各種部活の記録
9年前の夏以来の東京日帰り!
ハード日程ながらツレも一緒。
朝6:10大谷地発の空港連絡バスに乗り、
7:30新千歳空港発の便で東京へ。
今回の目的地は上野・・・
残念ながら雨ですわ(TT)
ツレはパンダを観たいと動物園へ。
オイラはお隣の美術館へ・・・
『東京都美術館』
「コートールド美術館展 魅惑の印象派」
これを観るのが今回の目的。
評判どおり、とーっても良かった。
が、平日なのに人多過ぎ!
さすが東京・・・仕方ないけどホント残念。
さて、早くもお昼。
午前中別行動だったツレと合流。
上野公園内の『伊豆栄梅川亭』へ。
「不忍御膳」&「姫重(鰻増量)」
とっても美味しくいただいた。
動物園コースのツレはびしょ濡れだったけど、
この食事でようやく温まりホッとひと息。
午後は『東京スカイツリー』へ。
眺望全く望めない天気だったけど、
前日に展望フロアの入場券購入済だったので、
もう上ってみるしかない。
専用エリベータで展望デッキに到着。
すると案の定、窓の外真っ白www
記念撮影コーナーも・・・
背景真っ白www
展望回廊もこのとおり。
全く展望できない状態。
仕方ないので館内のクリスマスデコ見たり・・・
最高到達点で記念撮影して過ごした。
それにしてもチラリとも
景色見られなかったorz
展望デッキから戻った後は、
ソラマチタウンをひと眺め。
「リラックマストア」で・・・
限定すみっコをゲトしてツレはご満悦。
そして、羽田空港へ。
『カフェねんりん家』で軽食をいただく。
「ホットバームクーヘン ブラウニーバームセット」
&「ビアセット(枝豆、バームクーヘンサンド)」
そして19:00羽田空港発の便で帰札。
なかなか充実しつつも・・・
やっぱりとっても忙しい一日でしたわ。
ハード日程ながらツレも一緒。
朝6:10大谷地発の空港連絡バスに乗り、
7:30新千歳空港発の便で東京へ。
今回の目的地は上野・・・
残念ながら雨ですわ(TT)
ツレはパンダを観たいと動物園へ。
オイラはお隣の美術館へ・・・
『東京都美術館』
「コートールド美術館展 魅惑の印象派」
これを観るのが今回の目的。
評判どおり、とーっても良かった。
が、平日なのに人多過ぎ!
さすが東京・・・仕方ないけどホント残念。
さて、早くもお昼。
午前中別行動だったツレと合流。
上野公園内の『伊豆栄梅川亭』へ。
「不忍御膳」&「姫重(鰻増量)」
とっても美味しくいただいた。
動物園コースのツレはびしょ濡れだったけど、
この食事でようやく温まりホッとひと息。
午後は『東京スカイツリー』へ。
眺望全く望めない天気だったけど、
前日に展望フロアの入場券購入済だったので、
もう上ってみるしかない。
専用エリベータで展望デッキに到着。
すると案の定、窓の外真っ白www
記念撮影コーナーも・・・
背景真っ白www
展望回廊もこのとおり。
全く展望できない状態。
仕方ないので館内のクリスマスデコ見たり・・・
最高到達点で記念撮影して過ごした。
それにしてもチラリとも
景色見られなかったorz
展望デッキから戻った後は、
ソラマチタウンをひと眺め。
「リラックマストア」で・・・
限定すみっコをゲトしてツレはご満悦。
そして、羽田空港へ。
『カフェねんりん家』で軽食をいただく。
「ホットバームクーヘン ブラウニーバームセット」
&「ビアセット(枝豆、バームクーヘンサンド)」
そして19:00羽田空港発の便で帰札。
なかなか充実しつつも・・・
やっぱりとっても忙しい一日でしたわ。
【飲食店DATA】
伊豆栄梅川亭
東京都台東区上野公園4-34
CAFÉねんりん家
東京都大田区羽田空港3-4-2
羽田空港第2ターミナル内(51番搭乗口前)
PR
二日目。
いきなり朝風呂。

川霧が出ており何も見えなかったw
でもそのうちに霧が晴れ・・・
素晴らしく良い天気に!!!
