各種部活の記録
層雲峡二日目。
昨晩に続き季饗庵の個室で朝食。

ぬいぐるみ用も健在w
お部屋に戻ってラスト温泉。
この後10:00にチェックアウト。
天気が回復したので黒岳ロープウェイへ。
更にリフトで上を目指す。
黒岳7合目に到着。

ここから上には雲がかかっている。
新しい遊歩道ができていた。
昨日までの雨で道が悪い。。。
展望台まで行けず、途中で引き返すことに。
この後は定番の二滝。
銀河の滝と・・・
流星の滝
これにて層雲峡観光は終了~
この後は高速道路で帰路へ。
途中の砂川で下りてランチ。
『Cake & Cafe 笑飛巣』
「ポークチャップペアセット」
厚さ7センチ、重さ600グラムの肉塊w
二人だと意外に楽勝だった。
なので、デザートも・・・
エクレアもまた巨大www
今回も充実したお出かけだったねぇ。
昨晩に続き季饗庵の個室で朝食。
ぬいぐるみ用も健在w
お部屋に戻ってラスト温泉。
この後10:00にチェックアウト。
天気が回復したので黒岳ロープウェイへ。
更にリフトで上を目指す。
黒岳7合目に到着。
ここから上には雲がかかっている。
新しい遊歩道ができていた。
昨日までの雨で道が悪い。。。
展望台まで行けず、途中で引き返すことに。
この後は定番の二滝。
銀河の滝と・・・
流星の滝
これにて層雲峡観光は終了~
この後は高速道路で帰路へ。
途中の砂川で下りてランチ。
『Cake & Cafe 笑飛巣』
「ポークチャップペアセット」
厚さ7センチ、重さ600グラムの肉塊w
二人だと意外に楽勝だった。
なので、デザートも・・・
エクレアもまた巨大www
今回も充実したお出かけだったねぇ。
【DATA】
Cake&Cafe 笑飛巣(えびす)
砂川市東7条南8丁目1番10号
PR
今回は、一昨年以来の層雲峡が目的地!
高速道路の岩見沢S.A.でランチ。

エゾシカメニューコンテストの一品...

高速道路の岩見沢S.A.でランチ。
エゾシカメニューコンテストの一品...
「エゾシカ黒醤油あんかけ丼」
続いてデザート!
「ベイクド・アルルのソフトクリーム」
この建物脇にはお花のガーデンと・・・
デーンと巨大な「ばんば」の像。
岩見沢にもばんえい競馬場あったからね。
この後は目的地まで一気に移動。
15:00頃に目的地到着~♪
『ホテル大雪』
大き過ぎて全景は撮れないねw
特別フロア「和房雪花」
お部屋は2605室。
扉は引き戸だね。
入って正面がお風呂。
その隣が和室。
奥が寝室。
窓際の椅子とテーブル。
お風呂前にはマッサージチェア。
信楽焼の露天風展望風呂♪
窓からの景色。
川には先日の大雨の爪痕が・・・
カギは2つ。極々フツーっすね。
落ち着いたところで大浴場へ。
大浴場だけで3つもあるよ。
渓谷露天風呂天華の湯。
展望大浴場大雪乃湯。
欧風大浴場チニタの湯。
さすがに大ホテル...どの浴場にもお客さんが。
撮影できたのはチニタの湯の入口のみ。
スタンプラリーやってたので全部周った。
賞品は入浴剤だったw
さて、夕食。
専用のお食事処へ。
『和房ダイニング 季響庵』
専用の個室なのだ。
ザッとまとめたらこんな感じ。
「秋の膳」
(クリックで大きくなります)
驚いたのは・・・
ぬいぐるみにも食事が用意されていたwww
お部屋に付いてくれた専任の仲居さんが気を使ってくれたのね。
順子さん、ありがとうございましたm(__)m
この後はロビーでアイヌショーを見学。
こーゆーところは大型ホテルっぽい。
お部屋に戻ったら温泉&ビール。
体の芯から温まっておやすみ~(^^)
明日は黒岳ロープウェイに乗れるかな???
続いてデザート!
「ベイクド・アルルのソフトクリーム」
この建物脇にはお花のガーデンと・・・
デーンと巨大な「ばんば」の像。
岩見沢にもばんえい競馬場あったからね。
この後は目的地まで一気に移動。
15:00頃に目的地到着~♪
『ホテル大雪』
大き過ぎて全景は撮れないねw
特別フロア「和房雪花」
お部屋は2605室。
扉は引き戸だね。
入って正面がお風呂。
その隣が和室。
奥が寝室。
窓際の椅子とテーブル。
お風呂前にはマッサージチェア。
信楽焼の露天風展望風呂♪
窓からの景色。
川には先日の大雨の爪痕が・・・
カギは2つ。極々フツーっすね。
落ち着いたところで大浴場へ。
大浴場だけで3つもあるよ。
渓谷露天風呂天華の湯。
展望大浴場大雪乃湯。
欧風大浴場チニタの湯。
さすがに大ホテル...どの浴場にもお客さんが。
撮影できたのはチニタの湯の入口のみ。
スタンプラリーやってたので全部周った。
賞品は入浴剤だったw
さて、夕食。
専用のお食事処へ。
『和房ダイニング 季響庵』
専用の個室なのだ。
ザッとまとめたらこんな感じ。
「秋の膳」
(クリックで大きくなります)
驚いたのは・・・
ぬいぐるみにも食事が用意されていたwww
お部屋に付いてくれた専任の仲居さんが気を使ってくれたのね。
順子さん、ありがとうございましたm(__)m
この後はロビーでアイヌショーを見学。
こーゆーところは大型ホテルっぽい。
お部屋に戻ったら温泉&ビール。
体の芯から温まっておやすみ~(^^)
明日は黒岳ロープウェイに乗れるかな???
いよいよ最終日。
まずは朝食。

