各種部活の記録
Kitaraでの外山啓介さんのピアノリサイタル。
ほぼ一年ぶりだね。
まずはレストランへ・・・

マイチョイス「ちょい飲みセット」
こちらツレの・・・

「桃のパフェ」
間もなく開場・・・

席は「1階2列-28&29」
同じ2列目ながら昨年よりも中央寄り。

ピアノがめちゃ近い。
コンサート終了後にはサイン会。

オルガンのラトリーさんのサイン会に続いて
一番乗りで外山さんのサインをもらうツレw
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
アンコールは2曲。
ほぼ一年ぶりだね。
まずはレストランへ・・・
マイチョイス「ちょい飲みセット」
こちらツレの・・・
「桃のパフェ」
間もなく開場・・・
席は「1階2列-28&29」
同じ2列目ながら昨年よりも中央寄り。
ピアノがめちゃ近い。
コンサート終了後にはサイン会。
オルガンのラトリーさんのサイン会に続いて
一番乗りで外山さんのサインをもらうツレw
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
アンコールは2曲。
01.ショパン:ノクターン 第2番 作品9-2
02.ワーグナー/リスト編曲:イゾルデの愛の死
PR
競馬部恒例の夏の門別遠征。
今年はGPX&BOOの両氏が参加できず、
Y氏と二人だけのちと寂しい遠征となった。
今回は経路を変えてまずは夕張へ。

『栗下食堂』
カウンターと小上がりだけの小さなお店。
いただくのはもちろん・・・

夕張名物「カレーそば」
カレー部遠征も兼ねた完璧な計画w
その後は穂別を経由して門別競馬場へ。
開場時刻14:00ぴったりに到着。

そして「とねっこラウンジ」へ!

有料席を無事確保。一番乗りだった。

ゴール側のいつものテーブルをキープしたよ。
すぐに1Rの時間・・・

平日の早い時間なのにパドックが割と混んでる。
そして発走!

まぁ簡単には当たらないよね・・・
いつものように当たらぬまま時は過ぎ・・・
気が付けば完全にナイターモード。
そして早くも最終レース。
ブリーダーズゴールドジュニアカップだ。
人気被ったサントノーレがコケてくれないと
つかないな~と、思い切った馬券で勝負!
サントノーレ、3着に残った。
1・2着を軸にしておきながら1番人気を
切り捨てて外してしまった。。。
結果万馬券・・・3着に落とすだけで良かったのか。
これは作戦ミス=オッズ確認不徹底だったねぇ。
ちな、Y氏も全く同じ同じ過ちを犯していたwww帰りは高速使わずゆっくりと。

明日も休みだからね。
お疲れさまでした~~~
次はフルメンバーで遠征したいっすね!
【飲食店DATA】
今年はGPX&BOOの両氏が参加できず、
Y氏と二人だけのちと寂しい遠征となった。
今回は経路を変えてまずは夕張へ。
『栗下食堂』
カウンターと小上がりだけの小さなお店。
いただくのはもちろん・・・
夕張名物「カレーそば」
カレー部遠征も兼ねた完璧な計画w
その後は穂別を経由して門別競馬場へ。
開場時刻14:00ぴったりに到着。
そして「とねっこラウンジ」へ!
有料席を無事確保。一番乗りだった。
ゴール側のいつものテーブルをキープしたよ。
すぐに1Rの時間・・・
平日の早い時間なのにパドックが割と混んでる。
そして発走!
まぁ簡単には当たらないよね・・・
いつものように当たらぬまま時は過ぎ・・・
気が付けば完全にナイターモード。
そして早くも最終レース。
ブリーダーズゴールドジュニアカップだ。
人気被ったサントノーレがコケてくれないと
つかないな~と、思い切った馬券で勝負!
サントノーレ、3着に残った。
1・2着を軸にしておきながら1番人気を
切り捨てて外してしまった。。。
結果万馬券・・・3着に落とすだけで良かったのか。
これは作戦ミス=オッズ確認不徹底だったねぇ。
ちな、Y氏も全く同じ同じ過ちを犯していたwww帰りは高速使わずゆっくりと。
明日も休みだからね。
お疲れさまでした~~~
次はフルメンバーで遠征したいっすね!
【飲食店DATA】
栗下食堂
夕張市紅葉山526-6
今回の温泉部は定山渓。
翠山亭グループのアプリクーポンを
有効期限前に使おうという魂胆。
暑いこの時期でもあり、訳あって
あえて定山渓にした。
少し早めに定山渓に着いたので
定山渓観光案内所に寄ってみた。
いろいろと資料をいただいたよ。
定山渓の紫陽花は花が散り始めピークを過ぎた感。
そして本日のお宿へ。
『定山渓第一寶亭留 翠山亭』
本館に泊まるのはなんと2017年以来だった!
意外に混んでいてチェックインで10分ほど待たされる。
ようやく案内されたお部屋は5階。

