忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

各種部活の記録

2025年初の温泉部。
冬なのでまたもや定山渓w
宿へ行く前に少し寄り道。
 
『GELATERIA torinosu』

ジェラートのトリプル。
右がストラッチャテッラ&完熟いちごカスタード&アーモンドプラリネ
左はストラッチャテッラ&ミルクティー&ティラミス
いずれもトリさんクッキートッピング。
混んでて少し待ったけど美味しかった!

そしてお宿へ到着。

『定山渓万世閣ホテルミリオーネ』
チェックインカウンターがいきなりの激混み!

インバウンドの方々でロビーは大混雑。
だいぶ待たされてようやく順番が回ってきた。
・・・と、ラウンジの別カウンターに案内された。
なぜ最初から分けてくれない???
ラウンジカウンターでようやく手続き終えて・・・

ウェルカムサービス。
ホットラテ&フィナンシェをいただく。
この後は案内なく自分たちでお部屋へ。
ここまで小一時間かかった・・・

温泉展望風呂付洋室「1103」
先に公式からお借りしたお部屋の見取図。

赤い矢印のところが入口。
ここからはぃった奥にリビング。

右手に寝室。

写真右の扉はお手洗い。
見えている化粧スペースの反対側に冷蔵庫など。
ベッドに向かって左手に温泉展望風呂。

これは文句無しに良かった!
「展望」謳ってるだけあって眺めは抜群!
ちなみにお部屋の冷蔵庫の中・・・

水と炭酸水。
ビールが無いのは少し残念。
独立した冷凍庫があるタイプだったので
アイスを持ち込みたい人には良いかもw
お部屋のウェルカムは定山坊まんじゅう。

なお、後ろの「辛ラーメン」はロビーで配ってた。
定山渓は韓国人だらけと聞いていたけど・・・

チェックインに時間がかかってアッとゆ~間に夕食タイム。

「Kukusa」
ここは個室になっていて・・・

今回は「8」番のお部屋

結構広くて6人くらいまでなら大丈夫そう。

こちらで会席膳をいただいた。

「創作季節会席膳」

(クリックで大きくなります)

食後は腹ごなしを兼ねて・・・

「雪灯路2025」に行ってみた。
会場がホテルからすぐなんだよね。

いやいやいや激混み!!!
こちらのスノーキャンドルエリアはともかく、
奥の「祈りの森」エリアは長蛇の列で諦めた。
入口付近の「雪灯路CAMPフェス」を冷やかして
早々にホテルへ戻った。
雪灯路で夕食のカロリーをリセットしてきた?ので、
往路で買ってきていたケーキで〆るw

『サンモリッツ』の「しまえながちゃん」
チェックイン後に食べるはずだったんだけどねぇ。

お風呂にゆっくり浸かってケーキのカロリーを
消化してからおやすみなさい。

・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝の展望風呂からの眺め・・・

そういや昨晩窓からの夜景撮るの忘れてたなorz
朝食は特に混むと案内された8時前を避け
いつもより8:15くらいに行ってみた。

「ビュッフェレストラン」
激混み!!!席を確保するのも一苦労だよ。
料理取るのにも随分と並ぶ・・・

ツレはほぼ洋食チョイス。

オイラは和洋折衷・・・かなり和寄りで。
混んでたのでおかわりなし。
デザートとコーヒーだけ追加して退散。

11:00のチェックアウトまでお部屋でゆっくり。

もちろん最後の温泉も満喫♪
チェックイン時と異なりロビーが閑散としていて
チェックアウトは実にスムーズ。
(通常のプランだと10:00チェックアウトだからだね)

さて来月は結婚記念月・・・恒例のあそこへ!


【宿DATA】
定山渓万世閣ホテルミリオーネ
 札幌市南区定山渓温泉東3丁目
【飲食店DATA】
GELATERIA torinosu
 札幌市南区石山2条2丁目 7-33
洋菓子サンモリッツ
 札幌市豊平区豊平8条12丁目1-6
PR
2024年最後の温泉部。

昨年の春以来の『章月グランドホテル』

今回も「801」
突き当りにクリスマスツリーが飾られてた。

お部屋はリニューアルされており、
リビングが少し広くなった。

その分和室が縮小。
中央にあった長テーブルが無くなって、
再利用されている照明は90°回転。
和室は問題ないけどリビングの照明が暗過ぎ。
夜になってからかなり気になった部分。
そして大きく変わった浴室。
いわゆるスパリビングタイプだったのが・・・