「和朝食」

(クリックで大きくなります)
そしてラストの温泉。
やはり窓の下半分開けると、
向こうから丸見えな気がw
チェックアウトの11:00まではのんびり過ごした。
函館市民の森でアジサイを見る予定も雨。
入口のアジサイだけ眺めて売店へ。
名物のソフトクリームをいただく。
雨なのが本当に残念。。。
お昼は帰り道、大沼のラッピで。

チャイチキバーガー+ラキポテ+ウーロン茶
「THE フトッチョバーガー」
ツレ、楽々と完食www
この後は・・・
『もりまちのぱんやさん たむら』
「ホタテカレーパン」などをゲット!
続いて・・・
『噴火湾パノラマパーク』
お菓子などをゲット!!
最後は・・・

まずは朝食。
「和朝食」
(クリックで大きくなります)
そしてラストの温泉。
やはり窓の下半分開けると、
向こうから丸見えな気がw
チェックアウトの11:00まではのんびり過ごした。
函館市民の森でアジサイを見る予定も雨。
入口のアジサイだけ眺めて売店へ。
名物のソフトクリームをいただく。
雨なのが本当に残念。。。
お昼は帰り道、大沼のラッピで。
『ラッキーピエロ 森町赤井川店』
わざと12:00台外したのに店内には行列が!

「ダントツ人気NO.1セット」わざと12:00台外したのに店内には行列が!
チャイチキバーガー+ラキポテ+ウーロン茶
「THE フトッチョバーガー」
ツレ、楽々と完食www
この後は・・・
『もりまちのぱんやさん たむら』
「ホタテカレーパン」などをゲット!
続いて・・・
『噴火湾パノラマパーク』
お菓子などをゲット!!
最後は・・・
『道の駅くろまつない』
今回の〆となるソフトクリーム!!!
本当にアッとゆー間の3日間でしたわ。
【DATA】
今回の〆となるソフトクリーム!!!
本当にアッとゆー間の3日間でしたわ。
【DATA】
ラッキーピエロ 森町赤井川店
茅部郡森町赤井川125
道南2日目。
スッキリ目覚めて朝風呂の後は朝食♪

「和朝食」
食事場所は昨晩と同様の専用個室。
やはり下半分に窓が。
食事後、近くを散歩してみた。
まずは宿のお隣にある船へ。
「開陽丸」
江戸幕府の軍艦。
江差沖で座礁・沈没したそう。
現在は復元されて資料館になってるのだ。
続いて鴎島へ。
お散歩にちょうど良い小さな島。
ぐるりと周るとそれなりに時間がかかる。
今回は灯台のある展望台まで。
この後は宿に戻り温泉に入ってまったり。
のんびり過ごしてお昼にチェックアウト。
で、早速ランチwww
『れすとらん江差家』
江差と言えばにしんそばが有名。
でも前に食べたことがあるので今回はコレ!
「にしん親子重」にしん+カズノコ!
江差らしいメニューですな(^^)
食後は函館目指して出発。
途中、新幹線の新函館北斗駅に寄ってみた。
平日でイベントもなくただの駅www
名所だけサクッと見物。
「 田んぼアートin HOKUTO」
ずーしーほっきーの田んぼアート。
そして、昨晩の鴎島の北斗七星に続き・・・
「ケンシロウの銅像」
コチラもなかなかの北斗だねw
この後は今日の宿へ。

