各種部活の記録
3週連続の競馬部。
朝から参戦はBOOさんとGPXさん。PPさんは午後から来るとのこと。
天気が良いので久々に芝生席で。
スープカレーを食べに行き易いよう、いつもの2ハロン棒前でなく・・・
「SAPPORO」「函館スプリングステークス」と書かれたゴール板前に陣取る。

↓高知での雪辱に燃えるワタクシ。

ジリジリと照りつける日差しの下でビールを飲みつつ競馬。
コレが良いんだよねぇ・・・あとは馬券を当てるだけ。
で、先々週からの連敗がようやく止まったのが4R!
7番人気から果敢に入って馬単14→3で8,540円ゲット!!
三浦皇成に感謝!!!

3連複も実に惜しかったのだが悔しいタテ目。絞り過ぎたな。
それでもみなさんにビールゴチできたぞ。
その後は、絶叫マシーンPP夫妻が合流するも、良いところ無く終了。
福島でPP夫妻の愛馬が勝ち上がったのにイマイチ盛り上がらないし。
↓絶叫どころかゴール前で沈黙ばかりのPP夫妻・・・って他の部員も同じ。

もちろんbossの馬券もカスリもせず。
更に食べようと思っていたスープカレーまで売り切れとは。。。
そーいや、タイトルの函館SSの写真って一枚も撮ってなかった(笑)
朝から参戦はBOOさんとGPXさん。PPさんは午後から来るとのこと。
天気が良いので久々に芝生席で。
スープカレーを食べに行き易いよう、いつもの2ハロン棒前でなく・・・
「SAPPORO」「函館スプリングステークス」と書かれたゴール板前に陣取る。
↓高知での雪辱に燃えるワタクシ。
ジリジリと照りつける日差しの下でビールを飲みつつ競馬。
コレが良いんだよねぇ・・・あとは馬券を当てるだけ。
で、先々週からの連敗がようやく止まったのが4R!
7番人気から果敢に入って馬単14→3で8,540円ゲット!!
三浦皇成に感謝!!!
3連複も実に惜しかったのだが悔しいタテ目。絞り過ぎたな。
それでもみなさんにビールゴチできたぞ。
その後は、絶叫マシーンPP夫妻が合流するも、良いところ無く終了。
福島でPP夫妻の愛馬が勝ち上がったのにイマイチ盛り上がらないし。
↓絶叫どころかゴール前で沈黙ばかりのPP夫妻・・・って他の部員も同じ。
もちろんbossの馬券もカスリもせず。
更に食べようと思っていたスープカレーまで売り切れとは。。。
そーいや、タイトルの函館SSの写真って一枚も撮ってなかった(笑)
高知遠征最終日。いよいよ今日は帰札日。
それでも早起きして桂浜へ向かう。
バスを待っていたら、地元のおっちゃんに話しかけられて・・・
土佐弁がキビシクて半分くらいしか分からなかった。
遠いところからよく来たなーって感じは伝わったけど。
でも、おっちゃん、ありがとう!
バスで40分ほど揺られて、まずは龍馬記念館へ。

