各種部活の記録
実質観光最終日。あー、時の経つのは早いねぇ。
昨日に続きバスに乗り識名園リベンジ!

途中からは貸切状態。20分弱で到着~!ちゃんとやってた♪

琉球王家最大の別邸であった廻遊式庭園。
世界遺産に登録されてるのだ。

池を中心に絵になる眺めが広がる。

御殿(うどぅん)

花が咲いてる時期に来てみたいね。

築山からの御殿の眺め。

育徳泉にはリュウキュウイモリが・・・

水面に空が写り込み、まるで空を飛んでるみたい (@_@)
ちょっと怖い看板もあったり。

こんなトコにも居るってことだよね (^_^;)
寒かったけど、雨には降られず何とかセーフ。
十分識名園を堪能したので、バスで県庁前に戻り、寒さで
体が硬直したツレはてもみんへ体をほぐしに行くことに。
その間オイラは琉球珈琲館で待つことにした。

初めて中に入ったけど意外に狭い店だった。

注文したのは・・・

ぶくぶく珈琲♪
香草やウコンが入ってるそう。濃いけどまろやか。
特徴がある独特の後味が面白い・・・つーか美味しい!

窓の外、分かりにくいけどすっごい雨が。
待ってる間にほぼ上がってくれてラッキー!
識名園でコレだったら確実に死んでたな。
この後、なかや食堂にてランチ。

ジモティー用っぽい食堂だけど、国際通り近くの立地のせいか、
店内に沖縄料理のウンチクが貼りまくりで、やはり観光客が
メーンターゲットなのかも。

三枚肉の煮付け&ちゃんぽん。

フツーに美味しい。やっぱ大衆食堂の料理ですな。
家庭料理だし、元々そんなにご馳走ってワケでもないのよ。
が、このフツーさがオイラにはむしろ馴染む感じなのだ。
時間にヨユーがあったので、某番組で取り上げられてた
牧志のトンガリビルを見に行った。画面センターが頂点。

たしか先端の角度は28°だったはず。
夜はわざわざ首里まで行って・・・
あやぐ食堂のゴーヤチャンプルーをお持ち帰り(笑)

こんなことができる、ゆいレールの乗り放題も今日で終わり。
明日はすごく寒くなるみたいだけど、明後日の帰札に向けての
良いリハビリになったりして。
昨日に続きバスに乗り識名園リベンジ!
途中からは貸切状態。20分弱で到着~!ちゃんとやってた♪
琉球王家最大の別邸であった廻遊式庭園。
世界遺産に登録されてるのだ。
池を中心に絵になる眺めが広がる。
御殿(うどぅん)
花が咲いてる時期に来てみたいね。
築山からの御殿の眺め。
育徳泉にはリュウキュウイモリが・・・
水面に空が写り込み、まるで空を飛んでるみたい (@_@)
ちょっと怖い看板もあったり。
こんなトコにも居るってことだよね (^_^;)
寒かったけど、雨には降られず何とかセーフ。
十分識名園を堪能したので、バスで県庁前に戻り、寒さで
体が硬直したツレはてもみんへ体をほぐしに行くことに。
その間オイラは琉球珈琲館で待つことにした。
初めて中に入ったけど意外に狭い店だった。
注文したのは・・・
ぶくぶく珈琲♪
香草やウコンが入ってるそう。濃いけどまろやか。
特徴がある独特の後味が面白い・・・つーか美味しい!
窓の外、分かりにくいけどすっごい雨が。
待ってる間にほぼ上がってくれてラッキー!
識名園でコレだったら確実に死んでたな。
この後、なかや食堂にてランチ。
ジモティー用っぽい食堂だけど、国際通り近くの立地のせいか、
店内に沖縄料理のウンチクが貼りまくりで、やはり観光客が
メーンターゲットなのかも。
三枚肉の煮付け&ちゃんぽん。
フツーに美味しい。やっぱ大衆食堂の料理ですな。
家庭料理だし、元々そんなにご馳走ってワケでもないのよ。
が、このフツーさがオイラにはむしろ馴染む感じなのだ。
時間にヨユーがあったので、某番組で取り上げられてた
牧志のトンガリビルを見に行った。画面センターが頂点。
たしか先端の角度は28°だったはず。
夜はわざわざ首里まで行って・・・
あやぐ食堂のゴーヤチャンプルーをお持ち帰り(笑)
こんなことができる、ゆいレールの乗り放題も今日で終わり。
明日はすごく寒くなるみたいだけど、明後日の帰札に向けての
良いリハビリになったりして。
PR
本日は識名園に行く予定・・・バス停が分かりにくくて
さんざん迷った挙句に、ようやく乗車。

ようやく着いた!

