各種部活の記録
さて、今年も来ました2並びのわが家の記念日。もう14年も経つとは!
今年は象牙ってことで記念ケーキも動物のにしてみた☆

レアチーズの「パンダ」とストロベリーの「ブタ」

それぞれ2個ずつ買ったのだ。んめー♪
<おまけ>
さて、わが家には↓こーんなキャンドルがある。

14年前に毎年1年分ずつ燃やすよーにともらったのだが、
なぜかまだ5年分しか燃やしてない・・・

今年は遅れを取り戻すべくかなり早く火を点けた!
14年までは無理にしても、2ケタには乗せたいところ。
・・・で、これが4時間後。

4時間でたった3年分とはね(><)
今年はここまで。続きはまた来年ですな(笑)
【DATA】
スイート オーケストラ 丸井今井札幌店
札幌市中央区南1条西2丁目 丸井今井・地下2階
今年は象牙ってことで記念ケーキも動物のにしてみた☆
レアチーズの「パンダ」とストロベリーの「ブタ」
それぞれ2個ずつ買ったのだ。んめー♪
<おまけ>
さて、わが家には↓こーんなキャンドルがある。
14年前に毎年1年分ずつ燃やすよーにともらったのだが、
なぜかまだ5年分しか燃やしてない・・・
今年は遅れを取り戻すべくかなり早く火を点けた!
14年までは無理にしても、2ケタには乗せたいところ。
・・・で、これが4時間後。
4時間でたった3年分とはね(><)
今年はここまで。続きはまた来年ですな(笑)
【DATA】
スイート オーケストラ 丸井今井札幌店
札幌市中央区南1条西2丁目 丸井今井・地下2階
PR
昔むかーし、一緒に仕事をしていたシャム猫嬢から
『当時のメンパー集めて、美味しいものでもどお?』
との突然のお誘いがあった。集まるのは、AKB氏、BEN氏、
ネ申氏、チャンプ氏で計6名のちょっとした同窓会だ。
会場はススキノのF-45ビル。13階で眺めが良いらしい。
1階でエレベータを待っているとBEN氏がやってきた。
一緒に上がって店の前へ・・・

ダイニングバー・ミクリ。
店に入るといきなり女子だらけ。しかも若っけぇー!
女子会御用達のお店だった。。。
案内された一番奥の席では、AKB氏が独り寂しく待っていた。
この環境でオヤジ独りはキツイね。早く来なくて良かった(笑)
ほどなくシャム猫嬢とネ申氏が合流して宴会スタート。
遅れるかもと言ってたチャンプ氏もすぐに来た。

一緒にお仕事してた頃はまだ20代だったのに、今やメンバー
6人中5人が初老&アラフィフ(爆)

いやー、でもみんな思ったより変ってないわ!

こんな風に会うのは十ウン年ぶり (^^;

何だかアッとゆー間に時間が過ぎた気が♪

ホント楽しかったっす☆

是非またやりましょーぜ!
【DATA】
DINING BAR MIKURI (ミクリ)
札幌市中央区南4条西5丁目8 F-45ビル13F
『当時のメンパー集めて、美味しいものでもどお?』
との突然のお誘いがあった。集まるのは、AKB氏、BEN氏、
ネ申氏、チャンプ氏で計6名のちょっとした同窓会だ。
会場はススキノのF-45ビル。13階で眺めが良いらしい。
1階でエレベータを待っているとBEN氏がやってきた。
一緒に上がって店の前へ・・・
ダイニングバー・ミクリ。
店に入るといきなり女子だらけ。しかも若っけぇー!
女子会御用達のお店だった。。。
案内された一番奥の席では、AKB氏が独り寂しく待っていた。
この環境でオヤジ独りはキツイね。早く来なくて良かった(笑)
ほどなくシャム猫嬢とネ申氏が合流して宴会スタート。
遅れるかもと言ってたチャンプ氏もすぐに来た。
一緒にお仕事してた頃はまだ20代だったのに、今やメンバー
6人中5人が初老&アラフィフ(爆)
いやー、でもみんな思ったより変ってないわ!
こんな風に会うのは十ウン年ぶり (^^;
何だかアッとゆー間に時間が過ぎた気が♪
ホント楽しかったっす☆
是非またやりましょーぜ!
【DATA】
DINING BAR MIKURI (ミクリ)
札幌市中央区南4条西5丁目8 F-45ビル13F
今年初のスイーツ部はワッフルなのだ (^^)
まずは定番の人気メニュー

