各種部活の記録
今月の温泉部は久しぶりの定山渓。
ランチしてから向かうことに。
『鰻の成瀬 厚別南店』
「上・梅」
軽めランチのつもりゆえ梅(1/2尾)でちょうど良し!
そして定山渓に到着。

ツレの誕生月御用達の『翠山亭倶楽部定山渓』
今回はマイバースデー利用。
特別室専用入口前に駐車させてもらう。

少し早かったのでまだお部屋に入れず。
ジェラートを食べに行くことにした。
いつもの『雨ノ日と雪ノ日』

宿泊者特典の「ジェラート(ダブル)」×2
キウイみるく&ピュアホワイト(左)
柚子とコーヒー&スイートコーン(右)
宿に戻ってチェックイン。

「300 蛍夜」
いつもの部屋だ。
うん、落ち着くねぇ。
使わないけど豪華サウナも健在。


ハーブティーと共に美味しくいただいた。
そして17:30から夕食。
部屋出て5歩くらいで食事処。

涼風の膳
(クリックで大きくなります)
そしてサービスのバースデーケーキ。

お部屋に戻ってツレが用意していたケーキもいただく。

その後バーへ。

混んでたので一杯だけいただいた。
・・・もしかしたら日本人私らだけだった?
〆は定番のお稲荷さん。

いやぁお腹パンパンっす!
日付変わるまで温泉も満喫して・・・

おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝風呂から朝食という黄金ローテ。

昨年とほぼ一緒だね。

(クリックで大きくなります)
そしてラウンジ(昨夜のバー)にてこれもお馴染みの・・・

コーヒー&サブレ598(発酵バター)
そしてチェックアウトの12:00までゆっくり。

最後のお風呂もゆっくり入れた。
サウナは今回も記念撮影だけ。
チェックアウト後は特別室宿泊者特典で
予約していた『森乃百日氷 山ノ風マチ店』へ。

森の木苺&くるみきなこ
季節のかき氷が昨年と同じとうきびだったので
定番メニューにした。
最後はランチで〆。
平岸の『SOUP CURRY KING(本店)』へ寄った。

牛スネ肉とイタリアン野菜カリー
3日間限定のKING本店18周年スペシャルカリー。
これが食べたくてお腹はあまり減っていなかったけど
あえて寄ったんだよね。
実はそのほかにも色々お土産買ってた。