ちょっと遅めの朝食。
昨晩と同じ部屋。
混んでたせいか丁度良い時間を選べず。
ここはやや不満。
ま、食事内容には文句ないんだけどね。
そして、11:00のチェックアウトまでまったり。
豊洲亭初宿泊の率直な感想。
設備と眺望は三余庵に勝る。
でもサービス面では大きな差があるかな。
ソフト面のレベルが上がることを期待したいね。
帰路は『柳月スイートピアガーデン』へ。

この時期でもお庭はしっかり整備されてた。
いつものように十勝限定のお菓子を購入。
天気が良いので、ここから大回りして帰ることに。
『道の駅ピア21しほろ』
ここの「にじいろ食堂」でランチ。
名物の「剣先ハンバーグ」
剣先スコップの上にしほろ牛のハンバーグ。
そして、道の駅うりまくを経由して、
道の駅しかおいへ。
超久々の「神田日勝記念美術館」へ・・・
って、まさかの休館w
道の駅売店で気を取り直そう・・・
カントリホームの牛乳ソフト。
これがまたハイレベル。美味いっ!
そして十勝清水から高速道路に戻り帰路へ。
今回はこれにて終了っす。
次回は12月の定山渓かな?
いきなり朝風呂。
川霧が出ており何も見えなかったw
でもそのうちに霧が晴れ・・・
素晴らしく良い天気に!!!
ちょっと遅めの朝食。
昨晩と同じ部屋。
混んでたせいか丁度良い時間を選べず。
ここはやや不満。
ま、食事内容には文句ないんだけどね。
そして、11:00のチェックアウトまでまったり。
豊洲亭初宿泊の率直な感想。
設備と眺望は三余庵に勝る。
でもサービス面では大きな差があるかな。
ソフト面のレベルが上がることを期待したいね。
帰路は『柳月スイートピアガーデン』へ。
この時期でもお庭はしっかり整備されてた。
いつものように十勝限定のお菓子を購入。
天気が良いので、ここから大回りして帰ることに。
『道の駅ピア21しほろ』
ここの「にじいろ食堂」でランチ。
名物の「剣先ハンバーグ」
剣先スコップの上にしほろ牛のハンバーグ。
そして、道の駅うりまくを経由して、
道の駅しかおいへ。
超久々の「神田日勝記念美術館」へ・・・
って、まさかの休館w
道の駅売店で気を取り直そう・・・
カントリホームの牛乳ソフト。
これがまたハイレベル。美味いっ!
そして十勝清水から高速道路に戻り帰路へ。
今回はこれにて終了っす。
次回は12月の定山渓かな?
【飲食店DATA】
にじいろ食堂
河東郡士幌町字士幌西2線134-1
(道の駅 ピア21しほろ内)
(道の駅 ピア21しほろ内)
道の駅 しかおい
河東郡鹿追町東町3-2
紅葉シーズンの宿は難しい。
毎年微妙に見ごろがズレるからね。
今年は遅めの十勝にしたけど、完全にピーク過ぎた感w
なら素直に温泉だけ楽しもうと高速で一気に移動。
道中は、トイレ休憩の十勝平原SAにて・・・
「日本一コーンパン」をゲトしたのみ。
ランチも十勝川温泉に着いてから。
なんと予定していたお店が改装工事中...orz
で、急遽コチラへ。
『ガーデンスパ十勝川温泉』
ここにある「木かげのカフェ」にて・・・
「 モール豚の熟成生ハム丼」
&「モール豚のスープカレー 」
腹ごなしに施設内をぶらぶら。
この時期らしくハロウィンイベント中。
考えてみるといつもこの時期に来てる感。
いよいよお宿へ。
十勝川温泉は、3年連続訪問&宿泊中。
昨年、一昨年、一昨々年と三余庵だったけど、
今回は初の本丸へ!
