各種部活の記録
昨年、紅葉にはちょっと早かった支笏湖。
今年も「紅葉まつり」の日程に合わせて予約してみた。
今年はどんな感じかな???
まずは恵庭でランチ。
『幸寿司』

「幸寿司丼」
なかなか"映える"丼ですな。
で、すぐに支笏湖へ。
肝心の紅葉は・・・
ところどころ色付いてはいたけど・・・
ズバリ微妙www
見ごろはもう少し先ですな。
チェックインまで時間があったので・・・
ビジターセンターを見学し・・・
お土産屋さんでソフトクリーム食べてから・・・
本日のお宿、昨年と同じ『翠明閣』へ。
お部屋も前回と同じ「111号室~薄雪草」

ここはホント湖が近い!
まずは貸切風呂へ行ってみた。
「瑠璃の湯」
湖を眺めつつ、じっくり温まった。
お風呂上がってしばらくしたら日の入り。
秋は日没が早いねぇ。。。
そして夕食。
「イタリアンディナーコース」
(クリックで大きくなります)
昨年と同じコースでも内容は変わってた(^^)

食後は温泉三昧...おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
早い時間に目が覚めた。
ちょっと霧っぽい。
朝風呂からの・・・
朝食♪
その後はチェックアウトの12:00までまったり。
帰り道のランチ。
恵庭の『リスボン』で野菜スープカレー。
今回もお疲れさまでした!
次は11月の連休、降雪なければ十勝遠征の予定っす。
今年も「紅葉まつり」の日程に合わせて予約してみた。
今年はどんな感じかな???
まずは恵庭でランチ。
『幸寿司』
「幸寿司丼」
なかなか"映える"丼ですな。
で、すぐに支笏湖へ。
肝心の紅葉は・・・
ところどころ色付いてはいたけど・・・
ズバリ微妙www
見ごろはもう少し先ですな。
チェックインまで時間があったので・・・
ビジターセンターを見学し・・・
お土産屋さんでソフトクリーム食べてから・・・
本日のお宿、昨年と同じ『翠明閣』へ。
お部屋も前回と同じ「111号室~薄雪草」
ここはホント湖が近い!
まずは貸切風呂へ行ってみた。
「瑠璃の湯」
湖を眺めつつ、じっくり温まった。
お風呂上がってしばらくしたら日の入り。
秋は日没が早いねぇ。。。
そして夕食。
「イタリアンディナーコース」
(クリックで大きくなります)
昨年と同じコースでも内容は変わってた(^^)
食後は温泉三昧...おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
早い時間に目が覚めた。
ちょっと霧っぽい。
朝風呂からの・・・
朝食♪
その後はチェックアウトの12:00までまったり。
帰り道のランチ。
恵庭の『リスボン』で野菜スープカレー。
今回もお疲れさまでした!
次は11月の連休、降雪なければ十勝遠征の予定っす。
【DATA】
幸寿司
恵庭市島松仲町1-6-13
リスボン
恵庭市恵み野西2-2-5
PR
そろそろ紅葉の季節。
今回は例年ならバッチリな支笏湖へ。

『レイクサイドヴィラ翠明閣』
名前の通り支笏湖のほとりにあるのだ。
入口でチェックイン。
今回のお部屋は、建物の一番奥。
(クリックで大きくなります)

111号室。薄雪草というお部屋。
ここでは一番広い部屋らしいけど・・・
2名で丁度よいくらいのゆったり感。

マッサージチェアもある。
ダブルシンクの 洗面所。
その奥には温泉展望風呂。
支笏湖がホント近い!
あと、冷蔵庫は・・・
サービスドリンク、それなりに充実かな?
落ち着いたところで貸切風呂へ。
ここ、大浴場がない代わりに貸切風呂が2つある。
「瑠璃の湯」
脱衣所は4人分あったよ。
檜の露天風呂!!!
支笏湖の波の音が聞こえる。
夕日を眺めながらの温泉三昧。
ちょいと温めに感じるけど、体の芯から温まる。
夕食はレストランにて。
「azzurro」
「イタリアンディナーコース」
(クリックで大きくなります)
夕食後はもう一つの貸切風呂へ。
フロントでカギを借りてイザ!!