『望楼NOGUCHI函館』
望楼は3年前に登別に泊まって以来。
お部屋はこちら。
923号室。ドアを開けると・・・

なんと玄関のみ!
ここからさらに階段を下りる。
ようやくお部屋へ。
建物の端から端まで使ってる構造。
細長くも広い空間っすね。
冷蔵庫は・・・
微妙だが、瓶ビールで合格w補充はなし。
お部屋のカギは二つ。
大浴場へ行くときも安心ですな。
お部屋のお風呂。
窓全開にすると気持ち良さそうだけど、
向かいの啄木亭から丸見えな感じw
下半分は閉めたままにしよう。
まずは大浴場へ。
人が居たので中では撮れず。
眺めの良い風呂だよ。
函館競馬場や五稜郭タワーも視界に。
夕食はやはり専用個室で。
「夏のお献立」
(クリックで大きくなります)
函館らしく海産物が多かったかな?
食後はお部屋でまったり温泉とビール♪
海には漁火が。
反対側は五稜郭方面の夜景。
コレを眺めつつ温泉で一杯!
サイコーっすね(^^)
すっかり満足しておやすみなさい。
明日は天気が崩れそうで心配っす...
スッキリ目覚めて朝風呂の後は朝食♪
「和朝食」
食事場所は昨晩と同様の専用個室。
やはり下半分に窓が。
食事後、近くを散歩してみた。
まずは宿のお隣にある船へ。
「開陽丸」
江戸幕府の軍艦。
江差沖で座礁・沈没したそう。
現在は復元されて資料館になってるのだ。
続いて鴎島へ。
お散歩にちょうど良い小さな島。
ぐるりと周るとそれなりに時間がかかる。
今回は灯台のある展望台まで。
この後は宿に戻り温泉に入ってまったり。
のんびり過ごしてお昼にチェックアウト。
で、早速ランチwww
『れすとらん江差家』
江差と言えばにしんそばが有名。
でも前に食べたことがあるので今回はコレ!
「にしん親子重」にしん+カズノコ!
江差らしいメニューですな(^^)
食後は函館目指して出発。
途中、新幹線の新函館北斗駅に寄ってみた。
平日でイベントもなくただの駅www
名所だけサクッと見物。
「 田んぼアートin HOKUTO」
ずーしーほっきーの田んぼアート。
そして、昨晩の鴎島の北斗七星に続き・・・
「ケンシロウの銅像」
コチラもなかなかの北斗だねw
この後は今日の宿へ。
『望楼NOGUCHI函館』
望楼は3年前に登別に泊まって以来。
お部屋はこちら。
923号室。ドアを開けると・・・
なんと玄関のみ!
ここからさらに階段を下りる。
ようやくお部屋へ。
建物の端から端まで使ってる構造。
細長くも広い空間っすね。
冷蔵庫は・・・
微妙だが、瓶ビールで合格w補充はなし。
お部屋のカギは二つ。
大浴場へ行くときも安心ですな。
お部屋のお風呂。
窓全開にすると気持ち良さそうだけど、
向かいの啄木亭から丸見えな感じw
下半分は閉めたままにしよう。
まずは大浴場へ。
人が居たので中では撮れず。
眺めの良い風呂だよ。
函館競馬場や五稜郭タワーも視界に。
夕食はやはり専用個室で。
「夏のお献立」
(クリックで大きくなります)
函館らしく海産物が多かったかな?
食後はお部屋でまったり温泉とビール♪
海には漁火が。
反対側は五稜郭方面の夜景。
コレを眺めつつ温泉で一杯!
サイコーっすね(^^)
すっかり満足しておやすみなさい。
明日は天気が崩れそうで心配っす...
【DATA】
れすとらん江差家
檜山郡江差町中歌町193
遅ればせながらの夏休み。
2泊3日で江差と函館を周る予定。

