各種部活の記録
今月の温泉部は初投宿となる・・・

『翠巌』
やっと来ることができた!
少し早く着いたので荷物を預けてキーを受け取る。
そしてすぐ近くの・・・
『雨ノ日と雪ノの日』へ。
「第一寶亭留プレミアムアクセス」という
翠巌のサービスでなんとジェラートが無料!
ツレと二人で7種ずついただきこの日の14種類全制覇w
最初はトリプル、お代わりはメニューにない
4種盛にしてもらったよ。
そして宿に戻り、いよいよ本日のお部屋へ。

「201号室~倭舞」
この入口から左手にドア。
なお、お部屋の見取図はこのとおり(公式から)。
(クリックで大きくなります)
ドアからクランク型に進んでまずは寝室。
そしてリビング・・・
このパノラマビュー!
とても気持ちが良い部屋だ。
入口に戻って寝室と反対側に洗面所。

奥に行って右手がトイレ、左手が展望風呂。
3本の源泉をブレンドした温泉とのこと。
洗い場もゆったり♪
リビングに戻ってウェルカムドリンクとスイーツ。
右下はこの部屋のカードケースと靴箱の札。
カードケースは簾舞の羽原コレクションのものらしい。
ドリンクは北海道麦酒のフルーツブルーイング、
レモンラガー&チェリー&ベリーエールだったよ。
このほかにハレとケ洋菓子店のサブレ598があった。
そして来る途中で買っていた・・・

我が家の定番、パレットのミニデコケーキ。
パン君&くま吉
しばらく見かけなかったパン君が復活していた。
そうそう、お部屋の冷蔵庫・・・
水2本と我が家には必要ないウィスキー。
また洗面所にも冷蔵庫があって、そちらには
水とポカリスエットが2本ずつ。
・・・少し寂しい印象だけど実は無問題。
館内に「翠巌ストレージルーム」があるからね。
ここではドリンクやアイスやお菓子を・・・

お部屋へ好きなだけ持ち帰ることができるよ。
もちろんビールものみほw
夕食は「翠巌しゃぶしゃぶ」
客室の専用扉に写真のセットが届けられる。
これ以降は下膳まで完全セルフサービス・・・
トリセツは付いてたけどね。

(クリックで大きくなります)
このゆったりと部屋で味わうスタイル、
なかなか良かったんだけど大きな欠点が一つ。
スパイシーな火鍋スープの独特の臭いが
リビングに充満しなかなか取れなかったこと。
ここは改良必要かもね。
〆はサービスのバースデーケーキ。

翠山亭グループのシルバー会員特典。
今回はレイトアウト(12:00)も使うよ。
この後は温泉満喫してビールを飲みつつ・・・
ライトアップされた木々を眺めながらまったり。
うーん、実に幸せなひと時だ。
でもアッとゆ~間に時間は過ぎて・・・
おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
スッキリ目覚めたのだけれど・・・

昨晩はビール結構飲んでたんだなぁw
まずは朝風呂・・・
ふと窓の外を見ると・・・
昨年札幌市内で大発生した「クスサン」が!
やはり夏場は露天風呂より室内温泉の方が安心だね。
そして朝食。
やはり専用扉に届けられる。
「山ノ風マチセット」

(クリックで大きくなります)
食後も温泉三昧&まったり。
そして12:00にチェックアウト。
ランチではなくかき氷をいただきに行く。
プレミアムアクセスを利用して予約していた・・・
『森乃百日氷 山ノ風マチ店』へ。
いつも本店だったのでこちらでいただくのは初めて。
「六十日氷(とうきび)」
かなりユニークなかき氷だったね。
そしてお土産買って帰路へ。

