各種部活の記録
大阪で半日ほど時間が出来た。
池田市は五月山公園の小さな動物園でも見学しようかと思ったが
鹿の健康診断で休園中との事前情報が・・・念のため調べてみたら
何と一昨日から開園してるらしい。
ウォンバッ党のオイラなれば、こりゃ行くっきゃない!
池田市は梅田から阪急電鉄で20分ほど。
ユニークなまちおこしで頑張ってるところだが、
オーストラリアの珍獣「ウォンバット」もその一つ。
市をあげてウォンバットをシンボルにしているから、
市内のそこかしこにウォンバットが居るんだよ。
駅のホームの看板にいきなり・・・

駅前の栄町商店街なんてウォンバットの宝庫だ。







で、本物も五月山公園にある動物園で飼育されている。
入園無料の日本一小さな動物園ながら、オーストラリア国外で初の
ウォンバットの繁殖に成功したスゴイところだ。
しかも、日本で現在ウォンバットが飼育されてる5箇所のうち最も
頭数が多く、5頭も居るんだよね・・・まさにウォンバットの聖地。
駅から歩いて15分ほど。早速入園!

一番元気に動き回ってたフク。腕を伸ばして写真撮ってたら、
興味を示してこーんな近くまで来た(^^)

アヤハは同じところを行ったり来たり。

ワインも結構動いてくれたなぁ。
ここの動物園の唯一の欠点は、金網のせいで写真が取りにくいこと。

ワンダーとさつきは寝姿だけ。ま、外で寝ててくれただけ良いか?


実は夜行性のウォンバットは日中寝ていることが多く、姿を見られる
だけでもラッキーなのだ。全員に会えるなんてスッゲーツイてたわ。
ま、翌日の運を先に使っただけだったかもしれないけど。
園外の売店で購入してきた「ふくまる」(右)も記念撮影。
ウォンバットと大黒さまがモチーフの池田市のゆるキャラだ。
既に結婚して4人の子持ち(笑)

大満足で五月山を後にし、大阪に戻る前に、インスタントラーメン
発明記念館にも寄ることに。発明したのは安藤百福さん。

オリジナル・カップヌードルを作成する体験をするつもりだったのに
団体が入っていて混んでたので断念。サラッと見て終わり。


でも、さすが「小さくとも世界に誇れる池田」っすね。
大変楽しい半日でしたわ!・・・歩きっぱなしで結構疲れたけどね。
池田市は五月山公園の小さな動物園でも見学しようかと思ったが
鹿の健康診断で休園中との事前情報が・・・念のため調べてみたら
何と一昨日から開園してるらしい。
ウォンバッ党のオイラなれば、こりゃ行くっきゃない!
池田市は梅田から阪急電鉄で20分ほど。
ユニークなまちおこしで頑張ってるところだが、
オーストラリアの珍獣「ウォンバット」もその一つ。
市をあげてウォンバットをシンボルにしているから、
市内のそこかしこにウォンバットが居るんだよ。
駅のホームの看板にいきなり・・・
駅前の栄町商店街なんてウォンバットの宝庫だ。
で、本物も五月山公園にある動物園で飼育されている。
入園無料の日本一小さな動物園ながら、オーストラリア国外で初の
ウォンバットの繁殖に成功したスゴイところだ。
しかも、日本で現在ウォンバットが飼育されてる5箇所のうち最も
頭数が多く、5頭も居るんだよね・・・まさにウォンバットの聖地。
駅から歩いて15分ほど。早速入園!
一番元気に動き回ってたフク。腕を伸ばして写真撮ってたら、
興味を示してこーんな近くまで来た(^^)
アヤハは同じところを行ったり来たり。
ワインも結構動いてくれたなぁ。
ここの動物園の唯一の欠点は、金網のせいで写真が取りにくいこと。
ワンダーとさつきは寝姿だけ。ま、外で寝ててくれただけ良いか?
実は夜行性のウォンバットは日中寝ていることが多く、姿を見られる
だけでもラッキーなのだ。全員に会えるなんてスッゲーツイてたわ。
ま、翌日の運を先に使っただけだったかもしれないけど。
園外の売店で購入してきた「ふくまる」(右)も記念撮影。
ウォンバットと大黒さまがモチーフの池田市のゆるキャラだ。
既に結婚して4人の子持ち(笑)
大満足で五月山を後にし、大阪に戻る前に、インスタントラーメン
発明記念館にも寄ることに。発明したのは安藤百福さん。
オリジナル・カップヌードルを作成する体験をするつもりだったのに
団体が入っていて混んでたので断念。サラッと見て終わり。
でも、さすが「小さくとも世界に誇れる池田」っすね。
大変楽しい半日でしたわ!・・・歩きっぱなしで結構疲れたけどね。
いよいよ帰札日&シルバーウィーク最終日。
混んでるだろうから、ホテルをチェックアウトして
まっすぐセントレアに向かうことに。
かなり早く着いたので、ラウンジで一時間ほど休憩。
タダで↓コレまで飲めるのにはびっくり!