恒例の「MONAKA」と「シウマイ」
お疲れさまでした~
ランチしてから向かうことに。
『鰻の成瀬 厚別南店』
「上・梅」
軽めランチのつもりゆえ梅(1/2尾)でちょうど良し!
そして定山渓に到着。
ツレの誕生月御用達の『翠山亭倶楽部定山渓』
今回はマイバースデー利用。
特別室専用入口前に駐車させてもらう。
少し早かったのでまだお部屋に入れず。
ジェラートを食べに行くことにした。
いつもの『雨ノ日と雪ノ日』
宿泊者特典の「ジェラート(ダブル)」×2
キウイみるく&ピュアホワイト(左)
柚子とコーヒー&スイートコーン(右)
宿に戻ってチェックイン。
「300 蛍夜」
いつもの部屋だ。
うん、落ち着くねぇ。
使わないけど豪華サウナも健在。
リビングに戻ってウェルカムスイーツ。
生サブレ598(マスカルポーネと珈琲)
ハーブティーと共に美味しくいただいた。
そして17:30から夕食。
部屋出て5歩くらいで食事処。
涼風の膳
(クリックで大きくなります)
そしてサービスのバースデーケーキ。
お部屋に戻ってツレが用意していたケーキもいただく。
その後バーへ。
混んでたので一杯だけいただいた。
・・・もしかしたら日本人私らだけだった?
〆は定番のお稲荷さん。
いやぁお腹パンパンっす!
日付変わるまで温泉も満喫して・・・
おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝風呂から朝食という黄金ローテ。
昨年とほぼ一緒だね。
(クリックで大きくなります)
そしてラウンジ(昨夜のバー)にてこれもお馴染みの・・・
コーヒー&サブレ598(発酵バター)
そしてチェックアウトの12:00までゆっくり。
最後のお風呂もゆっくり入れた。
サウナは今回も記念撮影だけ。
チェックアウト後は特別室宿泊者特典で
予約していた『森乃百日氷 山ノ風マチ店』へ。
森の木苺&くるみきなこ
季節のかき氷が昨年と同じとうきびだったので
定番メニューにした。
最後はランチで〆。
平岸の『SOUP CURRY KING(本店)』へ寄った。
牛スネ肉とイタリアン野菜カリー
3日間限定のKING本店18周年スペシャルカリー。
これが食べたくてお腹はあまり減っていなかったけど
あえて寄ったんだよね。
実はそのほかにも色々お土産買ってた。
恒例の「MONAKA」と「シウマイ」
お疲れさまでした~
【宿DATA】
翠山亭倶楽部定山渓
札幌市南区定山渓温泉西2丁目10
【飲食店DATA】
鰻の成瀬 厚別南店
札幌市厚別区厚別南4丁目22-11
雨ノ日と雪ノ日
札幌市厚別区厚別南4丁目22-11
雨ノ日と雪ノ日
札幌市南区定山渓温泉西2丁目41
森乃百日氷 山ノ風マチ店
札幌市南区定山渓温泉西2丁目1
風マチビルヂング 1階 ハレとケ洋菓子店内
SOUP CURRY KING 本店
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
PR
Kitara第の第25代専属オルガニストである
ファニー・クソーさんのKitaraでのラスト公演。
(任期は8月一杯)Kitaraへ向かう前に大通でランチ。
「饂飩・四國 札幌シャンテ店」
天おろしぶっかけうどん
そして「お茶の玉翠園」にてデザート。
雪萌えパフェ(スタンダード)
ようやくKitaraに到着。
フェアウェルオルガンリサイタル
もう任期満了なんだね。
昨年10月のデビューリサイタルがつい先日のことのよう。
今回も2階席を確保。
「CBブロック 1列-17&18番」
パイプオルガンでの連弾は初めて聴いたかも。
演奏後はサイン会。
今回は色紙にサインをいただいた。
出口でファニーさんからのラストメッセージの
印刷物の配布があったのも良かったな。
ありがとうございました!
そして約一年間お疲れさまでした!!
【備忘録】
[プログラム]
01.ドビュッシー/ファニー・クソー編曲:喜びの島
02.フランク:オルガンのための3つの小品より
第3曲 英雄的小品 ロ短調
第2曲 カンタービレ ロ長調
03.ヴィドール:オルガン交響曲 第5番 ヘ短調 作品42-1より
04.リスト:システィーナ礼拝堂への祈り S.658
05.ブノワ・ムニュト:Kitara【世界初演、ファニー・クソー委嘱作品】
06.久石 譲/ファニー・クソー編曲:
映画『ハウルの動く城』より 人生のメリーゴーランド(連弾/吉村怜子)
映画『ハウルの動く城』より 人生のメリーゴーランド(連弾/吉村怜子)
06.ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」より
第2曲 古城
第10曲 キーウの大門
[アンコール]
J.S.バッハ:プレリュードとフーガ ト長調 BWV541よりプレリュード
[アンコール]
J.S.バッハ:プレリュードとフーガ ト長調 BWV541よりプレリュード
毎週申し込んでるJRA札幌競馬の指定席抽選。
今年もハズレまくりでもう行けそうにない。
こちらも全く空きがない「帯広」はどうか?
調べてみたらお盆の週の土曜日のみ空いてた!
ソッコーで予約し昨年に続き帯広遠征決行!!
お盆期間は高速道路の割引なし。
少し倹約し夕張から道東道に乗って帯広へ。
まずはお宿へチェックイン。
『ドーミーイン帯広』
駐車場の関係で裏口から入った。
お部屋番号は「711」
シンプルで機能的な部屋。
荷物を置いてまずはランチ。

帯広の老舗「ふじもり」
インデアンカレーの藤森商会のお店だ。
「焼きカレースパゲティ&サラダ」
これぞインデアンにないインデアンカレー!
美味しくいただきタクシーにて帯広競馬場に到着。
3階の「プレミアムラウンジ」へ。
思ったより広くはない。
奥の突き当りが来賓席。
今回はカウンター席を案内された。
コースが良く見える席だね。