チョコバナナワッフル! ま、見たまんまで解説不要っすね。
続いて季節限定・冬のワッフル

ベリーチーズクリームワッフル!
木苺のチーズクリームとピスタチオアイスに3つのベリーが
トッピングされてるのよ。
これと紅茶をいただきつつのお喋りだったけど・・・今日は特に
話題が多くて、何だかいつも以上にアッとゆー間だった。
団長の東京遠征前には改めて壮行会しなくちゃね。
<おまけ>
今年も団長からいただきました♪

ホントありがとーね☆激感謝っす!持つべきものは愛娘(笑)
【DATA】
マザーリーフ 札幌ステラプレイス店
札幌市中央区北5条西2丁目 札幌ステラプレイスセンター3F
まずは定番の人気メニュー
チョコバナナワッフル! ま、見たまんまで解説不要っすね。
続いて季節限定・冬のワッフル
ベリーチーズクリームワッフル!
木苺のチーズクリームとピスタチオアイスに3つのベリーが
トッピングされてるのよ。
これと紅茶をいただきつつのお喋りだったけど・・・今日は特に
話題が多くて、何だかいつも以上にアッとゆー間だった。
団長の東京遠征前には改めて壮行会しなくちゃね。
<おまけ>
今年も団長からいただきました♪
ホントありがとーね☆激感謝っす!持つべきものは愛娘(笑)
【DATA】
マザーリーフ 札幌ステラプレイス店
札幌市中央区北5条西2丁目 札幌ステラプレイスセンター3F
毎年恒例、カレー部&競馬部新年会。
また、昨年に引続いてのおめでとう会でもあったり。
ホントは先月半ばに開催する予定だったけど、主役の一人
BOOさんのインフル発症により延期されてたのだ。
本日は無事に開催することができた。
最終合格のPPさん、1次突破のBOOさん、改めましておめでとー!乾杯!!
・・・って、この後は単なるフツーの飲み会化。
コースは料理全8品となってたけど、実質6品くらいでしたな。
鮭のカルパッチョとフルーツマリネは5人分合わせて1人分?てな量だったもん。
ビールはプレモル&黒が飲み放題なのは良かったし、更にこんなのとか・・・

こんなのとか・・・

なんと4種のパフェが食べ放題!
後半はパフェ食いながらビール飲んでた・・・BOOさんは4種、GPX部長は
3種登頂成功。オイラは2つで精一杯だったが。

更にコースにもデザートでブリュレが付いてた・・・
これ、カレー部っつうより完全にスイーツ部だよな(^^;
ま、クーポンサイト利用だっただけにこの内容なら合格でしょ?
ただ、この内容で定価でまた来るかと言われたら・・・それは無い!
ちなみに店内は女子会又はカップルばかりで、オヤジ5名(うち初老3名)
とゆー我々の席は、不思議な空間と化していた(苦笑)
Y氏がPPさんの隣だったせいで、超テンション↓↓だったのが印象的。。。
それにしても、デジカメに残ってたのがパフェの写真だけとはね。
おめでとう会だったのに記念写真撮るのすっかり忘れてたし(笑)
【DATA】
NUTS CAFE trip (ナッツカフェトリップ)
札幌市中央区北4条西2丁目 アイビル2F
また、昨年に引続いてのおめでとう会でもあったり。
ホントは先月半ばに開催する予定だったけど、主役の一人
BOOさんのインフル発症により延期されてたのだ。
本日は無事に開催することができた。
最終合格のPPさん、1次突破のBOOさん、改めましておめでとー!乾杯!!
・・・って、この後は単なるフツーの飲み会化。
コースは料理全8品となってたけど、実質6品くらいでしたな。
鮭のカルパッチョとフルーツマリネは5人分合わせて1人分?てな量だったもん。
ビールはプレモル&黒が飲み放題なのは良かったし、更にこんなのとか・・・
こんなのとか・・・
なんと4種のパフェが食べ放題!
後半はパフェ食いながらビール飲んでた・・・BOOさんは4種、GPX部長は
3種登頂成功。オイラは2つで精一杯だったが。
更にコースにもデザートでブリュレが付いてた・・・
これ、カレー部っつうより完全にスイーツ部だよな(^^;
ま、クーポンサイト利用だっただけにこの内容なら合格でしょ?
ただ、この内容で定価でまた来るかと言われたら・・・それは無い!
ちなみに店内は女子会又はカップルばかりで、オヤジ5名(うち初老3名)
とゆー我々の席は、不思議な空間と化していた(苦笑)
Y氏がPPさんの隣だったせいで、超テンション↓↓だったのが印象的。。。
それにしても、デジカメに残ってたのがパフェの写真だけとはね。
おめでとう会だったのに記念写真撮るのすっかり忘れてたし(笑)
【DATA】
NUTS CAFE trip (ナッツカフェトリップ)
札幌市中央区北4条西2丁目 アイビル2F
さて、今日も朝風呂に入ってから朝食。
微妙に昨日と違ってたので、またしても取り過ぎた。

