RB-1列3&4番」
なかなか観易い席。
1000円だけに短めだけどなかなか良い企画だわ。
終了後エリアごとの分散退場になるほど混んでたよ。
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
「マイ・フェア・レディ」より"踊り明かそう"
PR
今月の音楽部。
Kitaraへ行く前にまずはランチ。

『Qmin (クミン)』ビリヤニの専門店だ。
「ビリヤニ~マトン」
Paraisoのビリヤニを脳内無限再生しながら完食w
炊き込んだ飯...ウマいっ!コレはリピ必須。
そしてKitaraへ。

本日のコンサート・・・

オルガンウィンターコンサート
当日券売り場がめっちゃ混んでた。
席は2階の「CBブロック 3列-19&20番」
オルガン聴くときはこのブロックがベストだ。
演奏者は第24代専属オルガニスト、
ウィリアム・フィールディングさん。
アンコール演奏は無かったけど
実はこのあとイベントがあったのよ。

ライトアップロビーコンサート
ライトアップされたエントランスロビーでの
ウィリアム・フィールディングさんのピアノ演奏だ。
ありがたいことに最前列のベストポジションキープ!

演奏に合わせて天井などの照明が点滅したり色を変えたり。
30分弱だけど楽しいひと時でしたわ。

終了直後のロビーの様子。
イベント終了後も天井のライトアップは続いていた。
帰り道・・・
豊平館が夜間無料開館やってたので立ち寄った。

館内をゆっくり周る。
天皇陛下の泊まったお部屋も見学。
さらに「ゆきあかりin中島公園」もひと眺め。
今回のコンサート料金って一人たった500円なのに
めちゃくちゃ充実した一日になったよ。
【備忘録】
オルガンウィンターコンサート

ライトアップロビーコンサート
(ともにクリックで大きくなります)
アンコール(ロビコン)は・・・
Kitaraへ行く前にまずはランチ。
『Qmin (クミン)』ビリヤニの専門店だ。
「ビリヤニ~マトン」
Paraisoのビリヤニを脳内無限再生しながら完食w
炊き込んだ飯...ウマいっ!コレはリピ必須。
そしてKitaraへ。
本日のコンサート・・・
オルガンウィンターコンサート
当日券売り場がめっちゃ混んでた。
席は2階の「CBブロック 3列-19&20番」
オルガン聴くときはこのブロックがベストだ。
演奏者は第24代専属オルガニスト、
ウィリアム・フィールディングさん。
アンコール演奏は無かったけど
実はこのあとイベントがあったのよ。
ライトアップロビーコンサート
ライトアップされたエントランスロビーでの
ウィリアム・フィールディングさんのピアノ演奏だ。
ありがたいことに最前列のベストポジションキープ!
演奏に合わせて天井などの照明が点滅したり色を変えたり。
30分弱だけど楽しいひと時でしたわ。
終了直後のロビーの様子。
イベント終了後も天井のライトアップは続いていた。
帰り道・・・
豊平館が夜間無料開館やってたので立ち寄った。
館内をゆっくり周る。
天皇陛下の泊まったお部屋も見学。
さらに「ゆきあかりin中島公園」もひと眺め。
今回のコンサート料金って一人たった500円なのに
めちゃくちゃ充実した一日になったよ。
【備忘録】
オルガンウィンターコンサート
ライトアップロビーコンサート
(ともにクリックで大きくなります)
アンコール(ロビコン)は・・・
01.ガーシュウィン:The Man I Love
02.ガーシュウィン:I Got Rhythm
2024年最初の温泉部。
なんと5年半ぶりとなるここへ。

『奥定山渓温泉 佳松御苑』
前回はプレオープンのモニター宿泊。
正式オープン後は初めてなのだ。
ロビーでウェルカムドリンクをいただく。

ワインの赤と白(白はノンアルコール)
チェックインがデフォで14:00なのがとても良い。
手続きを済ませてお部屋へ。
「306号室」
なお宿泊棟は【藍】で53m²のお部屋。
【紅】のお部屋より5m²小さい。
お部屋入口から中を望む。
写真左手の見切れているところにトイレ。
右手の見切れているところがクローゼット。
部屋から入口を振り返るとこんな感じ。
こちらから見て入口ドアの左手が靴箱。
その手前に旭川家具コサインのスツールと靴ベラ。
そしてリビング・・・
ソファ対面の壁に簡単な棚?

