各種部活の記録
2023年最初の音楽部。
Kitaraのニューイヤー2023
恒例のニューイヤー・コンサートだ。
席は「1階2列-38&39」
やや端の方だけど指揮の鈴木優人さんは
目の前で話してくれたし、
LEOさんの琴の演奏もよく見えた。
聞いたことある曲が多くて誰でも楽しめる内容だね。
今回は15:00開演だったので事前に食事せず、
コンサート終了後に大通まで戻り夕食。
『オムライスのお店 OMS.札幌大通ビッセ店』

「ハンバーグオムライス・サラダセット」
その後も天気が崩れてなかったので・・・

時計台や・・・
大通公園に寄り道しながら帰宅。
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
Kitaraのニューイヤー2023
恒例のニューイヤー・コンサートだ。
席は「1階2列-38&39」
やや端の方だけど指揮の鈴木優人さんは
目の前で話してくれたし、
LEOさんの琴の演奏もよく見えた。
聞いたことある曲が多くて誰でも楽しめる内容だね。
今回は15:00開演だったので事前に食事せず、
コンサート終了後に大通まで戻り夕食。
『オムライスのお店 OMS.札幌大通ビッセ店』
「ハンバーグオムライス・サラダセット」
その後も天気が崩れてなかったので・・・
時計台や・・・
大通公園に寄り道しながら帰宅。
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
(前半) 即興演奏「新春によせて」(ソリストアンコール)
(後半) J.シュトラウス1世:ラデツキー行進曲
PR
2023年最初の温泉部。
あえて旅行支援復活直前に計画した。
これならきっと空いている???
で、選んだのは・・・
『ユンニの湯』
日帰りで人気の温泉。
ここでの宿泊は初めてだよ。
入口のカウンターで受付。
すぐにお部屋へと案内される。

(クリックで大きくなります)
中央やや下の赤丸が入口。
右上の赤丸が今回のお部屋。
一番奥の方のお部屋だね。

「303」
非常口のようなゴツイ扉。
入ると正面にトイレ。
左手がリビングだ。

そしてリビングへ。

部屋の奥から窓側を見た図。

窓の外にはテラスと客室温泉。
テラスは冬だとさすがに寒過ぎて使えない。
部屋へ戻って洗面所。

超シンプル。
脱衣所も兼ねている。
そして洗い場。

ここは結構寒い。
湯船のある浴室は温泉のおかげか
寒さを感じないのにね。

コーヒー色の温泉。ゆっくり浸かれそうだ。
ちなみにウェルカムお菓子は・・・
お湯の色をイメージさせる珈琲饅頭。

お部屋の鍵は一本だけだよ。
そして夕食。
お部屋食なのだ。

「特別会席膳」
(クリックで大きくなります)
ドリンク類はリーズナブル。

お部屋まで運んでもらって
ビール一杯600円だもん。
そして、日帰り客が居なくなった
21:00過ぎに大浴場へ行ってみた。
いざ・・・
ほかの宿泊客は来ていないようだ。

ユンニの湯が貸し切りなんて・・・

日帰りではありえない・・・

とても贅沢な時間だね。
すっかり満足しておやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝食はレストランにて。

