各種部活の記録
今年もJRA札幌開催が始まった。
当然指定席抽選に申し込んでるんだが全く当たらぬ。
当然指定席抽選に申し込んでるんだが全く当たらぬ。
「当たったら行こう」では行けなくなる予感w
なので昨年同様にちょこっと様子見に行くことにした。
まずはランチ。
地下鉄東西線・宮の沢駅まで足を延ばし、前から行きたかったお店へ。
インバウンドでごった返す白い恋人パークの・・・
『カレーレストラン・あんとるぽー』

「白いスープカレー」
表面の油でそう見えないがスープ自体はかなり白い。
日中営業のみのためなかなか来られなかったのよ。
そして二十四軒駅に戻って送迎バスで札幌競馬場へ。
この時間帯だと入口は空いている。
・・・が、中は混んでいて座るところなんてない。
結局8Rと9Rだけ参加。
メーンは馬券だけ買って帰ることにした。
それにしても9R!
裏表二頭軸からの3連単、軸二頭が抜け出して
あとは3着次第という展開。
同着ありか?くらい競ってたんだけど、結局買ってた方の
武豊騎乗馬がハナ差届かず惜しくもハズレ!!!
微妙ながら差してる気がしてただけに残念無念orz
2万以上は付いてたはずだからこれは痛恨だったなぁ。
宝塚記念でお世話になったばかりゆえ言いたくはないが、
最近の武豊、競ったら「負け」が多いんじゃないか???
笑うしかない気持ちで帰途へ・・・

指定席が当たったらまた来るけど
今年も無理っぽいなぁ。
【飲食店DATA】
カレーレストラン・あんとるぽー
札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36 白い恋人パーク内
なので昨年同様にちょこっと様子見に行くことにした。
まずはランチ。
地下鉄東西線・宮の沢駅まで足を延ばし、前から行きたかったお店へ。
インバウンドでごった返す白い恋人パークの・・・
『カレーレストラン・あんとるぽー』
「白いスープカレー」
表面の油でそう見えないがスープ自体はかなり白い。
日中営業のみのためなかなか来られなかったのよ。
そして二十四軒駅に戻って送迎バスで札幌競馬場へ。
この時間帯だと入口は空いている。
・・・が、中は混んでいて座るところなんてない。
結局8Rと9Rだけ参加。
メーンは馬券だけ買って帰ることにした。
それにしても9R!
裏表二頭軸からの3連単、軸二頭が抜け出して
あとは3着次第という展開。
同着ありか?くらい競ってたんだけど、結局買ってた方の
武豊騎乗馬がハナ差届かず惜しくもハズレ!!!
微妙ながら差してる気がしてただけに残念無念orz
2万以上は付いてたはずだからこれは痛恨だったなぁ。
宝塚記念でお世話になったばかりゆえ言いたくはないが、
最近の武豊、競ったら「負け」が多いんじゃないか???
笑うしかない気持ちで帰途へ・・・
指定席が当たったらまた来るけど
今年も無理っぽいなぁ。
【飲食店DATA】
カレーレストラン・あんとるぽー
札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36 白い恋人パーク内
PR
今年もホッカイドウ競馬・門別遠征決行!
運転手を務めてくれるY氏には感謝しかない。
前日は津波警報で開催中止となったが本日は大丈夫みたい。
ホッとしつつまずはランチ。
道の駅でもある『むかわ四季の館』内にある・・・

『食事処たんぽぽ』
マイチョイス~「エビカツ丼 with ホッキ貝刺身」
生のホッキ丼が無かったのでこの組み合わせで。
美味しくいただいて競馬場へ。
13:00開門のつもりだったが13:45だったorz
一旦近くの馬具屋『日胆サドラー』さんへ。
買おうとしたベルピットのぬいぐるみが売切で結局見ただけ。
それでもなかなか面白かった。
で、ちょうど良い時間となって再び競馬場へ。
指定席をバッチリ確保できた!
乾杯のあとおやつをいただく。