『十勝川温泉 第一ホテル』
玄関から案内され『豊洲亭』へ。
この先はカードーキーが無いと入れないのよ。
そして、4階の「プレミアムラウンジ」へ。
ここでチェックイン手続きをするのだ。
ウェルカムは紫蘇カクテル。
もちろんノンアルの紫蘇ジュースも選択可。
一服してお部屋へ向かう。
一つ上の5階へ。
エレベータホールには天井にステンドグラス。
各階ごとにデザインが異なってる。
お部屋は角部屋なので一番奥。

廊下を突き当りまで進む。
「537号室~露天風呂付コーナーデラックス
参考までに館内図。
この図左にエレベータ。
お部屋は一番右の〇印。
中に入り、リビングから振り返ってパチリ。
右手奥が入口になる。
で、玄関と逆側の↓センター奥が洗面所。
バルコニー手前にテーブルが。
戻って洗面所内部。
残念ながらシンクはシングル。
コンパクトな洗い場。
その外側のバルコニーに・・・
モール温泉の露天風呂!
バルコニーには椅子とテーブルも。
暖かい時期ならここで景色見ながら一杯だな。
ちな、ここから先ほどのお風呂を見ると・・・
一応、手前の鉢植えが目隠しなんですなw
バルコニーからの眺め。
十勝川に面してるんだよね。
十勝中央大橋もすぐそばに見える。
景観は三余庵より上ですな。
部屋に戻り、テーブル脇には・・・
浴衣等の入ったミニタンス。
その上にCDプレイヤー。
用意されているCDは三余庵と同じもの。
ツレが気に入って2枚とも購入済み。
部屋入ってすぐの右手がベッドルーム。
極々フツーのツインだね。
↓お部屋全体の図面。上が入口。
うん、コンパクトにまとまっている。
とても使い易い印象だ。
ちなみにカギはカードキー。
お部屋のみならず豊洲亭への入口でも活躍。

お部屋のウェルカムは定番温泉饅頭。
落ち着いたところで、まずは大浴場へ。
さすがに混んでて撮影は無理。

「滝壺の湯」
公式から拝借の写真だけど、この露天風呂が秀逸。
深さ120cmの立ち湯が面白い。
そして、湯船に浸かるとまさかのインフィニティ風呂!
それも湖や海ではなく、周りの池との一体感www
なお、池には滝乃家とは違って魚は居ない。
お風呂上りにはプレミアムラウンジで一杯。
この時間は良かったんだけど、
夜には宿泊客が多かったのか、ビールも含め
色々と欠品気味だったのが残念でしたな。
やっぱ言われる前に補充しなきゃね。
そして夕食タイム♪
「倶楽部ダイニング十勝」
ここの個室の一つ・・・
「宙(そら)」
ここで和食会席膳をいただく。
なかなか広々とした個室。
4人がけテーブルが二つ。
8人までは余裕ですな。
「豊洲膳~初霜月の献立」
(クリックで大きくなります)
とても美味しくいただいて、ごちそうさま。
この後も、お風呂やプレミアムラウンジを堪能して・・・
おやすみなさい。
毎年微妙に見ごろがズレるからね。
今年は遅めの十勝にしたけど、完全にピーク過ぎた感w
なら素直に温泉だけ楽しもうと高速で一気に移動。
道中は、トイレ休憩の十勝平原SAにて・・・
「日本一コーンパン」をゲトしたのみ。
ランチも十勝川温泉に着いてから。
なんと予定していたお店が改装工事中...orz
で、急遽コチラへ。
『ガーデンスパ十勝川温泉』
ここにある「木かげのカフェ」にて・・・
「 モール豚の熟成生ハム丼」
&「モール豚のスープカレー 」
腹ごなしに施設内をぶらぶら。
この時期らしくハロウィンイベント中。
考えてみるといつもこの時期に来てる感。
いよいよお宿へ。
十勝川温泉は、3年連続訪問&宿泊中。
昨年、一昨年、一昨々年と三余庵だったけど、
今回は初の本丸へ!