9:00発のホテルの送迎車で駅へ。
昨日と一緒だった運転手のおじさんとおしゃべりしてたら、
アッとゆ~間に着いちゃった。ココからは快速電車で岡山へ。
出発を待つ電車内から福山城の石垣を。

角の部分は見事な算木積みだ。美しいねぇ。
出発して小一時間ほどで岡山に到着。
駅前の「桃太郎通り」をまっすぐ進む。本日の目的地
岡山城&後楽園までザックリ2kmのちょうど良い散歩コースだ。
まずは後楽園から・・・

庭園はやっぱ花の時期に来た方が良いんだろうな。

夏なら一休みして涼めそうだけど・・・

激寒いので超早足(笑)で立ち去り、ぐるっと一周して終了。
さて、お次は岡山城。元々は宇喜多氏のお城だね。
後楽園と岡山城を結ぶ月見橋から。

橋を渡って天守の裏に周り込んでみた。

石垣は野面積みで古そーだけど復元なんだよな。
廊下門と・・

不明門を通って天守へと向かう。

別名金烏城っつーだけあって、黒に金のアクセントが美しい。

天守閣に入るとまずはエレベータで4階まで上がり、更に
階段を使って最上階の6階へ。後楽園を見下ろす。

コチラは駅の方かな?

しゃちほこも居たぜよ。

5階から下には色んな資料が展示されてる。
意外に小さな天守で、展示物は多くない。すぐに見終わっちゃった。
正直、外から眺めてるだけの方が良いお城かも(笑)
お昼ちょっと前だったが、ランチに行くことにした。
岡山名物ってことで、ココ

味司野村の・・・

「カツ丼(ロース)」(750円)
この店でカツ丼と言えばドミグラスソースカツ丼!
そう、ここって岡山デミカツ丼の発祥の店なのだ。
茹でた乱切りキャベツの上にカツ&たっぷりのドミグラスソース。
絵的には微妙だが見た目ほどクドくない。これはこれでアリだな。
ここからは普通列車で相生へ。そこで快速に乗り換えて神戸へ。
ちょっと眠っちゃったせいもあるけど、そんなに長くは感じる
ことなく神戸着。時間に余裕があったので「あれ」を観に
普通列車に乗り換え、新長田駅に到着。

ここは何で有名か?正解はコレ↓

そう、鉄人28号!

前から見てもデカッ!!

KOBE鉄人プロジェクトっつうので作られたんだね。

街灯まで鉄人だった。。。
あと、同じ横山光輝モノってことで、三国志もフィーチャーされてる。
鉄人の周りにも呂布の看板が!

武力100なのに、そんなに強そうじゃない(笑)
商店街の人たちが、自ら演じているらしい。
鉄人の周囲には、このほかにも夏侯惇、孫策、大史慈(渋っ!)の
看板があり、どーやら武力系でカタめたんですな。
この後、三国志な商店街を一巡り。
情報センター的な「KOBE鉄人三国志ギャラリー」

中には諸葛亮や趙雲が居たけど撮影禁止だった。
あちこちに武将の石像もあった。まずは横山三国志っぽい関羽

孫権

石を切ってるのがポイントっすね!
周瑜

・・・こーゆーのがあちこちに。諸葛亮のは少し遠かったので割愛。
三国志コスプレで張り切る商店街の人たちのパネル。

個人的にはこーゆーの好きですよ♪これからも頑張ってください!

と、悪人顔の曹操像のすぐ近くに再び鉄人を発見した。

小さいながらレバーで動かせるぞ!後ろには諸葛亮の絵が(笑)
いやぁ、ホント独特な世界を堪能しましたわ。面白かった☆
この後は三宮で夕食。〆はやっぱりスープカレーだろ!
四季愛菜ダイニング

神戸市のスープカレー店の先駆け的存在らしい。
女性一人でも入り易いって・・・客が若い女性ばかりだったので、
単騎オヤジには超入りにくかった(苦笑)