と思ったら・・・

ガビーン!<( ̄□ ̄;)> まさかの休園!
つか、水曜日休園って調べてたのにすっかり曜日感覚が
なくなってた・・・orz
急遽予定を変更して、地図見てて偶然見つけた・・・

出雲大社沖縄分社!

ゆいレール古島駅至近。興南高校のほぼ隣。
こんな近くに最強の縁結神社の分社があるとは!

ただ意外に小さいっつーか、地味だから紹介されてないんだね。

コンパクトながら「らしい」しめ縄。
おみくじ引いてみたら「末吉」・・・

「はじめは負けます」 「すこし暇がかかるが叶う」
うーむ、今年の競馬のことか?
相場「見込みあり買え」 これは株&FXですな。
失物「出る 高いところ」 これは年初の銀行の通帳だ!
実際には低いところから車のキーも出てきたが(笑)
・・・んー、こりゃ今年のこれまでの出来事を
かなり正確に的中してるな!縁結び以外でもさすが出雲大社!!

ってことで、BOSS(仮名)のために例のブツをゲト!
こんなにスゴイ神社の最も得意とする分野だぞ。
万一これでダメならもう打つ手がないかも (^^;
続いて奥武山公園駅に移動し、タクシーに乗って

那覇空港から一番近い戦跡地、旧海軍司令部壕へ。

照明や手すりなどを除けば、ほぼ当時のままの壕。

自決したときの手榴弾の炸裂痕の残る部屋とか
あったりして、やっぱりちとヘヴィ。

平和な時代に生まれたことに心から感謝っす。
最後に奥武山公園に戻って、沖宮か護国神社・・・
のつもりが辿り着いたのは世持神社(笑)

初詣の準備やら公園内での工事やらで
どこに神社が有るのかすっげー分かりにくいんだもん。
すっかり疲れたので帰ることにした。
昨日以上に遅いランチは、国際通りのココ。

御菓子御殿のレストランに行って、観光客らしいメニューを試す。



ちょっとずつ沖縄料理を試せるのは良いんだけど、
やっぱ激高いね。時間がない旅行者にとっては
一食で色々いただけてありがたいんだろうけどね。
〆はスイーツ部沖縄支部。

デザートに紅イモショコラ&できたて紅イモタルト。
今日は良い天気だったけど、明日からはまた崩れそう。。。
さんざん迷った挙句に、ようやく乗車。
ようやく着いた!
と思ったら・・・
ガビーン!<( ̄□ ̄;)> まさかの休園!
つか、水曜日休園って調べてたのにすっかり曜日感覚が
なくなってた・・・orz
急遽予定を変更して、地図見てて偶然見つけた・・・
出雲大社沖縄分社!
ゆいレール古島駅至近。興南高校のほぼ隣。
こんな近くに最強の縁結神社の分社があるとは!
ただ意外に小さいっつーか、地味だから紹介されてないんだね。
コンパクトながら「らしい」しめ縄。
おみくじ引いてみたら「末吉」・・・
「はじめは負けます」 「すこし暇がかかるが叶う」
うーむ、今年の競馬のことか?
相場「見込みあり買え」 これは株&FXですな。
失物「出る 高いところ」 これは年初の銀行の通帳だ!
実際には低いところから車のキーも出てきたが(笑)
・・・んー、こりゃ今年のこれまでの出来事を
かなり正確に的中してるな!縁結び以外でもさすが出雲大社!!
ってことで、BOSS(仮名)のために例のブツをゲト!
こんなにスゴイ神社の最も得意とする分野だぞ。
万一これでダメならもう打つ手がないかも (^^;
続いて奥武山公園駅に移動し、タクシーに乗って
那覇空港から一番近い戦跡地、旧海軍司令部壕へ。
照明や手すりなどを除けば、ほぼ当時のままの壕。
自決したときの手榴弾の炸裂痕の残る部屋とか
あったりして、やっぱりちとヘヴィ。
平和な時代に生まれたことに心から感謝っす。
最後に奥武山公園に戻って、沖宮か護国神社・・・
のつもりが辿り着いたのは世持神社(笑)
初詣の準備やら公園内での工事やらで
どこに神社が有るのかすっげー分かりにくいんだもん。
すっかり疲れたので帰ることにした。
昨日以上に遅いランチは、国際通りのココ。
御菓子御殿のレストランに行って、観光客らしいメニューを試す。
ちょっとずつ沖縄料理を試せるのは良いんだけど、
やっぱ激高いね。時間がない旅行者にとっては
一食で色々いただけてありがたいんだろうけどね。
〆はスイーツ部沖縄支部。
デザートに紅イモショコラ&できたて紅イモタルト。
今日は良い天気だったけど、明日からはまた崩れそう。。。
久しぶりに暖かくなる予報だったので、首里城リベンジ!