『十勝川温泉 第一ホテル』
玄関から案内され『豊洲亭』へ。
この先はカードーキーが無いと入れないのよ。
そして、4階の「プレミアムラウンジ」へ。
ここでチェックイン手続きをするのだ。
ウェルカムは紫蘇カクテル。
もちろんノンアルの紫蘇ジュースも選択可。
一服してお部屋へ向かう。
一つ上の5階へ。
エレベータホールには天井にステンドグラス。
各階ごとにデザインが異なってる。
お部屋は角部屋なので一番奥。
廊下を突き当りまで進む。
「537号室~露天風呂付コーナーデラックス
参考までに館内図。
この図左にエレベータ。
お部屋は一番右の〇印。
中に入り、リビングから振り返ってパチリ。
右手奥が入口になる。
で、玄関と逆側の↓センター奥が洗面所。
バルコニー手前にテーブルが。
戻って洗面所内部。
残念ながらシンクはシングル。
コンパクトな洗い場。
その外側のバルコニーに・・・
モール温泉の露天風呂!
バルコニーには椅子とテーブルも。
暖かい時期ならここで景色見ながら一杯だな。
ちな、ここから先ほどのお風呂を見ると・・・
一応、手前の鉢植えが目隠しなんですなw
バルコニーからの眺め。
十勝川に面してるんだよね。
十勝中央大橋もすぐそばに見える。
景観は三余庵より上ですな。
部屋に戻り、テーブル脇には・・・
浴衣等の入ったミニタンス。
その上にCDプレイヤー。
用意されているCDは三余庵と同じもの。
ツレが気に入って2枚とも購入済み。
部屋入ってすぐの右手がベッドルーム。
極々フツーのツインだね。
↓お部屋全体の図面。上が入口。
うん、コンパクトにまとまっている。
とても使い易い印象だ。
ちなみにカギはカードキー。
お部屋のみならず豊洲亭への入口でも活躍。
お部屋のウェルカムは定番温泉饅頭。
落ち着いたところで、まずは大浴場へ。
さすがに混んでて撮影は無理。
「滝壺の湯」
公式から拝借の写真だけど、この露天風呂が秀逸。
深さ120cmの立ち湯が面白い。
そして、湯船に浸かるとまさかのインフィニティ風呂!
それも湖や海ではなく、周りの池との一体感www
なお、池には滝乃家とは違って魚は居ない。
お風呂上りにはプレミアムラウンジで一杯。
この時間は良かったんだけど、
夜には宿泊客が多かったのか、ビールも含め
色々と欠品気味だったのが残念でしたな。
やっぱ言われる前に補充しなきゃね。
そして夕食タイム♪
「倶楽部ダイニング十勝」
ここの個室の一つ・・・
「宙(そら)」
ここで和食会席膳をいただく。
なかなか広々とした個室。
4人がけテーブルが二つ。
8人までは余裕ですな。
「豊洲膳~初霜月の献立」
(クリックで大きくなります)
とても美味しくいただいて、ごちそうさま。
この後も、お風呂やプレミアムラウンジを堪能して・・・
おやすみなさい。
【宿DATA】
十勝川温泉 第一ホテル<豊洲亭>
河東郡音更町十勝川温泉南12
【飲食店DATA】
木かげのカフェ
河東郡音更町十勝川温泉北14丁目1
(ガーデンスパ十勝川温泉内)
(ガーデンスパ十勝川温泉内)
二日目の朝。
日の出前に目が覚めた。
まもなく日の出なので、そのまま外を眺める。
海面に雲があり、やや遅れての日の出。
何と外には「日の出待ち」のお客さんが。
そして、大浴場にて朝風呂。
さすがにお客さんが居たので内湯の写真は無し。
ただ、露天風呂は貸切り状態。
晴れて景色は良いものの・・・
寝湯を楽しむには太陽が眩し過ぎるな。
男女入れ替えで昨晩とは違うお風呂。
こちらには新設されたリラックスコーナー・・・
「天地の懐」
フルチンで海に向かって仁王立ちできるスペースw
ここから室蘭方面を望む。
温泉で温まった体に冷たい風が心地よい。
この後の朝食は正直ちょっと残念。
遅い時間のせいかビュッフェが欠品だらけ。
席は個室を用意してくれたんだけどね。
ラウンジに移動してヨーグルト・・・
と思ったらこれも欠品w
代わりに杏仁豆腐とフルーツ。
続いて、昨日は天気が悪くて断念した
オープンテラスへ出てみた。
↓昨日いただいた燻製を作っている小屋。
ところどころに椅子やハンモックがあって・・・
好きなところで海を眺められる。
夏の暖かいときだともっと楽しめるはず。
そしてお部屋へ帰還。
部屋風呂が温泉なら、もうひとっ風呂なんだけど。
ここだけは本当に残念無念。。。

ま、ようやくゆっくりできたけどね。
チェックアウトが12:00ってのは素晴らしい。
チェックアウト後は久々の・・・
『登別マリンパークニクス』
つか、水族館自体いつ以来か?
