各種部活の記録
網走二日目。
朝食会場へ向かう途中にある・・・

「エゾリスが遊びに来る庭」
朝からエゾリスが遊びに来てた!
朝食会場は昨晩のバイキング会場と一緒。
「COTA」

明日も同じなので二日計画で
ひととおり食べることにした。
部屋で少し休んでから大浴場へ。

湯上がりラウンジ「 坐忘」を通り抜けて大浴場へ。

誰も居ない~貸し切り状態。
露天風呂も独り占め。
11:00頃に宿を出て観光へ。
まずは・・・

「道の駅 流氷街道網走」
ここにもボケふたがあるのだ。

「あばしり・マニューラ&アローラロコン」
そして、北浜駅・・・

小清水原生花園・・・

オホーツク海に沿って走り・・・
小清水り道の駅を過ぎてから内陸部へ。

「天に続く道 終点」
28㎞ほど先のスタート地点までは
行く余裕がなかった。
ここから本日の目的地「網走監獄」へ。
まずはランチから。

『監獄食堂』
監獄食B(ほっけ) & 監獄食A(さんま)
そしていよいよ網走監獄へ入場。

ここに来るのは25年ぶりくらい・・・
結構混んでいたのであえて順路を逆にした。

「教誨堂」(重文)
ゴールデンカムイで土方と典獄が戦った場所だw
続いて「浴場」

記憶より立派な気がする???
そして「中央見張所と舎房」(重文)

この見張所から5つの舎房の渡り廊下を見通せるのだ。
次は記憶に無かった建物。

「旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所」(重文)

朝食会場へ向かう途中にある・・・
「エゾリスが遊びに来る庭」
朝からエゾリスが遊びに来てた!
朝食会場は昨晩のバイキング会場と一緒。
「COTA」
明日も同じなので二日計画で
ひととおり食べることにした。
部屋で少し休んでから大浴場へ。
湯上がりラウンジ「 坐忘」を通り抜けて大浴場へ。
誰も居ない~貸し切り状態。
露天風呂も独り占め。
11:00頃に宿を出て観光へ。
まずは・・・
「道の駅 流氷街道網走」
ここにもボケふたがあるのだ。
「あばしり・マニューラ&アローラロコン」
そして、北浜駅・・・
小清水原生花園・・・
オホーツク海に沿って走り・・・
小清水り道の駅を過ぎてから内陸部へ。
「天に続く道 終点」
28㎞ほど先のスタート地点までは
行く余裕がなかった。
ここから本日の目的地「網走監獄」へ。
まずはランチから。
『監獄食堂』
監獄食B(ほっけ) & 監獄食A(さんま)
そしていよいよ網走監獄へ入場。
ここに来るのは25年ぶりくらい・・・
結構混んでいたのであえて順路を逆にした。
「教誨堂」(重文)
ゴールデンカムイで土方と典獄が戦った場所だw
続いて「浴場」
記憶より立派な気がする???
そして「中央見張所と舎房」(重文)
この見張所から5つの舎房の渡り廊下を見通せるのだ。
次は記憶に無かった建物。
「旧網走刑務所 二見ヶ岡刑務支所」(重文)
平成11年に整備されたんだって。
そりゃ知らないはずだわ。
ほかにも色々と新しい建築物が・・・

「登り窯」
これは昔からあった「ニポポ人形」

最後は駆け足になりつつも
予定していた倍の時間費やすことになった!
最後に立ち寄ったのが・・・
「庁舎」(重文)
ホントは最初にここに来るのが順路。
見どころ解説とかあるからね。
それにしても立派な博物館になったものだよ。
宿から寄り道せず直接来るのが正解だったかも。
宿へ戻る途中、ジェラート屋さん
『Gelateria Rimo 網走本店』に寄る。

トリプル〜
ピスタチオ&ジャンドゥーヤ&イバラ(蟹)
塩&ミルク&黒千石?だったかな??
宿に戻ってから夕食までまったり。
本当に居心地の良いお部屋だよ。
そして夕食。

