忍者ブログ
2025.09│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

各種部活の記録

2週連続温泉部。
高速道路で一気に目的地へ。
少し早めの14:30過ぎに到着。

『大沼鶴雅オーベルジュ エプィ』

8月にオープンしたばかり。
お庭も一部未完成。
オーベルジュってことでメーンはレストラン。

左側のガラス張りのところがレストラン部分。
右手にあるのはベーカリーショップ。

さらにその右側が宿泊棟への道。
もちろん入口まで車で入れるのだ。

中央が宿泊棟の入口。
すぐにお部屋に案内された。

116号室。ラベンダーというお部屋。

入っていきなり寝室???

しかも狭いw

テラスを見ると向かいにもう一つの棟が。

左手奥に入口がある。
一度外へ出て隣の棟へ。

ホームシアター完備の巨大なリビング!
スクリーン側から・・・

ブラインドを開けると結構な解放感。

でも外から丸見えなのですぐ閉めたw
更にゆったりした浴室が。

洗い場も広々。

コチラもブラインド開けてみる。

露天風呂風な趣に。
リビングと違い外の目は気にしなくてよい(^^)

温泉付きのリビング。のんびりするならコッチだ。
ただ、トイレや冷蔵庫が寝室側にしか無い。
イチイチ外に出なきゃならんのはちと不便。
今の時期なら良いけど、冬とかキビシそう。
ちなみに・・・

ウェルカムの牛乳プリンと・・・

ラスクは、どちらも寝室側に用意されていた。

さて、館内の探索。まずはラウンジ。

元JRの施設なせいか鉄道関係の資料が多い。
暖炉前では鶴雅らしく焼きマシュマロを提供。

奥はバーラウンジ。
その中央にドーンと鉄道ジオラマがwww

ボタンを押すと列車が走るよ。
壁側にも鉄道関係の展示が。

ジオラマを挟んで反対側にバーカウンター。

暖炉の裏側にも席が。

夜にまた来ようっと。

続いて大浴場。

内風呂は無いがサウナがある。
洗い場は少く狭い。

露天風呂。
まだとっても新しい感w

いつもながらアッとゆー間に夕食タイム♪

「白いニマ」

(クリックで大きくなります)

夕食後はスパリビングでお風呂三昧。

お風呂上りにはホームシアターで野球観戦。
これは迫力だwww

更にバーラウンジへ。

サービスのお夜食(お茶漬け)をいただく。

・・・
・・・
・・・
翌朝。
お風呂の後朝食へ。

この後散歩へ。
宿は大沼公園駅のすぐ裏手。
線路を渡って大沼へ。

天気はイマイチだけど久々の大沼。

最短コースでひと周り。

散歩後、お部屋に戻って最後のお風呂。
11:00にチェックアウトして帰路へ。
それにしてもシルバーウィークで混み過ぎ。
今回は弾丸ツアーで終了っす。

PR
いよいよ最終日。
まずは朝食。

「和朝食」

(クリックで大きくなります)
そしてラストの温泉。

やはり窓の下半分開けると、
向こうから丸見えな気がw
チェックアウトの11:00まではのんびり過ごした。

函館市民の森でアジサイを見る予定も雨。

入口のアジサイだけ眺めて売店へ。

名物のソフトクリームをいただく。

雨なのが本当に残念。。。

お昼は帰り道、大沼のラッピで。
『ラッキーピエロ 森町赤井川店』
わざと12:00台外したのに店内には行列が!
「ダントツ人気NO.1セット」
チャイチキバーガー+ラキポテ+ウーロン茶

「THE フトッチョバーガー」
ツレ、楽々と完食www

この後は・・・

『もりまちのぱんやさん たむら』
「ホタテカレーパン」などをゲット!
続いて・・・

『噴火湾パノラマパーク』
お菓子などをゲット!!
最後は・・・
『道の駅くろまつない』
今回の〆となるソフトクリーム!!!
本当にアッとゆー間の3日間でしたわ。

【DATA】
ラッキーピエロ 森町赤井川店
 茅部郡森町赤井川125
道南2日目。
スッキリ目覚めて朝風呂の後は朝食♪

「和朝食」
食事場所は昨晩と同様の専用個室。

やはり下半分に窓が。

食事後、近くを散歩してみた。
まずは宿のお隣にある船へ。

「開陽丸」

江戸幕府の軍艦。
江差沖で座礁・沈没したそう。

現在は復元されて資料館になってるのだ。
続いて鴎島へ。

お散歩にちょうど良い小さな島。

ぐるりと周るとそれなりに時間がかかる。
今回は灯台のある展望台まで。
この後は宿に戻り温泉に入ってまったり。
のんびり過ごしてお昼にチェックアウト。

で、早速ランチwww
 
『れすとらん江差家』
江差と言えばにしんそばが有名。
でも前に食べたことがあるので今回はコレ!