だが、今日はこの後運転手だった・・・orz
その後、ランチの場所を探して、まるは食堂に決定。
待ち時間40分。受付簿に名前を書き、しばらく空港内を探検。



まるは食堂に戻って、久々にランチらしい時間のランチ。

まるは定食1480円。

エビフライは20cm級。旅の最後を飾るにふさわしい食事だね。
つーか、食べてばっかりの旅行だったなぁ(笑)
<おまけ>
名古屋ですれ違ってくれた人、ありがとう!

地元・名古屋の人だけでなく、遊びに来てた全国の人たちとすれ違い。
何と沖縄の人まで居たもんね・・・向うも「北海道のヤツまで居る」って
思ってたかもしれないけど。
混んでるだろうから、ホテルをチェックアウトして
まっすぐセントレアに向かうことに。
かなり早く着いたので、ラウンジで一時間ほど休憩。
タダで↓コレまで飲めるのにはびっくり!
だが、今日はこの後運転手だった・・・orz
その後、ランチの場所を探して、まるは食堂に決定。
待ち時間40分。受付簿に名前を書き、しばらく空港内を探検。
まるは食堂に戻って、久々にランチらしい時間のランチ。
まるは定食1480円。
エビフライは20cm級。旅の最後を飾るにふさわしい食事だね。
つーか、食べてばっかりの旅行だったなぁ(笑)
<おまけ>
名古屋ですれ違ってくれた人、ありがとう!
地元・名古屋の人だけでなく、遊びに来てた全国の人たちとすれ違い。
何と沖縄の人まで居たもんね・・・向うも「北海道のヤツまで居る」って
思ってたかもしれないけど。
五日目は再び名古屋市内観光。
↓地下鉄ではなくコイツで!

なごや観光ルートバス・メーグル。
本日唯一の目的地・徳川園へ。

大曽根の滝。蚊がスゴくてアッとゆー間に3ヶ所も被爆。

スイフヨウ。ここではスズメバチが飛んでたな。

ヒガンバナ。

龍仙湖。

それにしても人が多過ぎるわ。花がいっぱい咲いてる時期に、
ゆっくり見ることができたら良いんだろうけどなぁ。
二つめの滝は、龍門の滝。

この後、徳川美術館にも寄ったんだけど、あまりに人が多く
全然ゆっくり鑑賞できないので、サッサと退散。
栄に出て、ポケモンセンターなごやに立ち寄る。

その後、ランチにしようと松坂屋の蓬莱軒へ行ったが、
もう14:00なのに、何と2時間半待ちだって。。。
一気に疲れて名駅に戻ることに。
結局またも超遅いランチ(苦笑)
エスカにある、稲生でひつまぶし1700円。

3杯目の「茶漬け」モード。やっぱ美味しいねぇ。

最後は名駅で買った「赤福」。夕食代わりに遅い時間にいただく。
伊勢の名物なのに、名駅でのお土産ランキング第一位だって。

甘さ控えめでペロリとイケちゃいました。
↓地下鉄ではなくコイツで!
なごや観光ルートバス・メーグル。
本日唯一の目的地・徳川園へ。
大曽根の滝。蚊がスゴくてアッとゆー間に3ヶ所も被爆。
スイフヨウ。ここではスズメバチが飛んでたな。
ヒガンバナ。
龍仙湖。
それにしても人が多過ぎるわ。花がいっぱい咲いてる時期に、
ゆっくり見ることができたら良いんだろうけどなぁ。
二つめの滝は、龍門の滝。
この後、徳川美術館にも寄ったんだけど、あまりに人が多く
全然ゆっくり鑑賞できないので、サッサと退散。
栄に出て、ポケモンセンターなごやに立ち寄る。
その後、ランチにしようと松坂屋の蓬莱軒へ行ったが、
もう14:00なのに、何と2時間半待ちだって。。。
一気に疲れて名駅に戻ることに。
結局またも超遅いランチ(苦笑)
エスカにある、稲生でひつまぶし1700円。
3杯目の「茶漬け」モード。やっぱ美味しいねぇ。
最後は名駅で買った「赤福」。夕食代わりに遅い時間にいただく。
伊勢の名物なのに、名駅でのお土産ランキング第一位だって。
甘さ控えめでペロリとイケちゃいました。
四日目も名古屋を出て岐阜市まで遠征。
たった20分ほどでアッとゆー間に到着。

今日のお目当てはココ↓岐阜城。

山の上にあるからロープウェイで・・・

(゚∇゚ ;)エッ!?

