各種部活の記録
今回の温泉部は3年ぶりの北湯沢。
中山峠経由で遠回りして道の駅に立ち寄りながら行くよ。
ランチはとうや水の駅にある「TSUDOU」
前から食べたかったオムライス狙い。
中山峠で買った「プレミアムあげいも」がサイドディッシュ。

念願の「オムライス」

個人的にはレトロタイプなのが超嬉しい!
このあとは道の駅巡り。
とうや~とようら~あぷた~そうべつ情報館 i
あぷたではおやつタイム。
『レークヒル・ファーム 道の駅 あぷた店』
「ジェラート・ダブル」
とうもろこし&アップルパイ
ホワイトクリーム&アップルパイ
ようやくお宿へ到着。
4回目の『緑の風リゾート きたゆざわ』
今回は「1115」
基本の造りは変わってないけど・・・

2つあったトイレが1つになった?
単に部屋の違いなのかな???
j
夕食は18:00から。

「もりの風 茶寮」
個室で和食会席なのだ。
2025秋のお献立
(クリックで大きくなります)
実にゆっくりと静かにいただけた。
お部屋に戻ってからはまったり&のんびり。
温泉満喫しておやすみなさい。

・・・
・・・
・・・
翌朝。
今日も天気は良いようだ。
お部屋が道路側なので、ホテル前の
「白絹の床」が良く見える。
ちょうど写真の真ん中の川底の部分だ。
定番の朝風呂後7:00から朝食。
「せせらぎ」
お馴染みのブッフェ会場。
朝からガッツリいただいたw
お部屋に戻ってラスト温泉。

チェックアウトは11:00
なんだかアッとゆ~間だったなぁ。
帰りはまたまた道の駅巡り。
だて歴史の杜~カナスチールみたら室蘭
~ウトナイ湖~あびらD51ステーション
途中白老でおやつタイム。
『mother's+ (マザーズプラス)』

「プリンソフト」
当然、苫小牧の三星にも立ち寄ったよ。
お土産をたっぷり買い込んだ。
18:00過ぎに無事帰宅。

お疲れさまでした~
次回は雪が降る前に十勝へ!
【宿DATA】
中山峠経由で遠回りして道の駅に立ち寄りながら行くよ。
ランチはとうや水の駅にある「TSUDOU」
前から食べたかったオムライス狙い。
中山峠で買った「プレミアムあげいも」がサイドディッシュ。
念願の「オムライス」
個人的にはレトロタイプなのが超嬉しい!
このあとは道の駅巡り。
とうや~とようら~あぷた~そうべつ情報館 i
あぷたではおやつタイム。
『レークヒル・ファーム 道の駅 あぷた店』
「ジェラート・ダブル」
とうもろこし&アップルパイ
ホワイトクリーム&アップルパイ
ようやくお宿へ到着。
4回目の『緑の風リゾート きたゆざわ』
今回は「1115」
基本の造りは変わってないけど・・・
2つあったトイレが1つになった?
単に部屋の違いなのかな???
j
夕食は18:00から。
「もりの風 茶寮」
個室で和食会席なのだ。
2025秋のお献立
(クリックで大きくなります)
実にゆっくりと静かにいただけた。
お部屋に戻ってからはまったり&のんびり。
温泉満喫しておやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
今日も天気は良いようだ。
お部屋が道路側なので、ホテル前の
「白絹の床」が良く見える。
ちょうど写真の真ん中の川底の部分だ。
定番の朝風呂後7:00から朝食。
「せせらぎ」
お馴染みのブッフェ会場。
朝からガッツリいただいたw
お部屋に戻ってラスト温泉。
チェックアウトは11:00
なんだかアッとゆ~間だったなぁ。
帰りはまたまた道の駅巡り。
だて歴史の杜~カナスチールみたら室蘭
~ウトナイ湖~あびらD51ステーション
途中白老でおやつタイム。
『mother's+ (マザーズプラス)』
「プリンソフト」
当然、苫小牧の三星にも立ち寄ったよ。
お土産をたっぷり買い込んだ。
18:00過ぎに無事帰宅。
お疲れさまでした~
次回は雪が降る前に十勝へ!
【宿DATA】
緑の風リゾート きたゆざわ
伊達市大滝区北湯沢温泉町300-2
【飲食店DATA】
とうや水の駅食堂TSUDOU(つどう)
とうや水の駅食堂TSUDOU(つどう)
虻田郡洞爺町100番地 とうや水の駅内
レークヒル・ファーム 道の駅あぷた店
虻田郡洞爺湖町入江84-2 道の駅あぷた内
マザーズ プラス(mother's+)
虻田郡洞爺湖町入江84-2 道の駅あぷた内
マザーズ プラス(mother's+)
白老郡白老町字社台289番地1
PR
今年も昨年に続き外山啓介さんのピアノ公演。
これで3年連続だね。
まっすぐ会場へ向かう。

