各種部活の記録
新年度になり毎日忙しい。
なんとか一日お休みをいただいて、
色々な用事を足すため午前中奔走。
午後からは温泉部で日々の疲れを取ることに。
白老まで高速使ってひとっ走り。

『ピリカレラホテル』
ホントに小さなお宿。ロビーも小ぢんまり。
ウェルカムドリンクは・・・
飲用の温泉水。痛風にも効くらしいw
ここ、お部屋は6つのみ。
「ララク」
宿泊棟に入って一番手前のお部屋。
ドアはオートロック。
カギは1つだけ。
ツレが居るからと油断して、カギを持たずに
ロビーに行ったら、締め出されたwww
呼び鈴無いうえドアが厚いからね。
この造りなら人数分のカギがほしいかも。
お部屋もコンパクトな造り。
2人くらいまでなら適度なゆったり感。

うん、居心地はなかなか良いね。
まったり過ごすのにピッタリ。
小さなお庭まで!
ここは立地がフツーの道路わき。
眺望皆無という弱点を補うためのお庭かな?
そして全客室に温泉完備。
モール泉の源泉かけ流し。贅沢です!!!
コーヒーみたいに茶色のお湯。
コレがホントに温まるのよ♪
ここで体を洗ったら貸切りの露天風呂へ。
フロントで予約が必要だけど、
空いていれば何回でも使える。
大浴場は無いけど、ここがそういう位置づけだね。
実は湯船の半分は寝湯用の浅い造り。
お庭と空を眺めつつ、お湯に浸かってまったり。
夕食は「遊菜懐石シラル」にて和食懐石。
カウンター席&目の前で調理してくれるスタイル。
食材や調理方法のお話を聞きながら楽しいひと時。
いつものよーにまとめてみた。
「シラル特別懐石」
(クリックで大きくなります)
どれもなかなか美味しかったけど、
このコースで特徴的なのは・・・
握りが食べ放題ということですな♪
釣りキンキ、美味しかった~( ´∀`)
ちなみに夕食は和食懐石のほかに
鉄板フレンチも選べるのだ。
お部屋に戻って温泉を満喫!
恒例の部屋飲み♪
うー、極楽~www
翌朝もまずはお風呂。
そして朝食。
チェックアウト前に最後の温泉。
チェックアウト後に忘れ物して2度も戻ったwけど、
今回もたっぷり楽しみました~~~!
なんとか一日お休みをいただいて、
色々な用事を足すため午前中奔走。
午後からは温泉部で日々の疲れを取ることに。
白老まで高速使ってひとっ走り。
『ピリカレラホテル』
ホントに小さなお宿。ロビーも小ぢんまり。
ウェルカムドリンクは・・・
飲用の温泉水。痛風にも効くらしいw
ここ、お部屋は6つのみ。
「ララク」
宿泊棟に入って一番手前のお部屋。
ドアはオートロック。
カギは1つだけ。
ツレが居るからと油断して、カギを持たずに
ロビーに行ったら、締め出されたwww
呼び鈴無いうえドアが厚いからね。
この造りなら人数分のカギがほしいかも。
お部屋もコンパクトな造り。
2人くらいまでなら適度なゆったり感。
うん、居心地はなかなか良いね。
まったり過ごすのにピッタリ。
小さなお庭まで!
ここは立地がフツーの道路わき。
眺望皆無という弱点を補うためのお庭かな?
そして全客室に温泉完備。
モール泉の源泉かけ流し。贅沢です!!!
コーヒーみたいに茶色のお湯。
コレがホントに温まるのよ♪
ここで体を洗ったら貸切りの露天風呂へ。
フロントで予約が必要だけど、
空いていれば何回でも使える。
大浴場は無いけど、ここがそういう位置づけだね。
実は湯船の半分は寝湯用の浅い造り。
お庭と空を眺めつつ、お湯に浸かってまったり。
夕食は「遊菜懐石シラル」にて和食懐石。
カウンター席&目の前で調理してくれるスタイル。
食材や調理方法のお話を聞きながら楽しいひと時。
いつものよーにまとめてみた。
「シラル特別懐石」
(クリックで大きくなります)
どれもなかなか美味しかったけど、
このコースで特徴的なのは・・・
握りが食べ放題ということですな♪
釣りキンキ、美味しかった~( ´∀`)
ちなみに夕食は和食懐石のほかに
鉄板フレンチも選べるのだ。
お部屋に戻って温泉を満喫!
恒例の部屋飲み♪
うー、極楽~www
翌朝もまずはお風呂。
そして朝食。
チェックアウト前に最後の温泉。
チェックアウト後に忘れ物して2度も戻ったwけど、
今回もたっぷり楽しみました~~~!
PR
先月22日にオープンした「緑の風リゾート」
今ならギリギリオープン記念価格らしいw
これは行くしかないなと・・・
『緑の風リゾート きたゆざわ』へ到着。
名水亭だったところですな。