「ゆにごこち」

サラダやドリンクなど一部がバイキング形式。
まぁ、基本的なものは一通り揃っていたかな。
この後お部屋へ戻って帰り支度。
チェックアウトが10:00なんだよね。
ここがホントに玉に瑕。
ラスト温泉がゆっくりできないからね。
オプションでレイトチェックアウト導入希望。
帰りには移転後未訪問だった『アイスの家』へ。
「豆乳メープル&もも」
小樽方面は大雪だったようだけど
コチラは雪の影響無くてラッキーだったよ。
次回は定山渓の予定。
旅行支援復活で混んでるのかな???
【宿DATA】
あえて旅行支援復活直前に計画した。
これならきっと空いている???
で、選んだのは・・・
『ユンニの湯』
日帰りで人気の温泉。
ここでの宿泊は初めてだよ。
入口のカウンターで受付。
すぐにお部屋へと案内される。
(クリックで大きくなります)
中央やや下の赤丸が入口。
右上の赤丸が今回のお部屋。
一番奥の方のお部屋だね。
「303」
非常口のようなゴツイ扉。
入ると正面にトイレ。
左手がリビングだ。
そしてリビングへ。
部屋の奥から窓側を見た図。
窓の外にはテラスと客室温泉。
テラスは冬だとさすがに寒過ぎて使えない。
部屋へ戻って洗面所。
超シンプル。
脱衣所も兼ねている。
そして洗い場。
ここは結構寒い。
湯船のある浴室は温泉のおかげか
寒さを感じないのにね。
コーヒー色の温泉。ゆっくり浸かれそうだ。
ちなみにウェルカムお菓子は・・・
お湯の色をイメージさせる珈琲饅頭。
お部屋の鍵は一本だけだよ。
そして夕食。
お部屋食なのだ。
「特別会席膳」
(クリックで大きくなります)
ドリンク類はリーズナブル。
お部屋まで運んでもらって
ビール一杯600円だもん。
そして、日帰り客が居なくなった
21:00過ぎに大浴場へ行ってみた。
いざ・・・
ほかの宿泊客は来ていないようだ。
ユンニの湯が貸し切りなんて・・・
日帰りではありえない・・・
とても贅沢な時間だね。
すっかり満足しておやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝食はレストランにて。
「ゆにごこち」
サラダやドリンクなど一部がバイキング形式。
まぁ、基本的なものは一通り揃っていたかな。
この後お部屋へ戻って帰り支度。
チェックアウトが10:00なんだよね。
ここがホントに玉に瑕。
ラスト温泉がゆっくりできないからね。
オプションでレイトチェックアウト導入希望。
帰りには移転後未訪問だった『アイスの家』へ。
「豆乳メープル&もも」
小樽方面は大雪だったようだけど
コチラは雪の影響無くてラッキーだったよ。
次回は定山渓の予定。
旅行支援復活で混んでるのかな???
【宿DATA】
ユンニの湯
夕張郡由仁町伏見122番地
【飲食店DATA】
あいすの家とエトセトラ
夕張郡長沼町西11線南7
今年の温泉部は終了だったはず。
でも旅行支援が切れたタイミングなら
もしかして空いてるかも・・・あった!
となって急遽温泉部決行!
まずは糖分補給。
『ジェラテリア ジェラボ』

「シチリア産ピスタチオ&ブルーベリーチーズ&
真狩佐々木農園SUGOI IMO」(左)
「完熟バナナミルク&ショコラミルク&
真狩佐々木農園SUGOI IMO」(右)
前から一度寄りたいと思っていたお店。
濃厚なジェラートに大満足。
そして定山渓へ。
今回のお宿はほぼ一年ぶりのコチラ・・・
『章月グランドホテル』
前回と異なりとても空いていたよ。
そしてラウンジへ。
大黒屋のお饅頭は健在。
そして今回のお部屋。

「702」
前回は703だったからお隣の部屋だ。
まぁ造りは一緒なのでお部屋写真は割愛。

ウェルカムの「黄身むしきんつば」も変更なし。
(温泉饅頭はラウンジでのウェルカムを持ってきた)
お部屋からの眺めもほぼ一緒。
早速お部屋の温泉で温まる。

お風呂上りには再びラウンジへ。

いや、今日はホント空いてるわ。
湯上りビールをいただいてご満悦。
そして早い時間(17:30)を選択した夕食。

前回と同じ「おぼろ月」にて。
「章月 冬 “銀の月”膳」
解説書も付いてたよ。
(ともにクリックで大きくなります)
面白かったのはメニューに載ってない一品。
みかんちらし
章月のみかん箱に入ってるのが良いね!
デザートはラウンジにて。
さすがに人が増えてきたけどまだまだ快適なレベル。

雪だるまの粉雪パンナコッタがイチオシみたい。
ラウンジの飾りはすっかりお正月だ。

お部屋に戻って温泉とビールを堪能。
今回空いててチャンスと思われた大浴場だが、
結局行かず・・・酔っぱらっちゃったからねw
それではおやすみなさい。

・・・
・・・
・・・
翌朝。
あー、結構雪降ってたんだ!

