各種部活の記録
札幌競馬場にはしばらく行っていない。
毎年指定席抽選に申し込んでるんだけど全く当たらん。
本日開催初日・・・やはり指定席は確保できずorz
それでも久しぶりに偵察してみることにした。
お昼過ぎから出かけて2・3Rだけ買ってみよう!
・・・で、久しぶりの送迎バス。
13:30二十四軒駅発の便。
この時間だとさすがに空いてるね。
そして到着!!!!

前回来たのははもう6年前なんだなぁ。
その間一度も指定席抽選に当たっていない。
阪神競馬場は一発で当たったのにねぇ。
たぶん座席の絶対数の違いだね。
JRA70周年ということで記念展示があった。

オルフェーブルとディープインパクトのゼッケン。
近々イクイノックスが追加されるらしい。
札幌競馬場の残念ポイント・・・

ターフィーショップが臨時店形式。ショボイ。
パドックを見に行ってみたが・・・

酷暑のうえに混みまくりなので
後ろの方からひと眺めして退散。
当然空いてる席は無い。
シルバーシートの後ろあたりから観戦。

直射日光がキツく芝生部分は混んでいない模様。
二階に陣取ると直射日光を避けつつパドックも見られる。

少し遠くはなるけれど十分な感じ。
指定席さえ確保できたらなぁ。
疲れてきたので準メーンを芝生に出て
観戦して切り上げることにした。
4コーナーから直線に入ってすぐのところ。
ここだと結構空いてる。

あぁライブは良いねぇと思いつつ
馬券は全てハズれて終了w
お昼を食べてなかったので
軽く食べてから帰ることにした

なんと玉藤のカツカレー棒を発見。
これだ!

カツカレー棒&ヱビスビール
次はいつ来ることになるか分からんので・・・

札幌競馬場の御駿印を購入して帰路へ。
昨年阪神競馬場に行った時にはまだなかったはず。
全場集めたくなったw
【飲食店DATA】
毎年指定席抽選に申し込んでるんだけど全く当たらん。
本日開催初日・・・やはり指定席は確保できずorz
それでも久しぶりに偵察してみることにした。
お昼過ぎから出かけて2・3Rだけ買ってみよう!
・・・で、久しぶりの送迎バス。
13:30二十四軒駅発の便。
この時間だとさすがに空いてるね。
そして到着!!!!
前回来たのははもう6年前なんだなぁ。
その間一度も指定席抽選に当たっていない。
阪神競馬場は一発で当たったのにねぇ。
たぶん座席の絶対数の違いだね。
JRA70周年ということで記念展示があった。
オルフェーブルとディープインパクトのゼッケン。
近々イクイノックスが追加されるらしい。
札幌競馬場の残念ポイント・・・
ターフィーショップが臨時店形式。ショボイ。
パドックを見に行ってみたが・・・
酷暑のうえに混みまくりなので
後ろの方からひと眺めして退散。
当然空いてる席は無い。
シルバーシートの後ろあたりから観戦。
直射日光がキツく芝生部分は混んでいない模様。
二階に陣取ると直射日光を避けつつパドックも見られる。
少し遠くはなるけれど十分な感じ。
指定席さえ確保できたらなぁ。
疲れてきたので準メーンを芝生に出て
観戦して切り上げることにした。
4コーナーから直線に入ってすぐのところ。
ここだと結構空いてる。
あぁライブは良いねぇと思いつつ
馬券は全てハズれて終了w
お昼を食べてなかったので
軽く食べてから帰ることにした
なんと玉藤のカツカレー棒を発見。
これだ!
カツカレー棒&ヱビスビール
次はいつ来ることになるか分からんので・・・
札幌競馬場の御駿印を購入して帰路へ。
昨年阪神競馬場に行った時にはまだなかったはず。
全場集めたくなったw
【飲食店DATA】
松本商店
札幌市中央区北16条西16-1-1
JRA札幌競馬場 1F
JRA札幌競馬場 1F
PR
阿寒川も最終日。

うん、今日も良い天気だ!
そして朝食。

お献立

(クリックで大きくなります)
二人とも洋食にしてみた。
夕食と同様連泊で朝食メニューが変わるんだね。
なかなか頑張っているなぁ。
お部屋へ戻って最後の温泉。

滞在中何度温泉に浸かったことか。
これで終わりなのが寂しいね。
湯上り後、阿寒川を眺めながら炭酸水。
朝はビールが飲めないのが残念。
この景色も見納めだね。
11:00にチェックアウトし帰路へ。
道の駅に立ち寄りながら帰ることにする。
まずは・・・

