各種部活の記録
2日目は阿蘇を目指す。
まずは「九重夢大吊橋」。
ナビにない道路に、橋の看板が出ていたので
入ってみたが、集落を突っ切る曲がりくねった極細の道。
対向車来たら「地元車優先」ってことだけど、正直待避所まで
バックできる自信無し・・・幸い遇わずに済んでヨカッタ。

ようやく到着したものの、強風+土砂降り。
雨が弱まった隙に、カッパ着て橋を渡ってみたが
脛から下はびしょ濡れ。。。


土産物屋前に居た、↓こんなやつらまでカッパ着てるし(笑)

この後は阿蘇に向けて、やまなみハイウェイを通り
大観峰とかで景色を堪能する予定だったのだが、ずーっと雲の中。
真っ白で何にも見えない・・・突然浮かび上がる
対向車のヘッドライトに何度びびったことか。
↓せっかくの景色も台無し。。。

お昼には、熊本名物の「だご汁+高菜飯」を食べつつ、
天気の回復を待つも、一向に良くならず。。。

こうなると楽しめるのは室内だけなので、
カドリードミニオンの宮沢劇場(パンくんのショー)を観に行く。
でも、ココって写真撮影禁止なので写真は無し。
あとは、屋根付き屋外ステージでのこんなショー。



屋根付コースでのミニブタレースは単勝のみ。
応援するブタの枠色のぬいぐるみが「ブタ券」。
3年前、黄色の「つよし」の圧倒的な強さに
やられたので、今回は素直にコイツに賭けた。
↓ロケットスタートを決める「つよし」!

そのまま先頭に立ち・・・

難なく逃切り勝ち!

今回も楽勝でしたな!強いぞ「つよし」!!
で、3年前に応援した「なおき」と同じ緑色の大きな
ぬいぐるみをゲット。単勝1点買いで見事勝利だ。
(緑の小さいのは以前買った「なおき」)

結局天気は回復せず早々に阿蘇温泉の宿へ。
夕食はバイキング。九州名物バイキングってのがうれしい。
↓熊本らしくデザートには「いきなり団子」まであったよ。

温泉に入って、近くのコンビニで見つけた「焙煎」で晩酌。

またも早めの就寝・・・って、いつもよりずっと健康的だ(笑)
まずは「九重夢大吊橋」。
ナビにない道路に、橋の看板が出ていたので
入ってみたが、集落を突っ切る曲がりくねった極細の道。
対向車来たら「地元車優先」ってことだけど、正直待避所まで
バックできる自信無し・・・幸い遇わずに済んでヨカッタ。
ようやく到着したものの、強風+土砂降り。
雨が弱まった隙に、カッパ着て橋を渡ってみたが
脛から下はびしょ濡れ。。。
土産物屋前に居た、↓こんなやつらまでカッパ着てるし(笑)
この後は阿蘇に向けて、やまなみハイウェイを通り
大観峰とかで景色を堪能する予定だったのだが、ずーっと雲の中。
真っ白で何にも見えない・・・突然浮かび上がる
対向車のヘッドライトに何度びびったことか。
↓せっかくの景色も台無し。。。
お昼には、熊本名物の「だご汁+高菜飯」を食べつつ、
天気の回復を待つも、一向に良くならず。。。
こうなると楽しめるのは室内だけなので、
カドリードミニオンの宮沢劇場(パンくんのショー)を観に行く。
でも、ココって写真撮影禁止なので写真は無し。
あとは、屋根付き屋外ステージでのこんなショー。
屋根付コースでのミニブタレースは単勝のみ。
応援するブタの枠色のぬいぐるみが「ブタ券」。
3年前、黄色の「つよし」の圧倒的な強さに
やられたので、今回は素直にコイツに賭けた。
↓ロケットスタートを決める「つよし」!
そのまま先頭に立ち・・・
難なく逃切り勝ち!
今回も楽勝でしたな!強いぞ「つよし」!!
で、3年前に応援した「なおき」と同じ緑色の大きな
ぬいぐるみをゲット。単勝1点買いで見事勝利だ。
(緑の小さいのは以前買った「なおき」)
結局天気は回復せず早々に阿蘇温泉の宿へ。
夕食はバイキング。九州名物バイキングってのがうれしい。
↓熊本らしくデザートには「いきなり団子」まであったよ。
温泉に入って、近くのコンビニで見つけた「焙煎」で晩酌。
またも早めの就寝・・・って、いつもよりずっと健康的だ(笑)
PR
先月の四国に続き今月は九州へ。
今回は競馬部ではなく、福岡空港前からレンタカーでドライ部だ。
レンタしたのはヴィッツ。もちろんナビ+ETC付。
タイトルの「走る」ってのは車でってこと。

まずは、初日の目的地・湯布院へ。高速使うとアッとゆー間だね。
梅雨前線の影響で天気はイマイチ。
雨が落ちてこないのだけが救い・・・由布岳も雲の中。

湯布院のシンボル・金鱗湖。

散策路が整備されてて、お店もオサレなのが多い。



不思議な食べ物も売ってるし

足湯だけでなく手湯なんてのも!

でも街並の印象が全国各地にある再開発観光地と同じ。
つーか、ショップが被り過ぎだな。
ま、そういうところの先駆けとして名を馳せたんだろうけど、
今となっては個人的には正直ピンと来なかったな。
↓肝心の温泉はいいお湯だったけどね。

夕食は「豊後牛の陶板焼き」がメーン。

コイツは柔らかくて超美味しかった。
でも、これ以外は極々フツーな食事だったな。
夜は早くて20:00頃には駅前真っ暗(笑)

仕方なく買ってきた地ビール飲んで早めに就寝。。。
今回は競馬部ではなく、福岡空港前からレンタカーでドライ部だ。
レンタしたのはヴィッツ。もちろんナビ+ETC付。
タイトルの「走る」ってのは車でってこと。
まずは、初日の目的地・湯布院へ。高速使うとアッとゆー間だね。
梅雨前線の影響で天気はイマイチ。
雨が落ちてこないのだけが救い・・・由布岳も雲の中。
湯布院のシンボル・金鱗湖。
散策路が整備されてて、お店もオサレなのが多い。
不思議な食べ物も売ってるし
足湯だけでなく手湯なんてのも!
でも街並の印象が全国各地にある再開発観光地と同じ。
つーか、ショップが被り過ぎだな。
ま、そういうところの先駆けとして名を馳せたんだろうけど、
今となっては個人的には正直ピンと来なかったな。
↓肝心の温泉はいいお湯だったけどね。
夕食は「豊後牛の陶板焼き」がメーン。
コイツは柔らかくて超美味しかった。
でも、これ以外は極々フツーな食事だったな。
夜は早くて20:00頃には駅前真っ暗(笑)
仕方なく買ってきた地ビール飲んで早めに就寝。。。