外山 啓介 ピアノ・リサイタル「幻想」

席は「1階5列-29&30」
終了後はサイン会。
2枚のCDにサインをいただく。
【備忘録】
これで3年連続だね。
午前中に仕事が入っていたけどなんとか間に合う。
偶然にも地下鉄中島公園駅でツレとバッタリだった。
(ホントは会場で合流予定)まっすぐ会場へ向かう。
外山 啓介 ピアノ・リサイタル「幻想」
席は「1階5列-29&30」
終了後はサイン会。
2枚のCDにサインをいただく。
【備忘録】
[プログラム]
01. モーツァルト:幻想曲 ニ短調 K.397
01. モーツァルト:幻想曲 ニ短調 K.397
02.ベートーヴェン:2つの“幻想曲風ソナタ”
ピアノ・ソナタ第13番 変ホ長調 op.27-1
ピアノ・ソナタ第14番「月光」 嬰ハ短調 op.27-2
03.ショパン:幻想曲 ヘ短調 op.49
04.ショパン:ノクターン第5番 嬰へ長調 op.15-2
05.ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 op.66
06.ショパン:幻想ポロネーズ 変イ長調 op.61
06.ショパン:幻想ポロネーズ 変イ長調 op.61
[アンコール]
01.ドビュッシー:月の光
02.ショパン:ノクターン第20番「遺作」
今回は温泉というよりは道の駅巡り。
ハウスヤルビ奈井江~うたしないチロルの湯~
スタープラザ芦別~びえい「丘のくら」
と周ってここでランチ。

『ファミリーレストラン だいまる』
「新・美瑛カレーうどん(焼き麺)」
美味しくいただいて、びえい「白金ビルケ」へ。
まさかの道プレマグネット欠品中!
そりゃないでしょorz
「BTB ブルーポンドソフトクリーム」
スピルリナ由来の青い色が特徴。
そして本日のお宿・・・
『天然温泉 紫雲の湯 ラビスタ富良野ヒルズ』
ビジホだけど温泉付きなので温泉部だね。
これは裏側(駐車場側)から。

「809」号室~スーペリアツイン
お部屋は狭いながらに機能的。
快適に過ごせたぞ。
窓の外には十勝連山が・・・天気悪くて見えないw

むしろ線路ビューって感じだね。
チェックイン後は早めにお風呂に行った。

9階の大浴場「紫雲の湯」
奥には貸し切り風呂も。
白樺が空いてたよ!
壺風呂だね。
風呂上りにはサービスのアイスをいただく。
そして夕食。
外のお店に出かけようと思っていたけど
どうやら混んでいるらしい。
結局ホテルのレストランで済ますことに。

「Ginza Bistro Ginsai Furano」

「ハンバーグセット」& 「ビーフシチュー」
もちろん「サッポロクラシック」も!
食後には大浴場(写真は公式HPから)も満喫。
意外と空いていて良かったな。
ドーミー名物の夜鳴きそばは今回は断念。
代わりにオリジナルカップ麺を貰ったよ。
そしておやすみなさい。
明日は晴れるのかしら・・・
・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝風呂からの朝食。
「Ginza Bistro Ginsai Furano」にて

朝食バイキング!
ついつい食べ過ぎたのでチェックアウト前にお散歩。

ホテルが富良野駅のすぐそばなので・・・
ひと巡りするだけでも楽しめた。
写真ないけどお菓子屋さんにも寄ってみたよ。
11:00にチェックアウト。
まずは「道の駅 南ふらの」へ。

ここで「南ちゃん」発見w
旅のなかまに加わった!
ここから金山湖~占冠へと抜ける予定だったが
天気が良いので十勝まで足を延ばすことにした。
狩勝峠を通って道の駅巡り。
しかおい~うりまく~ピア21しほろ
~しほろ温泉~かみしほろ~あしょろ銀河ホール21
~ステラ★ほんべつ~ガーデンスパ十勝川温泉

ピア21しほろでは「翔バタクレープ」の
ミニパフェ(見本写真と随分違ったw)を
ステラ★ほんべつではまめまめソフトをいただいた。
そしてラスト!
道の駅おとふけ なつぞらのふる里にて
「カレーショップ インデアン なつぞら店」の
なつぞら限定ハンバーグカレー
ここから道東道使って帰宅した。