「511」展望風呂付和洋室(75平米)
入口から左手にリビング・・・

正面には洗面所とお風呂。

洗い場はシンプル。
浴槽には半分だけ湯が張ってある。

翠山亭グループのアプリクーポンを
有効期限前に使おうという魂胆。
暑いこの時期でもあり、訳あって
あえて定山渓にした。
少し早めに定山渓に着いたので
定山渓観光案内所に寄ってみた。
いろいろと資料をいただいたよ。
定山渓の紫陽花は花が散り始めピークを過ぎた感。
そして本日のお宿へ。
『定山渓第一寶亭留 翠山亭』
本館に泊まるのはなんと2017年以来だった!
意外に混んでいてチェックインで10分ほど待たされる。
ようやく案内されたお部屋は5階。
「511」展望風呂付和洋室(75平米)
入口から左手にリビング・・・
正面には洗面所とお風呂。
洗い場はシンプル。
浴槽には半分だけ湯が張ってある。
源泉温度が高いので加水せずに
温泉に入れるようにとの心遣いだ。
冷めた源泉に熱い湯を加えて調整
してくださいってこと。
お部屋入口に戻って右手に寝室。

窓の向こうは浴室(浴槽)だ。
ちなみにウェルカムお菓子。

定番だったきんつばに加えて
ハレとケ洋菓子店のサブレが採用されたんだね。
なお、今回は定山渓に来る途中、
真駒内の「夢を描くお菓子屋さんパレット」にて

スフレフルーツサンド〜完熟メロンを買ってきた!
これは夕食後の追加デザートにしようw
なお、部屋の外の眺め・・・

ホテルのお庭が見えるよ。
そして夕食のお時間に。
「松庵」
「翠山御膳」
アプリクーポンでお造りにうにが追加!

(クリックで大きくなります)
夕食後は珍しく外出・・・
「JOZANKEI NATURE LUMINARIE 2023」へ。
前に来た時と・・・

あんまり変わらない。
最大の違いは「混んでいる」ってことだな。
会場入り口のあたりは少し派手になったかも???

無料サービスと思えば本当にありがたいよねぇ。
お部屋に戻ってケーキを食べて、
お風呂に入って、ビールを飲んで、

おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝食会場は・・・

「桑の木」
基本和食なんだけど・・・
ごはんに「秘密のドライカレー」が選べる。
秘密のカレー部屋とのコラボメニュー。
カレーは美味しいがおかずと合わないのは残念。
結局、白米とドライカレーと2杯食べることにw
お部屋へ戻って最後の温泉。

11:00チョイ前にチェックアウト。
昨晩予約しておいたお隣りのココへ!