「灯々」
本日はバイキングではなく個室なのだ。
「かに御膳」

(クリックで大きくなります)
そしてバー「縄文」にて・・・

シメパフェ!
ただ申し込み時には「クリオネパフェ」
となっていたのに肝心のクリオネが居なくなってて
少しばかり残念。。。
気を取り直してお部屋で晩酌・・・

ご当地ビール~監獄の黒!!
そして・・・

おやすみなさい。
あぁ、明日はもう帰る日なんだねぇ。
ほかにも色々と新しい建築物が・・・
「登り窯」
これは昔からあった「ニポポ人形」
最後は駆け足になりつつも
予定していた倍の時間費やすことになった!
最後に立ち寄ったのが・・・
「庁舎」(重文)
ホントは最初にここに来るのが順路。
見どころ解説とかあるからね。
それにしても立派な博物館になったものだよ。
宿から寄り道せず直接来るのが正解だったかも。
宿へ戻る途中、ジェラート屋さん
『Gelateria Rimo 網走本店』に寄る。
トリプル〜
ピスタチオ&ジャンドゥーヤ&イバラ(蟹)
塩&ミルク&黒千石?だったかな??
宿に戻ってから夕食までまったり。
本当に居心地の良いお部屋だよ。
そして夕食。
「灯々」
本日はバイキングではなく個室なのだ。
「かに御膳」
(クリックで大きくなります)
そしてバー「縄文」にて・・・
シメパフェ!
ただ申し込み時には「クリオネパフェ」
となっていたのに肝心のクリオネが居なくなってて
少しばかり残念。。。
気を取り直してお部屋で晩酌・・・
ご当地ビール~監獄の黒!!
そして・・・
おやすみなさい。
あぁ、明日はもう帰る日なんだねぇ。
【飲食店DATA】
監獄食堂
網走市字呼人1-1
博物館 網走監獄
ジェラテリアRimo 網走本店
網走市呼人418
博物館 網走監獄
ジェラテリアRimo 網走本店
網走市呼人418
PR
今回は久々の道東。
それも十勝ではなくオホーツク方面。
何度かトイレタイムは取ったけど、
高速道路をひたすら走る。
なんと終点は遠軽だった。
高速道路こんなに延びてたのか!
IC降りてすぐの道の駅でランチ休憩。

「道の駅 遠軽 森のオホーツク」
ここの「ENGARU TERRACE」にて
名物カレーをいただく。

「1日分の野菜カレー」
ツレはかき氷の中にソフトクリームが入った
「ロックバレー(ジオ)」をデザートに追加してた。
ここの駐車場には「ポケふた」があった。
「えんがる・アローラロコン&ユキメノコ」
今回は4種類見ることができるはず。
遠軽を後にして宿へ向かう。
途中「ポケふた」がある女満別駅に立ち寄る。
「おおぞら・ムクホーク&ロコン」
ついでに女満別の道の駅にも寄り道。
「道の駅 メルヘンの丘 めまんべつ」
ここから宿まではすぐだよ。
で、到着・・・出迎えされて外観撮り忘れたw
今回のお宿は『北天の丘 あばしり湖 鶴雅リゾート』
鶴雅グループの「洸の謌」でも導入されていた
自動チェックイン機で手続き完了。

初めての宿なので館内の説明を聞きつつ
お部屋へと向かう。
エレベータで2階に上がり「古の座」エリアへ。

温泉露天風呂と専用庭を設けた特別フロアなのだ。
専用扉をくぐると・・・
お部屋ごとの靴箱。
この造りは「あかん遊久の里 鶴雅別館」や
「洸の謌」と一緒だね。
奥へ進む・・・
突き当りを左に曲がってお部屋に到着。

「208」
まずはリビング・・・
個人的には全く気にならないけど、
最近のホテルと比べるとテレビが少し小さめ。

寝室。
一段高くなったところにマットレス直置き。
個人的には大丈夫だけど、脚の悪い高齢者には
使いにくいんじゃないかな?
リビングの隣に冷蔵庫やコーヒーメーカー。

冷蔵庫にはウェルカムお菓子と水が。
このクラスではビールもほしいところw
ここから左を見ると・・・

CDプレーヤーと椅子。
マッサージチェアもここに。
窓の外はテラス&専用庭。
さらにここから左が洗面所&脱衣所。

タブルシンクでうれしい。
この右手にシャワールーム。

外には温泉露天風呂と専用庭。

咲いてる花にたくさんの蜂が来ていた。
この時点で虫のことを心配したけど
結論から言うと風呂の方にはほとんど来ず
ほぼ問題ないレベルだった。
忌避剤とかうまく使っているのかもね。
風呂の隣に室内から見えたテラス。
湯上り時にはここでのんびり。
ここからの眺めはこの通り・・・
うん、サイコーの環境だ!
一旦リビングに戻る。
ちな、お部屋のカギは古いタイプ。

