忍者ブログ
2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

各種部活の記録

間もなくGW。
例によって暦と休みが一致しない。
なので世間さまよりちょいと早めの休暇っす。
近場でのんびりっつうことで・・・

『支笏湖第一寶亭留 翠山亭』
本日泊まるお部屋は・・・

庭園露天風呂特別客室「水浅葱」
ここには4つしかない特別客室の一つだよ!

広々とした洋室と和室の組み合わせ。

床の間付きの落ち着く和室。
本日の夕食はここでいただくのだ(^^)

ベッドルームは普通かな?
圧巻なのはこのお庭!
まだ植物は冬モードだけどきれいな庭ですわ。

桜が咲いたらさぞ美しいでしょうな。
しかも写真の右手前に露天風呂があるのだ。

支笏湖温泉は泉質も良いんだよね。
誰かに触って欲しいくらいお肌がツルツルにwww
あとHPに載ってない豆情報!
このお部屋はau Wi-Fi圏内♪
wimaxもヨユーのアンテナ3本w

実はいきなり部屋に通されてチェックイン。
お部屋で手続きって初めててだわ。
ウェルカムお菓子はヨモギの水饅頭&こぶ茶。

あとは館内でも販売しているきんつばと牛蒡せんべい。


落ち着いたところでまずは大浴場へ。

そんなに大きくない。
続いて露天風呂はこんな感じ。

風呂付の客室が多いからか貸切り状態w
が、露天風呂の温度がかなり温めだったので、
体を洗って部屋に戻り・・・

お庭の露天風呂にてビール飲みながらマッタリw
ここはちょうど良い温度♪
(湯温調整はフロントでしてくれる)

ちょいと遅めに設定した夕食はお部屋の和室で。

「翠山亭 春の膳 (特別蟹会席膳)」

(クリックで大きくなります)

お腹一杯食べた後はまた露天風呂w
湯船で汗が出てきたらお庭の椅子へ。

お庭眺めつつビール三昧。
こりゃわざわざバーに行く意味がないね。

桜が咲いていたら月見&花見風呂だったなぁ。
すっかり良い気分で就寝。。。

翌朝もいきなりお風呂のあと・・・
  
「朝の膳」

(クリックで大きくなります)
焼き魚は支笏湖だからとチップを選んでみた。
食後はホテル周りをぐるりと散歩。

宿の周りを囲む木はほとんど桜だよ。
見ごろは2週間後くらいかしら?

今回もゆったりと温泉満喫ッ!!
次はどこへ行こうかな???
PR
久々のお泊り温泉部。
やはり冬は近場で定山渓!

「ぬくもりの宿 ふる川」
団体客とぶつかりチェックイン渋滞。
この「であひ処」っつーラウンジで・・・

「たまねぎすうぷ」をいただきながらしばし待つ。
さて、本日のお部屋。

302号室「福寿草」

和風モダンな温泉付特別室♪

部屋に温泉あるのはうれしいねぇ(^^)

陶器製の湯船

あとでビール飲みながら入ろうっと♪
ウェルカムお菓子はふる川自慢の温泉饅頭と

これ・・・金平糖ですな。


夕食まで間があるので、まずは展望浴場へ・・・
と思ったら団体客で混雑中。
しからばとゆ瞑み露天風呂へと行き先変更。
別料金の施設だが、ふるさと館宿泊者はタダで入れる。

男湯は右手の自灯の湯(入れ替えなし)。
ここは瞑想入浴のための露天風呂っつーことで
ガキんちょ入浴禁止。うれしいwww

二人ほど先客いたけど途中から一人になった。
源泉かけ流しの湯でまったり♪
雪見の露天ってばサイコー!!!

お風呂のあとは館内散策。

雛人形が飾ってあるのは今時期だけでしょうな。
チェックイン時混雑してたロビーでは・・・

営業係長のうさぎ・温(ぬく)さんと対面w
ここの看板娘なんですと。
館内ぐるりと回って「喜庵」で一服。
ここ翌朝の朝食会場でもあるんだよ。

食前酒として梅酒が提供されてた・・・
もちろんいただきましたw

さて、いよいよ夕食タイム!
「冬の味覚と湯けむりは豊かな大地の贈物」

(クリックで大きくなります)
サービスで「食事」を鯛めしにグレードアップ!
ありがとうございましたm(_ _)m
写真まとめたらこんな感じ・・・

過去に食べたことがないサイズの巨大ボタン海老を
筆頭に、とにかく大満足の夕食でしたわ。

夜は改めて展望浴場へ・・・貸切りwww

ここは男女入替え制。
今の男湯は小さな方の浴場らしい。
部屋に戻り改めてビールをグビリ♪

ふ~まさに温泉天国っすね(^^)

もちろん部屋のお風呂にも入りまくり!!!