水槽を眺めつつ・・・
あちこちで・・・
記念撮影をしながら・・・
水族館を満喫!
各種ショーは割愛も・・・
ペンギンパレードだけは見学した。
ランチは園内の『レストラン リーベ』で。
「のぼりべつ閻魔焼きそば」
「キッズプレート わくわく水族館」
この後は登別駅前でソフトクリーム!
『UNMIXed SOFT SERVE ICE CREAM』
更に虎杖浜に戻り、ご当地キャラクター・・・
「ゆたらくん」マスコットを仲間に加えて帰宅。
次回は十勝川の予定っす。
日の出前に目が覚めた。
まもなく日の出なので、そのまま外を眺める。
海面に雲があり、やや遅れての日の出。
何と外には「日の出待ち」のお客さんが。
そして、大浴場にて朝風呂。
さすがにお客さんが居たので内湯の写真は無し。
ただ、露天風呂は貸切り状態。
晴れて景色は良いものの・・・
寝湯を楽しむには太陽が眩し過ぎるな。
男女入れ替えで昨晩とは違うお風呂。
こちらには新設されたリラックスコーナー・・・
「天地の懐」
フルチンで海に向かって仁王立ちできるスペースw
ここから室蘭方面を望む。
温泉で温まった体に冷たい風が心地よい。
この後の朝食は正直ちょっと残念。
遅い時間のせいかビュッフェが欠品だらけ。
席は個室を用意してくれたんだけどね。
ラウンジに移動してヨーグルト・・・
と思ったらこれも欠品w
代わりに杏仁豆腐とフルーツ。
続いて、昨日は天気が悪くて断念した
オープンテラスへ出てみた。
↓昨日いただいた燻製を作っている小屋。
ところどころに椅子やハンモックがあって・・・
好きなところで海を眺められる。
夏の暖かいときだともっと楽しめるはず。
そしてお部屋へ帰還。
部屋風呂が温泉なら、もうひとっ風呂なんだけど。
ここだけは本当に残念無念。。。
ま、ようやくゆっくりできたけどね。
チェックアウトが12:00ってのは素晴らしい。
チェックアウト後は久々の・・・
『登別マリンパークニクス』
つか、水族館自体いつ以来か?
水槽を眺めつつ・・・
あちこちで・・・
記念撮影をしながら・・・
水族館を満喫!
各種ショーは割愛も・・・
ペンギンパレードだけは見学した。
ランチは園内の『レストラン リーベ』で。
「のぼりべつ閻魔焼きそば」
「キッズプレート わくわく水族館」
この後は登別駅前でソフトクリーム!
『UNMIXed SOFT SERVE ICE CREAM』
更に虎杖浜に戻り、ご当地キャラクター・・・
「ゆたらくん」マスコットを仲間に加えて帰宅。
次回は十勝川の予定っす。
【飲食店DATA】
登別マリンパークニクス レストランリーベ
登別市登別東町1丁目22
UNMIXed SOFT SERVE ICE CREAM
登別市登別東町2丁目3-2
江差町の群来の宿泊券が恒例だったふるさと納税。
今年は基準が変わり、残念ながら守備範囲外にorz
で、いろいろ検討の結果、白老町にしてみた。
ふる川系列で唯一宿泊していなかった・・・
『海の別邸 ふる川』の宿泊券をゲト!
虎杖浜温泉での宿泊は初めて。
チェックイン前にまずはランチ。
『たらこ家 虎杖浜』
「たらこ家スペシャル」
「特製えび天丼」
甘エビ3×3&ブラックタイガー×3
サクサクで美味しいっ!