むかわの道の駅の隣のお店
『たい焼きの店 いっぷく堂』で買っておいた
「恐竜焼き(粒あん)」
それから競馬三昧・・・

天気が良くて気持ち良いね!
イベント出店のビール飲んだら・・・
特産品の詰め合わせセットが当たった!
だが馬券はあたらぬw

気が付けばすっかりナイターモード

そして最終レースも撃沈。
運転手を務めてくれるY氏には感謝しかない。
前日は津波警報で開催中止となったが本日は大丈夫みたい。
ホッとしつつまずはランチ。
道の駅でもある『むかわ四季の館』内にある・・・
『食事処たんぽぽ』
マイチョイス~「エビカツ丼 with ホッキ貝刺身」
生のホッキ丼が無かったのでこの組み合わせで。
美味しくいただいて競馬場へ。
13:00開門のつもりだったが13:45だったorz
一旦近くの馬具屋『日胆サドラー』さんへ。
買おうとしたベルピットのぬいぐるみが売切で結局見ただけ。
それでもなかなか面白かった。
で、ちょうど良い時間となって再び競馬場へ。
指定席をバッチリ確保できた!
乾杯のあとおやつをいただく。
むかわの道の駅の隣のお店
『たい焼きの店 いっぷく堂』で買っておいた
「恐竜焼き(粒あん)」
それから競馬三昧・・・
天気が良くて気持ち良いね!
イベント出店のビール飲んだら・・・
特産品の詰め合わせセットが当たった!
だが馬券はあたらぬw
気が付けばすっかりナイターモード
そして最終レースも撃沈。
今回メンバーで当たったのはBOO氏のみ。
しかもガミ一回だけorz
それでもやはり現地競馬は楽しい。
また来られるといいね。
それでもやはり現地競馬は楽しい。
また来られるといいね。
【飲食店DATA】
食事処 たんぽぽ
勇払郡むかわ町美幸3丁目3-1「四季の館」内
たい焼きの店 いっぷく堂
勇払郡むかわ町美幸2丁目87-1
食事処 たんぽぽ
勇払郡むかわ町美幸3丁目3-1「四季の館」内
たい焼きの店 いっぷく堂
勇払郡むかわ町美幸2丁目87-1
久しぶりに北の方へ行くことにした。
まずは道央道を北上、ランチは秩父別で。
「ファミめし屋・焼肉居酒屋 ぶろっこりー」
緑のナポリタン&緑の天丼
緑色の正体は粉末で麺や衣に練りこまれたブロッコリー。
ここ秩父別のご当地グルメだ。
続いて「道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ」へ。
デザートにグリーンソフト。
これもブロッコリー。そこはかとなく青汁感w
天気が悪かったので当初予定していた
北竜町でのひまわり見物は諦め、
まっすぐ留萌に抜けてオロロンラインへ。
道の駅に立ち寄りお土産を買いつつ北上。

「道の駅 るもい」にて【KAZUMOちゃん】
「道の駅 おびら鰊番屋」にて【おびまる】
「道の駅 風Wとままえ」にて【くまだとまお】
各地で新たななかまが加わった!
そして本日のお宿へ。

『はぼろ温泉サンセットプラザ』
道の駅として寄ったことはあるけど
お泊りするのは初めてなのだ。
お部屋は「403」

禁煙室を確保できなかったのはイタかったな。
もんのすごいタバコ臭!!!
テラスがあるのが特徴的だね。
ここはアンビックス系ながら
温泉の付いたお部屋が無いのが残念。
大浴場は日帰り客も居てそれなりに混んでた。
そして夕食タイム。
「二島物語」というレストランでいただく。
「羽幌海席膳」
(クリックで大きくなります)
食事は上位のコースにしたおかげかな?
なかなか良かったぞ!
お部屋に戻って「はぼろ花火大会」を鑑賞。
チェックインのときに開催を教えてもらった。
それまで全然知らなかったんだよね。ラッキー!

ここのテラスはホントに花火見物の特等席だったよ。
すっかり満足しておやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
お部屋に温泉が無いのでまずは大浴場へ。
写真は公式から・・・

この露天風呂、特定の場所以外は段が無く
いきなり深いので、知らないとちょいと危険。
そして昨晩同様「二島物語」での朝食。

全体的にはありがち朝食なんだけど、
羽幌名産の甘えびが食べ放題なのは超高ポイント。
朝から「甘えび丼」作ってみたよ♪
なお、この宿でみ【ケイマフリ】(左)が加わった。
センターの【オロ坊】は既に昨年から仲間w
チェックアウトは10:00
お風呂に入れないのでレイトオプションは要らないね。
天気が良かったので時間が許す限りさらに北上!
やはり道の駅に立ち寄りながら・・・
まずは「道の駅 ☆ロマン街道しょさんべつ」
【しょさまる】を仲間に加えベンチにて。
道の駅隣接の公演は眺めが素晴らしいね。
キャンプの方々が大勢いた。
結局「道の駅 えんべつ富士見」まで北上して
そこから内陸部へ。

「道の駅 なかがわ」で【じゅえる】が仲間に。
「道の駅 おといねっぷ」はトイレ以外閉まっていたが
音威子府駅にてあの有名な名物を!!!!