がっつり積もってるわ。
朝食もいつになく早い時刻(7:00)を選択。
会場は夕食と同じ「おぼろ月」
一番乗りだった。人が来ないうちに・・・

ハーフバイキングコーナーをパチリ。
「2022冬朝食膳」
(クリックで大きくなります)
ラウンジへ移動してデザート。

やはり空いてて嬉しい。

いつもこうなら言うこと無いんだけどね
・・・宿には申し訳ないけど。
11:00にチェックアウト。
雪に埋もれた車を掘り出して
帰宅前に寄り道。

『ジェイ・グラッセ』
先日ふる川に泊まったときにも寄るつもり
だったけど、イートイン休止してたのよ。

「アップルパイパフェ」
さらにすぐ近くの『TOCCHAN CAFE』にて
「にゃんこパン」などをゲットして帰宅。

今度こそ本当に2022年温泉部終了~♪
それにしても快適な滞在で追加部活は大正解。
この空いてる環境に味を占めて
旅行支援復活前にまたどこかへ行きたいね。
でも旅行支援が切れたタイミングなら
もしかして空いてるかも・・・あった!
となって急遽温泉部決行!
まずは糖分補給。
『ジェラテリア ジェラボ』
「シチリア産ピスタチオ&ブルーベリーチーズ&
真狩佐々木農園SUGOI IMO」(左)
「完熟バナナミルク&ショコラミルク&
真狩佐々木農園SUGOI IMO」(右)
前から一度寄りたいと思っていたお店。
濃厚なジェラートに大満足。
そして定山渓へ。
今回のお宿はほぼ一年ぶりのコチラ・・・
『章月グランドホテル』
前回と異なりとても空いていたよ。
そしてラウンジへ。
大黒屋のお饅頭は健在。
そして今回のお部屋。
「702」
前回は703だったからお隣の部屋だ。
まぁ造りは一緒なのでお部屋写真は割愛。
ウェルカムの「黄身むしきんつば」も変更なし。
(温泉饅頭はラウンジでのウェルカムを持ってきた)
お部屋からの眺めもほぼ一緒。
早速お部屋の温泉で温まる。
お風呂上りには再びラウンジへ。
いや、今日はホント空いてるわ。
湯上りビールをいただいてご満悦。
そして早い時間(17:30)を選択した夕食。
前回と同じ「おぼろ月」にて。
「章月 冬 “銀の月”膳」
解説書も付いてたよ。
(ともにクリックで大きくなります)
面白かったのはメニューに載ってない一品。
みかんちらし
章月のみかん箱に入ってるのが良いね!
デザートはラウンジにて。
さすがに人が増えてきたけどまだまだ快適なレベル。
雪だるまの粉雪パンナコッタがイチオシみたい。
ラウンジの飾りはすっかりお正月だ。
お部屋に戻って温泉とビールを堪能。
今回空いててチャンスと思われた大浴場だが、
結局行かず・・・酔っぱらっちゃったからねw
それではおやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
あー、結構雪降ってたんだ!
がっつり積もってるわ。
朝食もいつになく早い時刻(7:00)を選択。
会場は夕食と同じ「おぼろ月」
一番乗りだった。人が来ないうちに・・・
ハーフバイキングコーナーをパチリ。
「2022冬朝食膳」
(クリックで大きくなります)
ラウンジへ移動してデザート。
やはり空いてて嬉しい。
いつもこうなら言うこと無いんだけどね
・・・宿には申し訳ないけど。
11:00にチェックアウト。
雪に埋もれた車を掘り出して
帰宅前に寄り道。
『ジェイ・グラッセ』
先日ふる川に泊まったときにも寄るつもり
だったけど、イートイン休止してたのよ。
「アップルパイパフェ」
さらにすぐ近くの『TOCCHAN CAFE』にて
「にゃんこパン」などをゲットして帰宅。
今度こそ本当に2022年温泉部終了~♪
それにしても快適な滞在で追加部活は大正解。
この空いてる環境に味を占めて
旅行支援復活前にまたどこかへ行きたいね。
【宿DATA】
章月グランドホテル
札幌市南区定山渓温泉東3丁目239
【飲食店DATA】
ジェラテリア ジェラボ
札幌市豊平区福住1条7丁目-1-5
ジェイ・グラッセ
札幌市南区定山渓温泉西4丁目356
TOCCHAN CAFE
札幌市南区定山渓温泉東4丁目319
今年のクリスマスはツレの希望により
初の「クリスマスコンサート」へ。
日曜日なので昼の部にした。
京王プラザホテル札幌に到着。