「温泉まんじゅう」と「MONAKA~シャインマスカット&ごま」
お疲れさまでした~

次回は登別に行く予定。
【宿DATA】
『翠巌』
やっと来ることができた!
少し早く着いたので荷物を預けてキーを受け取る。
そしてすぐ近くの・・・
『雨ノ日と雪ノの日』へ。
「第一寶亭留プレミアムアクセス」という
翠巌のサービスでなんとジェラートが無料!
ツレと二人で7種ずついただきこの日の14種類全制覇w
最初はトリプル、お代わりはメニューにない
4種盛にしてもらったよ。
そして宿に戻り、いよいよ本日のお部屋へ。
「201号室~倭舞」
この入口から左手にドア。
なお、お部屋の見取図はこのとおり(公式から)。
(クリックで大きくなります)
ドアからクランク型に進んでまずは寝室。
そしてリビング・・・
このパノラマビュー!
とても気持ちが良い部屋だ。
入口に戻って寝室と反対側に洗面所。
奥に行って右手がトイレ、左手が展望風呂。
3本の源泉をブレンドした温泉とのこと。
洗い場もゆったり♪
リビングに戻ってウェルカムドリンクとスイーツ。
右下はこの部屋のカードケースと靴箱の札。
カードケースは簾舞の羽原コレクションのものらしい。
ドリンクは北海道麦酒のフルーツブルーイング、
レモンラガー&チェリー&ベリーエールだったよ。
このほかにハレとケ洋菓子店のサブレ598があった。
そして来る途中で買っていた・・・
我が家の定番、パレットのミニデコケーキ。
パン君&くま吉
しばらく見かけなかったパン君が復活していた。
そうそう、お部屋の冷蔵庫・・・
水2本と我が家には必要ないウィスキー。
また洗面所にも冷蔵庫があって、そちらには
水とポカリスエットが2本ずつ。
・・・少し寂しい印象だけど実は無問題。
館内に「翠巌ストレージルーム」があるからね。
ここではドリンクやアイスやお菓子を・・・
お部屋へ好きなだけ持ち帰ることができるよ。
もちろんビールものみほw
夕食は「翠巌しゃぶしゃぶ」
客室の専用扉に写真のセットが届けられる。
これ以降は下膳まで完全セルフサービス・・・
トリセツは付いてたけどね。
(クリックで大きくなります)
このゆったりと部屋で味わうスタイル、
なかなか良かったんだけど大きな欠点が一つ。
スパイシーな火鍋スープの独特の臭いが
リビングに充満しなかなか取れなかったこと。
ここは改良必要かもね。
〆はサービスのバースデーケーキ。
翠山亭グループのシルバー会員特典。
今回はレイトアウト(12:00)も使うよ。
この後は温泉満喫してビールを飲みつつ・・・
ライトアップされた木々を眺めながらまったり。
うーん、実に幸せなひと時だ。
でもアッとゆ~間に時間は過ぎて・・・
おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
スッキリ目覚めたのだけれど・・・
昨晩はビール結構飲んでたんだなぁw
まずは朝風呂・・・
ふと窓の外を見ると・・・
昨年札幌市内で大発生した「クスサン」が!
やはり夏場は露天風呂より室内温泉の方が安心だね。
そして朝食。
やはり専用扉に届けられる。
「山ノ風マチセット」
(クリックで大きくなります)
食後も温泉三昧&まったり。
そして12:00にチェックアウト。
ランチではなくかき氷をいただきに行く。
プレミアムアクセスを利用して予約していた・・・
『森乃百日氷 山ノ風マチ店』へ。
いつも本店だったのでこちらでいただくのは初めて。
「六十日氷(とうきび)」
かなりユニークなかき氷だったね。
そしてお土産買って帰路へ。
「温泉まんじゅう」と「MONAKA~シャインマスカット&ごま」
お疲れさまでした~
次回は登別に行く予定。
【宿DATA】
翠巌
札幌市南区定山渓温泉西1丁目86-1
【飲食店DATA】
夢を描くお菓子屋さん パレット
札幌市南区真駒内上町2丁目2-12
雨ノ日と雪ノ日
札幌市南区定山渓温泉西2丁目41
森乃百日氷 山ノ風マチ店
雨ノ日と雪ノ日
札幌市南区定山渓温泉西2丁目41
森乃百日氷 山ノ風マチ店
札幌市南区定山渓温泉西2丁目1
風マチビルヂング 1階 ハレとケ洋菓子店内
風マチビルヂング 1階 ハレとケ洋菓子店内
PR
仕事終わってダッシュでKitaraへ。
本日は、反田恭平さん率いる・・・

