各種部活の記録
今月の温泉部。
そろそろ雪も降りそうだし札幌近郊で。
今回選んだのは朝里川温泉。
『小樽朝里クラッセホテル』
ここにも温泉露天風呂付の客室があるんですと。
それにしても...温泉感無いロビーw
ここから直結ながら別棟へ移動。
さらに階段を降りると・・・
一番手前の部屋だよ。
温泉付のお部屋は6つだけらしい。
キーがひとつだけ(^^;;
大浴場には行かない前提かしら???
お部屋の造りはとてもシンプル。
一応和洋室。

窓の外には露天風呂。
フタがしてあるのは虫除けらしい。
こんだけ寒けりゃ虫の心配は無いけどね。
温泉はかけ流しではなく循環タイプ。
落ち着いたところでまずは大浴場へ。
が、日帰り客でごった返してたorz
そういや今日は祝日だったね。
で、すぐに戻ってきてお部屋のお風呂へ。
ゆっくり温まって、まったりビール(^^)
と、すぐに夕食の時間となりレストランへ。
「朝里川創作会席」
(クリックで大きくなります)
この時期だけのボージョレ・ヌーボー付のプラン。
お部屋に戻った後は露天風呂満喫!
ただ眺めがねぇ・・・
ただの裏山?www
・・・
翌朝。
眺めが残念だったお風呂に異変が!
雪がキタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
雪見の朝風呂。
これはなかなかラッキーだったかも。
朝食は久しぶりにバイキング。
最後にもう一度お風呂に入ってチェックアウト。
次は年末に定山渓の予定っす。
そろそろ雪も降りそうだし札幌近郊で。
今回選んだのは朝里川温泉。
『小樽朝里クラッセホテル』
ここにも温泉露天風呂付の客室があるんですと。
それにしても...温泉感無いロビーw
ここから直結ながら別棟へ移動。
さらに階段を降りると・・・
一番手前の部屋だよ。
温泉付のお部屋は6つだけらしい。
キーがひとつだけ(^^;;
大浴場には行かない前提かしら???
お部屋の造りはとてもシンプル。
一応和洋室。
窓の外には露天風呂。
フタがしてあるのは虫除けらしい。
こんだけ寒けりゃ虫の心配は無いけどね。
温泉はかけ流しではなく循環タイプ。
落ち着いたところでまずは大浴場へ。
が、日帰り客でごった返してたorz
そういや今日は祝日だったね。
で、すぐに戻ってきてお部屋のお風呂へ。
ゆっくり温まって、まったりビール(^^)
と、すぐに夕食の時間となりレストランへ。
「朝里川創作会席」
(クリックで大きくなります)
この時期だけのボージョレ・ヌーボー付のプラン。
お部屋に戻った後は露天風呂満喫!
ただ眺めがねぇ・・・
ただの裏山?www
・・・
翌朝。
眺めが残念だったお風呂に異変が!
雪がキタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
雪見の朝風呂。
これはなかなかラッキーだったかも。
朝食は久しぶりにバイキング。
最後にもう一度お風呂に入ってチェックアウト。
次は年末に定山渓の予定っす。
PR
昨年に引き続き道営記念へ!
王冠賞のときと同様、BOO氏とGPX氏、Y氏と4名での遠征。
まずはお昼ごはん。
マルトマ食堂
王冠賞のときには行列で断念したんだよね。
ホッキ刺し
ホッキがウリのお店で間違い無い選択。
ホッキカレーラーメン
名物のホッキカレーをラーメンにアレンジ。
美味しい!...けど、すんごいボリューム(^^;;
Y氏に手伝ってもらわないと完食無理でしたな。
すっかり満腹になって門別競馬場へ到着。
えーーーーーっ!!!
開門前に着いたのだけど既にこの行列 (ノ゚ο゚)ノ
こんなこと今までなかったよ!!!
この日の入場者は昨年よりも300人ほど多かったらしいね。
開門から間もなく第1競走。
しかも、いきなり重賞。こんなレース編成もあるんだね。
ま、重賞らしくカタくおさまり、ハズレでスタート。
そしてその後も当たらないwww
それでもビール飲みつつ至福の時間(^^)
秋の日は短くてあっとゆー間に日没。
グランシャリオナイターらしくなってきた!
やはり場内は混んでる...
外は寒いから、みんな室内に来ちゃうしね。
どんどんレースは進むが、オイラは全く当たらねぇ。
調子が良いのはビールだけwww
そういえばBOO氏は2Rで長蛇を逸したんだよね。
3連単55万馬券となったネ申降臨にあと一息。
ホント実に惜しかった~orz
そして最終レース道営記念。
カタくて買えぬと思われた1・2番人気の決着。
が、3着に11番人気が突っ込み3連単8万馬券!