右側の扉を左にスライドさせると
テレビが出てくる仕組み。
続いてベッドルーム。

シンプルで使い勝手は良し。

寝室に隣接して洗面所兼脱衣所。

奥はお風呂だ。
お部屋に掛け流しの温泉!
大浴場は無いけどこれで充分だよ。
ちな外の景色・・・
夜にはライトアップされる。
ミリオーネの「定山坊まんじゅう」

冷蔵庫の中にはお水が2本。
別に常温のお水も用意されていた。
もちろんコーヒーやお茶類も各種あり。
今回はまず買っておいたケーキをいただいた。
我が家定番の『夢を描くお菓子屋さん パレット』の・・・
「シフォンクリームMARU〜ミックスベリー〜」
今年初の温泉部なので「2024年」のプレートを付けてもらった。
このあとゆっくりと温泉を満喫♪
夕食は17:30を選択していた。

ここから中に入って左手に案内される。
個室「秋」というお部屋だった。
「本日のお献立」
(クリックで大きくなります)
最初に撮るの忘れてデザート時に・・・
こんなお部屋だったよ。
食事が終わってロビーに戻ると・・・

夜食コーナーができていた。
おにぎり、お菓子、飲み物をお部屋へ持ち帰れるのだ。
ちな、夜のロビー。
囲炉裏に火が。
奥にリニューアルで新設されたライブラリー。

2階のラウンジ兼売店は変わってなかった。
お部屋の「定山坊まんじゅう」・・・
ここで買えるのだ。
お部屋へ戻ってまったり。
温泉を満喫しておやすみなさい。

・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝風呂からの朝ごはん!

お部屋は「春」だった。
メーンのお皿はセットされている。
ごはんとみそ汁は別に持ってきてくれる。
なお、サラダや飲み物はブュッフェ形式。
納豆やヨーグルトもあったよ。

