各種部活の記録
予定してた遅い夏休みも諦めた。
・・・が、何とか目処が付いた!
予定を短縮して1泊2日ながら大沼へ。
高速道路使って目的地へまっしぐら。
大沼インター降りてすぐにランチ。
『ラッキーピエロ森町赤井川店』にて・・・
「THE フトッチョバーガー」
食べ切ったものの超満腹にw
で、ここからお宿へ。
『函館大沼 鶴雅リゾート エプイ』
一昨年以来ですな。
微妙に名称が変わってた。
お庭の奥に建物が。
「119号室 エシャロット」
下図の左下、赤囲みのところ。
クリックで大きくなります。
前回と同タイプのお部屋なので・・・
まずは寝室。
一度外へ出てから・・・
スパリビングへ。
この奥に・・・
浴室があるのだ。
一服した後、宿の周辺をぶらぶら。
『ブロイハウス大沼』
地ビール店なのに昼間しかやってないw
今のうちに飲んでおかないとね。
「定番4種類飲み比べセット」
ケルシュ、アルト、IPA、スタウトの飲み比べ。
ランチを消化し切れていない身には
ちょうど良いサイズだったかな。
ツレはビールを飲まないので・・・
『フレンドリーベアー』の「いかすみソフト」
大沼でも食べられるんだね。
さらに・・・
『沼の家』
「大沼だんご」をゲットし、宿へお持ち帰り。
賞味期限は本日中で夜食用。
宿に戻って・・・
木道の先まで行ってみると・・・
湖上テラスがあった。
こちらは小沼だ。
夕食はちょっと遅めの19:00スタート。
「ノンノ」
クリックで大きくなります。
美味しくいただいた!
お部屋に戻ってひとっ風呂浴びたあと・・・
バーラウンジでビールいただきまったり。
ツレは焼きマシュマロ。
バーのドリンクが無料になったのは良いね。
最後は大沼だんごで〆っ!
・・・
・・・
・・・
翌朝。
昨晩と同様レストランにて・・・
朝食。ハーフバイキング式なのだ。
木琴みたいなオブジェも健在。
これのすぐ隣の席だったのだ。
朝食後はお庭を散歩。
天気が良くて気持ち良い。
最後のお風呂を満喫して・・・
パン屋さんでパンを購入!
ひと口サイズのハンバーガーもあった。
昨日のフトッチョバーガーとは好対照w
チェックアウト後は大沼見物。
遊覧船にも乗ってみた。
「第2おおぬま号」
駒ヶ岳もとてもきれいに見えた!
ランチも大沼で・・・
『ターブル・ドゥ・リバージュ』
「スープカレーランチ」と
「リバージュ特製大沼牛ハヤシライス」
今回は利用しなかったけど、
ランチクルーズもやってるのだ。
この後は大沼をぐるりと周って帰ることに。
道中は・・・
『久保田牧場チーズ研究所ミルクパーラー』にて・・・
「牧場のソフトクリーム」を食べつつ・・・
ぐるりと周って白鳥台で一周完了。
ちな赤い橋の奥が大沼で手前は小沼。
ここからは高速道路で帰るだけ。
1泊2日となってしまい忙しかったけど
中身の濃いお出かけでしたな。
ブロイハウス 大沼
亀田郡七飯町大沼町208
沼の家
亀田郡七飯町字大沼町145
亀田郡七飯町大沼町141
亀田郡七飯町字軍川527-2
二日目は生卵ではなく・・・
オムレツになった。
自家農場産のたまご・・・帰りには宿からの
お土産としてひとパックいただいた(^^)
あとはゆっくりと・・・
最後の温泉満喫してお昼にチェックアウト。
鴎島の入口まで行ってみた。
天気イマイチながら海水浴の家族がいたね。
ランチは往路でも寄ったラッピにて・・・
「函館焼きカレー」にチャイチキをトッピ。
まさか洗面器大とは思わずトッピまでしたが、
ライスは完食できず・・・すんまそん。
帰路は厚沢部から落部へ抜けて高速へ。
噴火湾パノラマパークへ立ち寄り、
隣接する『エルフィン元山牧場牛乳』にて・・・
「たまご」と「レアチーズ」のソフトクリーム
あとはお家までまっすぐ帰りましたとさ。
来年も江差に来れると良いねぇ。
朝風呂からの朝ごはん!
