各種部活の記録
今年、日本は印象派の当たり年だそうで、実に沢山の
美術展が企画されているらしい。
特にそれぞれの美術館が工事中のため大量に作品が
貸し出されて実現した「オルセー美術館展」と
「ボストン美術館展」は是非とも観ておきたいところ。
場所は何れも六本木・・・地図見たらホント近いぞ。
一日で両方観られそうだな。スターアライアンスに加盟した
コンチのマイルを初めてANA便に使って朝イチで東京へ行こう!

JRは6:12新札幌発、飛行機は7:30新千歳空港発だ。
この時間って、まだ空港の売店開いてないのね。。。

羽田には9:00過ぎに着陸。で、10:00過ぎには最初の目的地・
国立新美術館に到着って、中はいきなり行列。こりゃ仕方ないか。

『オルセー美術館展2010−ポスト印象派』
オルセー美術館から、モネ・セザンヌ・ゴッホなどの
絵画115点が"ごっそり来日"してるとのこと。
会場は第1章~第10章と名付けられた部屋に分かれ、
その部屋ごとのテーマで絵画が展示されている。
・・・館内は当然撮影禁止だったけど、調べてみたら
絵の画像自体は著作権の問題が無く、ブログにUP
しても大丈夫らしいので、印象に残ったのをいくつか。
第1章がいきなり「最後の印象派」
大好きなモネだけで5点もある!\(^o^)/

定番の「睡蓮の池、緑のハーモニー」

これもお気に入りの「日傘の女性」
更にピサロ、シスレーの風景画、ドガの踊り子など
・・・いや、これだけでも来たカイがあるわ。
帰る前にもう一度観たくなって、最初の部屋なのに
わざわざ戻って来たもんな。
第2章は「スーラと新印象主義」
点描のスーラとシニャックが中心。ピサロの点描も。
第3章は「セザンヌとセザンヌ主義」
セザンヌ好きにとってはたまりません!セザンヌだけで何と8点!!

「サント=ヴィクトワール山」

「水浴の男たち」
個人的にはこの部屋が今回の白眉でしたな。
もう一枚の超有名な絵はボストン美術館展編で。
第4章は「トゥールーズ=ロートレック」
第5章は「ゴッホとゴーギャン」
ゴッホの夜の絵って独特の魅力があるんだよね。
自画像やひまわりと違ってこれまで実物を観たことは
なかったけど遂にご対面!

「星降る夜」
いやいや、やっぱスゴイわ。ホントにカンドー!!
「夜のカフェ」とか「星月夜」も本物観たいなぁ。
第6章以降は、ちょっとブッ飛び過ぎててあんまり好きな感じじゃ
なかったけど、第9章の「アンリ・ルソー」だけは別。

「戦争」

「蛇使いの女」
この人の作品は、正直“変な絵”なんだけど、独特の味っつーか、
“へたうま”的な面白さっつーか、とにかく印象には残るんだよね。
以上2時間弱かけて堪能。