オートロックではないのもむしろ珍しいか?
一通りお部屋を確認したところでお風呂へ。
その前にウェルカムスイーツをいただく。
そして先ほどの露天風呂へ・・・

おおっ、思った通り気持ち良い!
コイツはサイコーだっ!!!
チェックインがやや遅れたこともあり、
ホントにアッとゆー間に夕食タイム。
「COTA」
開始時刻ちょうどのせいかまだ混んでいない。
オホーツクバイキングってことだけど・・・

ほかの鶴雅と比べると物足りない感。
食事後、館内をぶらぶら。

庭にある足湯「火焔の塔」
誰も居なかった。
続いて椅子のギャラリー「偶(ぐう)」

ラウンジバー「縄文」

古の座に泊まるとここでのドリンク1杯サービス。
そして、メインラウンジ「回」
鶴雅名物の焼きマシュマロは休止中。
ラウンジには無料ドリンクのサービスもある。

残念ながらアルコールは無い。
そして22:00からは・・・
「オホーツクラーメン 北天」
〆のラーメンがサービスされる。

「ちょこっとラーメン〜蜆ラーメン」
バイキング後だけにちょこっとサイズが嬉しい。
(もちろんフツーのサイズも選べる)
お部屋へ戻って・・・

ゆっくり温泉に浸かる。
長距離運転の今日の疲れが吹っ飛ぶねぇ。
そしてお風呂上りには・・・

ご当地ビール~流氷ドラフト!
すっかり幸せな気分になっておやすみなさい。
明日は四半世紀ぶりの網走監獄だ。
【宿DATA】
それも十勝ではなくオホーツク方面。
何度かトイレタイムは取ったけど、
高速道路をひたすら走る。
なんと終点は遠軽だった。
高速道路こんなに延びてたのか!
IC降りてすぐの道の駅でランチ休憩。
「道の駅 遠軽 森のオホーツク」
ここの「ENGARU TERRACE」にて
名物カレーをいただく。
「1日分の野菜カレー」
ツレはかき氷の中にソフトクリームが入った
「ロックバレー(ジオ)」をデザートに追加してた。
ここの駐車場には「ポケふた」があった。
「えんがる・アローラロコン&ユキメノコ」
今回は4種類見ることができるはず。
遠軽を後にして宿へ向かう。
途中「ポケふた」がある女満別駅に立ち寄る。
「おおぞら・ムクホーク&ロコン」
ついでに女満別の道の駅にも寄り道。
「道の駅 メルヘンの丘 めまんべつ」
ここから宿まではすぐだよ。
で、到着・・・出迎えされて外観撮り忘れたw
今回のお宿は『北天の丘 あばしり湖 鶴雅リゾート』
鶴雅グループの「洸の謌」でも導入されていた
自動チェックイン機で手続き完了。
初めての宿なので館内の説明を聞きつつ
お部屋へと向かう。
エレベータで2階に上がり「古の座」エリアへ。
温泉露天風呂と専用庭を設けた特別フロアなのだ。
専用扉をくぐると・・・
お部屋ごとの靴箱。
この造りは「あかん遊久の里 鶴雅別館」や
「洸の謌」と一緒だね。
奥へ進む・・・
突き当りを左に曲がってお部屋に到着。
「208」
まずはリビング・・・
個人的には全く気にならないけど、
最近のホテルと比べるとテレビが少し小さめ。
寝室。
一段高くなったところにマットレス直置き。
個人的には大丈夫だけど、脚の悪い高齢者には
使いにくいんじゃないかな?
リビングの隣に冷蔵庫やコーヒーメーカー。
冷蔵庫にはウェルカムお菓子と水が。
このクラスではビールもほしいところw
ここから左を見ると・・・
CDプレーヤーと椅子。
マッサージチェアもここに。
窓の外はテラス&専用庭。
さらにここから左が洗面所&脱衣所。
タブルシンクでうれしい。
この右手にシャワールーム。
外には温泉露天風呂と専用庭。
咲いてる花にたくさんの蜂が来ていた。
この時点で虫のことを心配したけど
結論から言うと風呂の方にはほとんど来ず
ほぼ問題ないレベルだった。
忌避剤とかうまく使っているのかもね。
風呂の隣に室内から見えたテラス。
湯上り時にはここでのんびり。
ここからの眺めはこの通り・・・
うん、サイコーの環境だ!
一旦リビングに戻る。
ちな、お部屋のカギは古いタイプ。
オートロックではないのもむしろ珍しいか?
一通りお部屋を確認したところでお風呂へ。
その前にウェルカムスイーツをいただく。
そして先ほどの露天風呂へ・・・
おおっ、思った通り気持ち良い!
コイツはサイコーだっ!!!
チェックインがやや遅れたこともあり、
ホントにアッとゆー間に夕食タイム。
「COTA」
開始時刻ちょうどのせいかまだ混んでいない。
オホーツクバイキングってことだけど・・・
ほかの鶴雅と比べると物足りない感。
食事後、館内をぶらぶら。
庭にある足湯「火焔の塔」
誰も居なかった。
続いて椅子のギャラリー「偶(ぐう)」
ラウンジバー「縄文」
古の座に泊まるとここでのドリンク1杯サービス。
そして、メインラウンジ「回」
鶴雅名物の焼きマシュマロは休止中。
ラウンジには無料ドリンクのサービスもある。
残念ながらアルコールは無い。
そして22:00からは・・・
「オホーツクラーメン 北天」
〆のラーメンがサービスされる。
「ちょこっとラーメン〜蜆ラーメン」
バイキング後だけにちょこっとサイズが嬉しい。
(もちろんフツーのサイズも選べる)
お部屋へ戻って・・・
ゆっくり温泉に浸かる。
長距離運転の今日の疲れが吹っ飛ぶねぇ。
そしてお風呂上りには・・・
ご当地ビール~流氷ドラフト!
すっかり幸せな気分になっておやすみなさい。
明日は四半世紀ぶりの網走監獄だ。
【宿DATA】
北天の丘 あばしり湖 鶴雅リゾート
網走市呼人159番地
【飲食店DATA】
道の駅 遠軽森のオホーツク
「ENGARU TERRACE」
「ENGARU TERRACE」
紋別郡遠軽町野上150-1
Kitaraのバースデイ。
今年はオリヴィエ・ラトリーさんのオルガンリサイタルだ。
席は2階の「CBブロック 8列-20&21番」
パイプオルガンの真正面って感じ。
今までで一番音に迫力があったかも。
パイプオルガンのときは、今回のように
2階のセンターが良い感じ。
演奏会終了後にはラトリーさんのサイン会も。
ポールポジションから一番乗りwで、
購入したCDのジャケットにサインしてもらうツレ。
今回も大満足だった(^^
【備忘録】