この後はお部屋でしばしまったり。
連泊だと本当にのんびり行動できる。
お昼に松前に着くよう11:00頃に出発し、
途中ほぼ何もなくw松前に到着。
『レストラン 矢野』
「松前海苔だんだん」&「まぐろ御膳」
究極の「のり弁」を堪能してから・・・
『松前城』
実は中に入るのは初めて。
小さな天守。
ここはすぐに見終わって・・・
入口の
観光案内所で小休止。
さくらのソフトクリームをいただいて・・・
「松前藩屋敷」
江戸の松前を再現したテーマパーク。
これが思ったよりしっかり作られてた感。
札幌で言うと「北海道開拓の村」みたいな。
このまま時代劇の撮影に使えそうw
江差に向けての帰り道。
「道の駅上ノ国もんじゅ」へ寄り道。
「いちごジュース」&「カミゴンどら焼き」
江差に戻ってきてからもスイーツタイム。
『壱番蔵』
「桃のスイーツ」&「いちごショート」
宿に戻って一服するとすぐに夕食。
さすが初日と料理は被らず。
今日はとにかく「ウニ」でしたな。
ビールもワインもたっぷりいただいて大満足。
あぁ、明日はもう帰る日なんだなぁ。。。
昨年は一泊だったけど今回は二泊の予定。
まずは高速で八雲まで。
そこから雲石峠を通って日本海側へ。
ランチは昨年同様熊石の『寿し処 かきた』にて。
「熊石どか盛り海鮮丼」
&「ランチ海鮮丼(上)」
追加で「あわびおどり焼き」
やっぱり美味しいねぇ(^^)
江差に到着して宿に行く前にデザート。
『ラッキーピエロ 江差入口前店』で・・・
「コーヒーゼリーシルク&チョコレートパフェ」
それから江差町役場へ。
役場前には「ニシンのぼり」がいっぱい。
ふるさと納税の書類を提出。
手続きはあっさり終わって宿へ。
『江差旅庭 群来』
ここに来ると「帰ってきた」感あるなぁ。
「韶風」
昨年の「乱霰」のお隣の部屋だね。
お部屋の造りは共通だし・・・
隣の部屋だから景色もほぼ変わらない。
「帰ってきた」感更に増幅w
早速温泉を堪能してまったり。
そして夕食。
とりあえずビールw
「お献立」
えさし草咲く江差~文月
夕食後はお部屋で温泉のあと・・・
テラスでビール。
曇りで星は見えないが本当に気持ちが良い。
すっかり満足しておやすみ~♪
明日は松前までお出かけ予定。
昨年泊まった江差の群来。
今年は・・・
ふるさと納税で宿泊券をいただいた。
これは活用するしかないっ!!!
高速道路を八雲で降りて日本海側へ。
熊石でランチ。
『寿し処 かきた』
「海鮮丼あわび踊り焼きセット」
これにサービスでイカ握りがついた。
いやぁ、これはお値打ちですわ。
大満足っす!!!
この後は江差まで直行。
『江差旅庭 群来』
ほぼ一年ぶり。ただいま~(^^)
お迎えには前回お世話になった方。
もちろん覚えていてくれて、
すぐにお部屋へと案内してくれた。
「乱霰」
リビング・お風呂の配置が、前回の海月と・・・
左右逆になってますな。
でも造り自体は一緒なので違和感なし。
大きな窓が気持ち良いこと!
ちなみに館内お部屋の配置図。
赤丸が今回の乱霰。
画面上側はマリーナ SIDE VIEW。
7部屋のうちほとんどがこちら。
ちなみに海月は画面下側。
鴎島 SIDE VIEWだったのだ。
まぁ、お部屋からの眺めは・・・
石庭がメーンなので・・・
どっちでもそんなに変わらないかもw
まずはひとっ風呂。
落ち着いてから町中のお散歩へ。
日が傾いたせいもあるかもしれないけど、
猛暑の札幌と違い過ごしやすい気温。
「姥神大神宮」
北海道最古の神社ですって。
8月には姥神大神宮渡御祭が行われる。
13台の山車が町中を練り歩くそう。
「いにしえ街道」
とてもきれいに整備されている。
ただ18:00過ぎでお店が閉まってるせいか、
人っ気がなく映画のセットみたいw
国道228号に戻って・・・
役場前を通って・・・
宿へと戻った。
散歩の途中、奥尻島からのフェリーが入港。
宿に戻る前にまたすぐに出港してた。
とんぼ返りなんだね~。
さて夕食。
前回とは違う個室。
ここは照明が普通だw
食事内容は昨年と変わりなし。
「御献立」
(クリックで大きくなります)
お部屋に戻って・・・
温泉堪能した後は・・・
テラスでビール♪
外で飲むのに丁度よい気温(^^)
・・・
・・・
・・・
二日目。
朝風呂からの朝食♪
若い鶏の初産みたまご。
新子(しんこ)というらしい。
今年はたまたまこの時期になったとのこと。
小ぶりだけど味が濃いのだ。
もちろん、玉子かけごはんで!
食後は落ち着いてからお散歩。
昨年は断念した鴎島一周に挑戦。
まずは海沿いから・・・
階段を上って展望台。
宿にカメラ向けてズーム。
真ん中の黒いのが群来だよ。
さらに奥へ進む・・・
天気が良くて景色はgood!
「弁慶の足跡」
ついにぐるり一周達成っ!!!
それにしても島の上には日陰がない。
なので超暑...汗だくにorz
この後宿に戻って最後の温泉。
12:00にチェックアウト。
もうランチの時間だったので・・・
『ラッキーピエロ 江差入口前店』
「肉食べようハンバーガー」
ラッピ30周年記念の社長提案メニューw
食後はお隣の乙部町で水汲み。
生命の泉「といの水」
そして来た道をそのまま逆に走って帰札。
途中、有珠山SAで最後の休憩。
「牧家のソフトクリーム」
お疲れさまでしたっ!
【DATA】
寿し処 かきた
二海郡八雲町熊石雲石町52-1
ラッキーピエロ 江差入口前店
檜山郡厚沢部町字美和1252-1