各種部活の記録
花火にギリギリ間に合うってことで
今年2回目の洞爺湖へ。
行きは支笏湖経由。
まずはランチというか軽食。
先日の北湯沢行のときにも寄った
『The Bird Watching Cafe』
スイーツセット
「オレンジタルト+カフェラテ+ミニソフト」
「ビスコッティ+グリーンティーラテ+ミニソフト」
ミニソフトにはシマエンガのお菓子、
ラテにはシマエナガの絵が付いてる!
今回見ることができた鳥は
キジバト、ヤマガラ、アカゲラの3種。
ここから北湯沢を通って洞爺湖へ。
今回のお宿は6年ぶりの・・・
『ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート』
これで海峡の風→緑の風→乃の風と
同一年に野口観光「風」シリーズ全制覇w
まずは乃の風倶楽部館専用ラウンジでチェックイン。
この館は改修工事を終え「REBORN」されたばかり。
しかし、なんとここが激混み!
旅行支援の影響だよねぇ。
たっぷり30分以上待たされてようやくお部屋へ。
「1503」
展望温泉風呂付エグゼクティブツインルーム
玄関に小さなベンチが新設。
高齢者対策だね。
上がり框から見るとこんな感じ。
ゆったりして良い雰囲気だけど
ここで振り返ると・・・
いきなり寝室ってどーよ?
正直すんごい違和感w
ま、寝室自体はベッドも広くて文句無し。
クローゼットも無駄のない配置。
で、この寝室を通り過ぎるとリビング。
特筆すべきは広いソファが置かれたこと。
これは嬉しい。
コーヒーメーカーの下に冷蔵庫。
スイートじゃないので水のみ。
これは仕方なし。
リビングの隣が洗面所。
L字型に配置された2つのシンク。
お風呂場もダブルの洗い場。
湯船は野口観光お馴染みのやつ。
ゆったりしていてリラックスできるよ。
お風呂の窓を開けて外を眺める・・・
雲がかかっているけど羊蹄山も見えた。
ここのウリであるレイクビューを活かしつつ
限られた空間でお部屋間配置を考えた結果
玄関からすぐ寝室ってなったことは理解できた
・・・違和感は消えないけど笑
そこさえ除けば、コンパクトにまとまった
機能的でお洒落なマンションみたいな印象。
悪くないと思うよ。
ちなみにお部屋のお菓子はいつものやつ。
右下の木製のカードがルームキー。
今風にカードキーに変更されたんだね。
チェックインが遅れたせいもあり
いつも以上にあっとゆー間に夕食。
ブッフェが混むのを避けて
開場時刻の17:00にレストランヘ。
「スポーツ・キッチン・スタジアム Fespo」
スポーツをコンセプトにしたブッフェとのこと。
さすがにまだ混んでない。
改装前からだけどテーブルが広くて良いね!
たっぶり食べたよ~。
乃の風倶楽部館各階ラウンジに新設された
ちょうどお部屋の斜め前にあったのよ。
5階は「開運・占い」展。
ここでおみくじを引いてみた・・・
ツレは「大大吉」だったw
お部屋に戻って温泉満喫してると
花火の時間になった。
今年のロングラン花火大会も明日で終わり。
良いタイミングで来られたよ。
写真では分かりにくいけど
空の星々がよく見える。
そして羊蹄山のシルエットも。
さぁ、そろそろ就寝。
おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
快晴!朝からこの眺め!!!
まずは朝風呂。
温泉に浸かりつつお風呂の窓から見る羊蹄山。
窓枠が額縁みたいでホント「絵」だよね。
そして朝食。
久々に激混みブッフェを体験。
宿のためにはお客さん増えるべきだが
利用する身としてはもう少しゆったり楽しみたい。
まぁ、ただのわがままだけどね。
食事後、チェックインの手続きをした
ラウンジに寄ってみた。
飲み物や軽食が用意されていたが、
朝食後にはいただく余裕皆無で断念。
お部屋に戻ってチエックアウトまで
最後の温泉も堪能しつつ含めてまったり。
今回も十分楽しめましたな。
11:00にチェックアウト。
乃の風リゾートを後にして、
わかさいもとか道の駅とか立ち寄りながら帰ろう。
もちろん春にも訪れた・・・
『レークヒル・ファーム』も外せない!