美術館地下の食堂で腹ごしらえをして次の目的地へ!
美術展が企画されているらしい。
特にそれぞれの美術館が工事中のため大量に作品が
貸し出されて実現した「オルセー美術館展」と
「ボストン美術館展」は是非とも観ておきたいところ。
場所は何れも六本木・・・地図見たらホント近いぞ。
一日で両方観られそうだな。スターアライアンスに加盟した
コンチのマイルを初めてANA便に使って朝イチで東京へ行こう!
JRは6:12新札幌発、飛行機は7:30新千歳空港発だ。
この時間って、まだ空港の売店開いてないのね。。。
羽田には9:00過ぎに着陸。で、10:00過ぎには最初の目的地・
国立新美術館に到着って、中はいきなり行列。こりゃ仕方ないか。
『オルセー美術館展2010−ポスト印象派』
オルセー美術館から、モネ・セザンヌ・ゴッホなどの
絵画115点が"ごっそり来日"してるとのこと。
会場は第1章~第10章と名付けられた部屋に分かれ、
その部屋ごとのテーマで絵画が展示されている。
・・・館内は当然撮影禁止だったけど、調べてみたら
絵の画像自体は著作権の問題が無く、ブログにUP
しても大丈夫らしいので、印象に残ったのをいくつか。
第1章がいきなり「最後の印象派」
大好きなモネだけで5点もある!\(^o^)/
定番の「睡蓮の池、緑のハーモニー」
これもお気に入りの「日傘の女性」
更にピサロ、シスレーの風景画、ドガの踊り子など
・・・いや、これだけでも来たカイがあるわ。
帰る前にもう一度観たくなって、最初の部屋なのに
わざわざ戻って来たもんな。
第2章は「スーラと新印象主義」
点描のスーラとシニャックが中心。ピサロの点描も。
第3章は「セザンヌとセザンヌ主義」
セザンヌ好きにとってはたまりません!セザンヌだけで何と8点!!
「サント=ヴィクトワール山」
「水浴の男たち」
個人的にはこの部屋が今回の白眉でしたな。
もう一枚の超有名な絵はボストン美術館展編で。
第4章は「トゥールーズ=ロートレック」
第5章は「ゴッホとゴーギャン」
ゴッホの夜の絵って独特の魅力があるんだよね。
自画像やひまわりと違ってこれまで実物を観たことは
なかったけど遂にご対面!
「星降る夜」
いやいや、やっぱスゴイわ。ホントにカンドー!!
「夜のカフェ」とか「星月夜」も本物観たいなぁ。
第6章以降は、ちょっとブッ飛び過ぎててあんまり好きな感じじゃ
なかったけど、第9章の「アンリ・ルソー」だけは別。
「戦争」
「蛇使いの女」
この人の作品は、正直“変な絵”なんだけど、独特の味っつーか、
“へたうま”的な面白さっつーか、とにかく印象には残るんだよね。
以上2時間弱かけて堪能。
美術館地下の食堂で腹ごしらえをして次の目的地へ!
PR
とうとう2010年になった。
帰らねばならない悲しさで、おめでたい気持ち皆無(苦笑)
最後の朝食バイキング。
お正月らしい料理も並んだけど、沖縄料理もバージョンアップ。
ラフテーや中味汁まで用意されてた。元日の朝から気合入れて食う!

ラフテー丼はさすがにヤリ過ぎたかも。。。

荷物も詰め終って、あとは空港に向かうだけ。
11:00のチェックアウト時間ギリギリにホテルを出たが、まだ時間
にヨユーがあったので、空港のラウンジで休憩。

14:00頃、羽田へと向かう機内で最後のオキナワ飯。

その後順調に帰宅したんだけど、いきなり給湯器に灯油漏れが
発生しており、めっちゃ大変だった。
給湯器が直るのは1月4日の見込み。いきなり波乱の年明け・・・orz
帰らねばならない悲しさで、おめでたい気持ち皆無(苦笑)
最後の朝食バイキング。
お正月らしい料理も並んだけど、沖縄料理もバージョンアップ。
ラフテーや中味汁まで用意されてた。元日の朝から気合入れて食う!
ラフテー丼はさすがにヤリ過ぎたかも。。。
荷物も詰め終って、あとは空港に向かうだけ。
11:00のチェックアウト時間ギリギリにホテルを出たが、まだ時間
にヨユーがあったので、空港のラウンジで休憩。
14:00頃、羽田へと向かう機内で最後のオキナワ飯。
その後順調に帰宅したんだけど、いきなり給湯器に灯油漏れが
発生しており、めっちゃ大変だった。
給湯器が直るのは1月4日の見込み。いきなり波乱の年明け・・・orz
とうとう実質最終日・・・orz
最高気温16℃がホント寒く感じるほど、体も順応したとゆーのに、
明日には雪の世界に舞い戻るんだ・・・飛行機飛べばだけどね。
で、今日は首里へ。気温は上がらんが、天気は良いぞ。
バスがなかなか来ないので、歩いて首里城へ。
もう3回目なので、ぐんぐん登り・・・アッとゆー間に
那覇市街を一望。