「翡翠の湯」

こちらは岩風呂だね。
ビール持ち込んでまったり。
もちろん、部屋に戻ってからも・・・
窓の外は真っ暗。
対岸の丸駒温泉の明かりだけが見えた。
試しにカメラで撮ってみた。
肉眼で見るよりずっと明るいとは Σ(゚ロ゚;)
・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝食はイタリアンじゃなくて和朝食。
食後は辺りを散歩。
今年は紅葉が遅れてるんだね。
4分ってところで見ごろはもう少し先。
って、先週紅葉祭りだったはずだがwww
今回はこれで終了。
雪が降る前に、もう一度温泉部したいが。。。
今回は例年ならバッチリな支笏湖へ。
『レイクサイドヴィラ翠明閣』
名前の通り支笏湖のほとりにあるのだ。
入口でチェックイン。
今回のお部屋は、建物の一番奥。
(クリックで大きくなります)
111号室。薄雪草というお部屋。
ここでは一番広い部屋らしいけど・・・
2名で丁度よいくらいのゆったり感。
マッサージチェアもある。
ダブルシンクの 洗面所。
その奥には温泉展望風呂。
支笏湖がホント近い!
あと、冷蔵庫は・・・
サービスドリンク、それなりに充実かな?
落ち着いたところで貸切風呂へ。
ここ、大浴場がない代わりに貸切風呂が2つある。
「瑠璃の湯」
脱衣所は4人分あったよ。
檜の露天風呂!!!
支笏湖の波の音が聞こえる。
夕日を眺めながらの温泉三昧。
ちょいと温めに感じるけど、体の芯から温まる。
夕食はレストランにて。
「azzurro」
「イタリアンディナーコース」
(クリックで大きくなります)
夕食後はもう一つの貸切風呂へ。
フロントでカギを借りてイザ!!
「翡翠の湯」
こちらは岩風呂だね。
ビール持ち込んでまったり。
もちろん、部屋に戻ってからも・・・
窓の外は真っ暗。
対岸の丸駒温泉の明かりだけが見えた。
試しにカメラで撮ってみた。
肉眼で見るよりずっと明るいとは Σ(゚ロ゚;)
・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝食はイタリアンじゃなくて和朝食。
食後は辺りを散歩。
今年は紅葉が遅れてるんだね。
4分ってところで見ごろはもう少し先。
って、先週紅葉祭りだったはずだがwww
今回はこれで終了。
雪が降る前に、もう一度温泉部したいが。。。
3年ぶりに支笏湖の『水の謌』へ。
中に入ってすぐのスペース・・・
時間になるとここでハープが演奏される。
客室ラウンジ[アペソ]
夜になると焼きマシュやってるとこね。
手続き後、すぐにお部屋へ移動。
3年前は「展望バス付デラックス和洋室」だったけど、
お風呂が温泉ではなかったのねん。
で、今回は「温泉露天風呂付和洋室」にした。
「285号室」
細長い長方形のお部屋。
反対側から・・・
シンプルな造りですな。
洗面台は2つ。
奥に鏡があって広く感じるw
お部屋の温泉露天風呂。
あとでゆっくり入るよ(^^)
まずは大浴場へ。
更衣室までは誰も居なかったが・・・
お風呂には結構人が居た。
夏休み明け後の平日なのにねぇ。
なので大浴場は撮影できず。。。
結局、早めに戻ってお部屋のお風呂へ・・・
ん~、やはり落ち着くねぇ。