「道の駅 阿寒丹頂の里」
ポケふたが設置されてたよ。
続いて・・・

「道の駅 ステラ★本別」
その後「道の駅 おとふけ なつぞらのふる里」へ。
ここでランチにした。

『洋食プチジョア』
【左】「白いオムライス デミトマトソース」
【右】「白いオムライス カレーソース」
これまで混んでて断念してたけどついにいただけた!
さらに『スイートピアガーデン』にて・・・

「十勝きなごろもソフト」
デザートまでしっかりいただいて十勝を後に。
その後も「道の駅 自然体感しむかっぷ」と・・・
「道の駅 夕張メロード」を経由して帰宅。
2泊3日も終わってみるとホントに一瞬だねぇorz

次回温泉部は9月の定山渓の予定。
うん、今日も良い天気だ!
そして朝食。
お献立
(クリックで大きくなります)
二人とも洋食にしてみた。
夕食と同様連泊で朝食メニューが変わるんだね。
なかなか頑張っているなぁ。
お部屋へ戻って最後の温泉。
滞在中何度温泉に浸かったことか。
これで終わりなのが寂しいね。
湯上り後、阿寒川を眺めながら炭酸水。
朝はビールが飲めないのが残念。
この景色も見納めだね。
11:00にチェックアウトし帰路へ。
道の駅に立ち寄りながら帰ることにする。
まずは・・・
「道の駅 阿寒丹頂の里」
ポケふたが設置されてたよ。
続いて・・・
「道の駅 ステラ★本別」
その後「道の駅 おとふけ なつぞらのふる里」へ。
ここでランチにした。
『洋食プチジョア』
【左】「白いオムライス デミトマトソース」
【右】「白いオムライス カレーソース」
これまで混んでて断念してたけどついにいただけた!
さらに『スイートピアガーデン』にて・・・
「十勝きなごろもソフト」
デザートまでしっかりいただいて十勝を後に。
その後も「道の駅 自然体感しむかっぷ」と・・・
「道の駅 夕張メロード」を経由して帰宅。
2泊3日も終わってみるとホントに一瞬だねぇorz
次回温泉部は9月の定山渓の予定。
【飲食店DATA】
洋食 プチジョア
河東郡音更町なつぞら2番地
(道の駅 おとふけ なつぞらのふる里内)
スイートピア・ガーデン(柳月)
河東郡音更町なつぞら1番地1
さて二日目。
天気はどうかしらとブラインド開けたら・・・

めっちゃ良い天気w
朝風呂のあと朝食。
夕食と同じ「ワッカピリカ」だ。
朝食~洋食&和食
(クリックで大きくなります)
ツレが洋食で私が和食。
食後はしばらくお部屋でゆっくりして、
10:30頃から外出。
鶴見峠を経由して鶴居村へ。
この峠を通る道は結構長いダート。
道が狭く対向車が来ないかドキドキしながら走行。
結局、軽自動車1台、オフロードバイク1台と
狸一匹にすれ違っただけで無事に走破!
たぶん2度と通ることは無いだろう苦笑
思ったより時間かかって鶴居村に到着。

丹頂鶴が居ない夏ではあるが・・・

『つるぼーの家』
実はここに寄りたかっただけw
ここはつるぼーの聖地。
小さなつるぼー&ひなぼーをお迎えした。
あと鶴居村の名産品もいろいろゲット。
きれいに整備された町並みを眺めつつ宿へ戻る。
途中、本日のアイスタイム!
『あっかんべぇ~ 』
ジェラート&ソフトクリームのお店だよ。
【左奥】ソフト&ジェラート(ピスタチオ)
【右前】クロワッサン×ワッフル(berry)
さらに阿寒湖畔にも寄ってみた。

雄阿寒岳が良く見える。
雲は出てきたけど雨は降りそうにないね。
温泉街のお土産屋さんを散策して宿へ戻った。
14:00過ぎに戻ってお部屋でのんびり。
そして17:30から夕食。

今回は窓際のボックス席。
窓の外にはエゾ鹿が遊びに来てた。

お献立

(クリックで大きくなります)
昨晩と異なるメニューだった。
2日に分けて選択メニュー制覇のつもりだったけど
連泊だと違うメニューになるんだね。
これは高ポイント。
食事後はロビーでコーヒーをいただく。
ロビーの片隅に七夕の短冊飾りを発見。