ラウンジは出入り自由。
天気も良く実に楽しく過ごせた。
だが馬券は当たらない苦笑
楽しい時間はあっとゆ~間に過ぎて・・・

帯広競馬場よりサヨウナラ・・・
今日もお決まりの全敗でしたな。
一度ホテルに戻ってから打ち上げへ。
「サッポロビア晩成館」
ヱビス黒&ホッケ&馬刺し&カキフライ
実に美味しくいただいたよ。
最後はホテルに戻ってドーミー名物の・・・

夜鳴きそば!
もちろん温泉(写真は公式HPから)も満喫。
モール温泉サイコーだわ。
楽しい一日に感謝しつつおやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
ちな部屋からの窓の眺め。帯広駅側だね。

カレーショップ インデアン まちなか店ビューw
(写真中央左)
朝風呂後、朝食はレストランにて。

バイキングの目玉は帯広名物豚丼だね。

そのほかラクレットチーズなどが十勝っぽい。
お盆の週末でもあり渋滞避けるために
9:00にチェックアウトし帰路へ。
高速乗る前に道の駅おとふけでお土産調達。

昨年買えなかったパンをゲットできた!
そうそう今回の遠征で・・・

道内4つの競馬場を巡るスタンプラリー
「クアドリフォリオ」完全制覇!
馬券は一つも当たってないwが
せめてスタンプラリーの賞品当たらんか?
【宿DATA】
今年もハズレまくりでもう行けそうにない。
こちらも全く空きがない「帯広」はどうか?
調べてみたらお盆の週の土曜日のみ空いてた!
ソッコーで予約し昨年に続き帯広遠征決行!!
お盆期間は高速道路の割引なし。
少し倹約し夕張から道東道に乗って帯広へ。
まずはお宿へチェックイン。
『ドーミーイン帯広』
駐車場の関係で裏口から入った。
お部屋番号は「711」
シンプルで機能的な部屋。
荷物を置いてまずはランチ。
帯広の老舗「ふじもり」
インデアンカレーの藤森商会のお店だ。
「焼きカレースパゲティ&サラダ」
これぞインデアンにないインデアンカレー!
美味しくいただきタクシーにて帯広競馬場に到着。
3階の「プレミアムラウンジ」へ。
思ったより広くはない。
奥の突き当りが来賓席。
今回はカウンター席を案内された。
コースが良く見える席だね。
ラウンジは出入り自由。
天気も良く実に楽しく過ごせた。
だが馬券は当たらない苦笑
楽しい時間はあっとゆ~間に過ぎて・・・
帯広競馬場よりサヨウナラ・・・
今日もお決まりの全敗でしたな。
一度ホテルに戻ってから打ち上げへ。
「サッポロビア晩成館」
ヱビス黒&ホッケ&馬刺し&カキフライ
実に美味しくいただいたよ。
最後はホテルに戻ってドーミー名物の・・・
夜鳴きそば!
もちろん温泉(写真は公式HPから)も満喫。
モール温泉サイコーだわ。
楽しい一日に感謝しつつおやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
ちな部屋からの窓の眺め。帯広駅側だね。
カレーショップ インデアン まちなか店ビューw
(写真中央左)
朝風呂後、朝食はレストランにて。
バイキングの目玉は帯広名物豚丼だね。
そのほかラクレットチーズなどが十勝っぽい。
お盆の週末でもあり渋滞避けるために
9:00にチェックアウトし帰路へ。
高速乗る前に道の駅おとふけでお土産調達。
昨年買えなかったパンをゲットできた!
そうそう今回の遠征で・・・
道内4つの競馬場を巡るスタンプラリー
「クアドリフォリオ」完全制覇!
馬券は一つも当たってないwが
せめてスタンプラリーの賞品当たらんか?
【宿DATA】
天然温泉白樺の湯 ドーミーイン帯広
帯広市西2条南9丁目11-1
【飲食店DATA】
ふじもり
帯広市西2条南11丁目8
帯広市西2条南11丁目8
サッポロビア 晩成館
帯広市西1条南9丁目16
みちます
河東郡音更町なつぞら2番地 みちます
5月に続いてシマエナガランチ。
今回は「夏」ですと。