会場は2階だ。
電子チケットを機械にかざすと・・・

受付完了。こりゃ楽だわ。
ステージにはすでにピアノが。
私らの席からだと・・・

こんな感じ。
前から4列目、ステージに向かって右側の席。
席について・・・

まずはランチコースをいただく。

初の「クリスマスコンサート」へ。
日曜日なので昼の部にした。
京王プラザホテル札幌に到着。
会場は2階だ。
電子チケットを機械にかざすと・・・
受付完了。こりゃ楽だわ。
ステージにはすでにピアノが。
私らの席からだと・・・
こんな感じ。
前から4列目、ステージに向かって右側の席。
席について・・・
まずはランチコースをいただく。
・阿寒湖産サーモントラウトの自家製マリネ
昆布と玉葱のドレッシング 北海道産山わさびの香り
彩り野菜と一緒に
・ロワイヤル仕立ての北海道産毛蟹のビスク 花咲蟹を浮かべて
音符に見立てたチーズパイを添えて
・サロマ黒牛のミートローフ 仔牛の自家製ソーセージ
ポークのブイヨン煮 “ポトフ”
・ムース・オ・ショコラブラン
ベリーとピスタチオのフレーバーが奏でるハーモニー
・北海道産小麦のパン
・コーヒー
食後は外山啓介さんのコンサート。
曲目は・・・
食後は外山啓介さんのコンサート。
曲目は・・・
・チャイコフスキー:クリスマス
・ショパン/リスト編:私の愛しい人
・シューマン/リスト編:献呈
・リスト:愛の夢 第3番
・メンデルスゾーン:デュエット、なぐさめ、失われた幻影(無言歌集より)
・シューベルト:即興曲 作品90-第2番
・ショパン:ワルツ第9番「告別」
・ショパン:2つのノクターン 作品27
・ラヴェル:ソナチネ
アンコール
・ショパン: ノクターン第20番 嬰ハ短調 B.I.49 [遺作]
終了後はホテル内の「シマエナガ」様にご挨拶。
「まめぞう」は健在。
ツリーにも多数のエナガ様!
オブジェの展示室ができていた。
お土産に
「 “シマエナガ” フェ デ フォレスティエール」
を購入して帰宅。

良いクリスマスになったねぇ。
アンコール
・ショパン: ノクターン第20番 嬰ハ短調 B.I.49 [遺作]
終了後はホテル内の「シマエナガ」様にご挨拶。
「まめぞう」は健在。
ツリーにも多数のエナガ様!
オブジェの展示室ができていた。
お土産に
「 “シマエナガ” フェ デ フォレスティエール」
を購入して帰宅。
良いクリスマスになったねぇ。
久々の新千歳空港。
今回は飛行機に乗るために来たんじゃない。
目的は空港内の・・・

『ハローキティハッピーフライト』
世界中のサンリオキャラクターに会いながら
旅気分を味わえるフォトスポットを楽しむ
エンターテイメント施設なのだ。
今日はここで・・・
ポムポムプリンとハローキティの撮影会。
午前の部の撮影券をゲット。
一緒にもらった注意書きにも詳しい説明がなく、
どんな撮影ができるのかは不明。
そしてお時間・・・
1分間自由に撮影可能・・・でも
このベンチから後ろへ行ってはダメだった。
プリンにウチの子たちを持ってほしかったんだけどね。
何もできないまま撮影終了。
うー、しろたんのときと違い過ぎ。
何が可能かは事前に教えてほしかったな。
これならワンショット撮影参加で良かったかも。
撮影会終了後はハッピーフライトを満喫。
撮影会の不完全燃焼の・・・
リベンジとばかりに・・・
激写・・・
それにしても・・・
撮影スポットだらけ・・・
ホントはもっともっと・・・
めちゃめちゃたくさん・・・
撮影してきたんだよね。

そして最後は・・・
「ハッピーフライトカフェ」へ。
メニューがたくさんあるね。
選んだのは・・・

「ハローキティフライトカレー」
「ポムポムプリントマトミートライス」
そしてデザートに・・・

「ポムポムプリンクリスマスツリー」と
「ハローキティチョコレートパフェ」
結果的にはいろいろ楽しめた一日となったよ。
今回は飛行機に乗るために来たんじゃない。
目的は空港内の・・・
『ハローキティハッピーフライト』
世界中のサンリオキャラクターに会いながら
旅気分を味わえるフォトスポットを楽しむ
エンターテイメント施設なのだ。
今日はここで・・・
ポムポムプリンとハローキティの撮影会。
午前の部の撮影券をゲット。
一緒にもらった注意書きにも詳しい説明がなく、
どんな撮影ができるのかは不明。
そしてお時間・・・
1分間自由に撮影可能・・・でも
このベンチから後ろへ行ってはダメだった。
プリンにウチの子たちを持ってほしかったんだけどね。
何もできないまま撮影終了。
うー、しろたんのときと違い過ぎ。
何が可能かは事前に教えてほしかったな。
これならワンショット撮影参加で良かったかも。
撮影会終了後はハッピーフライトを満喫。
撮影会の不完全燃焼の・・・
リベンジとばかりに・・・
激写・・・
それにしても・・・
撮影スポットだらけ・・・
ホントはもっともっと・・・
めちゃめちゃたくさん・・・
撮影してきたんだよね。
そして最後は・・・
「ハッピーフライトカフェ」へ。
メニューがたくさんあるね。
選んだのは・・・
「ハローキティフライトカレー」
「ポムポムプリントマトミートライス」
そしてデザートに・・・
「ポムポムプリンクリスマスツリー」と
「ハローキティチョコレートパフェ」
結果的にはいろいろ楽しめた一日となったよ。
【飲食店DATA】
ハッピーフライトカフェ
千歳市美々987-22
新千歳空港ターミナルビル連絡施設3階
新千歳空港ターミナルビル連絡施設3階