ちゃんと温泉成分表も掲示されている。
ビールがとっても美味しく感じるwww
・・・さて夕食の時間。
日が落ちるのが早くなりましたな。
一度玄関を出て・・・
夕食会場へ向かう。
前回同様、ヘルシービュッフェ[アマム]だ。
まずは一巡め・・・
二巡め・・・
ラストはデザートで・・・
うー、食べ過ぎたかも(^^;;
お部屋に戻り、お腹が落ち着いたところで・・・
お風呂とビール三昧!!!
すっかり酔っ払って、おやすみなさ~い。
翌朝・・・
朝食も[アマム]にてビュッフェ。
たっぶり食べてお部屋へ戻り・・・
最後のお風呂♪
湯船から見上げる空は、もう秋のそれだね (-_- )
仕事忙しくなる前に、よいリフレッシュになったなぁ。
中に入ってすぐのスペース・・・
時間になるとここでハープが演奏される。
客室ラウンジ[アペソ]
夜になると焼きマシュやってるとこね。
手続き後、すぐにお部屋へ移動。
3年前は「展望バス付デラックス和洋室」だったけど、
お風呂が温泉ではなかったのねん。
で、今回は「温泉露天風呂付和洋室」にした。
「285号室」
細長い長方形のお部屋。
反対側から・・・
シンプルな造りですな。
洗面台は2つ。
奥に鏡があって広く感じるw
お部屋の温泉露天風呂。
あとでゆっくり入るよ(^^)
まずは大浴場へ。
更衣室までは誰も居なかったが・・・
お風呂には結構人が居た。
夏休み明け後の平日なのにねぇ。
なので大浴場は撮影できず。。。
結局、早めに戻ってお部屋のお風呂へ・・・
ん~、やはり落ち着くねぇ。
ちゃんと温泉成分表も掲示されている。
ビールがとっても美味しく感じるwww
・・・さて夕食の時間。
日が落ちるのが早くなりましたな。
一度玄関を出て・・・
夕食会場へ向かう。
前回同様、ヘルシービュッフェ[アマム]だ。
まずは一巡め・・・
二巡め・・・
ラストはデザートで・・・
うー、食べ過ぎたかも(^^;;
お部屋に戻り、お腹が落ち着いたところで・・・
お風呂とビール三昧!!!
すっかり酔っ払って、おやすみなさ~い。
翌朝・・・
朝食も[アマム]にてビュッフェ。
たっぶり食べてお部屋へ戻り・・・
最後のお風呂♪
湯船から見上げる空は、もう秋のそれだね (-_- )
仕事忙しくなる前に、よいリフレッシュになったなぁ。
間もなくGW。
例によって暦と休みが一致しない。
なので世間さまよりちょいと早めの休暇っす。
近場でのんびりっつうことで・・・
『支笏湖第一寶亭留 翠山亭』
本日泊まるお部屋は・・・
庭園露天風呂特別客室「水浅葱」
ここには4つしかない特別客室の一つだよ!
広々とした洋室と和室の組み合わせ。
床の間付きの落ち着く和室。
本日の夕食はここでいただくのだ(^^)
ベッドルームは普通かな?
圧巻なのはこのお庭!
まだ植物は冬モードだけどきれいな庭ですわ。
桜が咲いたらさぞ美しいでしょうな。
しかも写真の右手前に露天風呂があるのだ。
支笏湖温泉は泉質も良いんだよね。
誰かに触って欲しいくらいお肌がツルツルにwww
あとHPに載ってない豆情報!
このお部屋はau Wi-Fi圏内♪
wimaxもヨユーのアンテナ3本w
実はいきなり部屋に通されてチェックイン。
お部屋で手続きって初めててだわ。
ウェルカムお菓子はヨモギの水饅頭&こぶ茶。
あとは館内でも販売しているきんつばと牛蒡せんべい。
落ち着いたところでまずは大浴場へ。
そんなに大きくない。
続いて露天風呂はこんな感じ。
風呂付の客室が多いからか貸切り状態w
が、露天風呂の温度がかなり温めだったので、
体を洗って部屋に戻り・・・
お庭の露天風呂にてビール飲みながらマッタリw
ここはちょうど良い温度♪
(湯温調整はフロントでしてくれる)
ちょいと遅めに設定した夕食はお部屋の和室で。
「翠山亭 春の膳 (特別蟹会席膳)」
(クリックで大きくなります)