これは全くノーマークで全敗決定(ToT)
でも、ホントに楽しい一日でしたわ。
参加したみなさん、お疲れさまでした~!
<おまけ>
遊具ではしゃぐアラフィフのおっさん二人www
王冠賞のときと同様、BOO氏とGPX氏、Y氏と4名での遠征。
まずはお昼ごはん。
マルトマ食堂
王冠賞のときには行列で断念したんだよね。
ホッキ刺し
ホッキがウリのお店で間違い無い選択。
ホッキカレーラーメン
名物のホッキカレーをラーメンにアレンジ。
美味しい!...けど、すんごいボリューム(^^;;
Y氏に手伝ってもらわないと完食無理でしたな。
すっかり満腹になって門別競馬場へ到着。
えーーーーーっ!!!
開門前に着いたのだけど既にこの行列 (ノ゚ο゚)ノ
こんなこと今までなかったよ!!!
この日の入場者は昨年よりも300人ほど多かったらしいね。
開門から間もなく第1競走。
しかも、いきなり重賞。こんなレース編成もあるんだね。
ま、重賞らしくカタくおさまり、ハズレでスタート。
そしてその後も当たらないwww
それでもビール飲みつつ至福の時間(^^)
秋の日は短くてあっとゆー間に日没。
グランシャリオナイターらしくなってきた!
やはり場内は混んでる...
外は寒いから、みんな室内に来ちゃうしね。
どんどんレースは進むが、オイラは全く当たらねぇ。
調子が良いのはビールだけwww
そういえばBOO氏は2Rで長蛇を逸したんだよね。
3連単55万馬券となったネ申降臨にあと一息。
ホント実に惜しかった~orz
そして最終レース道営記念。
カタくて買えぬと思われた1・2番人気の決着。
が、3着に11番人気が突っ込み3連単8万馬券!
これは全くノーマークで全敗決定(ToT)
でも、ホントに楽しい一日でしたわ。
参加したみなさん、お疲れさまでした~!
<おまけ>
遊具ではしゃぐアラフィフのおっさん二人www
【DATA】
マルトマ食堂
苫小牧市汐見町1丁目1番13号
今月もプレミアム旅行券を使って温泉部♪
今回は札幌市外なので・・・
「旅をしよう!!どさんこ旅行券」を使用。
行き先は久しぶりの登別。
高速使ったら1時間半で着いたよ。
『登別温泉郷 滝乃家』
初宿泊。超楽しみっす!
前回(章月)に引き続きいきなりお部屋へ案内される。
『409 葵』
温泉露天風呂付和洋室。
HPではDタイプとなってるお部屋。
段差が無いバリアフリーな入口。
和・洋室ともそんなに広くない。
小ぢんまりな感じですな。
ま、少人数だとこの方が落ち着くけどね。
面白いのは・・・
この眺めの良いダイニング。
食事時になると専用の入口からここに配膳されるのだ。
チェックインはここで行った。
ウェルカム羊羹&抹茶♪
ダイニングに隣接してテラスが。
終わりかけながら紅葉の山を眺められる。
椅子もあるけど寒くて座れないねw
あとお部屋のお風呂。
もちろん温泉かけ流し。
景色を楽しみながら入浴できるよ。
一つ残念なのが冷蔵庫・・・
このクラスのお部屋でビールなしとはorz
落ち着いたところで部屋を出る。
ちなみに廊下は畳敷き。
とりあえず大浴場だね。
まずは明るいうちに景色がウリの「雲井の湯」へ。
大浴場ながら脱衣所小さい!
洗面台は一つだけ。

洗い場も小さいのが二つだけ。
お風呂はとっても気持ちよい!
しかも貸切りwww
定山渓ふる川の「ゆ瞑み露天風呂」と同様な位置づけ?
景色眺めてゆっくり湯に浸かることに特化してるのね。
風呂上りには持参したwビールをグビリ。
そーこーしてるうちにすぐに夕食の時間。
「神無月の御献立 秋の宵」
(クリックで大きくなります)
美味しくいただきました(^^)
その後は地下の大浴場「地縁の湯」
窓の外には池とか庭とかあるらしい。
暗いうえにガラス曇っててよく見えないがw
昼間に来るべきだったか?
最後はお部屋で風呂飲み♪
露天風呂と冷たいビールは最強のコラボ!!!
ホント幸せな一日でございました(θωθ)
・・・
翌朝。
朝風呂からの朝食。

お部屋付のダイニングって楽だね~。
この後は少し散歩してみることに。
滝乃家のお庭を横目に外へ・・・
けっこー寒いが天気は良い。

山は終わりかけだが温泉街は紅葉全開!