期間限定復活の「駅そば音威子府」
天ぷらレジェンドと冷やしたぬきをいただいた。
そして突然の豪雨に驚きつつデザート。
「Gelateria the GreenGrass」にて

こだわりミルク&そばのジェラート。

「道の駅 とうま」にてすいかソフトをいただいく。
そして今回の〆めは「道の駅 あさひかわ」
フードコートにある梅光軒の旭川醤油ラーメンが本日のディナー。
この後は旭川から道央道に乗って帰宅した。
なかなかのハードスケジュール、お疲れさまでした~
まずは道央道を北上、ランチは秩父別で。
「ファミめし屋・焼肉居酒屋 ぶろっこりー」
緑のナポリタン&緑の天丼
緑色の正体は粉末で麺や衣に練りこまれたブロッコリー。
ここ秩父別のご当地グルメだ。
続いて「道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ」へ。
デザートにグリーンソフト。
これもブロッコリー。そこはかとなく青汁感w
天気が悪かったので当初予定していた
北竜町でのひまわり見物は諦め、
まっすぐ留萌に抜けてオロロンラインへ。
道の駅に立ち寄りお土産を買いつつ北上。
「道の駅 るもい」にて【KAZUMOちゃん】
「道の駅 おびら鰊番屋」にて【おびまる】
「道の駅 風Wとままえ」にて【くまだとまお】
各地で新たななかまが加わった!
そして本日のお宿へ。
『はぼろ温泉サンセットプラザ』
道の駅として寄ったことはあるけど
お泊りするのは初めてなのだ。
お部屋は「403」
禁煙室を確保できなかったのはイタかったな。
もんのすごいタバコ臭!!!
テラスがあるのが特徴的だね。
ここはアンビックス系ながら
温泉の付いたお部屋が無いのが残念。
大浴場は日帰り客も居てそれなりに混んでた。
そして夕食タイム。
「二島物語」というレストランでいただく。
「羽幌海席膳」
(クリックで大きくなります)
食事は上位のコースにしたおかげかな?
なかなか良かったぞ!
お部屋に戻って「はぼろ花火大会」を鑑賞。
チェックインのときに開催を教えてもらった。
それまで全然知らなかったんだよね。ラッキー!
ここのテラスはホントに花火見物の特等席だったよ。
すっかり満足しておやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
お部屋に温泉が無いのでまずは大浴場へ。
写真は公式から・・・
この露天風呂、特定の場所以外は段が無く
いきなり深いので、知らないとちょいと危険。
そして昨晩同様「二島物語」での朝食。
全体的にはありがち朝食なんだけど、
羽幌名産の甘えびが食べ放題なのは超高ポイント。
朝から「甘えび丼」作ってみたよ♪
なお、この宿でみ【ケイマフリ】(左)が加わった。
センターの【オロ坊】は既に昨年から仲間w
チェックアウトは10:00
お風呂に入れないのでレイトオプションは要らないね。
天気が良かったので時間が許す限りさらに北上!
やはり道の駅に立ち寄りながら・・・
まずは「道の駅 ☆ロマン街道しょさんべつ」
【しょさまる】を仲間に加えベンチにて。
道の駅隣接の公演は眺めが素晴らしいね。
キャンプの方々が大勢いた。
結局「道の駅 えんべつ富士見」まで北上して
そこから内陸部へ。
「道の駅 なかがわ」で【じゅえる】が仲間に。
「道の駅 おといねっぷ」はトイレ以外閉まっていたが
音威子府駅にてあの有名な名物を!!!!
期間限定復活の「駅そば音威子府」
天ぷらレジェンドと冷やしたぬきをいただいた。
そして突然の豪雨に驚きつつデザート。
「Gelateria the GreenGrass」にて
こだわりミルク&そばのジェラート。
さらに「道の駅 もち米の里☆なよろ」、
「道の駅 びふか」、「道の駅 羊のまち 侍・しべつ」、
「道の駅 絵本の里 けんぶち」を経由して・・・
「道の駅 とうま」にてすいかソフトをいただいく。
そして今回の〆めは「道の駅 あさひかわ」
フードコートにある梅光軒の旭川醤油ラーメンが本日のディナー。
この後は旭川から道央道に乗って帰宅した。
なかなかのハードスケジュール、お疲れさまでした~
【宿DATA】
はぼろ温泉サンセットプラザ
苫前郡羽幌町北3条1丁目
【飲食店DATA】
ファミめし屋・焼肉居酒屋 ぶろっこりー
雨竜郡秩父別町2条1丁目
駅そば音威子府
中川郡音威子府村音威子府音威子府駅
(道の駅のショップは省略)
駅そば音威子府
中川郡音威子府村音威子府音威子府駅
(道の駅のショップは省略)
さて今年のPMF!

