各種部活の記録
昨年は5月10日に行ったんだけど桜終わってた。
なので今年は支笏湖行きを早めてみた。
まずは恒例の・・・
『ザ バードウォッチングカフェ』
今回は初めて予約してきた。席は2時間使えるよ。
「トルティーヤハックセット」
「ツナ&バジル」と「キーマカレー&ヨーグルト」
今回は、ヒヨドリ、ヤマガラ、シジュウカラ、
ゴジュウカラ、コガラ(ハシブトガラ?)、イカル、
カワラヒワ、キジバト、アカゲラ、コゲラ、
ニュウナイスズメ、スズメ、ハシブトガラス、
エゾリス を観察できた。
デザートに「自家製ハスカップソースサンデー」
&「シマエナガソフト」
あっとゆー間の2時間だったなぁ。
そして本日の宿へ。
『支笏湖第一寶亭留 翠山亭』
お部屋は「227」
大きく二つのブロックに分かれた部屋。
こちら寝室。
テーブルセットとテレビもあって
リビング的な使い方もできる。
そしてこちらがリビング。
床は床暖のタイル。
浴室隣接でまさにスパリビング。
公式HPのお部屋の見取図。
(クリックで大きくなります)
山側のお部屋で窓からは駐車場ビューw
でも、温泉堪能に特化した部屋の造りで
これはなかなか面白い。
夕食は『苔庵』にて
椅子は4つ用意してくれた。
「翠山会席」
(クリックで大きくなります)
夜食のいなりずしを受け取って
部屋へ戻る前にラウンジでコーヒーを調達。
ついでに抹茶チョコと紅茶みるくをいただいた。
お部屋では心ゆくまで温泉満喫!
気付いたら夜は更けて・・・おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝風呂後「草庵」にて朝食。
「朝食膳」
(クリックで大きくなります)
この後は最後の温泉。
そして11:00にチェックアウト。
天気が良かったので、宿の駐車場に
車を置かせてもらったまま周囲を散策。
昨年終わっていた桜は今年はまだ蕾すらなしw
遅すぎたり早すぎたり、なかなかうまく行かない。
野鳥の森に隣接の展望台まで登ってみた。
見渡す周囲の山にはまだ雪が残ってる。
それでも日差しのせいか暖かく、
連休の谷間のおかげで人も少なくてゆっくりできた。
お昼過ぎ、支笏湖を後にしてお土産を買うために
千歳の『ドレモルタオ』に寄ってみた。
ダメ元で覗いてみたカフェ。
まさかの待ち人なし!
「シーズナルセット」をいただく。
季節限定のパスタとパンケーキのセットで
このときは・・・
・道産アスパラとシラスのペペロンチーノ
・桜香るボロネーゼクリーム生パスタ
・パンケーキフルーツヨーグルト
これにサラダとドリンクが付いていた。
その後は千歳と恵庭の道の駅を経由して帰宅。
次回は洞爺湖で久しぶりの花火見物の予定。
まずはバードウォッチングカフェへ。
『ザ バードウォッチングカフェ』
定番の「シマエナガソフト」
写真はヒヨドリ。
短時間ながらいろいろな鳥に会えたよ。
カワラヒワ、シメ、コガラ、ヒガラ、シジュウカラ、
ゴジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、アカゲラ、
ヒヨドリ、ニュウナイスズメ、キジバト・・・
そして本日のお宿へ。
『支笏湖第一寶亭留 翠山亭』
昨年2月以来だね。
お部屋は「萌葱」
これまで「水浅葱」「浅緋」「紫苑」に宿泊済み。
これで庭園露天風呂特別客室全制覇だ!
広いリビング。
部屋の奥・・・逆側から。
上の写真左手に寝室。
脱衣所から庭園を望む・・・
お花を期待していたけど桜は既に終わってたorz
そしてほかの花はまだだった・・・残念。
お花は無いけど湯上りはこの椅子で
庭園を眺めてのんびりできるよ。
なおウェルカムのお菓子。
部屋に置いてあるきんつばだけになってた。
落ち着いたところで大浴場へ。
貸し切りでしたわ。
そして夕食タイム。
いざ「苔庵」へ。
「翠山会席」
(クリックで大きくなります)
食後、お夜食のいなりずしを渡されてお部屋へ戻る。
お部屋ではビールと温泉を心ゆくまで堪能・・・
あぁ、極楽だねぇと満足しつつ・・・
おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
いつものように朝風呂スタート。
そして朝食・・・
ペロリといただく。
食後は1階ラウンジへ。
名物の「水出しコーヒー」
そして最後の温泉タイム。
今回もアッとゆー間の一泊でしたな。
チェックアウト後、周辺を散策。
車は宿にそのまま置かせてもらった。
山線鉄橋や・・・
支笏湖ビジターセンターへ。
さらに水の謌のスイーツショップで
定番のTARUMAE(シュークリーム)をゲット。
支笏湖温泉を後にしてからも・・・
ドレモルタオ➡道の駅 サーモンパーク千歳➡Milky Bell
と立ち寄ってお土産を買ったりソフトを食べて帰宅。
これは初めて寄った『ミルキー ベル』
道の駅からはなくなったけど本店は健在。
「Shake cream ハスカップ&ストロベリー」
今回のお土産で最もインパクトがあったのは・・・
「メロンくまんぱん」
通常のメロンパン10個分という巨大メロンパン。
10個分ってのはオーバーだけど超巨大だw
今回の温泉部はこれにて終了。
次は夏休みになるのかなぁ?
