各種部活の記録
急遽今月も温泉部!
支笏湖へ到着してまずはランチ。

『食事処 寿』
「姫ます塩ふり焼き定食」
「チップ寿し」
チップはとても美味しかったんだけどねぇw
続いてデザート。
『水の謌 パティシエ・ラボ』で・・・
「チョコレートパフェとストロベリーパフェ」
チョイ寒いけど外でいただいた。
この後は本日のお宿へ。
デザート食べた水の謌ではなく・・・
『支笏湖第一寶亭留 翠山亭』
前に泊まったときから早くも3年かぁ。。。
今回はラウンジでチェックイン。
そしてお部屋へ。
庭園露天風呂特別客室「浅緋」
これで「うすあけ」と読むのだ。
仕切りのない和洋室で広く感じる。
お庭も素敵だよ。
今の時期なら外でゆっくりできるね。
お庭の片隅には露天風呂!
入るとすごく低い目線から・・・
お庭を眺めることになる。
洗い場がなく、ゆっくり浸かるためのお風呂。
ちな、洗い場は・・・
部屋の入口脇の浴室にあるのだ。
いやぁ本当ゆったりできるお部屋だわ(^^)
夕食は「苔庵」にて。
前回はお部屋食にしたのでここは初めて。
「翠山会席」
(クリックで大きくなります)
広めの個室でゆっくりお食事できますわ。
この後はお部屋に戻って温泉三昧。
・・・
・・・
・・・
翌日は、朝風呂後に朝食。
このあとラウンジで・・・
水出しコーヒーをいただいた。
チェックアウトまでまったり過ごしたよ。
帰りは千歳の道の駅へ。
フードコートの『奥芝商店 鮭公園店』でランチ。
「ぱくぱく・鮭公園!わくわくW鮭フライカリ」と
「 ぱくぱく・千歳ベーコンと道産きのこのカリ〜」
ぱくぱくは鮭公園店限定の鮭スープなのだ♪
そしてデザート。これもフードコートの
『ミルキーベル サーモンパーク店』
「細澤牧場濃い味ミルク & 濃い味練乳ミルク」
今回はこれにて終了。
次の温泉部は3年連続となる江差の予定。
支笏湖へ到着してまずはランチ。
『食事処 寿』
「姫ます塩ふり焼き定食」
「チップ寿し」
チップはとても美味しかったんだけどねぇw
続いてデザート。
『水の謌 パティシエ・ラボ』で・・・
「チョコレートパフェとストロベリーパフェ」
チョイ寒いけど外でいただいた。
この後は本日のお宿へ。
デザート食べた水の謌ではなく・・・
『支笏湖第一寶亭留 翠山亭』
前に泊まったときから早くも3年かぁ。。。
今回はラウンジでチェックイン。
そしてお部屋へ。
庭園露天風呂特別客室「浅緋」
これで「うすあけ」と読むのだ。
仕切りのない和洋室で広く感じる。
お庭も素敵だよ。
今の時期なら外でゆっくりできるね。
お庭の片隅には露天風呂!
入るとすごく低い目線から・・・
お庭を眺めることになる。
洗い場がなく、ゆっくり浸かるためのお風呂。
ちな、洗い場は・・・
部屋の入口脇の浴室にあるのだ。
いやぁ本当ゆったりできるお部屋だわ(^^)
夕食は「苔庵」にて。
前回はお部屋食にしたのでここは初めて。
「翠山会席」
(クリックで大きくなります)
広めの個室でゆっくりお食事できますわ。
この後はお部屋に戻って温泉三昧。
・・・
・・・
・・・
翌日は、朝風呂後に朝食。
このあとラウンジで・・・
水出しコーヒーをいただいた。
チェックアウトまでまったり過ごしたよ。
帰りは千歳の道の駅へ。
フードコートの『奥芝商店 鮭公園店』でランチ。
「ぱくぱく・鮭公園!わくわくW鮭フライカリ」と
「 ぱくぱく・千歳ベーコンと道産きのこのカリ〜」
ぱくぱくは鮭公園店限定の鮭スープなのだ♪
そしてデザート。これもフードコートの
『ミルキーベル サーモンパーク店』
「細澤牧場濃い味ミルク & 濃い味練乳ミルク」
今回はこれにて終了。
次の温泉部は3年連続となる江差の予定。
【DATA】
食事処 寿
千歳市支笏湖温泉
しこつ湖鶴雅リゾートスパ 水の謌
SweetsShop PATISSIER LAB
SweetsShop PATISSIER LAB
千歳市支笏湖温泉
奥芝商店 鮭公園店
千歳市花園2-4-2 道の駅サーモンパーク千歳
ミルキーベル サーモンパーク店
千歳市花園2-4-2 道の駅サーモンパーク千歳
ミルキーベル サーモンパーク店
千歳市花園2-4-2 道の駅サーモンパーク千歳
PR
いろいろあったがようやく落ち着いた。
で、久々の温泉部♪
ランチは途中の『スーリヤフジノ』にて。