「にしん親子重」にしん+カズノコ!
江差らしいメニューですな(^^)

食後は函館目指して出発。
途中、新幹線の新函館北斗駅に寄ってみた。
平日でイベントもなくただの駅www
名所だけサクッと見物。

「 田んぼアートin HOKUTO」
ずーしーほっきーの田んぼアート。
そして、昨晩の鴎島の北斗七星に続き・・・

「ケンシロウの銅像」
コチラもなかなかの北斗だねw

この後は今日の宿へ。

『望楼NOGUCHI函館』
望楼は3年前に登別に泊まって以来。
お部屋はこちら。

923号室。ドアを開けると・・・

なんと玄関のみ!
ここからさらに階段を下りる。

ようやくお部屋へ。

建物の端から端まで使ってる構造。
細長くも広い空間っすね。

冷蔵庫は・・・

微妙だが、瓶ビールで合格w補充はなし。
お部屋のカギは二つ。

大浴場へ行くときも安心ですな。
お部屋のお風呂。

窓全開にすると気持ち良さそうだけど、
向かいの啄木亭から丸見えな感じw
下半分は閉めたままにしよう。
まずは大浴場へ。

人が居たので中では撮れず。
眺めの良い風呂だよ。
函館競馬場や五稜郭タワーも視界に。

夕食はやはり専用個室で。

「夏のお献立」

(クリックで大きくなります)

函館らしく海産物が多かったかな?
食後はお部屋でまったり温泉とビール♪

海には漁火が。

反対側は五稜郭方面の夜景。

コレを眺めつつ温泉で一杯!
サイコーっすね(^^)
すっかり満足しておやすみなさい。

明日は天気が崩れそうで心配っす...
【DATA】
れすとらん江差家 
 檜山郡江差町中歌町193
遅ればせながらの夏休み。
2泊3日で江差と函館を周る予定。

高速で一気に走る!

八雲で高速降りてランチ。

『スイスレストラン アルポン』

「スペアリブマッシュルームソース」と
「ハンバーグステーキマッシュルームソース」

デザート&紅茶もいただいて満足っす(^^)
この後は雲石峠を通って日本海側へ。

ほどなく江差に到着。

本日のお宿。
塀に囲まれてて分かりにくいけど・・・

『江差旅庭 群来』

ウェルカムのしそジュースと五勝手屋羊羹♪
この後お部屋を案内される。

「海月」
ドアを開けて中へ。

突き当りを右に進むとリビング。

窓の外には石庭。

窓に向かって左側に寝室。

窓と反対側に和室。

窓が下側についているのね。
冷蔵庫はとりあえずこんな感じ。

飲み物代は宿代に含まれているので
お願いすると好きなもの補充してくれる。
窓の外にはテラスも。
今の時期だとここで一杯飲むのもアリかな?

ただ、塀に囲まれているから景色はね(^^;;

奥に鴎島が見えるけど、「塀」の内側がメーン。
ま、これは立地から仕方ないのでしょう。
お部屋のカギは一つ。
大浴場がないからこれで十分か。

ちなみに真ん中がカギ・・・
上のは飾りのダミーキーっす。
あと変わってたのが館内着!

この股下www
慣れると気にならなくなったけどね。
そうそう、部屋の温泉は・・・

窓が開かないのが残念。
眺望を楽しむ宿ではないし、仕方ないか?

まずはお風呂に入ってまったり~(^^)

さて、夕食の時間。
専用個室で食事だけど照明がユニーク。

何かのビンかな?
食事はこんな感じ。

「お献立」

(クリックで大きくなります)
飲み物フリーはうれしい。

クラシックに加えて奥尻ワインもいただいた。
最後にお夜食を持たせてくれた。

ミニサイズのおにぎり。
さらに今回は誕生祝いを兼ねているので・・・

小さいながらホールケーキ付き♪
コレ、確実に体重増だな...orz

さらに追加のビールwをいただきつつテラスへ。

鴎島の上に北斗七星がハッキリと見える。
沖合の光は漁火かな?
昼の印象とは変わり良い眺め!!

もう一度温泉で温まっておやすみなさい。
【DATA】
スイスレストラン アルポン
 二海郡八雲町立岩403
Prev1 2 3 4 
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 dzp836]
[05/01 KirbyJal]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なりぶー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析