Japan National Orchestra(JNO)の2024夏ツアー
JNOはKitaraには初登場なんだって。
座席は「2階P4列-10&11番」
久しぶりのP席。
ここは指揮者の表情が観られるのが良いんだよね。
音は悪いらしいけど私にゃ違いなんて分からんしw
後半の「皇帝」では写真の指揮台の位置に屋根を外したピアノを設置。
この席からは弾き振りする反田さんがよく観察できた。
私のような素人にもこれは実に分かり易くて面白かったわ。
終了後は恒例のサイン会・・・
今回もご満悦のツレ。
ちなツレは今月「皇帝」聴いたのは・・・
三浦文彰&辻井伸行ARKフィルハーモニックの
旭川公演と札幌公演に続いて何と3度目。
これは贅沢過ぎだよね。
【備忘録】

(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
【ヴァイオリン: 岡本 誠司、島方 瞭、ヴィオラ:長田 健志、コントラバス:富岡 廉太郎】
本日は、反田恭平さん率いる・・・
Japan National Orchestra(JNO)の2024夏ツアー
JNOはKitaraには初登場なんだって。
座席は「2階P4列-10&11番」
久しぶりのP席。
ここは指揮者の表情が観られるのが良いんだよね。
音は悪いらしいけど私にゃ違いなんて分からんしw
後半の「皇帝」では写真の指揮台の位置に屋根を外したピアノを設置。
この席からは弾き振りする反田さんがよく観察できた。
私のような素人にもこれは実に分かり易くて面白かったわ。
終了後は恒例のサイン会・・・
今回もご満悦のツレ。
ちなツレは今月「皇帝」聴いたのは・・・
三浦文彰&辻井伸行ARKフィルハーモニックの
旭川公演と札幌公演に続いて何と3度目。
これは贅沢過ぎだよね。
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
【ヴァイオリン: 岡本 誠司、島方 瞭、ヴィオラ:長田 健志、コントラバス:富岡 廉太郎】
・ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 作品59-3より 第4楽章 アレグロ・モルト
【反田 恭平】
・シューマン:子供の情景より トロイメライ 作品15-7 ヘ長調
・シューマン:子供の情景より トロイメライ 作品15-7 ヘ長調
今回の競馬部は「ばんえい競馬」
いざ帯広へ。
高速道路使ってほぼ直行で本日の宿へ。
『十勝ガーデンズホテル』
14:00チェックインが嬉しい。
お部屋は606号室だった。

うん、典型的ビジホ。
割とゆったりした造りでなかなかよろしい。
さらに温泉大浴場もあるんだよね。
荷物を置いて帯広競馬場へ。
競馬やりに来たのはブログ始めてから初めて。
ちょうど1Rが終わったところだった。
次のレースの前に遅い昼食。
「Kitchen ばんえい」
名物だという「元祖カレーラーメン」
普通のラーメンにカレールーかけたやつ。
その後スタンドへ移動。

さぁ、始めよう!