正殿が改修中だったので、入殿せずに引き返す。
ま、守礼門くらいは撮っときましょうかね。


フツーの食堂はお休みなので、ゆいレールで国際通りまで出る。
三越前で・・・琉球舞踊かと思ったら韓国フェアだって。

衣装の感じとか似てるよな。
沖縄って日本よりも根っこは韓国や中国に近かったりして。
元々琉球王国だったんだしね。
ランチは大晦日も頑張ってた居酒屋で。

メニューの沖縄焼きそばは、塩がデフォだけど、ケチャップも
可能とのことで、あえてソレを選択。

・・・ほぼ平麺パスタのナポリタンだった(笑)
でも、ネット情報では、国際通りでは食べられないって
ことだったので、うれしい誤算だったよ。
ま、客の大部分は定番のゴーヤチャンプルー定食にしてたな。

帰りの準備のため、早めにホテルに戻る。
もはや部屋番号も名前も告げることなく鍵が手渡される(笑)
こんなに長く泊まってりゃ覚えられるのも当たり前か。
一息ついたところで、おやつのブルーシールアイスを。

その後、大浴場でお風呂に入って、体重計に乗ってみたら
・・・見事に滞在中+3kg(苦笑)
年越し用に買ってきたちょい高級なニヘデビール。
酵母が生きてるタイプ=要冷蔵なので持ち帰りは困難。

年越しそばはコイツの予定・・・食えたらだけど。

紅白始まった・・・明日は無事に帰れることを祈るだけ。
最高気温16℃がホント寒く感じるほど、体も順応したとゆーのに、
明日には雪の世界に舞い戻るんだ・・・飛行機飛べばだけどね。
で、今日は首里へ。気温は上がらんが、天気は良いぞ。
バスがなかなか来ないので、歩いて首里城へ。
もう3回目なので、ぐんぐん登り・・・アッとゆー間に
那覇市街を一望。
正殿が改修中だったので、入殿せずに引き返す。
ま、守礼門くらいは撮っときましょうかね。
フツーの食堂はお休みなので、ゆいレールで国際通りまで出る。
三越前で・・・琉球舞踊かと思ったら韓国フェアだって。
衣装の感じとか似てるよな。
沖縄って日本よりも根っこは韓国や中国に近かったりして。
元々琉球王国だったんだしね。
ランチは大晦日も頑張ってた居酒屋で。
メニューの沖縄焼きそばは、塩がデフォだけど、ケチャップも
可能とのことで、あえてソレを選択。
・・・ほぼ平麺パスタのナポリタンだった(笑)
でも、ネット情報では、国際通りでは食べられないって
ことだったので、うれしい誤算だったよ。
ま、客の大部分は定番のゴーヤチャンプルー定食にしてたな。
帰りの準備のため、早めにホテルに戻る。
もはや部屋番号も名前も告げることなく鍵が手渡される(笑)
こんなに長く泊まってりゃ覚えられるのも当たり前か。
一息ついたところで、おやつのブルーシールアイスを。
その後、大浴場でお風呂に入って、体重計に乗ってみたら
・・・見事に滞在中+3kg(苦笑)
年越し用に買ってきたちょい高級なニヘデビール。
酵母が生きてるタイプ=要冷蔵なので持ち帰りは困難。
年越しそばはコイツの予定・・・食えたらだけど。
紅白始まった・・・明日は無事に帰れることを祈るだけ。
今日は首里に行く予定だったのだが、雨だったので
お土産買いの日を一日早めて、下見済みの国際通りへ。
まぁ、事前チェックのおかげで、ちゃっちゃと目的達成。
時間があるので、牧志公設市場の方まで足を延ばす。

お約束のこーんな魚を見学してるとお昼の時間に。
たまには観光客らしいランチでも・・・実は国際通りに
面したお店で食事するのは初めてなんだよね。
「とぅばらーま」

夜なら島唄ライブもやってるらしい。
なかなか雰囲気のある店内。


オイラは、海鮮海ブドウ丼&沖縄そばセット。

ツレの沖縄そば御膳。

そばがメニュー写真と異なりソーキ追加の豪華バージョンに!
ま。こういうのも意外に悪くないね。
夜は、昨年お世話になった、安里・栄町市場の
「まあぼう食堂」でゴーヤチャンプルーを持ち帰り。
昨年も晦日までは営業してたよなーと思いつつ行ってみたら
やっぱり営業してた!老夫婦二人のお店で、典型的な
ジモティー食堂。個人的にはやっぱこういうのが馴染むな。