「ネパールセット・4番」
チキンベジタブル&ナスキーマの2種のカレーだよ。
さらに『ジェイグラッセ』でデザート。
「濃りんご抹茶ぱふぇ&温たま塩そふと」
混んでたけどタイミング良く入れた!
お腹一杯になって本日の宿へ向かう。
定山渓からもう少しだけ車を走らせて到着。
『奥定山渓温泉 佳松御苑』
正式オープンは6月1日。
今回はプレオープンのモニター宿泊なのだ。
あちこちにオープン祝いの花が。
チェックイン後お部屋へ。
客室棟は【紅】
「305号室」
段差がない造り。
割とシンプルな感じのお部屋。
窓の外には山の緑と池。
寝室も至ってシンプル。
4人くらいまではヨユーっぽい広さ。
でもカップの数見ると6人まで宿泊可能なのかな?
さすがにそれだと少し狭いかも。
洗面台のシンクもひとつだけだしね。
お風呂は・・・2人までかな?
テラスも気持ちよいね・・・
もう少し暖かくなればだけどw
テラスから池が見られるのはこの部屋の良いところ。
立ち入り禁止ゾーンもあってまだ造成中だけどね。

池の「かぜテラス」から建物側。
右手がレストラン。
左手が宿泊棟。
そうそう、お部屋のキーは・・・
なぜかコンパス付き。
館内にはラウンジがあってコーヒーがいただける。
ただちょっと小さめですな。。。
さて、お待ちかねの夕食。
オープンキッチンのカウンター席。
プロの料理人の仕事を見ながら・・・ではなく、
不慣れな新採用らしい職員さんたちの
苦戦ぶりを眺めながらの食事となるwww
「本日のお献立」
お部屋に戻って温泉三昧でこの日は就寝。
・・・
・・・
・・・
翌朝もカウンターで。
・・・ごはんとみそ汁の位置が逆。
何か意味があるのかと食後に確認したら
単に間違ってたらしいw
(この時間帯、全部コレで出されてたけど)
新規オープンで経験がないスタッフが多いのかな?
間もなくオープンだけど大丈夫なんだろうか。。。
温泉のお湯はとても良かったし、エステはかなり
レベル高いとのツレ評価。
あとはスタッフの慣れに期待ですな。
帰りは豊平峡へ。
電気バスでダム到着!
帰りは歩いてゆっくり駐車場まで。
ランチは簾舞の『うどん山菜 塩屋』で。
「山菜定食」

お店の前では「さつき」が満開。
【DATA】
スーリヤフジノ (SURYA FUJINO )
札幌市南区藤野3条11丁目10-21
ジェイグラッセ (J・glacee )
札幌市南区定山渓温泉西4-356
うどん山菜 塩屋
札幌市南区簾舞1条5丁目5-41
で、久々の温泉部♪
ランチは途中の『スーリヤフジノ』にて。
「ネパールセット・4番」
チキンベジタブル&ナスキーマの2種のカレーだよ。
さらに『ジェイグラッセ』でデザート。
「濃りんご抹茶ぱふぇ&温たま塩そふと」
混んでたけどタイミング良く入れた!
お腹一杯になって本日の宿へ向かう。
定山渓からもう少しだけ車を走らせて到着。
『奥定山渓温泉 佳松御苑』
正式オープンは6月1日。
今回はプレオープンのモニター宿泊なのだ。
あちこちにオープン祝いの花が。
チェックイン後お部屋へ。
客室棟は【紅】
「305号室」
段差がない造り。
割とシンプルな感じのお部屋。
窓の外には山の緑と池。
寝室も至ってシンプル。
4人くらいまではヨユーっぽい広さ。
でもカップの数見ると6人まで宿泊可能なのかな?
さすがにそれだと少し狭いかも。
洗面台のシンクもひとつだけだしね。
お風呂は・・・2人までかな?
テラスも気持ちよいね・・・
もう少し暖かくなればだけどw
テラスから池が見られるのはこの部屋の良いところ。
立ち入り禁止ゾーンもあってまだ造成中だけどね。
池の「かぜテラス」から建物側。
右手がレストラン。
左手が宿泊棟。
そうそう、お部屋のキーは・・・
なぜかコンパス付き。
館内にはラウンジがあってコーヒーがいただける。
ただちょっと小さめですな。。。
さて、お待ちかねの夕食。
オープンキッチンのカウンター席。
プロの料理人の仕事を見ながら・・・ではなく、
不慣れな新採用らしい職員さんたちの
苦戦ぶりを眺めながらの食事となるwww
「本日のお献立」
お部屋に戻って温泉三昧でこの日は就寝。
・・・
・・・
・・・
翌朝もカウンターで。
・・・ごはんとみそ汁の位置が逆。
何か意味があるのかと食後に確認したら
単に間違ってたらしいw
(この時間帯、全部コレで出されてたけど)
新規オープンで経験がないスタッフが多いのかな?
間もなくオープンだけど大丈夫なんだろうか。。。
温泉のお湯はとても良かったし、エステはかなり
レベル高いとのツレ評価。
あとはスタッフの慣れに期待ですな。
帰りは豊平峡へ。
電気バスでダム到着!
帰りは歩いてゆっくり駐車場まで。
ランチは簾舞の『うどん山菜 塩屋』で。
「山菜定食」
お店の前では「さつき」が満開。
【DATA】
スーリヤフジノ (SURYA FUJINO )
札幌市南区藤野3条11丁目10-21
ジェイグラッセ (J・glacee )
札幌市南区定山渓温泉西4-356
うどん山菜 塩屋
札幌市南区簾舞1条5丁目5-41
今月の温泉部は小樽。
が、まずは札幌市内でランチ。