今回は「夏」ですと。
「ぼく、シマエナガ。」コラボ!
シマエナガランチ夏~Like Afternoon Tea
料理の個別写真まとめ・・・

前回よりさらにアフタヌーンティー感up
帰り道、三越に立ち寄って記念撮影。
リラックマストアでも・・・
そして「プティ シェーヴル オーロラタウン店」にて
やぎミルクソフトクリーム & やぎクッキー
美味しくいただいて帰宅。
そうそう、京王プラザホテル札幌でのお土産。

“シマエナガ” フェ デ フォレスティエール
夏バージョンは浮き輪を持ってるデザインだったよ。
料理の個別写真まとめ・・・
前回よりさらにアフタヌーンティー感up
帰り道、三越に立ち寄って記念撮影。
リラックマストアでも・・・
そして「プティ シェーヴル オーロラタウン店」にて
やぎミルクソフトクリーム & やぎクッキー
美味しくいただいて帰宅。
そうそう、京王プラザホテル札幌でのお土産。
“シマエナガ” フェ デ フォレスティエール
夏バージョンは浮き輪を持ってるデザインだったよ。
【飲食店DATA】
京王プラザホテル札幌 GLASS SEASONS
札幌市中央区北5条西7丁目2-1
プティ シェーヴル オーロラタウン店
札幌市中央区大通西1丁目
さっぽろ地下街オーロラタウン
さっぽろ地下街オーロラタウン
しばらく観ていなかった北竜町のひまわり。
軽い気持ちで行ってみよ~と家を出た。
道の駅に立ち寄りながら国道275号線を北上。
275つきがた~つるぬま~うりゅうと寄道しながら
いよいよ「ひまわりの里」へ・・・
と、まだはるか前から大渋滞に捕まった!
ようやく入口が見えるところまで来たが
そこから駐車場までまだかなりある。
うーん、こりゃダメだ。
すっぱり諦め入口スルーして北上。
道の駅サンフラワー北竜に到着。


黒千石ソフトとひまわりソフトをいただいた。
道の駅の花壇にひまわりがあった。

ま、これも確かに「北竜町のひまわり」だわなw
その後はさらに道の駅巡り。
ライスランドふかがわ~たきかわ
それから砂川の「北菓楼」の

バニラソフトクリームで〆た。
この後ハウスヤルビ奈井江にも寄ったが
既に売店終了だったので高速に乗って帰宅。
結局道の駅巡りの一日でしたとさ。
軽い気持ちで行ってみよ~と家を出た。
道の駅に立ち寄りながら国道275号線を北上。
275つきがた~つるぬま~うりゅうと寄道しながら
いよいよ「ひまわりの里」へ・・・
と、まだはるか前から大渋滞に捕まった!
ようやく入口が見えるところまで来たが
そこから駐車場までまだかなりある。
うーん、こりゃダメだ。
すっぱり諦め入口スルーして北上。
道の駅サンフラワー北竜に到着。
「レストラン風車」
激混みでオーダーストップが早まり、
この日の最後の客として入店できた。
(少し遅れて来たらアウトだった)
黒千石ミートキーマカレー(左)
黒いカツカレー(右)
なかなか美味しゅうございました。
さらに同じ建物内にある「サンフラワーショップ」にて
激混みでオーダーストップが早まり、
この日の最後の客として入店できた。
(少し遅れて来たらアウトだった)
黒千石ミートキーマカレー(左)
黒いカツカレー(右)
なかなか美味しゅうございました。
さらに同じ建物内にある「サンフラワーショップ」にて
黒千石ソフトとひまわりソフトをいただいた。
道の駅の花壇にひまわりがあった。
ま、これも確かに「北竜町のひまわり」だわなw
その後はさらに道の駅巡り。
ライスランドふかがわ~たきかわ
それから砂川の「北菓楼」の
バニラソフトクリームで〆た。
この後ハウスヤルビ奈井江にも寄ったが
既に売店終了だったので高速に乗って帰宅。
結局道の駅巡りの一日でしたとさ。
【飲食店DATA】
道の駅サンフラワー北竜
・レストラン風車
・サンフラーショップ
・レストラン風車
・サンフラーショップ
雨竜郡北竜町字板谷163番地2