『森乃百日氷 森乃湯本店』
暖簾には「裏」の文字が。
現在は山ノ風マチ店で通常メニューを扱い、
コチラ本店は完全予約制の裏メニュー専用。
今回お宿に定山渓の翠山亭を選んだのは
宿泊特典で予約が取り易くなるからだったのだ。
まずはお通しの「ひとくち氷」
大葉の風味だよ。
そして・・・
「裏・四十日氷(マンゴー) 」
(クリックで大きくなります)
うん、確かに超美味しいぞ!!!
ただし超高級だけどwww
冷めた源泉に熱い湯を加えて調整
してくださいってこと。
お部屋入口に戻って右手に寝室。
窓の向こうは浴室(浴槽)だ。
ちなみにウェルカムお菓子。
定番だったきんつばに加えて
ハレとケ洋菓子店のサブレが採用されたんだね。
なお、今回は定山渓に来る途中、
真駒内の「夢を描くお菓子屋さんパレット」にて
スフレフルーツサンド〜完熟メロンを買ってきた!
これは夕食後の追加デザートにしようw
なお、部屋の外の眺め・・・
ホテルのお庭が見えるよ。
そして夕食のお時間に。
「松庵」
「翠山御膳」
アプリクーポンでお造りにうにが追加!
(クリックで大きくなります)
夕食後は珍しく外出・・・
「JOZANKEI NATURE LUMINARIE 2023」へ。
前に来た時と・・・
あんまり変わらない。
最大の違いは「混んでいる」ってことだな。
会場入り口のあたりは少し派手になったかも???
無料サービスと思えば本当にありがたいよねぇ。
お部屋に戻ってケーキを食べて、
お風呂に入って、ビールを飲んで、
おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝食会場は・・・
「桑の木」
基本和食なんだけど・・・
ごはんに「秘密のドライカレー」が選べる。
秘密のカレー部屋とのコラボメニュー。
カレーは美味しいがおかずと合わないのは残念。
結局、白米とドライカレーと2杯食べることにw
お部屋へ戻って最後の温泉。
11:00チョイ前にチェックアウト。
昨晩予約しておいたお隣りのココへ!
『森乃百日氷 森乃湯本店』
暖簾には「裏」の文字が。
現在は山ノ風マチ店で通常メニューを扱い、
コチラ本店は完全予約制の裏メニュー専用。
今回お宿に定山渓の翠山亭を選んだのは
宿泊特典で予約が取り易くなるからだったのだ。
まずはお通しの「ひとくち氷」
大葉の風味だよ。
そして・・・
「裏・四十日氷(マンゴー) 」
(クリックで大きくなります)
うん、確かに超美味しいぞ!!!
ただし超高級だけどwww
その後「かっぽんラリー2023」に参加しようと、
チェックポイントを周り始めたところで突然の豪雨!
びしょ濡れで中断。
今回は諦めて、山ノ風マチの「ハレとケ洋菓子店」で
お土産を買って帰宅した。

最後は酷い目にあったけど
なかなか充実した一泊二日でしたわ。

次回温泉部は9月に久しぶりの登別を予定。
【宿DATA】
チェックポイントを周り始めたところで突然の豪雨!
びしょ濡れで中断。
今回は諦めて、山ノ風マチの「ハレとケ洋菓子店」で
お土産を買って帰宅した。
最後は酷い目にあったけど
なかなか充実した一泊二日でしたわ。
次回温泉部は9月に久しぶりの登別を予定。
【宿DATA】
定山渓第一寶亭留 翠山亭
札幌市南区定山渓温泉西3丁目105
【飲食店DATA】
夢を描くお菓子屋さん パレット
札幌市南区真駒内上町2丁目2-12
ハレとケ洋菓子店
森乃百日氷 森乃湯本店
札幌市南区定山渓温泉西3丁目105ハレとケ洋菓子店
札幌市南区定山渓温泉西2丁目2番地
風マチビルヂング1階
今回の音楽部は・・・
PMF2023!昨年も来たけどもう1年経ったんだね。
PMF2023!昨年も来たけどもう1年経ったんだね。
まずは久しぶりのテラスレストランへ。
ツレは「メロンのパフェ」
オイラは「夏のちょい飲みセット」
復活してくれてうれしいw
時間になったので会場へ。
今回は小ホールの方だ。

ホームカミング・コンサート
アーティストは「パシフィック・クインテット」
国籍バラバラのメンバーの木管五重奏団だ。
席は「1階1列-14&15」

ほぼ最前列のセンター。
演奏者めっちゃ近いが譜面台がやや邪魔w
それにしても「木管五重奏団」なのに
明らかに金管楽器のホルンが入ってる
・・・帰ってから調べて解決したけど
イマイチ腑に落ちないw
アンコールではベルリン・フィルの方々が
飛び入りで参加!
知ってる曲も多くて楽しい演奏会だったよ。
【備忘録】
ツレは「メロンのパフェ」
オイラは「夏のちょい飲みセット」
復活してくれてうれしいw
時間になったので会場へ。
今回は小ホールの方だ。
ホームカミング・コンサート
アーティストは「パシフィック・クインテット」
国籍バラバラのメンバーの木管五重奏団だ。
席は「1階1列-14&15」
ほぼ最前列のセンター。
演奏者めっちゃ近いが譜面台がやや邪魔w
それにしても「木管五重奏団」なのに
明らかに金管楽器のホルンが入ってる
・・・帰ってから調べて解決したけど
イマイチ腑に落ちないw
アンコールではベルリン・フィルの方々が
飛び入りで参加!
知ってる曲も多くて楽しい演奏会だったよ。
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
01.久石譲:サマー
02.J.ラフ:シンフォニエッタ作品188から第2楽章
網走3日目。
朝食は昨日と一緒。