(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
ヴィエルヌ:幻想的小曲集より ウェストミンスターの鐘 作品54-6
どこかで聞いたことあるなと思ったら、
学校のチャイムの元になった曲だった!
今年はオリヴィエ・ラトリーさんのオルガンリサイタルだ。
席は2階の「CBブロック 8列-20&21番」
パイプオルガンの真正面って感じ。
今までで一番音に迫力があったかも。
パイプオルガンのときは、今回のように
2階のセンターが良い感じ。
演奏会終了後にはラトリーさんのサイン会も。
ポールポジションから一番乗りwで、
購入したCDのジャケットにサインしてもらうツレ。
今回も大満足だった(^^
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
ヴィエルヌ:幻想的小曲集より ウェストミンスターの鐘 作品54-6
どこかで聞いたことあるなと思ったら、
学校のチャイムの元になった曲だった!
2泊3日の競馬遠征も最終日。
さすがに競馬場に行く時間は無いけれど、
ただ帰るだけってのも寂しいねと、
計画していた朝ごはんクルーズが雨天中止。
仕方なく前日コンビニで調達した朝食は・・・
関西っぽいのこれしかなかったorz
お弁当とかほぼ品切れだったし。
まっすぐ空港に行くには早いので
大阪城にだけ寄ることにした。
実にほぼ30年ぶりかな?
まずは豊国神社・・・

太閤さまとパチリ。
そして天守閣に向かう。

既に結構混んでいてエレベータに長蛇の列。
団体のタイの方々が多い印象。
階段を使って上ることにした・・・
暑いしさすがに疲れたね。

展示コーナーもなかなかの混み具合。

写真撮って、お土産買って・・・
-+
さすがに競馬場に行く時間は無いけれど、
ただ帰るだけってのも寂しいねと、
計画していた朝ごはんクルーズが雨天中止。
仕方なく前日コンビニで調達した朝食は・・・
関西っぽいのこれしかなかったorz
お弁当とかほぼ品切れだったし。
まっすぐ空港に行くには早いので
大阪城にだけ寄ることにした。
実にほぼ30年ぶりかな?
まずは豊国神社・・・
太閤さまとパチリ。
そして天守閣に向かう。
既に結構混んでいてエレベータに長蛇の列。
団体のタイの方々が多い印象。
階段を使って上ることにした・・・
暑いしさすがに疲れたね。
展示コーナーもなかなかの混み具合。
写真撮って、お土産買って・・・
-+
外に出ると入場待ちの長蛇の列!
少し早めに来て大正解だったねぇ。
JR森ノ宮駅から関西国際空港へ向かう。