五明佳廉&小菅優 デュオリサイタルを選んだ。

席は「1階1列-37&38」
知らない曲多かったけどなかなか楽しめた!
終了後には・・・

購入したCDにお二人からサインをいただいた。
【備忘録】
五明佳廉&小菅優 デュオリサイタルを選んだ。
席は「1階1列-37&38」
知らない曲多かったけどなかなか楽しめた!
終了後には・・・
購入したCDにお二人からサインをいただいた。
【備忘録】
01.モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ 第35番 ト長調 K. 379
Adagio – Allegro/Andantino cantabile; Tema und Variationen
02.ショパン:舟歌 嬰へ長調 作品60
03.サミュエル・アダムズ:ヴァイオリン・ディプティク (2020)
Playing Changes/Changes Move
04.ドヴォルザーク:ロマンス へ短調 作品11
05.ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 作品108
Allegro/Adagio/Un poco presto e con sentimento/Presto agitato
【アンコール】
【アンコール】
01.ピアソラ:Histoire du TangoよりCafe’ 1930
02.モーツァルト:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ ト長調 K.379 第3楽章
ラベンダーが見ごろらしい。
で、急遽真駒内滝野霊園へ。
ホントはお墓参りも・・・と思っていたけど
とにかく混んでたので本日はパス。
まずはお昼をいただくことにした。
園内・管理事務所にある「レストランモアイ」

ここで念願のカレーとご対面。
モイくんカレー
ライスが霊園のキャラクター・モイくん(モアイ)の形なのだ。
そして公開中の遊歩道『風薫る祈りのみち』へ。
頭大仏の御顔の近くまで行けるのは今だけだ。
大仏の頭を目指しラベンダーが咲く丘を登る。
だいぶ近づいてきた!

そして最接近!

御顔全体はここからは拝見できない。
実は昨年も来たんだけどラベンダーはほぼ終わってた。
今年はちょうど見ごろだったね。
丘を後にして頭大仏さんにご挨拶・・・

頭大仏殿の水庭には花冠がいっぱい!
ここで「ロタンダカフェ」に寄り道。
季節限定のラベンダーソフトをいただいた。
そしていよいよ・・・・
頭大仏さん
タイ人と思われる方々がたくさん来ていた。
今年から有料になったのも仕方ないかな?
ここに近い駐車場も有料になってたし、
もう完全に観光名所だわ。
で、急遽真駒内滝野霊園へ。
ホントはお墓参りも・・・と思っていたけど
とにかく混んでたので本日はパス。
まずはお昼をいただくことにした。
園内・管理事務所にある「レストランモアイ」
ここで念願のカレーとご対面。
モイくんカレー
ライスが霊園のキャラクター・モイくん(モアイ)の形なのだ。
そして公開中の遊歩道『風薫る祈りのみち』へ。
頭大仏の御顔の近くまで行けるのは今だけだ。
大仏の頭を目指しラベンダーが咲く丘を登る。
だいぶ近づいてきた!
そして最接近!
御顔全体はここからは拝見できない。
実は昨年も来たんだけどラベンダーはほぼ終わってた。
今年はちょうど見ごろだったね。
丘を後にして頭大仏さんにご挨拶・・・
頭大仏殿の水庭には花冠がいっぱい!
ここで「ロタンダカフェ」に寄り道。
季節限定のラベンダーソフトをいただいた。
そしていよいよ・・・・
頭大仏さん
タイ人と思われる方々がたくさん来ていた。
今年から有料になったのも仕方ないかな?
ここに近い駐車場も有料になってたし、
もう完全に観光名所だわ。