「野菜のスープカレー・大辛」(950円)
具の野菜はゴロゴロと大きくGood!
ただ鶏がらとトマトコンソメがベースというあっさりスープがね、
何かスパイスのエグみが出ちゃってて、後味がよろしくない。
ターメリックが強過ぎるのかなぁ?ちと残念。
三宮からはポートライナーにて神戸空港へ。
ラウンジには無料のLANケーブルがあってUMPCを使ってると
アッとゆー間に出発時間。その後は頗る順調に帰宅しましたとさ。
短期間に行程がぎっしりつまった遠征だったけど
さほど疲れることも無く、ホント楽しめたと思う。
たまには、こんな欲張りな旅行も悪くないかも!
微妙に昨日と違ってたので、またしても取り過ぎた。
9:00発のホテルの送迎車で駅へ。
昨日と一緒だった運転手のおじさんとおしゃべりしてたら、
アッとゆ~間に着いちゃった。ココからは快速電車で岡山へ。
出発を待つ電車内から福山城の石垣を。
角の部分は見事な算木積みだ。美しいねぇ。
出発して小一時間ほどで岡山に到着。
駅前の「桃太郎通り」をまっすぐ進む。本日の目的地
岡山城&後楽園までザックリ2kmのちょうど良い散歩コースだ。
まずは後楽園から・・・
庭園はやっぱ花の時期に来た方が良いんだろうな。
夏なら一休みして涼めそうだけど・・・
激寒いので超早足(笑)で立ち去り、ぐるっと一周して終了。
さて、お次は岡山城。元々は宇喜多氏のお城だね。
後楽園と岡山城を結ぶ月見橋から。
橋を渡って天守の裏に周り込んでみた。
石垣は野面積みで古そーだけど復元なんだよな。
廊下門と・・
不明門を通って天守へと向かう。
別名金烏城っつーだけあって、黒に金のアクセントが美しい。
天守閣に入るとまずはエレベータで4階まで上がり、更に
階段を使って最上階の6階へ。後楽園を見下ろす。
コチラは駅の方かな?
しゃちほこも居たぜよ。
5階から下には色んな資料が展示されてる。
意外に小さな天守で、展示物は多くない。すぐに見終わっちゃった。
正直、外から眺めてるだけの方が良いお城かも(笑)
お昼ちょっと前だったが、ランチに行くことにした。
岡山名物ってことで、ココ
味司野村の・・・
「カツ丼(ロース)」(750円)
この店でカツ丼と言えばドミグラスソースカツ丼!
そう、ここって岡山デミカツ丼の発祥の店なのだ。
茹でた乱切りキャベツの上にカツ&たっぷりのドミグラスソース。
絵的には微妙だが見た目ほどクドくない。これはこれでアリだな。
ここからは普通列車で相生へ。そこで快速に乗り換えて神戸へ。
ちょっと眠っちゃったせいもあるけど、そんなに長くは感じる
ことなく神戸着。時間に余裕があったので「あれ」を観に
普通列車に乗り換え、新長田駅に到着。
ここは何で有名か?正解はコレ↓
そう、鉄人28号!
前から見てもデカッ!!
KOBE鉄人プロジェクトっつうので作られたんだね。
街灯まで鉄人だった。。。
あと、同じ横山光輝モノってことで、三国志もフィーチャーされてる。
鉄人の周りにも呂布の看板が!
武力100なのに、そんなに強そうじゃない(笑)
商店街の人たちが、自ら演じているらしい。
鉄人の周囲には、このほかにも夏侯惇、孫策、大史慈(渋っ!)の
看板があり、どーやら武力系でカタめたんですな。
この後、三国志な商店街を一巡り。
情報センター的な「KOBE鉄人三国志ギャラリー」
中には諸葛亮や趙雲が居たけど撮影禁止だった。
あちこちに武将の石像もあった。まずは横山三国志っぽい関羽
孫権
石を切ってるのがポイントっすね!
周瑜
・・・こーゆーのがあちこちに。諸葛亮のは少し遠かったので割愛。
三国志コスプレで張り切る商店街の人たちのパネル。
個人的にはこーゆーの好きですよ♪これからも頑張ってください!
と、悪人顔の曹操像のすぐ近くに再び鉄人を発見した。
小さいながらレバーで動かせるぞ!後ろには諸葛亮の絵が(笑)
いやぁ、ホント独特な世界を堪能しましたわ。面白かった☆
この後は三宮で夕食。〆はやっぱりスープカレーだろ!
四季愛菜ダイニング
神戸市のスープカレー店の先駆け的存在らしい。
女性一人でも入り易いって・・・客が若い女性ばかりだったので、
単騎オヤジには超入りにくかった(苦笑)
「野菜のスープカレー・大辛」(950円)
具の野菜はゴロゴロと大きくGood!
ただ鶏がらとトマトコンソメがベースというあっさりスープがね、
何かスパイスのエグみが出ちゃってて、後味がよろしくない。
ターメリックが強過ぎるのかなぁ?ちと残念。
三宮からはポートライナーにて神戸空港へ。
ラウンジには無料のLANケーブルがあってUMPCを使ってると
アッとゆー間に出発時間。その後は頗る順調に帰宅しましたとさ。
短期間に行程がぎっしりつまった遠征だったけど
さほど疲れることも無く、ホント楽しめたと思う。
たまには、こんな欲張りな旅行も悪くないかも!