「アップルパイ&カボチャ」と
「とうもろこし&ヨーグルト」
更に中山峠にて話題のブツ。
今シーズンのラスト一本をゲット!!!
売店のおばちゃんに最後の一本と言われ、
購入後すぐ「完売」のお知らせが貼りだされた。
「プレミアムあげいも」
さらに・・・本日はハロウィン。
真駒内の『パレット』にて
予約していたケーキを受け取る。
「モンスターナイトパーティー」
ホントに盛り沢山な2日間でしたな。
今回も大満足の温泉部だったよ。
次回は12月の定山渓の予定。
【宿DATA】
ザ レイクビューTOYA 乃の風リゾート
虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉29-1
【飲食店DATA】
ザ バード ウォッチング カフェ (The Bird Watching Cafe)
千歳市蘭越90-26
レークヒル・ファーム
虻田郡洞爺湖町花和 127
道の駅 望羊中山
虻田郡喜茂別町字川上345
夢を描くお菓子屋さん パレット
札幌市南区真駒内上町2丁目2-12
ヤニス・デュボワさんのデビューリサイタル。
いつものようにテラスレストランから・・・
「さつまいもと南瓜の甘酒パフェ」
いつになく空いていてゆっくりいただいた。
そして開場時刻・・・
パイプオルガンを聴きに来るのは初めてだ。
席は「1階6列-29&30」
もう少し前も空いていたけど
オルガンの位置(画面中央)を考慮して
少しだけ引いた席にしてみた。
これは正解だったと思う。
演奏終了後にはサイン会もあって
なかなか良かったよ。
今回の備忘録・・・
(クリックで大きくなります)
このプロクラムの真ん中右側に
あるのが本人のサイン。
アンコールは・・・
J.S.バッハ:オルガン協奏曲 イ短調 BWV593より 第1楽章
ドコもめちゃ混みになるだろう。
例年紅葉時期は10月の2週目あたりに
温泉部企画してたけど
今年は混む前に決行!
まずはランチ・・・
『The Bird Watching Cafe』
その名の通り庭に遊びに来る鳥たちを
観ながら食事ができるまったりカフェ。
「バジルホットサンド&ベーコンホットサンド」
窓の外には鳥用のエサ台なんかがあって・・・
こんな風に鳥たちがやってくる。
これはキジバトだね。
今日はほかに
シジュウカラ
ヤマガラ
ゴジュウカラ
なんかが来てた。
冬にはシマエナガも来るそうだ。
そしてデザート。
「シマエナガソフト」
左下に二つ並んでるやつね。
ぬいぐるみに違和感なく溶け込んでるw
先月泊りに来た支笏湖を通り過ぎて
夏まで通行止めだった美笛峠を越える。
そして目的地の伊達市大滝区へ。
宿に入る前にちょいと寄り道。
「三階滝」
やはり紅葉にはちと早い。
そして本日の宿へ。
『緑の風リゾート きたゆざわ』
前回来たのはなんと6年前!
月日が経つのは早いねぇ。
ロビーで入館手続き。
カートを借りてお部屋へ移動。
「1108」
7年前のオープン直後に泊まった部屋だね。
玄関がとにかくゆったり。
カート置いても邪魔にならないw
お部屋は変わりなし。
シンプルで・・・
使い勝手の良い部屋だよ。
お風呂も十分な広さ。
ちなみに冷蔵庫の中は・・・
一人当たりビール2本に変化なし。
これは嬉しいね。
お菓子も変わらず。
サービスは良い意味で変わってなかった。
今回大浴場は行かずにお部屋でゆっくり。
そして夕食・・・
「せせらぎ」
ビュッフェだがそんなに混んでいない。
乾杯ドリンクサービスが嬉しいね。
メニューは無いけど・・・
ワゴン&タイムサービスと・・・
おすすめのご案内
(それぞれクリックで大きくなります)
デザートまでしっかりいただいて
ごちそうさま!!!
食後は1階の売店(右手)に立ち寄って
お土産を購入。
ちなみにまっすぐ奥が大浴場だ。
お部屋に戻り、いつものように
ビールと温泉を堪能して・・・
おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝風呂からの朝食。
昨晩と同じ「せせらぎ」にて。
朝からデザートもしっかりw
あとはお部屋で・・・
温泉に浸かり・・・
集合写真を撮って・・・
11:00のチェックアウトまでまったり。
帰り道は白老に抜けて苫小牧経由。
久しぶりに白老のマザーズへ。
なんと建物が増えてた!