胡蝶蘭ズラリでオープン感の残るロビー。
それにしても広いねー(^^;;
泊まるのは展望風呂付スイート。
11階のエクゼクティブルームだよ♪
9・10・11階は部屋のキーがないと
エレベータが停まってくれませんw
11階に到着♪
エレベータ前も広々としてますな。
お部屋は『1108』
ドアを開けると・・・
いきなり正面にお風呂w
これがインパクト強過ぎて・・・
ドア脇のディスプレイに気付くの遅れたw
ベッド2つのお隣が・・・
段差なしバリアフリーの和室。
全体的にこぢんまりな印象だけど・・・
その分風呂がとってもデカいのよw
まずは脱衣所兼洗面所。
洗面台は背中合わせに二つ。

展望風呂。
大人二人に子ども一人くらいなら楽に入れる広さ。
湯船に浮いてるのは・・・
温度計。
源泉が熱いので温度調整が結構ムズい。
和室に戻って・・・
冷蔵庫・・・
むー、乃の風のスイートと同じwww
ちなみにお部屋のウェルカムお菓子は・・・
これも野口観光定番のやつ。
ただ左上のはオープン記念で受付時にもらったやつ。
あ、その時食べた別のお菓子と飲み物あったんだ。
撮影するの忘れてたな~orz
この部屋のお隣はこの階の宿泊者専用ラウンジ。
マッサージチェアがあるけど・・・
飲み物が置いてないのはさびしいねぇ・・・
さて、落ち着いたところでまずは大浴場へ!
1階に戻って・・・
一番奥の矢印の先が大浴場の入口。
お客さんがいたので撮影できたのはここまで。
ここのウリはウッドデッキの回廊がつなぐ小さな露天風呂。
正直な感想としては・・・
今の時期は良いけど、寒くなったら・・・・
昨年のようにマイマイガが大発生してたら・・・
と、ちょいと余計なことを考えてしまうwww
山の中で虫は避けられないだろうし、メンテ大変だろうなぁ。
露天風呂独り占め!って感じは悪くないんだけどね。
アッとゆー間に食事の時間。
ウチは野口観光での宿泊ではブッフェが定番っす。

やはりターゲットは女性なんでしょ。
野菜中心でヘルシー感のあるメニュー多し。
お部屋に戻ってお風呂ビール満喫して・・・
ちょいと飲み過ぎた感じでおやすみなさい・・・
館内にネット設備がなく、もはや飲むしかなかった(苦笑)
翌朝は恒例の朝風呂。
そして朝食。
今回も十分楽しめましたな(^^)
<おまけ>
ホテルのまん前が・・・
長流川「白絹の床」
緑色凝灰岩の岩盤が露出した川底。
大滝の観光名所っす。
今ならギリギリオープン記念価格らしいw
これは行くしかないなと・・・
『緑の風リゾート きたゆざわ』へ到着。
名水亭だったところですな。
胡蝶蘭ズラリでオープン感の残るロビー。
それにしても広いねー(^^;;
泊まるのは展望風呂付スイート。
11階のエクゼクティブルームだよ♪
9・10・11階は部屋のキーがないと
エレベータが停まってくれませんw
11階に到着♪
エレベータ前も広々としてますな。
お部屋は『1108』
ドアを開けると・・・
いきなり正面にお風呂w
これがインパクト強過ぎて・・・
ドア脇のディスプレイに気付くの遅れたw
ベッド2つのお隣が・・・
段差なしバリアフリーの和室。
全体的にこぢんまりな印象だけど・・・
その分風呂がとってもデカいのよw
まずは脱衣所兼洗面所。
洗面台は背中合わせに二つ。
展望風呂。
大人二人に子ども一人くらいなら楽に入れる広さ。
湯船に浮いてるのは・・・
温度計。
源泉が熱いので温度調整が結構ムズい。
和室に戻って・・・
冷蔵庫・・・
むー、乃の風のスイートと同じwww
ちなみにお部屋のウェルカムお菓子は・・・
これも野口観光定番のやつ。
ただ左上のはオープン記念で受付時にもらったやつ。
あ、その時食べた別のお菓子と飲み物あったんだ。
撮影するの忘れてたな~orz
この部屋のお隣はこの階の宿泊者専用ラウンジ。
マッサージチェアがあるけど・・・
飲み物が置いてないのはさびしいねぇ・・・
さて、落ち着いたところでまずは大浴場へ!
1階に戻って・・・
一番奥の矢印の先が大浴場の入口。
お客さんがいたので撮影できたのはここまで。
ここのウリはウッドデッキの回廊がつなぐ小さな露天風呂。
正直な感想としては・・・
今の時期は良いけど、寒くなったら・・・・
昨年のようにマイマイガが大発生してたら・・・
と、ちょいと余計なことを考えてしまうwww
山の中で虫は避けられないだろうし、メンテ大変だろうなぁ。
露天風呂独り占め!って感じは悪くないんだけどね。
アッとゆー間に食事の時間。
ウチは野口観光での宿泊ではブッフェが定番っす。
やはりターゲットは女性なんでしょ。
野菜中心でヘルシー感のあるメニュー多し。
お部屋に戻ってお風呂ビール満喫して・・・
ちょいと飲み過ぎた感じでおやすみなさい・・・
館内にネット設備がなく、もはや飲むしかなかった(苦笑)
翌朝は恒例の朝風呂。
そして朝食。
今回も十分楽しめましたな(^^)
<おまけ>
ホテルのまん前が・・・
長流川「白絹の床」
緑色凝灰岩の岩盤が露出した川底。
大滝の観光名所っす。
二日目。
めっちゃ良い天気!
昨晩から貸し切り状態の大浴場で朝風呂。
中国か台湾か不明だけど、外国人観光客が
結構宿泊してるはずなのに、彼らは大浴場
使わないんだね。
おかげでゆっくり入れてうれしい。
続いて・・・