野口観光の標準仕様の浴室に。
シャワーの温度・水圧の不安定さと
排水の弱さは気になったなぁ。

あとは大きな変更なしと思ったら、
寝室のマッサージチェアが消えていた!
これは本当に残念だわ。
逆に嬉しい変更ポイントも・・・

冷蔵庫に水以外の飲み物が!
ビールとお茶が一人につき2種2本ずつ
用意されているのはいいね。
ちなスパリビングにあった冷蔵庫は撤去。
和室奥の冷蔵庫一つだけになった。

早速客室温泉で温まってから、
湯上りビールをいただきにラウンジへ。

結構混んでたけど2杯いただいた。

16:00からの一時間しかないのが惜しい。

そして夕食タイム。

「おぼろ月」

半個室「雪あかり」

「2024冬 章月 金の月 夕食膳」

(クリックで大きくなります)
今回のピカイチは伊勢海老の鍋。

エビの旨味が凝縮されたスープだった!
デザートはラウンジに移動して・・・

ほうじ茶プリンなど。
部屋に戻り往路で買っていたケーキをいただく。

『ポワソンダブリール』の「プチシュータルト」
プレクリスマス祝いw
ちな今年のクリスマス本番(イブ)は
昨年に続いて京王プラザホテルのケーキ。

「アルモニー ドゥ シマエナガ」なのだ。
とにかくお腹いっぱいになって・・・

おやすみなさい。

さっきまで降ってた雪はやんだみたい。
でもかなり積もったみたいだなぁ。
・・・
・・・
・・・
翌朝。まずは朝風呂。

そして朝食。
半個室は「蝉しぐれ」に変わってた。

「2024冬 朝食膳」

(クリックで大きくなります)
そしてラウンジでデザート。

11:00のチェックアウトまでのんびり・・・
と思ったら、車が雪に埋もれてて慌てたよw
これにて2024年の温泉部は終了。

来年もたくさん行けると良いねぇ。

【宿DATA】
章月グランドホテル
 札幌市南区定山渓温泉東3丁目239
【飲食店DATA】
ポワソン・ダブリール
 札幌市南区川沿5条3丁目1-10
今回の音楽部はクリスマスコンサート。
まずはランチをいただく。
テラスレストランが予約出来なかったので、
札幌パークホテル4階の中華レストランへ。

『桃源郷』
「札幌パークホテル開業60周年記念ランチ」
・豚肉とブロッコリーの塩味炒め
・海老の四川チリソース煮
・麻婆豆腐
・蟹肉入り炒飯
・杏仁豆腐
・コーヒー
・海老蒸し餃子(オプション)
美味しくいただいたよ!

そしてKitaraへ。

Kitaraのクリスマス
札響+指揮:横山奏さん、ソリスト: 荒井 里桜さん
座席は「1階1列-28&29番」

指揮者は後ろ姿だけ。
オーケストラは手前の弦楽器しか見えない。
でもソリストは表情も良く分かる近い席!
さすがに知ってる曲が多かったし、
館内装飾も演出もクリスマスっぽくて楽しめた。

帰り道もクリスマスな雰囲気だったよ。

【備忘録】
[プログラム]
01.チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」より ポロネーズ
02.チャイコフスキー:組曲「くるみ割り人形」作品71aより 行進曲、トレパーク、葦笛の踊り、花のワルツ
03.ショーソン:詩曲 作品25
04.サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン 作品20
05.エルガー:子供の魔法の杖 第一組曲 作品1a
06.ラヴェル:ラ・ヴァルス
07.アンダーソン:クリスマス・フェスティバル
[アンコール]
エルガー:愛の挨拶(ソリストアンコール)
ナット・キング・コール:ザ・クリスマス・ソング
毎年恒例ツレのお誕生日温泉イベント。
珍しくランチをいただいてから宿へ向かう。
なぜか『ココス 平岸店』w

12月のグルメセット
~(たっぷりチーズのぐつぐつハンバーグ)
ツレが気になっていたマンスリーメニューなのだ。

そして本日の宿へ。

昨年と同じ『翠山亭倶楽部定山渓』
専用出入口からこれも昨年と同じ・・・

「300 蛍夜」

すっかりお馴染みのリビング。

ここでウェルカムスイーツ。
生サブレ598(マスカルポーネと珈琲)だった。

リビングは変わってないんだけど、お部屋自体は
今年の1月に一部改装したんだって。
【変更点その1】

大きなテーブルがあった和室。
少し小さくなってテーブルは撤去。
代わりにベッドが2つの寝室となった。
元からの寝室はそのまま残っているので
4ベッドルームになったってことだ。
【変更点その2】