コース脇でレース観て・・・

パドックもきちんとチェック・・・
まぁ、なかなか当たりません・・・って、
いきなり62万馬券、12万馬券と続いて吃驚!
普段買わない早い時間のレース。
このクラスだと本命馬も簡単に止まっちゃう。
これは難しいぞ。
ビールは調子良くイケたんだけどなーw
右は来場記念に購入した「メムロボブサップ」
うーん、前半で当たったの結局カチカチのやつだけ。
(3連単2000円チョイ)
早めの夕食にして流れを変えることにした。
場内にある「焼肉ハウス れんが」
お客さん誰も居なかった・・・
ジンギスカン&サガリ&生ビールをいただく。
うん、美味しいね。
競馬観ながらの焼肉はサイコーだ・・・って、
ここからだとゴールが見えないのが致命的欠点w
食べ終わると日が落ちて・・・

すぐにナイターな感じに・・・

後半戦開始!
それにしても馬が近くて良いね~
パドックも・・・

入場時も・・・

ホント目の前通ってくれる。
レースの迫力もなかなか!
これで当たってくれたらサイコーなのだが苦笑
アッとゆ~間にメーンレースの「朱雀賞」
ここはオイラの推し馬から入る!

「ヘッチャラ」
目の前で勝ってくれたら売店にあった
この馬の蹄鉄(本物)を買うことに決めた!
単勝の記念馬券とヘッチャラ頭の3連単で勝負!!!

【結果】
差したようにも見えたが惜しくも届かずの2着www
一瞬当たったと思っただけに本当に残念orz
でも十分楽しませてもらった。

メーンが終わったところで退散。
ホテルに戻って荷物置いて、近くの居酒屋で
お疲れ会のつもりだったけど、どこも満席!
日曜日の夜って混むもんなの???
諦めてホテルの部屋へ戻り温泉へ。
(写真は公式から)
最後が温泉で〆られて嬉しいね。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
チェックアウト後に早い昼食を予定しているので
素泊まり・・・朝食は無しにしたんだよね。
朝、時間があったのでホテル&帯広駅前を散歩。
リッキーくんのマンホールを発見。

ポケふたもあった。

これも「ばんえい」イメージだね。
11:00チョイ前にチェックアウトして早めのランチ。
開店時刻めがけて行ったんだけど既に長蛇の列。
一応平日なんだけどな・・・
「ぶた丼のとん田」恐るべし!!!
急遽テイクアウトに変更して、
道の駅おとふけでいただいた。

「ロース・バラ盛合せ(普通盛)」
かなり甘いタレ。
確かに美味しいけどあんなに並ぶほどかな?
ほかにも美味しい店あるけどなー。
その後はすぐに高速道路へ・・・
最後の寄り道は占冠PA。
「 喜多牧場ソフト」をいただいた。
この後はまっすぐ帰宅。
なかなか充実した2日間となった。
ばんえい競馬遠征またいつか企画したいねぇ。