朝食バイキング♪
このメロンパン、美味しかった~(^^)
さらに売店でゆうばりメロンパンも購入!
メロンクリームの入ってるコイツもウマイっ!
宿を後にして石炭博物館へ。
石炭が露出している地層。
前にも来てるはずだけど、すっかり忘れてたから
新鮮に楽しめたw
この後は岩見沢経由で帰札。
バラ園
最盛期は過ぎたんだろうけど・・・
意外に咲いてたよ♪
ランチは昨年も来た『喜地丸燻(きじまるくん)』
きじステーキセット
きじもも&きじむねの炭火焼
このほか、きじのソースカツ丼も食べたけど
結局シンプルな炭火焼が一番好きかも・・・
ビール欲しくなるけどwww
【DATA】
めっちゃ良い天気!
昨晩から貸し切り状態の大浴場で朝風呂。
中国か台湾か不明だけど、外国人観光客が
結構宿泊してるはずなのに、彼らは大浴場
使わないんだね。
おかげでゆっくり入れてうれしい。
続いて・・・
朝食バイキング♪
このメロンパン、美味しかった~(^^)
さらに売店でゆうばりメロンパンも購入!
メロンクリームの入ってるコイツもウマイっ!
宿を後にして石炭博物館へ。
石炭が露出している地層。
前にも来てるはずだけど、すっかり忘れてたから
新鮮に楽しめたw
この後は岩見沢経由で帰札。
バラ園
最盛期は過ぎたんだろうけど・・・
意外に咲いてたよ♪
ランチは昨年も来た『喜地丸燻(きじまるくん)』
きじステーキセット
きじもも&きじむねの炭火焼
このほか、きじのソースカツ丼も食べたけど
結局シンプルな炭火焼が一番好きかも・・・
ビール欲しくなるけどwww
【DATA】
喜地丸燻 (きじまるくん)
北海道岩見沢市日の出町604-2
遅ればせながらのお盆?休み。
例の企画がもうすぐ終了と聞いて夕張へ!
三笠を経由して夕張へ・・・
シューパロダムが試験湛水中だった。
三弦橋は完全に水没なんですと。
本日のお宿・・・
『ホテルマウントレースイ』
一般の人にとってはスキーの宿の印象かな?
実はココ・・・
夕張駅隣接!
バリー屋台っつう屋台村も隣接!!
さらにレースイの湯っつう温泉もある!!!
うん、ロケーション悪くないよね。
スキー目当ての場合はゲレンデも隣接だし。
今回わざわざ泊まりに来たのは、
「メロン&カニ食べ放題バイキング」
を体験したかったからw
ズワイ&タラバ
北海道産赤肉メロン
夕張メロンはもう少し早く来ないとダメらしい。
率直な感想・・・ま、バイキングだしね(^^;;
二度目の温泉のあと、恒例の地ビール部屋飲み。
夕張石炭ビールもENMANも製造は
札幌の薄野地麦酒だったのねw
例の企画がもうすぐ終了と聞いて夕張へ!
三笠を経由して夕張へ・・・
シューパロダムが試験湛水中だった。
三弦橋は完全に水没なんですと。
本日のお宿・・・
『ホテルマウントレースイ』
一般の人にとってはスキーの宿の印象かな?
実はココ・・・
夕張駅隣接!
バリー屋台っつう屋台村も隣接!!
さらにレースイの湯っつう温泉もある!!!
うん、ロケーション悪くないよね。
スキー目当ての場合はゲレンデも隣接だし。
今回わざわざ泊まりに来たのは、
「メロン&カニ食べ放題バイキング」
を体験したかったからw
ズワイ&タラバ
北海道産赤肉メロン
夕張メロンはもう少し早く来ないとダメらしい。
率直な感想・・・ま、バイキングだしね(^^;;
二度目の温泉のあと、恒例の地ビール部屋飲み。
夕張石炭ビールもENMANも製造は
札幌の薄野地麦酒だったのねw