『Rojiura Curry SAMURAI. 厚別店 』
「チキンと一日分の野菜20品目」をいただく。
リニューアル記念で3月まで1000円なのが嬉しい。
この後は高速道路使ってサクッと小樽到着。
今日は「雪あかり」の最終日。
今晩、天気はどうなのかな?
運河界隈をブラブラ・・・
『小樽運河ターミナル』に寄ってみた。
ここには地元の有名店が入ってる。

【あまとう】雪あかりクリームぜんざい
&【桑田屋】ぱんじゅうセット
思った以上のボリュームで若干やらかした感w
お宿へチェックインして消化せねば!
昨年に続き『運河の宿 おたる ふる川』
お部屋もいつもの「801号室」
温泉でのんびりしているうちに日が落ちた。

雪あかりは後ほどゆっくり見ることにして、
まずは夕食。
「季節の美味会席」
美味しくいただいて、すっかり満足し、
いよいよ雪あかり見物と思ったら・・・
吹雪により、ソッコーで中止決定w
・・・
・・・
・・・
翌朝。
雪はやんでいたが、結構積もってるみたい。
朝食いただいて・・・
お昼までゆっくり温泉満喫。
チェックアウトと同時にランチ。
『洋食屋 マンジャーレ TAKINAMI』
「パエリヤ ランチセット」
更に帰り道、金山P.A.で・・・
「白い恋人ソフトクリーム」
これにて、今回の温泉部は終了。
この後はちょっと忙しくなるので、しばらく
お出かけできなくなる予定...orz
が、まずは札幌市内でランチ。
『Rojiura Curry SAMURAI. 厚別店 』
「チキンと一日分の野菜20品目」をいただく。
リニューアル記念で3月まで1000円なのが嬉しい。
この後は高速道路使ってサクッと小樽到着。
今日は「雪あかり」の最終日。
今晩、天気はどうなのかな?
運河界隈をブラブラ・・・
『小樽運河ターミナル』に寄ってみた。
ここには地元の有名店が入ってる。
【あまとう】雪あかりクリームぜんざい
&【桑田屋】ぱんじゅうセット
思った以上のボリュームで若干やらかした感w
お宿へチェックインして消化せねば!
昨年に続き『運河の宿 おたる ふる川』
お部屋もいつもの「801号室」
温泉でのんびりしているうちに日が落ちた。
雪あかりは後ほどゆっくり見ることにして、
まずは夕食。
「季節の美味会席」
美味しくいただいて、すっかり満足し、
いよいよ雪あかり見物と思ったら・・・
吹雪により、ソッコーで中止決定w
・・・
・・・
・・・
翌朝。
雪はやんでいたが、結構積もってるみたい。
朝食いただいて・・・
お昼までゆっくり温泉満喫。
チェックアウトと同時にランチ。
『洋食屋 マンジャーレ TAKINAMI』
「パエリヤ ランチセット」
更に帰り道、金山P.A.で・・・
「白い恋人ソフトクリーム」
これにて、今回の温泉部は終了。
この後はちょっと忙しくなるので、しばらく
お出かけできなくなる予定...orz
【DATA】
Rojiura Curry SAMURAI. 厚別店
札幌市厚別区厚別中央1条1丁目3-33
洋食屋 マンジャーレ TAKINAMI
小樽市色内2-1-16
今年最後の温泉部。
ツレの誕生祝いで昨年と同じ定山渓へ。
まずは途中の藤野『カラバトカリー』でランチ。
「パキスタンカリーセット」
お店でいただいたのは超久々。
やっぱウマイなぁ。。。
お宿は昨年と同じ『ぬくもりの宿 ふる川』
「半月」
7階特別フロアのお部屋に泊まるのは初めて。
各部屋の配置が良くて・・・
とても使いやすい印象。
もちろん温泉付き♪
「すみれ」の部屋風呂みたいな味はない。
まぁ、新しくて気持ち良いけどね。
絆の会会員特典で13:00にチェックイン。