【宿DATA】
いざ帯広へ。
高速道路使ってほぼ直行で本日の宿へ。
『十勝ガーデンズホテル』
14:00チェックインが嬉しい。
お部屋は606号室だった。
うん、典型的ビジホ。
割とゆったりした造りでなかなかよろしい。
さらに温泉大浴場もあるんだよね。
荷物を置いて帯広競馬場へ。
競馬やりに来たのはブログ始めてから初めて。
ちょうど1Rが終わったところだった。
次のレースの前に遅い昼食。
「Kitchen ばんえい」
名物だという「元祖カレーラーメン」
普通のラーメンにカレールーかけたやつ。
その後スタンドへ移動。
さぁ、始めよう!
コース脇でレース観て・・・
パドックもきちんとチェック・・・
まぁ、なかなか当たりません・・・って、
いきなり62万馬券、12万馬券と続いて吃驚!
普段買わない早い時間のレース。
このクラスだと本命馬も簡単に止まっちゃう。
これは難しいぞ。
ビールは調子良くイケたんだけどなーw
右は来場記念に購入した「メムロボブサップ」
うーん、前半で当たったの結局カチカチのやつだけ。
(3連単2000円チョイ)
早めの夕食にして流れを変えることにした。
場内にある「焼肉ハウス れんが」
お客さん誰も居なかった・・・
ジンギスカン&サガリ&生ビールをいただく。
うん、美味しいね。
競馬観ながらの焼肉はサイコーだ・・・って、
ここからだとゴールが見えないのが致命的欠点w
食べ終わると日が落ちて・・・
すぐにナイターな感じに・・・
後半戦開始!
それにしても馬が近くて良いね~
パドックも・・・
入場時も・・・
ホント目の前通ってくれる。
レースの迫力もなかなか!
これで当たってくれたらサイコーなのだが苦笑
アッとゆ~間にメーンレースの「朱雀賞」
ここはオイラの推し馬から入る!
「ヘッチャラ」
目の前で勝ってくれたら売店にあった
この馬の蹄鉄(本物)を買うことに決めた!
単勝の記念馬券とヘッチャラ頭の3連単で勝負!!!
【結果】
差したようにも見えたが惜しくも届かずの2着www
一瞬当たったと思っただけに本当に残念orz
でも十分楽しませてもらった。
メーンが終わったところで退散。
ホテルに戻って荷物置いて、近くの居酒屋で
お疲れ会のつもりだったけど、どこも満席!
日曜日の夜って混むもんなの???
諦めてホテルの部屋へ戻り温泉へ。
(写真は公式から)
最後が温泉で〆られて嬉しいね。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
チェックアウト後に早い昼食を予定しているので
素泊まり・・・朝食は無しにしたんだよね。
朝、時間があったのでホテル&帯広駅前を散歩。
リッキーくんのマンホールを発見。
ポケふたもあった。
これも「ばんえい」イメージだね。
11:00チョイ前にチェックアウトして早めのランチ。
開店時刻めがけて行ったんだけど既に長蛇の列。
一応平日なんだけどな・・・
「ぶた丼のとん田」恐るべし!!!
急遽テイクアウトに変更して、
道の駅おとふけでいただいた。
「ロース・バラ盛合せ(普通盛)」
かなり甘いタレ。
確かに美味しいけどあんなに並ぶほどかな?
ほかにも美味しい店あるけどなー。
その後はすぐに高速道路へ・・・
最後の寄り道は占冠PA。
「 喜多牧場ソフト」をいただいた。
この後はまっすぐ帰宅。
なかなか充実した2日間となった。
ばんえい競馬遠征またいつか企画したいねぇ。
【宿DATA】
十勝ガーデンズホテル
帯広市西2条南11丁目16
【飲食店DATA】
Kitchen ばんえい
焼肉ハウス れんが
焼肉ハウス れんが
帯広市西13条南9丁目 帯広競馬場内
ぶた丼のとん田
帯広市東10条南17丁目2
喜多牧場ソフトクリーム
勇払郡占冠村字占冠(占冠PA上り線)
ぶた丼のとん田
帯広市東10条南17丁目2
喜多牧場ソフトクリーム
勇払郡占冠村字占冠(占冠PA上り線)
今月の音楽部。
前回に続いてまずはランチ。
またもビリヤニの専門店『Qmin (クミン)』
「ビリヤニ・2種盛り〜マトン&限定(ヤングコーン)」
美味しくいただいて・・・

池の向こうのKitaraへ向かう。
昨年の5月以来の亀井聖矢さんのコンサート。
座席は「1階13列-46&47番」
久々にオペラグラス大活躍。
アンコールまで元気一杯!素晴らしい演奏でしたわ。
帰り道・・・

池に映った豊平館がとっても美しくてパチリ。
良い一日になりました~。
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
またもビリヤニの専門店『Qmin (クミン)』
「ビリヤニ・2種盛り〜マトン&限定(ヤングコーン)」
美味しくいただいて・・・
池の向こうのKitaraへ向かう。
昨年の5月以来の亀井聖矢さんのコンサート。
座席は「1階13列-46&47番」
久々にオペラグラス大活躍。
アンコールまで元気一杯!素晴らしい演奏でしたわ。
帰り道・・・
池に映った豊平館がとっても美しくてパチリ。
良い一日になりました~。
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
01.ショパン:ノクターン第8番変ニ長調OP.27-2
02.リスト:ラ・カンパネラ
今年度初のホッカイドウ競馬門別遠征。
まずはカレー部から。