少し歩くと泉源公園。
ここの手前で小学校の同級生に声をかけられた。
j○bの添乗員で早くもお仕事中とのこと。
子どもの頃の姿はよく覚えているが、
今名前言われても面影ないぞKくん・・・って、
向こうは一発でオイラのこと分かったらしいwww
さらに歩を進めて地獄谷へ。
朝から観光客で大混雑。
こっちまで旅行してる気分になるよ(^^)
地獄谷からお部屋に戻ってラスト風呂。
チェックアウト後、せっかくなので・・・
大湯沼と・・・
倶多楽湖を周って帰路へ。
今月の温泉部終了ッ!
今回は札幌市外なので・・・
「旅をしよう!!どさんこ旅行券」を使用。
行き先は久しぶりの登別。
高速使ったら1時間半で着いたよ。
『登別温泉郷 滝乃家』
初宿泊。超楽しみっす!
前回(章月)に引き続きいきなりお部屋へ案内される。
『409 葵』
温泉露天風呂付和洋室。
HPではDタイプとなってるお部屋。
段差が無いバリアフリーな入口。
和・洋室ともそんなに広くない。
小ぢんまりな感じですな。
ま、少人数だとこの方が落ち着くけどね。
面白いのは・・・
この眺めの良いダイニング。
食事時になると専用の入口からここに配膳されるのだ。
チェックインはここで行った。
ウェルカム羊羹&抹茶♪
ダイニングに隣接してテラスが。
終わりかけながら紅葉の山を眺められる。
椅子もあるけど寒くて座れないねw
あとお部屋のお風呂。
もちろん温泉かけ流し。
景色を楽しみながら入浴できるよ。
一つ残念なのが冷蔵庫・・・
このクラスのお部屋でビールなしとはorz
落ち着いたところで部屋を出る。
ちなみに廊下は畳敷き。
とりあえず大浴場だね。
まずは明るいうちに景色がウリの「雲井の湯」へ。
大浴場ながら脱衣所小さい!
洗面台は一つだけ。
洗い場も小さいのが二つだけ。
お風呂はとっても気持ちよい!
しかも貸切りwww
定山渓ふる川の「ゆ瞑み露天風呂」と同様な位置づけ?
景色眺めてゆっくり湯に浸かることに特化してるのね。
風呂上りには持参したwビールをグビリ。
そーこーしてるうちにすぐに夕食の時間。
「神無月の御献立 秋の宵」
(クリックで大きくなります)
美味しくいただきました(^^)
その後は地下の大浴場「地縁の湯」
窓の外には池とか庭とかあるらしい。
暗いうえにガラス曇っててよく見えないがw
昼間に来るべきだったか?
最後はお部屋で風呂飲み♪
露天風呂と冷たいビールは最強のコラボ!!!
ホント幸せな一日でございました(θωθ)
・・・
翌朝。
朝風呂からの朝食。
お部屋付のダイニングって楽だね~。
この後は少し散歩してみることに。
滝乃家のお庭を横目に外へ・・・
けっこー寒いが天気は良い。
山は終わりかけだが温泉街は紅葉全開!
少し歩くと泉源公園。
ここの手前で小学校の同級生に声をかけられた。
j○bの添乗員で早くもお仕事中とのこと。
子どもの頃の姿はよく覚えているが、
今名前言われても面影ないぞKくん・・・って、
向こうは一発でオイラのこと分かったらしいwww
さらに歩を進めて地獄谷へ。
朝から観光客で大混雑。
こっちまで旅行してる気分になるよ(^^)
地獄谷からお部屋に戻ってラスト風呂。
チェックアウト後、せっかくなので・・・
大湯沼と・・・
倶多楽湖を周って帰路へ。
今月の温泉部終了ッ!
9月は仕事が超忙しかった。
月末になりようやくひと息(-。-;)
で、頑張った自分へのご褒美w
「ようこそさっぽろ!!札幌旅行券」
コイツを使って少し贅沢な温泉部(^^)
今回の宿は・・・
『章月グランドホテル』
実は今回が初訪問なのだ。
いきなりお部屋へ案内される。
8階のプレミアムスイート♪
入口からして既にプレミアム感!