・・・
・・・
・・・

翌朝は大きな方の展望浴場へ。
さすがに人が居て撮影は無理。
んで朝食。

和食膳

量は少しずつながら品数がハンパない!
食べ過ぎちゃった感www

チェックアウト前にもう一度お部屋のお風呂に入り、
今回の温泉部終了っ♪
たぶん今年最後の温泉部。
もう遠出はしたくないので定山渓へ!
「翠山亭倶楽部定山渓」が今回のお宿。

お部屋はゆったり♪

のんびりできそうだよ。

ウェルカムお菓子はシュトーレン。

ベッドの脇のちょっとしたスペース。

PC持ち込めば作業机っすね。

大浴場でひとっ風呂の後はお部屋でまったり。
冷蔵庫(ドリンクフリー)のエビスがうれしい(^^)
そしてすぐに夕食!

ゆっくり食べて一休みしたらまたお風呂♪

お部屋に檜風呂!
しかも加水なし源泉っ!!
ゆっくり温まってから・・・

バーラウンジでまったり。

ここもドリンクフリー。
ビールとジントニックをいただく。
すっかり気分良くなってお休みなさいw

翌日♪

ボリュームたっぷりの朝食平らげて・・・
とどめのお風呂に入って・・・
のんびりと帰途につきましたとさ(^^)

ホッカイドウ競馬の掉尾を飾る道営記念♪
毎年のよーに行ってたのははるか昔。
部ログはじめてからは初遠征だった!(^^;;
Y氏とGPX氏と3人で一路門別へ!

まずはイエローズでカレー部。
BGCのときは臨時休業だったダイニングカフェ。
カレーはスープもルーも焼きもあり。
選んだのはもちろんスープカレー!

スープカレー・たっぷりきのこ with グリルチキン
オーソドックスだけどここいらでは貴重だね。
ゆっくり堪能してから門別競馬場へ。

室内の最前列に陣地確保して場内散策。

ご当地グルメ多い!
富川高校のみなさんが販売してたスイーツ・・・

食用ほおずき使用のシュークリームとカタラーナ。
そうそう、この時期ならではの・・・

ししゃも寿司と焼きししゃも!
ビールとともに堪能・・・うめぇwww

そうこうしているうちに早くもレース開始。

何とか天気もつかな?

なんて話しながら4レースが終わった頃・・・

急に暗くなってきた!
・・・と思ったら!!!

いきなりのブリザード!とにかく風がハンパない・・・

で、5Rは中止。
こりゃこのまま本日終了かな~?
売店では早くもうどん半額セールを開始w

でもこのあと奇跡的に雪がやんだのよ。
結局6Rから無事再開\(^〇^)/

パドック中央に雪w
中止にならなくてホント良かった!

馬券はGPXさんが傾斜買いでそこそこ。
オイラはオッズ認識不足の超カタ三連単1つだけ。
ま、こんなもんでしょorz

最終レース・道営記念は外で観戦。

これもバッチリ外して今年のホッカイドウ競馬終了!

来年もまた来れたらいいな♪

【DATA】

イエローズ (YELLOWS)
沙流郡日高町富川北2-2-4

今月の温泉部は十勝川温泉へ。
紅葉狩り兼ねるつもりだったけど
何と台風接近中!
で、高速使って目的地へまっしぐら。

十勝川温泉・観月苑
札幌から2時間半ほどで着きましたな。
着いてお風呂入って一休みすると夕食!
全体的にはこーんな感じ。

特筆すべきは・・・

十勝牛のステーキ♪

十勝牛のすき焼き☆
良いお肉って美味しいね!!!

続いて翌14日。

朝食バイキング!!

帰りは、高速に乗る前に・・・

柳月の工場でお土産ゲット!

工場限定やこの時期限定のお菓子を買い込むw

このあとは帰り道の高速道路で事故発生。
まっすぐ帰るつもりだったのに、
千歳東ICでおろされ、恵庭のリスボンへ。

野菜スープカレー・辛口 with チーズ包み
予定外のスープカレーランチに満足して帰宅っ!

【DATA】
リスボン
北海道恵庭市恵み野西2-2-5
Prev40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  →Next
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[05/01 dzp836]
[05/01 KirbyJal]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なりぶー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析