高速で一気に走る!
八雲で高速降りてランチ。
『スイスレストラン アルポン』

「スペアリブマッシュルームソース」と
「ハンバーグステーキマッシュルームソース」
デザート&紅茶もいただいて満足っす(^^)
この後は雲石峠を通って日本海側へ。
ほどなく江差に到着。
本日のお宿。
塀に囲まれてて分かりにくいけど・・・
『江差旅庭 群来』
ウェルカムのしそジュースと五勝手屋羊羹♪
この後お部屋を案内される。
「海月」
ドアを開けて中へ。
突き当りを右に進むとリビング。
窓の外には石庭。
窓に向かって左側に寝室。
窓と反対側に和室。
窓が下側についているのね。
冷蔵庫はとりあえずこんな感じ。
飲み物代は宿代に含まれているので
お願いすると好きなもの補充してくれる。
窓の外にはテラスも。
今の時期だとここで一杯飲むのもアリかな?
ただ、塀に囲まれているから景色はね(^^;;
奥に鴎島が見えるけど、「塀」の内側がメーン。
ま、これは立地から仕方ないのでしょう。
お部屋のカギは一つ。
大浴場がないからこれで十分か。

ちなみに真ん中がカギ・・・
上のは飾りのダミーキーっす。
あと変わってたのが館内着!
この股下www
慣れると気にならなくなったけどね。
そうそう、部屋の温泉は・・・
窓が開かないのが残念。
眺望を楽しむ宿ではないし、仕方ないか?
まずはお風呂に入ってまったり~(^^)
さて、夕食の時間。
専用個室で食事だけど照明がユニーク。
何かのビンかな?
食事はこんな感じ。
「お献立」
(クリックで大きくなります)
飲み物フリーはうれしい。
クラシックに加えて奥尻ワインもいただいた。
最後にお夜食を持たせてくれた。

ミニサイズのおにぎり。
さらに今回は誕生祝いを兼ねているので・・・
小さいながらホールケーキ付き♪
コレ、確実に体重増だな...orz
さらに追加のビールwをいただきつつテラスへ。
鴎島の上に北斗七星がハッキリと見える。
沖合の光は漁火かな?
昼の印象とは変わり良い眺め!!
もう一度温泉で温まっておやすみなさい。
2泊3日で江差と函館を周る予定。
高速で一気に走る!
八雲で高速降りてランチ。
『スイスレストラン アルポン』
「スペアリブマッシュルームソース」と
「ハンバーグステーキマッシュルームソース」
デザート&紅茶もいただいて満足っす(^^)
この後は雲石峠を通って日本海側へ。
ほどなく江差に到着。
本日のお宿。
塀に囲まれてて分かりにくいけど・・・
『江差旅庭 群来』
ウェルカムのしそジュースと五勝手屋羊羹♪
この後お部屋を案内される。
「海月」
ドアを開けて中へ。
突き当りを右に進むとリビング。
窓の外には石庭。
窓に向かって左側に寝室。
窓と反対側に和室。
窓が下側についているのね。
冷蔵庫はとりあえずこんな感じ。
飲み物代は宿代に含まれているので
お願いすると好きなもの補充してくれる。
窓の外にはテラスも。
今の時期だとここで一杯飲むのもアリかな?
ただ、塀に囲まれているから景色はね(^^;;
奥に鴎島が見えるけど、「塀」の内側がメーン。
ま、これは立地から仕方ないのでしょう。
お部屋のカギは一つ。
大浴場がないからこれで十分か。
ちなみに真ん中がカギ・・・
上のは飾りのダミーキーっす。
あと変わってたのが館内着!
この股下www
慣れると気にならなくなったけどね。
そうそう、部屋の温泉は・・・
窓が開かないのが残念。
眺望を楽しむ宿ではないし、仕方ないか?
まずはお風呂に入ってまったり~(^^)
さて、夕食の時間。
専用個室で食事だけど照明がユニーク。
何かのビンかな?
食事はこんな感じ。
「お献立」
(クリックで大きくなります)
飲み物フリーはうれしい。
クラシックに加えて奥尻ワインもいただいた。
最後にお夜食を持たせてくれた。
ミニサイズのおにぎり。
さらに今回は誕生祝いを兼ねているので・・・
小さいながらホールケーキ付き♪
コレ、確実に体重増だな...orz
さらに追加のビールwをいただきつつテラスへ。
鴎島の上に北斗七星がハッキリと見える。
沖合の光は漁火かな?
昼の印象とは変わり良い眺め!!
もう一度温泉で温まっておやすみなさい。
【DATA】
スイスレストラン アルポン
二海郡八雲町立岩403
スイスレストラン アルポン
二海郡八雲町立岩403