初日は和食、今回は洋食を中心にしてみた。
お腹こなれてからラスト温泉・・・

いやぁホントにもう一泊したいわ。
マッサージチェアで最後のリラックス♪
11:00にチェックアウト。
まずは宿のすぐそばにある・・・

「オホーツクシマリス公園」
シマリスが放し飼いされている施設。
すぐにエサに寄ってくる・・・
我が家のリス族軍団も大喜びw
そしていよいよ網走を後に。
オホーツク海を北上しサロマ湖の方へ。
休業中の「ルートイングランティアサロマ湖」
に寄ってみた。

かつて「緑館」だったころには2度
宿泊したことがあったはず。
復活してほしいなぁ。
道の駅サロマ湖→愛ランド湧別→かみゆうべつ温泉
を経由して、遂に紋別に到着。
少し遅めのランチをいただく。
『紋別漁師食堂』

「ほたて赤玉丼 & 本ズワイ甲羅盛り」
この赤玉ホタテを一度食べてみたかったのだ。
ホタテ1000個に1〜2個の割合だって。
食後、海洋公園にてポケふた。

「もんべつ・タマザラシ&アローラロコン」
これでオホーツク地方のポケふたコンプ達成!
道の駅にも寄ってみた。

ここで新たな仲間が加わった!

紋太とべつこ
その後は滝の上を経由。
道の駅敷地内のココで・・・

芝ざくらソフトクリームをいただく。
開花時期以外でも食べられるんだね。
滝の上では14年前に「天手古舞」ってレストランで
武豊(ざるラーメン)が気になりつつ、
たにやん(カツカレー)を食べた思い出が・・・
調べてみたら閉店してたorz
この後浮島ICから高速道路に戻って帰札。

お疲れさまでした~

これにて今回の温泉部終了。
次回はクーポン消化で定山渓へ!
【飲食店DATA】
朝食は昨日と一緒。
初日は和食、今回は洋食を中心にしてみた。
お腹こなれてからラスト温泉・・・
いやぁホントにもう一泊したいわ。
マッサージチェアで最後のリラックス♪
11:00にチェックアウト。
まずは宿のすぐそばにある・・・
「オホーツクシマリス公園」
シマリスが放し飼いされている施設。
すぐにエサに寄ってくる・・・
我が家のリス族軍団も大喜びw
そしていよいよ網走を後に。
オホーツク海を北上しサロマ湖の方へ。
休業中の「ルートイングランティアサロマ湖」
に寄ってみた。
かつて「緑館」だったころには2度
宿泊したことがあったはず。
復活してほしいなぁ。
道の駅サロマ湖→愛ランド湧別→かみゆうべつ温泉
を経由して、遂に紋別に到着。
少し遅めのランチをいただく。
『紋別漁師食堂』
「ほたて赤玉丼 & 本ズワイ甲羅盛り」
この赤玉ホタテを一度食べてみたかったのだ。
ホタテ1000個に1〜2個の割合だって。
食後、海洋公園にてポケふた。
「もんべつ・タマザラシ&アローラロコン」
これでオホーツク地方のポケふたコンプ達成!
道の駅にも寄ってみた。
ここで新たな仲間が加わった!
紋太とべつこ
その後は滝の上を経由。
道の駅敷地内のココで・・・
芝ざくらソフトクリームをいただく。
開花時期以外でも食べられるんだね。
滝の上では14年前に「天手古舞」ってレストランで
武豊(ざるラーメン)が気になりつつ、
たにやん(カツカレー)を食べた思い出が・・・
調べてみたら閉店してたorz
この後浮島ICから高速道路に戻って帰札。
お疲れさまでした~
これにて今回の温泉部終了。
次回はクーポン消化で定山渓へ!
【飲食店DATA】
紋別漁師食堂
紋別市新生40-55
道の駅 香りの里たきのうえ
紋別郡滝上町旭町
道の駅 香りの里たきのうえ
紋別郡滝上町旭町