この突き当たり右手にドア。

広さは100平方メートルだって。
入って左手が琉球畳+掘りごたつのスペース。
ここでチェックイン手続き。
ウェルカムお菓子&ドリンクもいただく。
温泉饅頭と抹茶だった。
あと、お部屋の鍵の皮製キーホルダー・・・
簾舞の「羽原コレクション」のものですと。
窓の方には「イサムノグチ」デザインのソファ。
窓からの景色。渓谷に面してるのが良いね。
んー、山の紅葉はもう少し先ですな。
お部屋に戻って、窓とは反対側の小部屋・・・
ポットやコーヒーセットはココに。
この下にある冷蔵庫には・・・
ビールとボトルのお水。
瓶ビールってのが地味にうれしい。
上の棚を見ると・・・
使い切れないほどのグラスたち。
お次はドアから入って右側の寝室。
ベッドにはシモンズ製のマットを使用しているらしい。
マッサージチェアもあるよ。
今度はベッド側からパチリ。
左手ずーっと奥がさっきの掘りごたつの部屋。
この写真撮った位置の左にはウォークインクローゼット。
で、リビングと寝室の真ん中に鎮座するのが・・・
広過ぎるお風呂!
これ部屋全体の3分の1くらいはあるなw
源泉給湯の檜風呂。
湯船と反対側に洗面台あり。
この下に2つめの冷蔵庫発見!
コチラはスポーツドリンクとお水。
(缶ビールは持ち込みw)
あとトイレがリビング側と寝室側にそれぞれあったよ。
落ち着いたところで、まずは大浴場へ・・・
お客さん居たので写真は無し。
その後ラウンジで一服。
ここの名物「蜂蜜バイキング」
奥からヨーグルト、ワッフル、クラッカー。
これで蜂蜜をいただくの。
頑張って5種類ほど試した。
夕食あるからこのくらいが限界だね。
この後、部屋に戻ってりまったり。
と、すぐに夕食の時間になった。
(クリックで大きくなります)
特別会席「北海味覚膳」
どれも美味しかったけど、
写真下段中央の「あわび・帆立・雲丹焼」と
中段右の「サイロ鍋」が目玉かしら?
ところで、この章月名物「サイロ鍋」・・・
藤井料理長が「料理の鉄人」(鮭児対決)に
挑戦したときに作った一品だって。
デザートはモンブランと果物。
ごちそーさまでしたっ!!
あとはいつものように風呂飲みw
まったり気分で夜は更けて・・・

おやすみなさい...(´っд・。)
・・・
翌朝、まずは男女入替えあった二度目の大浴場へ。
続いてお部屋で朝食。
焼き魚はキンキでしたな。
このあとお部屋でまったり。
もちろん、お風呂も入って11:00チェックアウト。
初章月、満喫しましたッ! (^^)
月末になりようやくひと息(-。-;)
で、頑張った自分へのご褒美w
「ようこそさっぽろ!!札幌旅行券」
コイツを使って少し贅沢な温泉部(^^)
今回の宿は・・・
『章月グランドホテル』
実は今回が初訪問なのだ。
いきなりお部屋へ案内される。
8階のプレミアムスイート♪
入口からして既にプレミアム感!
この突き当たり右手にドア。
広さは100平方メートルだって。
入って左手が琉球畳+掘りごたつのスペース。
ここでチェックイン手続き。
ウェルカムお菓子&ドリンクもいただく。
温泉饅頭と抹茶だった。
あと、お部屋の鍵の皮製キーホルダー・・・
簾舞の「羽原コレクション」のものですと。
窓の方には「イサムノグチ」デザインのソファ。
窓からの景色。渓谷に面してるのが良いね。
んー、山の紅葉はもう少し先ですな。
お部屋に戻って、窓とは反対側の小部屋・・・
ポットやコーヒーセットはココに。
この下にある冷蔵庫には・・・
ビールとボトルのお水。
瓶ビールってのが地味にうれしい。
上の棚を見ると・・・
使い切れないほどのグラスたち。
お次はドアから入って右側の寝室。
ベッドにはシモンズ製のマットを使用しているらしい。
マッサージチェアもあるよ。
今度はベッド側からパチリ。
左手ずーっと奥がさっきの掘りごたつの部屋。
この写真撮った位置の左にはウォークインクローゼット。
で、リビングと寝室の真ん中に鎮座するのが・・・
広過ぎるお風呂!
これ部屋全体の3分の1くらいはあるなw
源泉給湯の檜風呂。
湯船と反対側に洗面台あり。
この下に2つめの冷蔵庫発見!