時間に余裕があったので・・・
ジェイグラッセからソフトクリームを出前してみた!
お部屋でいただけるのがうれしいねぇ。
この後ツレはマッサージへ。
わたしゃお風呂で読書(^^)
そして夕食♪
「冬めく山里でほんのり湯に浸り旬を味わう」
(クリックで大きくなります)
同じコースのはずだが、料理が昨年とほぼ被ってない。
大変おいしくいただいたよ~(^^)
・・・
・・・
・・・
翌朝の朝食♪
この後は12:00まで部屋でまったり。
ホントにのんびりした休日でしたわ。
ツレの誕生祝いで昨年と同じ定山渓へ。
まずは途中の藤野『カラバトカリー』でランチ。
「パキスタンカリーセット」
お店でいただいたのは超久々。
やっぱウマイなぁ。。。
お宿は昨年と同じ『ぬくもりの宿 ふる川』
「半月」
7階特別フロアのお部屋に泊まるのは初めて。
各部屋の配置が良くて・・・
とても使いやすい印象。
もちろん温泉付き♪
「すみれ」の部屋風呂みたいな味はない。
まぁ、新しくて気持ち良いけどね。
絆の会会員特典で13:00にチェックイン。
時間に余裕があったので・・・
ジェイグラッセからソフトクリームを出前してみた!
お部屋でいただけるのがうれしいねぇ。
この後ツレはマッサージへ。
わたしゃお風呂で読書(^^)
そして夕食♪
「冬めく山里でほんのり湯に浸り旬を味わう」
(クリックで大きくなります)
同じコースのはずだが、料理が昨年とほぼ被ってない。
大変おいしくいただいたよ~(^^)
・・・
・・・
・・・
翌朝の朝食♪
この後は12:00まで部屋でまったり。
ホントにのんびりした休日でしたわ。
【DATA】
カラバトカリー
札幌市南区藤野2条12丁目6-1
ジェイグラッセ (J・glacee)
札幌市南区定山渓温泉西4丁目356
昨年は仕事の都合で断念した道営記念。
一昨年以来の遠征だ。
Y&GPX&BOO氏といういつものメンバー。
で、まずはランチ。
今回は旬のししゃもにしてみた!
鵡川の『自然喰処 灯泉房』にて・・・
「ししゃもフライ&ししゃも寿司」
すっかり高級魚のししゃもだがやはり美味しい!
一時間ほど早く競馬場についたが寒くて車内待機。
開門が近づくと人がゾロゾロとやって来て・・・
今まで見たことがない行列が!!!
プチハウスも今日は空き無し。
ま、それでも座席はキープできたけどね。
入場後、すぐに競馬開始。
パドックを観ながら・・・
結構真面目に予想してみたが・・・
いつものように全敗www
パドックで目を付けた馬は好走してたんだけどな。
今回は全員当りらしい当りがないまま終了。
それでも楽しい一日でしたな(^^)
これで今シーズンの道営競馬は終了。
皆さん、お疲れさまでした!!!
一昨年以来の遠征だ。
Y&GPX&BOO氏といういつものメンバー。
で、まずはランチ。
今回は旬のししゃもにしてみた!
鵡川の『自然喰処 灯泉房』にて・・・
「ししゃもフライ&ししゃも寿司」
すっかり高級魚のししゃもだがやはり美味しい!
一時間ほど早く競馬場についたが寒くて車内待機。
開門が近づくと人がゾロゾロとやって来て・・・
今まで見たことがない行列が!!!
プチハウスも今日は空き無し。
ま、それでも座席はキープできたけどね。
入場後、すぐに競馬開始。
パドックを観ながら・・・
結構真面目に予想してみたが・・・
いつものように全敗www
パドックで目を付けた馬は好走してたんだけどな。
今回は全員当りらしい当りがないまま終了。
それでも楽しい一日でしたな(^^)
これで今シーズンの道営競馬は終了。
皆さん、お疲れさまでした!!!
【DATA】
自然喰処 灯泉房
勇払郡むかわ町末広1丁目70番地