なんとロープウェイ待ちの長蛇の列。。。
80分ほど待ってようやく乗れた。いざ山上へ!

やっとこさ到着。

看板には「道三・信長ゆかりの岐阜城」とある。
城内にはこの方が・・・織田信長公!


信長のほかにも、斎藤道三とか竹中半兵衛の
肖像画があったりして、なかなか楽しい。
つーか、「信長の野望」をやりたくなった(笑)
天守閣からの眺め。


城の周囲には織田木瓜の旗。

↓織田軍の生き残りの方と(笑)

それにしても、こんな山の上にある城が陥ちるなんて
とても信じられんわ・・・が、実際陥されてるんだよな。
↓こんなのもあった。

稲葉山城(斎藤氏)攻めで秀吉が手柄を立て、瓢箪を結び付けた
鑓を振り回しながら、勝鬨をあげたという天狗岩。

これ以降秀吉の馬印は瓢箪に。戦に勝つたびその数を増やして
遂には千成瓢箪になったんだとか。
この岩の周りは全て急斜面。実際、階段上るだけで息切れた。
ホント、よくもまぁこんなところを登ったもんっすね。
しかも武装して・・・当然ロープウェイも階段も無しで(笑)
帰りのロープウェイはまた大行列。

みたらし団子など食べながら30分ほど待って下山。
ロープウェイの山麓駅で↓このTシャツを買う。

やっぱコレだよな。
すっかり疲れていたので、その後は、見るつもりだった博物館を
パスして、ソッコーで名古屋に戻る。
エスカにある矢場とんで遅い昼食・・・つーかほぼ夕食。
オイラの「みそカツ丼」1155円。

ツレの「ロースカツ&エビフライ」1890円。エビでかっ!

で、本日もまだ終わらない。
創業35年の居酒屋鶴八の手羽唐。

味見で一人前のつもりだったが、3種類(醤油・ガーリック・カレー)
あるうえに、持ち帰りは3人前からと言われてこの状態。
えぇ、もちろん残さず全部いただきました。
・・・オイラ、どんだけ体重増やしたいんだ?(笑)
たった20分ほどでアッとゆー間に到着。
今日のお目当てはココ↓岐阜城。
山の上にあるからロープウェイで・・・
(゚∇゚ ;)エッ!?
なんとロープウェイ待ちの長蛇の列。。。
80分ほど待ってようやく乗れた。いざ山上へ!
やっとこさ到着。
看板には「道三・信長ゆかりの岐阜城」とある。
城内にはこの方が・・・織田信長公!
信長のほかにも、斎藤道三とか竹中半兵衛の
肖像画があったりして、なかなか楽しい。
つーか、「信長の野望」をやりたくなった(笑)
天守閣からの眺め。
城の周囲には織田木瓜の旗。
↓織田軍の生き残りの方と(笑)
それにしても、こんな山の上にある城が陥ちるなんて
とても信じられんわ・・・が、実際陥されてるんだよな。
↓こんなのもあった。
稲葉山城(斎藤氏)攻めで秀吉が手柄を立て、瓢箪を結び付けた
鑓を振り回しながら、勝鬨をあげたという天狗岩。
これ以降秀吉の馬印は瓢箪に。戦に勝つたびその数を増やして
遂には千成瓢箪になったんだとか。
この岩の周りは全て急斜面。実際、階段上るだけで息切れた。
ホント、よくもまぁこんなところを登ったもんっすね。
しかも武装して・・・当然ロープウェイも階段も無しで(笑)
帰りのロープウェイはまた大行列。
みたらし団子など食べながら30分ほど待って下山。
ロープウェイの山麓駅で↓このTシャツを買う。
やっぱコレだよな。
すっかり疲れていたので、その後は、見るつもりだった博物館を
パスして、ソッコーで名古屋に戻る。
エスカにある矢場とんで遅い昼食・・・つーかほぼ夕食。
オイラの「みそカツ丼」1155円。
ツレの「ロースカツ&エビフライ」1890円。エビでかっ!
で、本日もまだ終わらない。
創業35年の居酒屋鶴八の手羽唐。
味見で一人前のつもりだったが、3種類(醤油・ガーリック・カレー)
あるうえに、持ち帰りは3人前からと言われてこの状態。
えぇ、もちろん残さず全部いただきました。
・・・オイラ、どんだけ体重増やしたいんだ?(笑)