車両間違えて大阪をぐるり一周したのは内緒w
何とか関西国際空港に到着して、
初体験の第2ターミナルへ。
ここからpeachで帰札。
一番安いシート・・・最後尾の席だったwww

千歳ではタイミング良く高速バスに連絡。
スムーズに帰宅できたよ。
今回の遠征、これにて終了。
次はいつ行けるかなぁ?
JR森ノ宮駅から関西国際空港へ向かう。
車両間違えて大阪をぐるり一周したのは内緒w
何とか関西国際空港に到着して、
初体験の第2ターミナルへ。
ここからpeachで帰札。
一番安いシート・・・最後尾の席だったwww
千歳ではタイミング良く高速バスに連絡。
スムーズに帰宅できたよ。
今回の遠征、これにて終了。
次はいつ行けるかなぁ?
遠征2日目。

8:00に伊丹ホテルを後にする。
(昨晩外観撮り忘れてたので・・・)
JR伊丹駅からまずは宝塚へ向かう。

そして宝塚で阪急に乗り換え。

モバイルSuica大活躍。
あっさり仁川駅に到着。

地下通路を通って阪神競馬場へ向かう。
結構長い通路もようやく終わり・・・
これを上ると競馬場か?
甘かった・・・地上へ出てからも
そこそこ歩くのだ。
そしてようやく到着!
『阪神競馬場』の入口だ。
今回は指定席券を事前購入済み。
スマホでQRコード表示してあっさり入場!
ほぼゴール前の席だね。

Aシート・・・シンプルだ。
園田のエクセルシートに完全に負けてるw

それにしてもスタンドの巨大なこと!

最終的には端から端までびっしり埋まるんだよ。
基本的な人口が札幌とはレベチ。
混む前にイベント広場を偵察・・・

ほぼ誰も居ないw
クラフトビール屋さんを発見して・・・

早速一杯ゲット!「RACING MAGIC」
静岡のクラフトビール醸造所のWCBと
JRA阪神競馬場のコラボで限定ビールだって。
そりゃ飲むしかないやん!
お隣りでつまみのとり天&唐揚げも購入。

席へ戻るまでが遠くて大変・・・

ビールはこぼしそうゆえ少し飲んでから運んだ。
とてもフルーティーなビールだ。
とり天と唐揚げのセットも美味しい。
レース前からすっかりいい気分にwww
なお、ビール買う前にチラ見したパドック・・・

このように上から見ることもできるんだよ。
つか、既に人がいっぱいで降りる気にならない。
と、本馬場入場が始まった。

いや、ホント絶好席を確保できて良かった。
レースは観易いし、すぐ裏が売店で・・・

ビールのお代わりも簡単w
イベント広場があまりにも遠すぎるから
クラフトビールは一杯だけにしたよ。
このように環境は最高だったんだけど・・・
昨日に引き続いて馬券は当たる気配なし。
そんな中、見事に当たったのは・・・

買った馬券を見せて引くくじで
みごとクラフトビールをゲット!!!
でも結局コレだけだったorz
メーンが終わったところで退散・・・
帰り道、最終レースのパドック。
嘘のように人が居なくなってたので降りてみた。
ついでにターフィーショップ・・・

混んでたのでひと眺めして脱出。
特に買いたくなるものは無かったなぁ。
競馬場を後にして本日の宿へ。
途中、電車も地下街も混み混みで疲れたよ。

『エスペリアイン大阪本町』
「611」コーナーツインのお部屋。
コンパクトにキレイに機能的にまとまってる。
昨日と比べると狭いけどビジホってばこんなもの。
お部屋で一服後夕食へ。