【宿DATA】
道の駅 サーモンパーク千歳
千歳市花園2丁目4-2
ミルキー ベル (Milky Bell)
千歳市根志越2496-1
冬ながら毎年欠かせない。
まずはカフェへ。
バードウォッチングカフェに寄るつもりが
満車で停められず、すぐそばのコチラへ。
『ミオンエシカルキッチン&カフェ』
庭の餌台にやってくる野鳥を観ながらお茶できる。
「Dessert Set 」
チーズタルト&カトルカールショコラ&ホットココア
アプリコットのタルト&イチジクのタルト&青茶(文山包種)
中国茶はたくさんの種類があったよ。
本日観察できた野鳥は・・・
ヤマガラ、シジュウカラ、アカゲラ、カケス、ヒヨドリ
シマエナガは近くにたくさん居て鳴き声はするものの、
エサ台には来ない(駐車場で観た人は居る)とのこと。
うーむ残念。
それでも野鳥を観ながらまったりできる良いカフェですわ。
そして本日の宿へ。
『支笏湖第一寶亭留 翠山亭』
一昨年の秋以来だよ。
ロビーにてお馴染のウェルカム。
今回のお部屋は初の2階!
改装されたばかりと聞いたが・・・
「212」展望露天風呂付客室75平米
扉の裏にある案内図・・・
古いままじゃんw
この図の211と212が合体して新たに
大きな212になってるんだよね。
入口から正面に元212号室。
キングサイズのベッドが2台も!
これは過去最大級の広さの寝室。
そして玄関入って右手の奥が・・・
元211号室と思われるエリア。
たぶんここら辺が元玄関?
今はクローゼットとカフェコーナー。
右下のキャビの中には冷蔵庫。
そしてこちらのエリアは・・・
リビング兼シアタールーム。
こちらの壁に映像を投影。
youtubeやネトフリ(要アカウント)も観られるよ。
欲を言えばソファの上で使える小テーブルがほしかった。
ビール置く場所wがソファのアーム部分しかないので。
このエリアの奥が洗面所と展望風呂。
洗い場は一人仕様。
狭くはないので椅子さえあれば
子ども連れでも問題なし。
湯船もゆったりと大きい。
お部屋のお菓子はいつものきんつば。
意外なことに鍵は昔ながらのままだね。
オートロックですらない。
夕食は早めの時間を選択。
17:30~
「草庵」
草庵と案内されたが、のれんに名が
ないうえ、案内板にも表記なし。
若干迷ったぞ苦笑
「翠山会席」
(クリックで大きくなります)
別注文だった焼きアワビが忘れられており、
ご飯の後に出てきたのは大きな減点ポイント。
チェックイン時に念押し確認されていたのにねぇ。
食事後2階のサロンを覗いてみた。
ここもリニューアルされたんだね。
飲み物サービスは紅茶のみ。
少し寂しい。
さらに大浴場へ・・・
貸し切りですわ。
ここもリニューアルと聞いたけど・・・
どこが変わったのかよく分からんw
手すりとかは新しくなったけど
造りそのものはあまり変わってないのでは???
お風呂でよーく温まって、
冷たいビール飲んで・・・
おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
まずは朝風呂。
窓から見える恵庭岳・・・
朝日に照らされて光ってる。
木々の葉が落ちている時期だけの景色だね。
ちなみにこの木は桜。
開花時には花見風呂が楽しめそう。
朝食は昨晩と同じ草庵にて。
書き忘れてたが、ここも掘りごたつ式から
テーブルの間へとリニューアルされてた。
オーソドックスな朝食もお魚に特徴ある、
この日はオショロコマ。
前回はチップだった。
そういえば朝食のメニュー表は無くなったんだね。
食後は1階のコーヒーラウンジへ。
あれ?以前はパンもあったよーな?