お店の前には顔ハメ看板も。
すっごいたらこ推しw
ここからすぐにお宿へ。
『心のリゾート 海の別邸 ふる川』
これでふる川系列全制覇!
追加料金で部屋のランク上げたので、
チェックインは13:00なのだ。
海の見えるロビーにて手続き。
ウェルカムは抹茶と温泉饅頭。
美味しくいただいてお部屋へ。
「特別室(406号室)」
お部屋自体は・・・
あんまり"特別室"感ないかも?

強いて言えば手前の椅子かなw
ま、使い易くまとまってはいるよ。
冷蔵庫にちゃんとビール入ってるしw
ベッドはフツーですな。
洗面所は残念ながらシングル。
ドライヤーはダイソン・・・
なぜか箱ごと置いてあるwww
お風呂は床材が柔らくて良い!
ただ、これが温泉じゃないのが痛恨の極み。
実は今まで泊まりに来なかったのも、
お部屋に温泉がないからなのだ。
ついでにトイレ・・・フツー。
随分と年季の入った木彫りが付いたルームキー。
お部屋に入ってしばらくすると・・・
ウェルカムサービス!
シャンパンと自家製の燻製。
「特別」はコレだったかw
そして、このお部屋では・・・
「岩盤浴」と・・・
「貸切風呂」がサービスになってるのだ。
十勝石(黒曜石)の岩風呂。
これはもちろん温泉。
貸切風呂は二つあり、もう一つは檜風呂。
4~5人の家族でも十分入れる広さ。
部屋が温泉じゃないだけに、コレが利用できるのは嬉しいね。
お部屋への帰り道・・・
看板犬のモコちゃんが出勤してた。
ただ、ツレは犬が苦手w
更にお土産コーナーに寄ってからお部屋へ戻る。
オイラは飲まないけど、日本酒好きな方には
利き酒サービスなんてのもあったよ。
利きビールなら喜んで試したのにねw
で、お部屋のミニバルコニーからの眺め。
視線を上げると全部海だし、天気もイマイチ。
なので、見下ろす感じで敷地の様子を。
右手から・・・
続いて真正面・・・
左手・・・
外で海眺めてる人たちがちらほら。
座ってじっとしてるけど、曇天で寒くないのかね?
オイラは風呂上がりのビールをいただきながら、
お部屋の中から海を眺めることにするよ。
随分と早くINしたはずが、岩盤浴に貸切風呂、
ツレは更にマッサージまで行ったから、
のんびりどころかめちゃ忙しい感じだった。
で、ホントにアッとゆー間に夕食タイム。
「虎杖浜 長月の宴」
(クリックで大きくなります)
今月はオイラの誕生月。
シャンパンと記念写真をサービスしてくれた。
実は新設されたカウンター席を用意してくれていたのだが、
日中に燻製食べてビール飲んでたこともあり、
ちょっと早い時間だったので、とても無理だった。
(席料1万円/人の席だったんだけどね)
結局、遅い時間のフツー席にしてもらった。
それでも後半はかなりお腹がキツくなった。
夜食の案内もあったが、これではとても食べられないね。
少しお腹がこなれたところで大浴場へ。
お部屋に温泉ないのはやっぱりイタイよなと
思いつつ行ってみたら・・・
まさかの貸切り!
(出る迄にはお客さん来たけどね)
人の居ぬ間にそそくさと撮影w
露天風呂もこの通り。
この寝湯で星空見ながらまったり。
なので・・・
お部屋のお風呂は結局使わなかったw
なかなかの満足感で就寝。
分かりにくいけど空にはオリオン座。
海には漁船の灯りかな。
やすみなさい。。。
今年は基準が変わり、残念ながら守備範囲外にorz
で、いろいろ検討の結果、白老町にしてみた。
ふる川系列で唯一宿泊していなかった・・・
『海の別邸 ふる川』の宿泊券をゲト!
虎杖浜温泉での宿泊は初めて。
チェックイン前にまずはランチ。
『たらこ家 虎杖浜』
「たらこ家スペシャル」
虎杖浜たらこ&真鱈昆布〆&サーモン&いくら
お店の看板メニュー!