あれ?北海道では月遅れの七夕(8/7)が
一般的じゃないのかなぁ?
お部屋へ戻り鶴居村で買ってきた
地ビールをいただく。

道東限定発売の「DOTO」
ホップの香り高く美味しいよ!
そして22:30
お腹は全然へってない。
つかむしろまだ消化してない感なのだが・・・

「集い処 ウタル」

宿の名物の夜鳴きそばをいただく。
実は昨晩も来ていたんだけど
あまりに混んでて断念したんだよね。
全然活動していないのに
食べてばかりの一日だったかもw
明日は早くも帰る日なんだなぁorz
天気はどうかしらとブラインド開けたら・・・
めっちゃ良い天気w
朝風呂のあと朝食。
夕食と同じ「ワッカピリカ」だ。
朝食~洋食&和食
(クリックで大きくなります)
ツレが洋食で私が和食。
食後はしばらくお部屋でゆっくりして、
10:30頃から外出。
鶴見峠を経由して鶴居村へ。
この峠を通る道は結構長いダート。
道が狭く対向車が来ないかドキドキしながら走行。
結局、軽自動車1台、オフロードバイク1台と
狸一匹にすれ違っただけで無事に走破!
たぶん2度と通ることは無いだろう苦笑
思ったより時間かかって鶴居村に到着。
丹頂鶴が居ない夏ではあるが・・・
『つるぼーの家』
実はここに寄りたかっただけw
ここはつるぼーの聖地。
小さなつるぼー&ひなぼーをお迎えした。
あと鶴居村の名産品もいろいろゲット。
きれいに整備された町並みを眺めつつ宿へ戻る。
途中、本日のアイスタイム!
『あっかんべぇ~ 』
ジェラート&ソフトクリームのお店だよ。
【左奥】ソフト&ジェラート(ピスタチオ)
【右前】クロワッサン×ワッフル(berry)
さらに阿寒湖畔にも寄ってみた。
雄阿寒岳が良く見える。
雲は出てきたけど雨は降りそうにないね。
温泉街のお土産屋さんを散策して宿へ戻った。
14:00過ぎに戻ってお部屋でのんびり。
そして17:30から夕食。
今回は窓際のボックス席。
窓の外にはエゾ鹿が遊びに来てた。
お献立
(クリックで大きくなります)
昨晩と異なるメニューだった。
2日に分けて選択メニュー制覇のつもりだったけど
連泊だと違うメニューになるんだね。
これは高ポイント。
食事後はロビーでコーヒーをいただく。
ロビーの片隅に七夕の短冊飾りを発見。
あれ?北海道では月遅れの七夕(8/7)が
一般的じゃないのかなぁ?
お部屋へ戻り鶴居村で買ってきた
地ビールをいただく。
道東限定発売の「DOTO」
ホップの香り高く美味しいよ!
そして22:30
お腹は全然へってない。
つかむしろまだ消化してない感なのだが・・・
「集い処 ウタル」
宿の名物の夜鳴きそばをいただく。
実は昨晩も来ていたんだけど
あまりに混んでて断念したんだよね。
全然活動していないのに
食べてばかりの一日だったかもw
明日は早くも帰る日なんだなぁorz
【飲食店DATA】
あっかんべぇ~ 阿寒本店
釧路市阿寒町37線38-4
少し早い今年の夏休み。
久しぶりに阿寒湖方面へ。
ここまで足を延ばすのは5年ぶり。
ただ今回は湖ではなく「川」のほとりの宿なのだ。
高速道路で一気に十勝へ。
宿へ向かう途中少し遠回りして寄り道・・・

『道の駅あいおい』
もちろん「クマヤキ」がめあて。

関連グッズが充実してたなぁ。
私らの目的は本来の食べるクマヤキだけど・・・
で、いただいたのはコチラ!