コーヒーだけになったのか。
11:00にチェックアウトし、
お隣の水の謌のスイーツショップで
たるまえ山シューをお土産購入。
さらに・・・
『ドレモルタオ(カフェモルタオ)』
「とろけるフォンダンショコラ」(左奥・パフェ)
「ロイヤルハニーミルクティー」(真ん中・パンケーキ)
この後も恵庭の道の駅に寄るなどして帰宅。
お疲れさまでした~♪
千歳市蘭越1625-6
ドレモルタオ (Doremo LeTAO)
今回の温泉部は支笏湖。
いつものようにまずは千歳でランチ。
『ドレモルタオ(カフェモルタオ)』
「ブリュレショコラキャラメル(左)
ビーフストロガノフ オムライス(右)」
メニューにあったパフェもめちゃ気になった。
後ろ髪を引かれつつ移動。
「道の駅サーモンパーク千歳」へ。
しばらく来ていないうちに
「邪神ちゃん」推しになってたw
さて、本日のデザート。
『ミルキーベル サーモンパーク店』
「キャラメルナッツ & 練乳ミルク」
ここのソフト美味しいんだよね。
さて、いよいよ本日の宿
『しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌』へ。
前回訪問からもう3年半以上経ってる。
時が経つのは早いねぇ。
温泉露天風呂付和洋室「281号室」
部屋タイプはいつものやつだ。
部屋に入ると・・・
洗面所+トイレ+シャワーブースがある。
その奥にベッドルーム。
さらに奥の方にリビングスペース。
テレビは最近の宿と比べると小さいね。
まぁ、あんまり見ないこともあって
個人的には気にならないけど。
最奥窓の手前にマッサージチェア。
窓の外はテラス。
もちろん温泉露天風呂付き!
すぐにも入りたいが今は直射日光キツイね。
冷蔵庫の中にはウェルカムスィーツ・・・
「きみまるプリン」
お馴染みのプリンだけど器変わったか?
微妙に小さくなった感w
お部屋風呂は後から入ることにして
大浴場へ行ってみた。
大浴場「しこつ美湯」
何と貸し切り!
大浴場独り占めって嬉しいよね♪
露天風呂もこの通り!
とろっとしたいいお湯っす。
お風呂上りにサービスドリンクをいただく。
「カウンターバー アペ」
「千歳ワイナリー ハスカップスイート 」
つまみは「ゆで落花生」
十勝グランナッツさんのレトルト落花生。
お部屋でもどうぞとひと袋いただいた。
甘いワインよりビールに合いそう。
後でお部屋でいただこう。
そして気付けば夕食タイム。
今回はビュッフェではなく和食会席。
ビュッフェと同じく別棟に移動。
料理茶屋「天の謌」
これはお隣のテープルだけどこんな雰囲気。
大人数用かな?今回は利用者居ないようだ。
「風の謌会席」
(クリックで大きくなります)
ゆっくりいただけて大満足。
さて、お部屋と戻ろう。
冬だと寒くてマイナスに感じるこの移動も
今の季節なら心地よい。
ゲストラウンジ「アペソ」
お部屋に戻る前に少しだけ寄り道。
焼きマシュマロをいただきつつ・・・
ちょうど演奏時間となったハープを堪能。
この宿はこういうところも良いんだよね。
お部屋に戻って温泉を満喫。
写真では分かりにくいけど満天の星。
天気が良いと露天風呂はホント最高っすね!
幸せな気持ちでおやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
いつものよーに朝風呂からの朝食。
夕食と同じ「天の謌」にて。
「朝食」品書きがあり。
(クリックで大きくなります)
その後はお部屋でゆっくり。
集合写真を撮って最後の温泉堪能して
11:00にチェックアウト。
そして家に帰る前にやり残したことを・・・
再び『ドレモルタオ』
「2種のぶどうとナイアガラのパルフェ(左)
ドゥーブルフロマージュパルフェ(右)」
さらに隣の物販棟にて・・・
「クレームグラッセ(マリアージュ)」
全てやり切って、今回の温泉部終了!
【宿DATA】
しこつ湖鶴雅リゾートスパ 水の謌
千歳市支笏湖温泉
【飲食店DATA】
ドレモルタオ (Doremo LeTAO)
千歳市朝日町6-1-1
ミルキーベル サーモンパーク店
千歳市花園2-4-2 道の駅サーモンパーク千歳
札幌市外との往来の自粛も緩和された。
で、久しぶりの市外・・・と言っても
支笏湖だけどねw
お宿は2018年以来の『支笏湖第一寶亭留 翠山亭』
いつもの庭園露天風呂特別客室・・・
「水浅葱」「浅緋」に次いで3室目だ。
「紫苑」
玄関から入ったところ。
ちょっと変わってるんだよね。
正面に障子窓があってそこが茶室になってる。
立派な茶室
奥には水屋もあって本格的。
お茶会を開けるお部屋なんだね。
リビングは昔ながらの温泉旅館の風情。
内風呂もあるけどここでは体洗うだけ。
どうせ温泉に浸かるなら・・・
庭園露天風呂
やっぱこちらでしょう。
ちょっぴり残念だったのは
お庭が中途半端な時期だったこと。
あと一週間もすれば庭木の葉も
紅葉しそうな感じだったからね。
それでもお庭を眺めつつ
入る温泉の気持ち良いこと!
そして夕食・・・
「翠山会席」
(クリックで大きくなります)
久々にビールもいただき、食後にはバーにて・・・
「支笏湖ハイボール」
この後はお部屋に戻って温泉堪能。
お肌がすべすべになる泉質サイコー!
・・・
・・・
・・・
翌朝の朝食。
「お献立」
(クリックで大きくなります)
食後はラウンジにて名物の・・・
水出しコーヒーで今回の温泉部〆っ!
来月は市内へ戻って定山渓へ。
コロナ再燃しませんよーに。