いただきまーす!
食後、ライブラリーに降りてみた

窓の外は「かぜテラス」・・・

さすがに冬は使えないようだ。池も雪の下。
お部屋に戻って最後の温泉を楽しむ。

アッとゆー間にチェックアウトの11:00
楽しい時間は経つのが早いねぇ。
その後定山渓でお土産を買って帰宅。
今回の温泉部はこれで終了。
次回は来月の予定。
やっぱり定山渓だね。
なんと5年半ぶりとなるここへ。
『奥定山渓温泉 佳松御苑』
前回はプレオープンのモニター宿泊。
正式オープン後は初めてなのだ。
ロビーでウェルカムドリンクをいただく。
ワインの赤と白(白はノンアルコール)
チェックインがデフォで14:00なのがとても良い。
手続きを済ませてお部屋へ。
「306号室」
なお宿泊棟は【藍】で53m²のお部屋。
【紅】のお部屋より5m²小さい。
お部屋入口から中を望む。
写真左手の見切れているところにトイレ。
右手の見切れているところがクローゼット。
部屋から入口を振り返るとこんな感じ。
こちらから見て入口ドアの左手が靴箱。
その手前に旭川家具コサインのスツールと靴ベラ。
そしてリビング・・・
ソファ対面の壁に簡単な棚?
右側の扉を左にスライドさせると
テレビが出てくる仕組み。
続いてベッドルーム。
シンプルで使い勝手は良し。
寝室に隣接して洗面所兼脱衣所。
奥はお風呂だ。
お部屋に掛け流しの温泉!
大浴場は無いけどこれで充分だよ。
ちな外の景色・・・
夜にはライトアップされる。
なお【紅】は国立公園内なので網入りのガラス窓だった。
【藍】は数メートル差で公園外となり透明なガラス窓。
眺望はこちらに軍配が上がるかな。
お部屋のウェルカムスイーツ。ミリオーネの「定山坊まんじゅう」
冷蔵庫の中にはお水が2本。
別に常温のお水も用意されていた。
もちろんコーヒーやお茶類も各種あり。
今回はまず買っておいたケーキをいただいた。
我が家定番の『夢を描くお菓子屋さん パレット』の・・・
「シフォンクリームMARU〜ミックスベリー〜」
今年初の温泉部なので「2024年」のプレートを付けてもらった。
このあとゆっくりと温泉を満喫♪
夕食は17:30を選択していた。
ここから中に入って左手に案内される。
個室「秋」というお部屋だった。
「本日のお献立」
(クリックで大きくなります)
最初に撮るの忘れてデザート時に・・・
こんなお部屋だったよ。
食事が終わってロビーに戻ると・・・
夜食コーナーができていた。
おにぎり、お菓子、飲み物をお部屋へ持ち帰れるのだ。
ちな、夜のロビー。
囲炉裏に火が。
奥にリニューアルで新設されたライブラリー。
2階のラウンジ兼売店は変わってなかった。
お部屋の「定山坊まんじゅう」・・・
ここで買えるのだ。
お部屋へ戻ってまったり。
温泉を満喫しておやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝風呂からの朝ごはん!
お部屋は「春」だった。
メーンのお皿はセットされている。
ごはんとみそ汁は別に持ってきてくれる。
なお、サラダや飲み物はブュッフェ形式。
納豆やヨーグルトもあったよ。
いただきまーす!
食後、ライブラリーに降りてみた
窓の外は「かぜテラス」・・・
さすがに冬は使えないようだ。池も雪の下。
お部屋に戻って最後の温泉を楽しむ。
アッとゆー間にチェックアウトの11:00
楽しい時間は経つのが早いねぇ。
その後定山渓でお土産を買って帰宅。
今回の温泉部はこれで終了。
次回は来月の予定。
やっぱり定山渓だね。
【宿DATA】
奥定山渓温泉 佳松御苑
札幌市南区南区定山渓857
【飲食店DATA】
夢を描くお菓子屋さん パレット
札幌市南区真駒内上町2丁目2-12
2024年初の音楽部。
コンサートの延期があったりして久々のKitaraだね。
本日はプラハ交響楽団のニューイヤーコンサート。
ソリスト(ピアノ)は牛田智大さんだ。

まずはテラスレストランでのお食事から。
年末年始限定セット
鶏肉とベジ団子のクリームスパゲティー

デザートとコーヒー付き。
そして間もなく開場時刻。
チケット完売ではないもののかなり混んでる。

席は2階P1列-2&3番

オーケストラを裏側から観る席。
指揮者の表情が分かるのが良いね。
会場も盛り上がって良い演奏会だったよ。
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
コンサートの延期があったりして久々のKitaraだね。
本日はプラハ交響楽団のニューイヤーコンサート。
ソリスト(ピアノ)は牛田智大さんだ。
まずはテラスレストランでのお食事から。
年末年始限定セット
鶏肉とベジ団子のクリームスパゲティー
デザートとコーヒー付き。
そして間もなく開場時刻。
チケット完売ではないもののかなり混んでる。
席は2階P1列-2&3番
オーケストラを裏側から観る席。
指揮者の表情が分かるのが良いね。
会場も盛り上がって良い演奏会だったよ。
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
01.ドヴォルザーク:スラブ舞曲 第10番
02.ドヴォルザーク:スラブ舞曲 第15番
(前半)
シューマン:ピアノソナタ 第1番 第2楽章(ソリストアンコール)
(後半)01.ドヴォルザーク:スラブ舞曲 第10番
02.ドヴォルザーク:スラブ舞曲 第15番