お腹一杯食べた後はまた露天風呂w
湯船で汗が出てきたらお庭の椅子へ。
お庭眺めつつビール三昧。
こりゃわざわざバーに行く意味がないね。
桜が咲いていたら月見&花見風呂だったなぁ。
すっかり良い気分で就寝。。。
翌朝もいきなりお風呂のあと・・・
「朝の膳」
(クリックで大きくなります)
焼き魚は支笏湖だからとチップを選んでみた。
食後はホテル周りをぐるりと散歩。
宿の周りを囲む木はほとんど桜だよ。
見ごろは2週間後くらいかしら?
今回もゆったりと温泉満喫ッ!!
次はどこへ行こうかな???
例によって暦と休みが一致しない。
なので世間さまよりちょいと早めの休暇っす。
近場でのんびりっつうことで・・・
『支笏湖第一寶亭留 翠山亭』
本日泊まるお部屋は・・・
庭園露天風呂特別客室「水浅葱」
ここには4つしかない特別客室の一つだよ!
広々とした洋室と和室の組み合わせ。
床の間付きの落ち着く和室。
本日の夕食はここでいただくのだ(^^)
ベッドルームは普通かな?
圧巻なのはこのお庭!
まだ植物は冬モードだけどきれいな庭ですわ。
桜が咲いたらさぞ美しいでしょうな。
しかも写真の右手前に露天風呂があるのだ。
支笏湖温泉は泉質も良いんだよね。
誰かに触って欲しいくらいお肌がツルツルにwww
あとHPに載ってない豆情報!
このお部屋はau Wi-Fi圏内♪
wimaxもヨユーのアンテナ3本w
実はいきなり部屋に通されてチェックイン。
お部屋で手続きって初めててだわ。
ウェルカムお菓子はヨモギの水饅頭&こぶ茶。
あとは館内でも販売しているきんつばと牛蒡せんべい。
落ち着いたところでまずは大浴場へ。
そんなに大きくない。
続いて露天風呂はこんな感じ。
風呂付の客室が多いからか貸切り状態w
が、露天風呂の温度がかなり温めだったので、
体を洗って部屋に戻り・・・
お庭の露天風呂にてビール飲みながらマッタリw
ここはちょうど良い温度♪
(湯温調整はフロントでしてくれる)
ちょいと遅めに設定した夕食はお部屋の和室で。
「翠山亭 春の膳 (特別蟹会席膳)」
(クリックで大きくなります)
お腹一杯食べた後はまた露天風呂w
湯船で汗が出てきたらお庭の椅子へ。
お庭眺めつつビール三昧。
こりゃわざわざバーに行く意味がないね。
桜が咲いていたら月見&花見風呂だったなぁ。
すっかり良い気分で就寝。。。
翌朝もいきなりお風呂のあと・・・
「朝の膳」
(クリックで大きくなります)
焼き魚は支笏湖だからとチップを選んでみた。
食後はホテル周りをぐるりと散歩。
宿の周りを囲む木はほとんど桜だよ。
見ごろは2週間後くらいかしら?
今回もゆったりと温泉満喫ッ!!
次はどこへ行こうかな???
二日目。
6:00に起きて大浴場での朝風呂。
その後朝食へ。

いつものよーに和洋ごっちゃ混ぜプレート。
朝から結構頑張ったと思う。
チェックアウトまではお部屋でまったり過ごした。
今度は連泊で来てみたいねぇ。
帰りは千歳サケのふるさと館に寄ってみた。

亀が重なってた・・・

お魚セラピー

これ、実は超気持ち良い!
千歳川には・・・

サケ遡上中。
橋の上から見ると、けっこーうようよ居る感じ。
昨日、今日と近場にもかかわらずリフレッシュできた気が。
来月は忙しくなるけどガンバローっと!!!
6:00に起きて大浴場での朝風呂。
その後朝食へ。
いつものよーに和洋ごっちゃ混ぜプレート。
朝から結構頑張ったと思う。
チェックアウトまではお部屋でまったり過ごした。
今度は連泊で来てみたいねぇ。
帰りは千歳サケのふるさと館に寄ってみた。
亀が重なってた・・・
お魚セラピー
これ、実は超気持ち良い!
千歳川には・・・
サケ遡上中。
橋の上から見ると、けっこーうようよ居る感じ。
昨日、今日と近場にもかかわらずリフレッシュできた気が。
来月は忙しくなるけどガンバローっと!!!