浴室。湯船は変わってないのだが、
ただの壁だった右手にガラス戸...
何とサウナが増設された!
入って右手にロウリュ。

左手はこんな感じで結構広い。

4人くらいなら楽に入れそう。
って、サウナ苦手な我が家では使わないけどw
でもこのお陰で浴室全体の温度が上がったのは
この寒い冬には地味に嬉しい。
あと浴室の窓の外・・・

鳥のオブジェが無くなってしまった!
以上が今回の改装での変更点だ。

チェックインして落ち付いたところで
宿の斜向かいにある『雨ノ日と雪ノ日』へ。

宿泊者特典のジェラートをいただく。

「ジェラート(トリプル)」×2
夏目総料理長の黒千石大豆+北海道産クリームチーズと栗
+柚子とコーヒー(左)&かぼちゃ(右) 
お部屋へ戻ってケーキを・・・

『Aube Le Coeur(オーブ・ル・クール)』の
「ハリネズミ」 &「クマさん」
定番だった真駒内の『パレット』が移転してしまい
急遽こちらのケーキを買ってきた。
この後はお風呂に入って湯上りビール♪
そしてアッとゆー間に夕食タイム。
いつもより遅めの18:30スタート。

渓雪の膳

(クリックで大きくなります)

もちろん会員特典のサービスバースデーケーキも。

食事後はバータイムとなったゲストラウンジへ。

サッポロクラシック樽生 & シャーリーテンプル
一杯だけいただいてお部屋へ戻った。

夜食のいなり寿しまでしっかりいただいて・・・

おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝風呂からの朝食!
昨晩と同じ個室だ。

ちなみに部屋から徒歩3mくらいw

基本昨年と同じ朝食。
ただ焼き魚のはじかみが消えたり少々グレードダウン感。
物価上昇のせいなんだろうけど・・・

(クリックで大きくなります)
そしてゲストラウンジでコーヒー。

生じゃない方のサブレ598(発酵バター)
お部屋に戻った後は12:00までまったり。

温泉を十分に満喫して帰りましたとさ。

次回は・・・なんと今月中にもう一度定山渓!

【宿DATA】
翠山亭倶楽部定山渓
 札幌市南区定山渓温泉西2丁目10
【飲食店DATA】
ココス 平岸店
 札幌市豊平区平岸五条10丁目6-10
Aube Le Coeur(オーブ・ル・クール)
 札幌市豊平区平岸6条10丁目1-1
雨ノ日と雪ノ日
 札幌市南区定山渓温泉西2丁目41
さて本日の音楽部。
すっかり暗くなった道をKitaraへ。
開場時刻に間に合わず5分ほど遅刻しそう。
外から大ホールのロビーを見ると・・・

早くも混んでる!?
左手の人込みはCD売場のはず。

本日は・・・

スタニスラフ・ブーニン ピアノ・リサイタル
入口にはまだ人の列が続いてた。
おとなしく並んで中に入る。
クローク、CD売場もなかなかの混雑っぷり。
それでも先に入場していたツレと無事に合流。
パンフレットと新作のCDをゲットしてから席へ。
「1階5列-29&30番」

とても観易い席だよ。
ピアノはファツィオリを持ち込んだようだ。
一昨年9年間の闘病を経て復活。
左右の足の長さが変わってしまったため、
左の靴底が超極厚(それがよく確認できる席だった)。
歩くのも大変そうだね・・・
昔のようには演奏できないのかもしれないけど
こうやって復帰され、鑑賞できただけでもありがたい。

【備忘録】
[プログラム]
01.ショパン:ノクターン 第20番 嬰ハ短調 「遺作」
02.ショパン:ポロネーズ 第1番 嬰ハ短調 作品26-1
03.ショパン:前奏曲 変ニ長調 作品28-15 「雨だれ」
04.ショパン:ワルツ 第9番 変イ長調 作品69-1「告別」
05.プーランク :3つの小品 作品48
  ~パストラール、讃歌、トッカータ
(休憩)
06.シューマン:色とりどりの小品 作品99 より
 ※ブーニン本人が当日選んで7~9曲を演奏
  (どれだったかは良く分からず)
07.シューマン:アラベスク ハ長調 作品18
[アンコール]
01.J.S.バッハ:カンターテ BWV147
 ※この前にも曲なかった?と思ったけどアンコールは1曲だけとのこと。
  (Kitaraに確認済み)
  プログラムの途中で休んだだけだったのかな?
  みんな勘違いしてアンコールっぽく拍手してたけど。
Prev1 2 3 4 5 6 7  →Next
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 dzp836]
[05/01 KirbyJal]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なりぶー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析