ライスは要らないと言ったらチャンプルーを大盛にしてくれた♪
明日は雨は降らないけど気温が下がるらしいな。。。
お土産買いの日を一日早めて、下見済みの国際通りへ。
まぁ、事前チェックのおかげで、ちゃっちゃと目的達成。
時間があるので、牧志公設市場の方まで足を延ばす。
お約束のこーんな魚を見学してるとお昼の時間に。
たまには観光客らしいランチでも・・・実は国際通りに
面したお店で食事するのは初めてなんだよね。
「とぅばらーま」
夜なら島唄ライブもやってるらしい。
なかなか雰囲気のある店内。
オイラは、海鮮海ブドウ丼&沖縄そばセット。
ツレの沖縄そば御膳。
そばがメニュー写真と異なりソーキ追加の豪華バージョンに!
ま。こういうのも意外に悪くないね。
夜は、昨年お世話になった、安里・栄町市場の
「まあぼう食堂」でゴーヤチャンプルーを持ち帰り。
昨年も晦日までは営業してたよなーと思いつつ行ってみたら
やっぱり営業してた!老夫婦二人のお店で、典型的な
ジモティー食堂。個人的にはやっぱこういうのが馴染むな。
ライスは要らないと言ったらチャンプルーを大盛にしてくれた♪
明日は雨は降らないけど気温が下がるらしいな。。。
あー、もう7日目なんだな。まさに光陰矢のごとし。
しかも週間天気予報によると元旦は北日本大荒れ!
ちゃんと帰れるのか?那覇でならともかく、羽田で
一泊なんてシャレにならんぞ。。。
ま、先のことは考えても仕方ないので、いつものように
今日とゆー日を楽しみましょうか。
まずは、ゆいレールで那覇空港駅へ。
歩いてゆいレール展示館へ向かう。途中こんなエキサイティング
な看板も!マジでビビルじゃないか!!!

で、やっと着いたら休館って・・・駅に表示しといてくれよ。。。
空港駅に戻り、沖縄アウトレットモール「あしびなー」へ。

むー、ダンヒルとかフェラガモがアウトレットったって
・・・・お金あったらね(苦笑)
結局、道路挟んだ向かいの道の駅豊崎隣接のJA菜々色畑で

豚タンとばくだん的なマッシュポテトinかまぼこをゲト!

こういう方がオイラ的にはうれしいっす。
あしびなーに戻り、「楽風」にてランチ。

フーチバーそば定食。トッピングは炙りソーキ。
更にてびちを追加・・・いやいや、意外に良かったぞ。

ただ、冷房は止めてほしかった・・・外より寒いし(苦笑)
空港~ゆいレール経由で帰還。
あぁ、正味あと2日しかないんだなー(涙)
しかも週間天気予報によると元旦は北日本大荒れ!
ちゃんと帰れるのか?那覇でならともかく、羽田で
一泊なんてシャレにならんぞ。。。
ま、先のことは考えても仕方ないので、いつものように
今日とゆー日を楽しみましょうか。
まずは、ゆいレールで那覇空港駅へ。
歩いてゆいレール展示館へ向かう。途中こんなエキサイティング
な看板も!マジでビビルじゃないか!!!
で、やっと着いたら休館って・・・駅に表示しといてくれよ。。。
空港駅に戻り、沖縄アウトレットモール「あしびなー」へ。
むー、ダンヒルとかフェラガモがアウトレットったって
・・・・お金あったらね(苦笑)
結局、道路挟んだ向かいの道の駅豊崎隣接のJA菜々色畑で
豚タンとばくだん的なマッシュポテトinかまぼこをゲト!
こういう方がオイラ的にはうれしいっす。
あしびなーに戻り、「楽風」にてランチ。
フーチバーそば定食。トッピングは炙りソーキ。
更にてびちを追加・・・いやいや、意外に良かったぞ。
ただ、冷房は止めてほしかった・・・外より寒いし(苦笑)
空港~ゆいレール経由で帰還。
あぁ、正味あと2日しかないんだなー(涙)