『海の駅ぷらっとみなと市場』
奥の方の棟にあるスープカレー屋さん『94Store』へ。
「レギュラースープ・シーフード・3番」
器は小ぶりながらなかなか美味しい。
すっかり満足して門別競馬場へ。
ほぼ開門時刻ぴったりくらいに到着。

混んでおらず天気も良くて嬉しいね。
「とねっこラウンジ」の指定席・・・

いつものテーブルを確保!
すぐに1Rの発走・・・
時間ないので昨晩の予想通り買ってみた。
なんとコレが的中。
3連単6,510円・・・購入時より1,000円下がった。
それでも本日の勝ち確定w
幸先良く的中したので気分良く場内散策。

それにしても良い天気だ。

↑右手の白い建物が我らが拠点「とねっこラウンジ」
青空の元レースは進む。

私ゃ最初のレース以降全然ダメ。
GPX氏、BOO氏、Y氏もパッとせず。
アッとゆー間に夕暮れ。

夕暮れの空もまた美しい。

とねっこ広場もこの通り・・・

そして完全に日が落ちた・・・
ここで大トラブル発生!
なんと私が大転倒orz
躓いたのか段を踏み外したか定かではないが
気が付いたら体が前に倒れており・・・
間に合わねぇと思った瞬間に転倒。
両手と両ひざだけかと思ったら眼鏡も接地しており
おそらくそれで顔も切ってた・・・満身創痍じゃん。
応急処置してもらって最終レースは屋外へ。
返し馬もじっくり見た。
結局勝ったのはこの馬だったね。
2着も2番人気で守備範囲外の馬券だわ。
今回はこれで終了。
結局まともに当たったの最初の馬券だけ苦笑
しかしなぁ本当に転ぶなよオレ。。。
部員のみなさん、心配かけてすんませんでした。
【飲食店DATA】
まずはカレー部から。
『海の駅ぷらっとみなと市場』
奥の方の棟にあるスープカレー屋さん『94Store』へ。
「レギュラースープ・シーフード・3番」
器は小ぶりながらなかなか美味しい。
すっかり満足して門別競馬場へ。
ほぼ開門時刻ぴったりくらいに到着。
混んでおらず天気も良くて嬉しいね。
「とねっこラウンジ」の指定席・・・
いつものテーブルを確保!
すぐに1Rの発走・・・
時間ないので昨晩の予想通り買ってみた。
なんとコレが的中。
3連単6,510円・・・購入時より1,000円下がった。
それでも本日の勝ち確定w
幸先良く的中したので気分良く場内散策。
それにしても良い天気だ。
↑右手の白い建物が我らが拠点「とねっこラウンジ」
青空の元レースは進む。
私ゃ最初のレース以降全然ダメ。
GPX氏、BOO氏、Y氏もパッとせず。
アッとゆー間に夕暮れ。
夕暮れの空もまた美しい。
とねっこ広場もこの通り・・・
そして完全に日が落ちた・・・
ここで大トラブル発生!
なんと私が大転倒orz
躓いたのか段を踏み外したか定かではないが
気が付いたら体が前に倒れており・・・
間に合わねぇと思った瞬間に転倒。
両手と両ひざだけかと思ったら眼鏡も接地しており
おそらくそれで顔も切ってた・・・満身創痍じゃん。
応急処置してもらって最終レースは屋外へ。
返し馬もじっくり見た。
1番人気はスティールストーム・・・
結局勝ったのはこの馬だったね。
2着も2番人気で守備範囲外の馬券だわ。
今回はこれで終了。
結局まともに当たったの最初の馬券だけ苦笑
しかしなぁ本当に転ぶなよオレ。。。
部員のみなさん、心配かけてすんませんでした。
【飲食店DATA】
94Store
苫小牧市港町2-2-5
海の駅ぷらっとみなと市場内
苫小牧市港町2-2-5
海の駅ぷらっとみなと市場内