ゆいレールで首里へ行って、直接首里城には向かわず、まずは
からタクシーで金城町の石畳道入口へ。

米軍の爆撃の被害を免れ、古い街の面影がそのまま残る道。

坂がキツくて階段が多い・・・住んでる人は大変そうだ。

外観が「ちゅらさん」の古波蔵家として使われた家。

実際に今も人が住んでいるそう。

こーんな道がずーっと続いてる。どんどん進んでいくと・・・
がじゅまるの木と、金城村屋とゆー休憩所が。

中では地元の子どもたちが遊んでた。

これは樹齢300年の大アカギ。

所謂パワースポットらしい。

願いごとをかなえてくれるそうなので、いつものよーに
世界平和を祈ってみた。
この後、坂をひたすら登って・・・

再び守礼門をくぐって進む。今日は首里城をゆっくり見て周るもんね。

2年ぶりに正殿のあるエリアにも入ってみた。

当然正殿内にも入ったよ。

皇帝の印の龍があちこちに!

城内を隈なく観て歩く・・・眺めも良いんだよねー。

で、スタンプラリー完全制覇!

いやいや結構歩いたよなー。
お昼は守礼門そばの首里杜で。今日も15:00過ぎ。。。

昨年までは無かったメニュー・沖縄風カレーそばにした。
てか、国際通りだけじゃなくココにもあるじゃん。。。

沖縄そばの平麺のせいかカップのカレーうどん的な印象。
ツレはゴーヤチャンプルー定食。

観光客向けなので小鉢に色んな沖縄料理が付いてる。
これはこれで良いと思うよ。
更に、足の腫れが完全に引いたので、晩酌用にあやぐ食堂の
フーチャンプルーをお持ち帰りした。

ライスなしにしたら大盛りにしてくれるのだ♪
コイツでいただくとビールが進むんだよなー(苦笑)
ゆいレールで首里へ行って、直接首里城には向かわず、まずは
からタクシーで金城町の石畳道入口へ。
米軍の爆撃の被害を免れ、古い街の面影がそのまま残る道。
坂がキツくて階段が多い・・・住んでる人は大変そうだ。
外観が「ちゅらさん」の古波蔵家として使われた家。
実際に今も人が住んでいるそう。
こーんな道がずーっと続いてる。どんどん進んでいくと・・・
がじゅまるの木と、金城村屋とゆー休憩所が。
中では地元の子どもたちが遊んでた。
これは樹齢300年の大アカギ。
所謂パワースポットらしい。
願いごとをかなえてくれるそうなので、いつものよーに
世界平和を祈ってみた。
この後、坂をひたすら登って・・・
再び守礼門をくぐって進む。今日は首里城をゆっくり見て周るもんね。
2年ぶりに正殿のあるエリアにも入ってみた。
当然正殿内にも入ったよ。
皇帝の印の龍があちこちに!
城内を隈なく観て歩く・・・眺めも良いんだよねー。
で、スタンプラリー完全制覇!
いやいや結構歩いたよなー。
お昼は守礼門そばの首里杜で。今日も15:00過ぎ。。。
昨年までは無かったメニュー・沖縄風カレーそばにした。
てか、国際通りだけじゃなくココにもあるじゃん。。。
沖縄そばの平麺のせいかカップのカレーうどん的な印象。
ツレはゴーヤチャンプルー定食。
観光客向けなので小鉢に色んな沖縄料理が付いてる。
これはこれで良いと思うよ。
更に、足の腫れが完全に引いたので、晩酌用にあやぐ食堂の
フーチャンプルーをお持ち帰りした。
ライスなしにしたら大盛りにしてくれるのだ♪
コイツでいただくとビールが進むんだよなー(苦笑)
今回唯一のドライブデー。気温はまだ低いが晴れてくれた。
更に足も回復し、フツーに歩けるようになった!
無料になってる沖縄自動車道を通って、まずは道の駅許田へ。

那覇から北部ドライブのときは絶好の休憩ポイントなのだ。
この後一気に今帰仁城跡へ。道が結構混んでたせいもあって
那覇から2時間半ほどかかった。

城郭しか残ってないんだけど、いやいや素晴らしい!