右下は追加メニューの「たらこの天ぷら」
お店の看板メニュー!
右下は追加メニューの「たらこの天ぷら」
「特製えび天丼」
甘エビ3×3&ブラックタイガー×3
サクサクで美味しいっ!
お店の前には顔ハメ看板も。
すっごいたらこ推しw
ここからすぐにお宿へ。
『心のリゾート 海の別邸 ふる川』
これでふる川系列全制覇!
追加料金で部屋のランク上げたので、
チェックインは13:00なのだ。
海の見えるロビーにて手続き。
ウェルカムは抹茶と温泉饅頭。
美味しくいただいてお部屋へ。
「特別室(406号室)」
お部屋自体は・・・
あんまり"特別室"感ないかも?
強いて言えば手前の椅子かなw
ま、使い易くまとまってはいるよ。
冷蔵庫にちゃんとビール入ってるしw
ベッドはフツーですな。
洗面所は残念ながらシングル。
ドライヤーはダイソン・・・
なぜか箱ごと置いてあるwww
お風呂は床材が柔らくて良い!
ただ、これが温泉じゃないのが痛恨の極み。
実は今まで泊まりに来なかったのも、
お部屋に温泉がないからなのだ。
ついでにトイレ・・・フツー。
随分と年季の入った木彫りが付いたルームキー。
お部屋に入ってしばらくすると・・・
ウェルカムサービス!
シャンパンと自家製の燻製。
「特別」はコレだったかw
そして、このお部屋では・・・
「岩盤浴」と・・・
「貸切風呂」がサービスになってるのだ。
十勝石(黒曜石)の岩風呂。
これはもちろん温泉。
貸切風呂は二つあり、もう一つは檜風呂。
4~5人の家族でも十分入れる広さ。
部屋が温泉じゃないだけに、コレが利用できるのは嬉しいね。
お部屋への帰り道・・・
看板犬のモコちゃんが出勤してた。
ただ、ツレは犬が苦手w
更にお土産コーナーに寄ってからお部屋へ戻る。
オイラは飲まないけど、日本酒好きな方には
利き酒サービスなんてのもあったよ。
利きビールなら喜んで試したのにねw
で、お部屋のミニバルコニーからの眺め。
視線を上げると全部海だし、天気もイマイチ。
なので、見下ろす感じで敷地の様子を。
右手から・・・
続いて真正面・・・
左手・・・
外で海眺めてる人たちがちらほら。
座ってじっとしてるけど、曇天で寒くないのかね?
オイラは風呂上がりのビールをいただきながら、
お部屋の中から海を眺めることにするよ。
随分と早くINしたはずが、岩盤浴に貸切風呂、
ツレは更にマッサージまで行ったから、
のんびりどころかめちゃ忙しい感じだった。
で、ホントにアッとゆー間に夕食タイム。
「虎杖浜 長月の宴」
(クリックで大きくなります)
今月はオイラの誕生月。
シャンパンと記念写真をサービスしてくれた。
実は新設されたカウンター席を用意してくれていたのだが、
日中に燻製食べてビール飲んでたこともあり、
ちょっと早い時間だったので、とても無理だった。
(席料1万円/人の席だったんだけどね)
結局、遅い時間のフツー席にしてもらった。
それでも後半はかなりお腹がキツくなった。
夜食の案内もあったが、これではとても食べられないね。
少しお腹がこなれたところで大浴場へ。
お部屋に温泉ないのはやっぱりイタイよなと
思いつつ行ってみたら・・・
まさかの貸切り!
(出る迄にはお客さん来たけどね)
人の居ぬ間にそそくさと撮影w
露天風呂もこの通り。
この寝湯で星空見ながらまったり。
なので・・・
お部屋のお風呂は結局使わなかったw
なかなかの満足感で就寝。
分かりにくいけど空にはオリオン座。
海には漁船の灯りかな。
やすみなさい。。。
【宿DATA】
心のリゾート 海の別邸 ふる川
白老郡白老町虎杖浜289-3
【飲食店DATA】
たらこ家 虎杖浜
白老郡白老町虎杖浜185