中にはちゃんとこの↓お方が・・・

「近江屋」のあの部屋も復元されてる。

手紙などの資料も充実してるし、大河ドラマが放送される来年は
きっと混むんだろうな。
続いて桂浜へ。梅雨時期とは思えぬ好天。


やっぱこの像だよね。


この辺を周るなら、このバス(土日祝限定)が便利ですぞ。

お昼の飛行機で帰るためこれで高知ともサヨウナラだ。
すっげー良かったけど、なかなか来られないよなぁ。
ランチは空港で・・・

最後まで美味しかった高知に感謝しつつ遠征終了!
BOOさん乙でした!!!
それでも早起きして桂浜へ向かう。
バスを待っていたら、地元のおっちゃんに話しかけられて・・・
土佐弁がキビシクて半分くらいしか分からなかった。
遠いところからよく来たなーって感じは伝わったけど。
でも、おっちゃん、ありがとう!
バスで40分ほど揺られて、まずは龍馬記念館へ。
中にはちゃんとこの↓お方が・・・
「近江屋」のあの部屋も復元されてる。
手紙などの資料も充実してるし、大河ドラマが放送される来年は
きっと混むんだろうな。
続いて桂浜へ。梅雨時期とは思えぬ好天。
やっぱこの像だよね。
この辺を周るなら、このバス(土日祝限定)が便利ですぞ。
お昼の飛行機で帰るためこれで高知ともサヨウナラだ。
すっげー良かったけど、なかなか来られないよなぁ。
ランチは空港で・・・
最後まで美味しかった高知に感謝しつつ遠征終了!
BOOさん乙でした!!!
boss、ごめんなさい!
・・・と、いきなり結果で申し訳ないけど、bossに託された野口英世がどうなったか
詳しくご報告いたしまする。
勝負したのは高知に行って2日目から。
ここまで十分に高知競馬の傾向を分析し、一発狙うよりもカタイところを
積み重ねた方が良い結果になりそうと判断し、メーン勝負は8・9・10の3レース、
その前に自信のレース1つを選んで資金を増やそうと目論んだ。
【6R】
で、選んだのが6R。5-8-9の3連複。
1・2・3番人気の3連複で8倍弱って高知競馬ではオイシイ方だ。
「日本のヒロイン」ってのもboss用に良さげ(笑)
・・・が、そのヒロインがあぼーん。3着に8番人気が突っ込んで
6-8-9 3,340円とそこそこの配当になったのが悔しい。
【結果】1000円-200円=残り800円
【8R】
お次は予定通り8R。予定と違うのは資金が増えていないこと(苦笑)
かなりカタいと感じたが、1・3・4番人気の3連複で300円台では・・・
100円だけ3連単に回して狙ってみた。
3連複的中するも、3連単はクビ差で2着と3着が逆という痛恨の結果。
でも、とりあえず増えたぞ。
【結果】800円-300円+680円=残り1180円
【9R】
資金が増えたところで一発狙ってみた。
元道営の3番イルラーゴが単騎逃げなら足りそうだ。
ブービー人気でオッズもオイシイ!bossの喜ぶ顔が目に浮かぶようだ(笑)
・・・が、イルラーゴがいきなりの出遅れ。スタートで全て終ってしまった。
3連単10万馬券と大荒れの結果で、荒れるという見立ては合っていたのだが
選んだ穴馬が違いましたな。
【結果】1180円-300円=残り880円
【10R】
さて、いよいよ勝負レース。
できればここまでに資金を増やしておきたかったがやむを得まい。
5倍しか付かないが、ここは気持ち良く一点勝負で行こう!
何せ軸がカタそうだしね。1番人気のアッパークラスは高知転入後、
B級のレースで馬券に絡まなかったのはたった1回だ。
・・・が、
まさか、
まさかの
アッパーあぼーん・・・orz
3連複2-3-5 11,980円、3連単3-2-5 272,880円という超大荒れに。
これは逆立ちしても買えなかったなぁ。
勝負レースを完全に誤ってしまった。。。
【結果】880円-800円=残り80円
とゆー訳で、bossの英世は80円になりましたとさ。

高知遠征2日目。随分早起きした。

朝からがっつり食って、いざ高知城見物へ!
追手門と天守閣。絵になる城だわ。

さて、この人↓はだ~れだ?

正解は、クラーク・・・じゃなくて「板垣退助」だよ。
第2問。この人たち↓はだ~れだ?


正解は、功名が辻の・・・

かずとよくん&ちよちゃん(山内一豊と千代)でした!
朝から暑い中、すっげー急な階段を上って天守閣最上階へ。
城主になったよーな気分・・・を味わう余裕も無く疲労困憊(苦笑)

それでも続いてはりまや橋へ。まずは復元された太鼓橋。

元々はコッチだったらしい。

あっとゆー間にお昼。今日は観光客らしく超有名店へ。

ひろめ市場内にある明神丸。行列に並んで20分ほど待つ。

まずはワラ焼きの「かつおの塩たたき」(1,000円)と生ビール。
いや、このたたきはホントに絶品。香ばしい藁の香りが実にうれしい。
こんなのいままで食ったことなかったなー。

ハランボ(400円)は我々の注文で品切れに。らき!
こいつはビールのつまみにサイコーだね。 (注)これはあくまでランチです。

・・・何か競馬部のログっぽくないな(笑)
午後からは、高知競馬場2日目。
まずは、昨日開いてなかったハルウララコーナーを見学。
つっても、本物が居るんじゃなくてお人(馬?)形。


今日は「特別観覧席」で優雅に観戦。

更に客いねー(笑)

昨日で傾向を見切ったはずが、後半まさかの大荒れ!
唯一盛り上がったのが、7R「鰹のタタキ特別」(爆)での
同行のBOOさんの↓この馬券。

8番人気→5番人気→2番人気の3連複、万はカタイと思ったんだけどなぁ。
3連単は10-5-11で 101,230円もついたのに、3連複は結局 5,500円。
昼にかつおのたたき食った店が「明神丸」だから、明神(騎手)なんて
言ってたのだが・・・「明神○」で2・3着固定が正解だったのねん。
いやぁ、プチネ申降臨ならず!惜しいっ!
最終レースは最終コーナーで見学。
ここでまくって来てない馬はサヨウナラだ。

勝馬は元ホッカイドウ競馬の10歳馬・セイセイコウ・・・懐かしい!
でも、オイラは結局全敗だよ、
これじゃまるでハルウララ(ToT)

最終レース終了後はバス停に向けて超ダッシュ。
だって発走18:25で、歩いて10分はかかるバス停の土日祝最終バスは18:40!
もっと番組編成考えてくれよ。負けた上にタクシーだと死んじゃうぞ。。。
夜は土佐地鶏から作られた「土佐ジロー」を扱う居酒屋
「びっくりどり 廿代店」で反省会。
まずは土佐ジローの玉子焼き。濃厚で美味しい!