空や雲に加え、冬とは思えない海の色が石垣と
組み合わさってホントに良い景色になってる!

結構歩くので、足が治ってて助かった。

歴史文化センターと合わせてたっぷり2時間も見学。
思ったより時間がなくなったので、予定していた
古宇利島を割愛し、ネオパークオキナワへ向かう。
まずはレストランゴーヤーハウスで遅い昼食・・・
15:00頃だったのでメニューが超限られてた。

どこでもいただけるタコライス。観光地価格だが味はフツー。

ツレは名護発祥のソーキそば。
続いてパーク内へ。

鳥がたくさんいる動物園っすね。

ほかにもコウモリや

ワラビーなんかが放し飼い。

泥んこのペッカリーは柵の中だったけど。

この施設ではヤンバルクイナの繁殖も行ってる。

現在は繁殖期ゆえ刺激せぬようこっそり見るだけ。
なので初めて実物観るも写真は無し。ほかには・・・
カピバラや

オオハシ・・・この名前でも別に太ってない。

寒いせいか、体を寄せ合って眠るヤマアラシ。

コイツらにジレンマなんて無いみたい(笑)
こんなのを一時間半ほど見学して那覇へ戻る。
そうそう、今回の相棒は

軽のはずがニッサンのこの車!
例によって高速降り口から大渋滞で、借りてた時間ギリギリの
残り15分で何とか返却成功。実に危なかった。。。
更に足も回復し、フツーに歩けるようになった!
無料になってる沖縄自動車道を通って、まずは道の駅許田へ。
那覇から北部ドライブのときは絶好の休憩ポイントなのだ。
この後一気に今帰仁城跡へ。道が結構混んでたせいもあって
那覇から2時間半ほどかかった。
城郭しか残ってないんだけど、いやいや素晴らしい!
空や雲に加え、冬とは思えない海の色が石垣と
組み合わさってホントに良い景色になってる!
結構歩くので、足が治ってて助かった。
歴史文化センターと合わせてたっぷり2時間も見学。
思ったより時間がなくなったので、予定していた
古宇利島を割愛し、ネオパークオキナワへ向かう。
まずはレストランゴーヤーハウスで遅い昼食・・・
15:00頃だったのでメニューが超限られてた。
どこでもいただけるタコライス。観光地価格だが味はフツー。
ツレは名護発祥のソーキそば。
続いてパーク内へ。
鳥がたくさんいる動物園っすね。
ほかにもコウモリや
ワラビーなんかが放し飼い。
泥んこのペッカリーは柵の中だったけど。
この施設ではヤンバルクイナの繁殖も行ってる。
現在は繁殖期ゆえ刺激せぬようこっそり見るだけ。
なので初めて実物観るも写真は無し。ほかには・・・
カピバラや
オオハシ・・・この名前でも別に太ってない。
寒いせいか、体を寄せ合って眠るヤマアラシ。
コイツらにジレンマなんて無いみたい(笑)
こんなのを一時間半ほど見学して那覇へ戻る。
そうそう、今回の相棒は
軽のはずがニッサンのこの車!
例によって高速降り口から大渋滞で、借りてた時間ギリギリの
残り15分で何とか返却成功。実に危なかった。。。
目が覚めても足が全く良くなってない。
明日はレンタカー借りてる日だし、これ以上の悪化は困る。
日曜日だけど歩けなくなる前に病院に行くことにした。
那覇市立病院は、ゆいレール直結で休日・夜間もやってる
ありがたい病院。絶対利用することは無いと思ってた
市立病院前駅にてゆいレール全駅制覇を達成し、左足を
引きずりながら、連絡通路で直結された病院へ。

緊急外来。インフルか風邪か分からんけど内科は激混み。
オイラは整形外科でさほど待たずに内服の消炎鎮痛剤をもらう。

それにしても那覇市立病院の診察券作ることになるとはね。
札幌のも持ってないのに(苦笑)
さて、今日も寒くて天気が悪いうえ、オイラの足のこともあり、
ツレは午前中てもみんへマッサージに行ってた。
終わるまでまだしばらく時間があり、ほぼお昼だったので、
薬を飲むため軽く食事をすることに。

国際通りに面したフードコートの一角・ヤムヤム。

「沖縄初」「ここでしか食べれません」が決め手!