『mother's+ (マザーズプラス)』
さらに苫小牧で三星にも立ち寄って
お土産を買いこんで帰宅。
ロールケーキはマザーズのもの。
シマエナガケーキは三星本店の限定品。
今回の温泉部はこれで終了。
来月はお休みの予定だけど
旅行支援の内容によってはどこかに行くかも。
【宿DATA】
今回の温泉部は支笏湖。
いつものようにまずは千歳でランチ。
『ドレモルタオ(カフェモルタオ)』
「ブリュレショコラキャラメル(左)
ビーフストロガノフ オムライス(右)」
メニューにあったパフェもめちゃ気になった。
後ろ髪を引かれつつ移動。
「道の駅サーモンパーク千歳」へ。
しばらく来ていないうちに
「邪神ちゃん」推しになってたw
さて、本日のデザート。
『ミルキーベル サーモンパーク店』
「キャラメルナッツ & 練乳ミルク」
ここのソフト美味しいんだよね。
さて、いよいよ本日の宿
『しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌』へ。
前回訪問からもう3年半以上経ってる。
時が経つのは早いねぇ。
温泉露天風呂付和洋室「281号室」
部屋タイプはいつものやつだ。
部屋に入ると・・・
洗面所+トイレ+シャワーブースがある。
その奥にベッドルーム。
さらに奥の方にリビングスペース。
テレビは最近の宿と比べると小さいね。
まぁ、あんまり見ないこともあって
個人的には気にならないけど。
最奥窓の手前にマッサージチェア。
窓の外はテラス。
もちろん温泉露天風呂付き!
すぐにも入りたいが今は直射日光キツイね。
冷蔵庫の中にはウェルカムスィーツ・・・
「きみまるプリン」
お馴染みのプリンだけど器変わったか?
微妙に小さくなった感w
お部屋風呂は後から入ることにして
大浴場へ行ってみた。
大浴場「しこつ美湯」
何と貸し切り!
大浴場独り占めって嬉しいよね♪
露天風呂もこの通り!
とろっとしたいいお湯っす。
お風呂上りにサービスドリンクをいただく。
「カウンターバー アペ」
「千歳ワイナリー ハスカップスイート 」
つまみは「ゆで落花生」
十勝グランナッツさんのレトルト落花生。
お部屋でもどうぞとひと袋いただいた。
甘いワインよりビールに合いそう。
後でお部屋でいただこう。
そして気付けば夕食タイム。
今回はビュッフェではなく和食会席。
ビュッフェと同じく別棟に移動。
料理茶屋「天の謌」
これはお隣のテープルだけどこんな雰囲気。
大人数用かな?今回は利用者居ないようだ。
「風の謌会席」
(クリックで大きくなります)
ゆっくりいただけて大満足。
さて、お部屋と戻ろう。
冬だと寒くてマイナスに感じるこの移動も
今の季節なら心地よい。
ゲストラウンジ「アペソ」
お部屋に戻る前に少しだけ寄り道。
焼きマシュマロをいただきつつ・・・
ちょうど演奏時間となったハープを堪能。
この宿はこういうところも良いんだよね。
お部屋に戻って温泉を満喫。
写真では分かりにくいけど満天の星。
天気が良いと露天風呂はホント最高っすね!
幸せな気持ちでおやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
いつものよーに朝風呂からの朝食。
夕食と同じ「天の謌」にて。
「朝食」品書きがあり。
(クリックで大きくなります)
その後はお部屋でゆっくり。
集合写真を撮って最後の温泉堪能して
11:00にチェックアウト。
そして家に帰る前にやり残したことを・・・
再び『ドレモルタオ』
「2種のぶどうとナイアガラのパルフェ(左)
ドゥーブルフロマージュパルフェ(右)」
さらに隣の物販棟にて・・・
「クレームグラッセ(マリアージュ)」
全てやり切って、今回の温泉部終了!
【宿DATA】
しこつ湖鶴雅リゾートスパ 水の謌
千歳市支笏湖温泉
【飲食店DATA】
ドレモルタオ (Doremo LeTAO)
千歳市朝日町6-1-1
ミルキーベル サーモンパーク店
千歳市花園2-4-2 道の駅サーモンパーク千歳