土佐ジローのコロッケ。イモが少なく肉が多い。

土佐ジローのたたきとから揚げ。いや、コイツら激ウマ!

四万十川海老のから揚げ。

のれそれ(アナゴの稚魚)の玉子とじ。意外にボリューム有り。

いか一日干し。「ひーといぼし」と読むらしい。

BOOさん注文の幻の栗焼酎「ダバダ火振」。オイラにゃキツ過ぎ!

今夜も高知グルメ満喫で一人3,000円。
これで馬券さえ当たれば・・・
いえ、当たらなくても天国みたいに良いところでした!
朝からがっつり食って、いざ高知城見物へ!
追手門と天守閣。絵になる城だわ。
さて、この人↓はだ~れだ?
正解は、クラーク・・・じゃなくて「板垣退助」だよ。
第2問。この人たち↓はだ~れだ?
正解は、功名が辻の・・・
かずとよくん&ちよちゃん(山内一豊と千代)でした!
朝から暑い中、すっげー急な階段を上って天守閣最上階へ。
城主になったよーな気分・・・を味わう余裕も無く疲労困憊(苦笑)
それでも続いてはりまや橋へ。まずは復元された太鼓橋。
元々はコッチだったらしい。
あっとゆー間にお昼。今日は観光客らしく超有名店へ。
ひろめ市場内にある明神丸。行列に並んで20分ほど待つ。
まずはワラ焼きの「かつおの塩たたき」(1,000円)と生ビール。
いや、このたたきはホントに絶品。香ばしい藁の香りが実にうれしい。
こんなのいままで食ったことなかったなー。
ハランボ(400円)は我々の注文で品切れに。らき!
こいつはビールのつまみにサイコーだね。 (注)これはあくまでランチです。
・・・何か競馬部のログっぽくないな(笑)
午後からは、高知競馬場2日目。
まずは、昨日開いてなかったハルウララコーナーを見学。
つっても、本物が居るんじゃなくてお人(馬?)形。
今日は「特別観覧席」で優雅に観戦。
更に客いねー(笑)
昨日で傾向を見切ったはずが、後半まさかの大荒れ!
唯一盛り上がったのが、7R「鰹のタタキ特別」(爆)での
同行のBOOさんの↓この馬券。
8番人気→5番人気→2番人気の3連複、万はカタイと思ったんだけどなぁ。
3連単は10-5-11で 101,230円もついたのに、3連複は結局 5,500円。
昼にかつおのたたき食った店が「明神丸」だから、明神(騎手)なんて
言ってたのだが・・・「明神○」で2・3着固定が正解だったのねん。
いやぁ、プチネ申降臨ならず!惜しいっ!
最終レースは最終コーナーで見学。
ここでまくって来てない馬はサヨウナラだ。
勝馬は元ホッカイドウ競馬の10歳馬・セイセイコウ・・・懐かしい!
でも、オイラは結局全敗だよ、
これじゃまるでハルウララ(ToT)
最終レース終了後はバス停に向けて超ダッシュ。
だって発走18:25で、歩いて10分はかかるバス停の土日祝最終バスは18:40!
もっと番組編成考えてくれよ。負けた上にタクシーだと死んじゃうぞ。。。
夜は土佐地鶏から作られた「土佐ジロー」を扱う居酒屋
「びっくりどり 廿代店」で反省会。
まずは土佐ジローの玉子焼き。濃厚で美味しい!
土佐ジローのコロッケ。イモが少なく肉が多い。
土佐ジローのたたきとから揚げ。いや、コイツら激ウマ!
四万十川海老のから揚げ。
のれそれ(アナゴの稚魚)の玉子とじ。意外にボリューム有り。
いか一日干し。「ひーといぼし」と読むらしい。
BOOさん注文の幻の栗焼酎「ダバダ火振」。オイラにゃキツ過ぎ!
今夜も高知グルメ満喫で一人3,000円。
これで馬券さえ当たれば・・・
いえ、当たらなくても天国みたいに良いところでした!