「クマヤキ冷えてます」
名前の通り冷やしたクマヤキとソフトクリームのコラボ。
夏季限定の商品だって。
そしていよいよ本日の宿へ。

『ラビスタ阿寒川』
お部屋は「1205」デラックストリプル
とてもシンプルな造りで使い易い。
リビング奥から窓・・・

手前のソファーベッドが良いんだよね。
ソファーベッドの隣が寝室。
特に仕切られてはいない。
リビング中央から窓。右手には客室温泉。
窓の外には阿寒川。
ベンチがあって外を眺めることができる。
ただし午後は西日がキツイw
そして客室温泉の浴槽。

少し小さめだけど無問題。
お部屋の案内にあった客室見取り図。
(クリックで大きくなります)
実際にはこの図を鏡映しにした感じ。
お風呂や出入口の位置が左右逆なんだよね。
ちなみにお部屋の鍵は古いタイプ。
アイヌの木彫り?っぽいキーホルダー。
オートロックじゃないのが個人的には嬉しかったり。
道の駅あいおいで買ってきたクマヤキ。

「シロクマ&ナマクマ」
いただいて血糖値を上げてからいざ温泉!!!
入浴してビール飲んでいたらすぐに夕食の時間。
食事はレストランで・・・

「ワッカピリカ」
お献立
(クリックで大きくなります)
ビールが一本サービスなのが嬉しいね。
夕食後は大浴場へ。

まさかの貸し切り!
これは気持ち良い。
さらに貸切風呂も空いていたので寄ってみた。

全部で3つの貸切風呂があるよ。
「星の湯」最も大きな浴槽。複数人でも。

「風の湯」最も小さい浴槽。ここはおひとり向き。
「月の湯」ここも複数人イケそう。
個人的には貸切風呂の必要性は感じなかったけど
小さなお子さん連れにはありがたいんだろうね。
お部屋へ戻る前に宿の守り神さまにご挨拶。

お部屋でさらに温泉とビールを満喫して・・・
おやすみなさい。
明日は天気崩れるという予報なんだよね。
どうしようかなぁ・・・
【宿DATA】
久しぶりに阿寒湖方面へ。
ここまで足を延ばすのは5年ぶり。
ただ今回は湖ではなく「川」のほとりの宿なのだ。
高速道路で一気に十勝へ。
宿へ向かう途中少し遠回りして寄り道・・・
『道の駅あいおい』
もちろん「クマヤキ」がめあて。
関連グッズが充実してたなぁ。
私らの目的は本来の食べるクマヤキだけど・・・
で、いただいたのはコチラ!
「クマヤキ冷えてます」
名前の通り冷やしたクマヤキとソフトクリームのコラボ。
夏季限定の商品だって。
そしていよいよ本日の宿へ。
『ラビスタ阿寒川』
お部屋は「1205」デラックストリプル
とてもシンプルな造りで使い易い。
リビング奥から窓・・・
手前のソファーベッドが良いんだよね。
ソファーベッドの隣が寝室。
特に仕切られてはいない。
リビング中央から窓。右手には客室温泉。
窓の外には阿寒川。
ベンチがあって外を眺めることができる。
ただし午後は西日がキツイw
そして客室温泉の浴槽。
少し小さめだけど無問題。
お部屋の案内にあった客室見取り図。
(クリックで大きくなります)
実際にはこの図を鏡映しにした感じ。
お風呂や出入口の位置が左右逆なんだよね。
ちなみにお部屋の鍵は古いタイプ。
アイヌの木彫り?っぽいキーホルダー。
オートロックじゃないのが個人的には嬉しかったり。
道の駅あいおいで買ってきたクマヤキ。
「シロクマ&ナマクマ」
いただいて血糖値を上げてからいざ温泉!!!
入浴してビール飲んでいたらすぐに夕食の時間。
食事はレストランで・・・
「ワッカピリカ」
お献立
(クリックで大きくなります)
ビールが一本サービスなのが嬉しいね。
夕食後は大浴場へ。
まさかの貸し切り!
これは気持ち良い。
さらに貸切風呂も空いていたので寄ってみた。
全部で3つの貸切風呂があるよ。
「星の湯」最も大きな浴槽。複数人でも。
「風の湯」最も小さい浴槽。ここはおひとり向き。
「月の湯」ここも複数人イケそう。
個人的には貸切風呂の必要性は感じなかったけど
小さなお子さん連れにはありがたいんだろうね。
お部屋へ戻る前に宿の守り神さまにご挨拶。
お部屋でさらに温泉とビールを満喫して・・・
おやすみなさい。
明日は天気崩れるという予報なんだよね。
どうしようかなぁ・・・
【宿DATA】
ラビスタ阿寒川
釧路市阿寒町オクルシュべ3番1
【飲食店DATA】
道の駅 あいおい
網走郡津別町字相生83番地1