コチラはスポーツドリンクとお水。
(缶ビールは持ち込みw)
あとトイレがリビング側と寝室側にそれぞれあったよ。
落ち着いたところで、まずは大浴場へ・・・
お客さん居たので写真は無し。
その後ラウンジで一服。
ここの名物「蜂蜜バイキング」
奥からヨーグルト、ワッフル、クラッカー。
これで蜂蜜をいただくの。
頑張って5種類ほど試した。
夕食あるからこのくらいが限界だね。
この後、部屋に戻ってりまったり。
と、すぐに夕食の時間になった。
(クリックで大きくなります)
特別会席「北海味覚膳」
どれも美味しかったけど、
写真下段中央の「あわび・帆立・雲丹焼」と
中段右の「サイロ鍋」が目玉かしら?
ところで、この章月名物「サイロ鍋」・・・
藤井料理長が「料理の鉄人」(鮭児対決)に
挑戦したときに作った一品だって。
デザートはモンブランと果物。
ごちそーさまでしたっ!!
あとはいつものように風呂飲みw
まったり気分で夜は更けて・・・
おやすみなさい...(´っд・。)
・・・
翌朝、まずは男女入替えあった二度目の大浴場へ。
続いてお部屋で朝食。
焼き魚はキンキでしたな。
このあとお部屋でまったり。
もちろん、お風呂も入って11:00チェックアウト。
初章月、満喫しましたッ! (^^)
3年ぶりに支笏湖の『水の謌』へ。
中に入ってすぐのスペース・・・
時間になるとここでハープが演奏される。
客室ラウンジ[アペソ]
夜になると焼きマシュやってるとこね。
手続き後、すぐにお部屋へ移動。
3年前は「展望バス付デラックス和洋室」だったけど、
お風呂が温泉ではなかったのねん。
で、今回は「温泉露天風呂付和洋室」にした。
「285号室」
細長い長方形のお部屋。
反対側から・・・
シンプルな造りですな。
洗面台は2つ。
奥に鏡があって広く感じるw
お部屋の温泉露天風呂。
あとでゆっくり入るよ(^^)
まずは大浴場へ。
更衣室までは誰も居なかったが・・・
お風呂には結構人が居た。
夏休み明け後の平日なのにねぇ。
なので大浴場は撮影できず。。。
結局、早めに戻ってお部屋のお風呂へ・・・
ん~、やはり落ち着くねぇ。

ちゃんと温泉成分表も掲示されている。
ビールがとっても美味しく感じるwww
・・・さて夕食の時間。
日が落ちるのが早くなりましたな。
一度玄関を出て・・・
夕食会場へ向かう。
前回同様、ヘルシービュッフェ[アマム]だ。
まずは一巡め・・・
二巡め・・・
ラストはデザートで・・・
うー、食べ過ぎたかも(^^;;
お部屋に戻り、お腹が落ち着いたところで・・・
お風呂とビール三昧!!!
すっかり酔っ払って、おやすみなさ~い。
翌朝・・・
朝食も[アマム]にてビュッフェ。
たっぶり食べてお部屋へ戻り・・・
最後のお風呂♪
湯船から見上げる空は、もう秋のそれだね (-_- )
仕事忙しくなる前に、よいリフレッシュになったなぁ。
中に入ってすぐのスペース・・・
時間になるとここでハープが演奏される。
客室ラウンジ[アペソ]
夜になると焼きマシュやってるとこね。
手続き後、すぐにお部屋へ移動。
3年前は「展望バス付デラックス和洋室」だったけど、
お風呂が温泉ではなかったのねん。
で、今回は「温泉露天風呂付和洋室」にした。
「285号室」
細長い長方形のお部屋。
反対側から・・・
シンプルな造りですな。
洗面台は2つ。
奥に鏡があって広く感じるw
お部屋の温泉露天風呂。
あとでゆっくり入るよ(^^)
まずは大浴場へ。
更衣室までは誰も居なかったが・・・
お風呂には結構人が居た。
夏休み明け後の平日なのにねぇ。
なので大浴場は撮影できず。。。
結局、早めに戻ってお部屋のお風呂へ・・・
ん~、やはり落ち着くねぇ。
ちゃんと温泉成分表も掲示されている。
ビールがとっても美味しく感じるwww
・・・さて夕食の時間。
日が落ちるのが早くなりましたな。
一度玄関を出て・・・
夕食会場へ向かう。
前回同様、ヘルシービュッフェ[アマム]だ。
まずは一巡め・・・
二巡め・・・
ラストはデザートで・・・
うー、食べ過ぎたかも(^^;;
お部屋に戻り、お腹が落ち着いたところで・・・
お風呂とビール三昧!!!
すっかり酔っ払って、おやすみなさ~い。
翌朝・・・
朝食も[アマム]にてビュッフェ。
たっぶり食べてお部屋へ戻り・・・
最後のお風呂♪
湯船から見上げる空は、もう秋のそれだね (-_- )
仕事忙しくなる前に、よいリフレッシュになったなぁ。