『玄品 本町 ふぐ・うなぎ・かに料理』
まずはビールで乾杯して・・・

天然とらふぐのコースをいただく。

「豪快天然 天楽」
・付き出し ・天然豪快てっさ ・天然唐揚げ
・豪快天然焼きふぐ ・鍋コラーゲン
・天然豪快てっちり ・雑炊 ・ゆずシャーベット
美味しくいただいたよ~^^
ホテルへ戻って風呂上りにもう一杯。

競馬場のくじで当てたクラフトビール。
「RACING MAGIC」の缶バージョン。
要冷蔵品なので札幌に持って帰れないんだよ。
ちなコースターはH氏が当てたB賞。
明日は「朝ごはんクルーズ」のはずだったけど、
雨天予報で中止と連絡があった。
その分朝は少しゆっくりできるけど残念だわ。
ホントに帰るだけになっちゃうね。。。
【宿DATA】
8:00に伊丹ホテルを後にする。
(昨晩外観撮り忘れてたので・・・)
JR伊丹駅からまずは宝塚へ向かう。
そして宝塚で阪急に乗り換え。
モバイルSuica大活躍。
あっさり仁川駅に到着。
地下通路を通って阪神競馬場へ向かう。
結構長い通路もようやく終わり・・・
これを上ると競馬場か?
甘かった・・・地上へ出てからも
そこそこ歩くのだ。
そしてようやく到着!
『阪神競馬場』の入口だ。
今回は指定席券を事前購入済み。
スマホでQRコード表示してあっさり入場!
ほぼゴール前の席だね。
Aシート・・・シンプルだ。
園田のエクセルシートに完全に負けてるw
それにしてもスタンドの巨大なこと!
最終的には端から端までびっしり埋まるんだよ。
基本的な人口が札幌とはレベチ。
混む前にイベント広場を偵察・・・
ほぼ誰も居ないw
クラフトビール屋さんを発見して・・・
早速一杯ゲット!「RACING MAGIC」
静岡のクラフトビール醸造所のWCBと
JRA阪神競馬場のコラボで限定ビールだって。
そりゃ飲むしかないやん!
お隣りでつまみのとり天&唐揚げも購入。
席へ戻るまでが遠くて大変・・・
ビールはこぼしそうゆえ少し飲んでから運んだ。
とてもフルーティーなビールだ。
とり天と唐揚げのセットも美味しい。
レース前からすっかりいい気分にwww
なお、ビール買う前にチラ見したパドック・・・
このように上から見ることもできるんだよ。
つか、既に人がいっぱいで降りる気にならない。
と、本馬場入場が始まった。
いや、ホント絶好席を確保できて良かった。
レースは観易いし、すぐ裏が売店で・・・
ビールのお代わりも簡単w
イベント広場があまりにも遠すぎるから
クラフトビールは一杯だけにしたよ。
このように環境は最高だったんだけど・・・
昨日に引き続いて馬券は当たる気配なし。
そんな中、見事に当たったのは・・・
買った馬券を見せて引くくじで
みごとクラフトビールをゲット!!!
でも結局コレだけだったorz
メーンが終わったところで退散・・・
帰り道、最終レースのパドック。
嘘のように人が居なくなってたので降りてみた。
ついでにターフィーショップ・・・
混んでたのでひと眺めして脱出。
特に買いたくなるものは無かったなぁ。
競馬場を後にして本日の宿へ。
途中、電車も地下街も混み混みで疲れたよ。
『エスペリアイン大阪本町』
「611」コーナーツインのお部屋。
コンパクトにキレイに機能的にまとまってる。
昨日と比べると狭いけどビジホってばこんなもの。
お部屋で一服後夕食へ。
『玄品 本町 ふぐ・うなぎ・かに料理』
まずはビールで乾杯して・・・
天然とらふぐのコースをいただく。
「豪快天然 天楽」
・付き出し ・天然豪快てっさ ・天然唐揚げ
・豪快天然焼きふぐ ・鍋コラーゲン
・天然豪快てっちり ・雑炊 ・ゆずシャーベット
美味しくいただいたよ~^^
ホテルへ戻って風呂上りにもう一杯。
競馬場のくじで当てたクラフトビール。
「RACING MAGIC」の缶バージョン。
要冷蔵品なので札幌に持って帰れないんだよ。
ちなコースターはH氏が当てたB賞。
明日は「朝ごはんクルーズ」のはずだったけど、
雨天予報で中止と連絡があった。
その分朝は少しゆっくりできるけど残念だわ。
ホントに帰るだけになっちゃうね。。。
【宿DATA】
エスペリアイン大阪本町
大阪市西区西本町1丁目11-8