カレー沖縄そば。ま、想像通りの一品。サプライズ無し。
ツルっと食べて病院でもらった薬を飲む。
回復との天気予報を信じ、午後から首里城へ。
首里駅で降りてからはいつも歩いてたけど、
足のこともあって初めてタクシーを使ってみた。
何とワンメータ!これなら積極的に使って良いね。
守礼門の前まですぐに着いた。

それにしても風が凶悪で超寒い。こんな日なのに
屋外でイベントやってるんだよな。

踊ってる人たちも大変そう・・・

だが観てる方はもっと大変だったかも。

終わる頃には、すっかり体が冷えてしまいとっとと退散。
天気が良い日にまた来ようっと。
ツレの遅いランチ&オイラの早い夕食は・・・

首里に来たら定番のあやぐ食堂。

ジモティーも多い大衆食堂なのだ。

オイラはソーキのケチャップ煮をいただいた。

ツレは野菜炒め。豆腐チャンプルーとの違いは
豆腐と野菜の割合だけかな?
ここで食べ終わって帰る頃には、薬が効いてきたのか
足の痛みが薄れてきた。
ホテルへ戻って、中継見られなかった有馬記念の結果を確認。
ブエナ&ヴィクトワールの裏表から人気薄を買ってたが・・・
何と三連単6万馬券的中!狙い通りマイラー色の強い馬が3着穴だ!
ありがとうトゥザグローリー!終わってみたら今年もプラス決算♪
どうやら運が底を打ってようやく上昇に転じたらしい。
きっとこのまま足も治るにちがいない!(^^)
明日はレンタカー借りてる日だし、これ以上の悪化は困る。
日曜日だけど歩けなくなる前に病院に行くことにした。
那覇市立病院は、ゆいレール直結で休日・夜間もやってる
ありがたい病院。絶対利用することは無いと思ってた
市立病院前駅にてゆいレール全駅制覇を達成し、左足を
引きずりながら、連絡通路で直結された病院へ。
緊急外来。インフルか風邪か分からんけど内科は激混み。
オイラは整形外科でさほど待たずに内服の消炎鎮痛剤をもらう。
それにしても那覇市立病院の診察券作ることになるとはね。
札幌のも持ってないのに(苦笑)
さて、今日も寒くて天気が悪いうえ、オイラの足のこともあり、
ツレは午前中てもみんへマッサージに行ってた。
終わるまでまだしばらく時間があり、ほぼお昼だったので、
薬を飲むため軽く食事をすることに。
国際通りに面したフードコートの一角・ヤムヤム。
「沖縄初」「ここでしか食べれません」が決め手!
カレー沖縄そば。ま、想像通りの一品。サプライズ無し。
ツルっと食べて病院でもらった薬を飲む。
回復との天気予報を信じ、午後から首里城へ。
首里駅で降りてからはいつも歩いてたけど、
足のこともあって初めてタクシーを使ってみた。
何とワンメータ!これなら積極的に使って良いね。
守礼門の前まですぐに着いた。
それにしても風が凶悪で超寒い。こんな日なのに
屋外でイベントやってるんだよな。
踊ってる人たちも大変そう・・・
だが観てる方はもっと大変だったかも。
終わる頃には、すっかり体が冷えてしまいとっとと退散。
天気が良い日にまた来ようっと。
ツレの遅いランチ&オイラの早い夕食は・・・
首里に来たら定番のあやぐ食堂。
ジモティーも多い大衆食堂なのだ。
オイラはソーキのケチャップ煮をいただいた。
ツレは野菜炒め。豆腐チャンプルーとの違いは
豆腐と野菜の割合だけかな?
ここで食べ終わって帰る頃には、薬が効いてきたのか
足の痛みが薄れてきた。
ホテルへ戻って、中継見られなかった有馬記念の結果を確認。
ブエナ&ヴィクトワールの裏表から人気薄を買ってたが・・・
何と三連単6万馬券的中!狙い通りマイラー色の強い馬が3着穴だ!
ありがとうトゥザグローリー!終わってみたら今年もプラス決算♪
どうやら運が底を打ってようやく上昇に転じたらしい。
きっとこのまま足も治るにちがいない!(^^)