それにしても走ったねーw
お疲れさまでした。
【宿DATA】
ハウスヤルビ奈井江~うたしないチロルの湯~
スタープラザ芦別~びえい「丘のくら」
と周ってここでランチ。
『ファミリーレストラン だいまる』
「新・美瑛カレーうどん(焼き麺)」
美味しくいただいて、びえい「白金ビルケ」へ。
まさかの道プレマグネット欠品中!
そりゃないでしょorz
気を取り直して『BETWEEN THE BREAD』の・・・
「BTB ブルーポンドソフトクリーム」
スピルリナ由来の青い色が特徴。
そして本日のお宿・・・
『天然温泉 紫雲の湯 ラビスタ富良野ヒルズ』
ビジホだけど温泉付きなので温泉部だね。
これは裏側(駐車場側)から。
「809」号室~スーペリアツイン
お部屋は狭いながらに機能的。
快適に過ごせたぞ。
窓の外には十勝連山が・・・天気悪くて見えないw
むしろ線路ビューって感じだね。
チェックイン後は早めにお風呂に行った。
9階の大浴場「紫雲の湯」
奥には貸し切り風呂も。
白樺が空いてたよ!
壺風呂だね。
風呂上りにはサービスのアイスをいただく。
そして夕食。
外のお店に出かけようと思っていたけど
どうやら混んでいるらしい。
結局ホテルのレストランで済ますことに。
「Ginza Bistro Ginsai Furano」
「ハンバーグセット」& 「ビーフシチュー」
もちろん「サッポロクラシック」も!
食後には大浴場(写真は公式HPから)も満喫。
意外と空いていて良かったな。
ドーミー名物の夜鳴きそばは今回は断念。
代わりにオリジナルカップ麺を貰ったよ。
そしておやすみなさい。
明日は晴れるのかしら・・・
・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝風呂からの朝食。
「Ginza Bistro Ginsai Furano」にて
朝食バイキング!
ついつい食べ過ぎたのでチェックアウト前にお散歩。
ホテルが富良野駅のすぐそばなので・・・
ひと巡りするだけでも楽しめた。
写真ないけどお菓子屋さんにも寄ってみたよ。
11:00にチェックアウト。
まずは「道の駅 南ふらの」へ。
ここで「南ちゃん」発見w
旅のなかまに加わった!
ここから金山湖~占冠へと抜ける予定だったが
天気が良いので十勝まで足を延ばすことにした。
狩勝峠を通って道の駅巡り。
しかおい~うりまく~ピア21しほろ
~しほろ温泉~かみしほろ~あしょろ銀河ホール21
~ステラ★ほんべつ~ガーデンスパ十勝川温泉
ピア21しほろでは「翔バタクレープ」の
ミニパフェ(見本写真と随分違ったw)を
ステラ★ほんべつではまめまめソフトをいただいた。
そしてラスト!
道の駅おとふけ なつぞらのふる里にて
「カレーショップ インデアン なつぞら店」の
なつぞら限定ハンバーグカレー
ここから道東道使って帰宅した。
それにしても走ったねーw
お疲れさまでした。
【宿DATA】
天然温泉 紫雲の湯 ラビスタ富良野ヒルズ
富良野市朝日町5-14
【飲食店DATA】
ファミリーレストラン だいまる
上川郡美瑛町中町1丁目7-2
BETWEEN THE BREAD
上川郡 美瑛町白金ビルケの森
カレーショップ インデアン なつぞら店
上川郡 美瑛町白金ビルケの森
カレーショップ インデアン なつぞら店
河東郡音更町なつぞら2番地(フードコート内)
今月2度目の音楽部。
宇宙戦艦ヤマト祭り≪YAMATO&VILLAINS!!≫
開場10分前くらいに着いたけど既に激混み。
お客さん、中高年男性率が異様に高いw
開演前には宮川知子さんのロビーコンサート。
すっごい人数に囲まれてたので2階から。
今回もP席「2階P3列-10&11番」
宮川彬良さんの指揮、反田さんと比べると
随分とおとなしかったけど、コチラが普通だw
それにしてもめちゃくちゃ盛り上がってたな。
帰りは日本庭園を抜けて地下鉄駅へ。

宇宙戦艦ヤマト祭り≪YAMATO&VILLAINS!!≫
開場10分前くらいに着いたけど既に激混み。
お客さん、中高年男性率が異様に高いw
開演前には宮川知子さんのロビーコンサート。
すっごい人数に囲まれてたので2階から。
今回もP席「2階P3列-10&11番」
宮川彬良さんの指揮、反田さんと比べると
随分とおとなしかったけど、コチラが普通だw
それにしてもめちゃくちゃ盛り上がってたな。
帰りは日本庭園を抜けて地下鉄駅へ。
【備忘録】
[プログラム]
[アンコール]
[ロビーコンサート]宮川知子
01.【長大なる序曲】
白色彗星(パイプオルガン独奏)
組曲「宇宙戦艦ヤマト」
02.【Yamato&Villains part1】
地球を飛び出すヤマト
ガミラス国歌「永遠に讃えよ我が光」
デスラーのボレロ
艦隊終結
コスモタイガー(Wan・Dah・Bah)
イスカンダル
[アンコール]
01.愛は今も光
02.真赤なスカーフ
03.宇宙戦艦ヤマト(歌伴奏板)
[ロビーコンサート]宮川知子
01.イスカンダルの女
02.イスカンダル
03.碧水晶
04.想人
05.大いなる愛
[出演]
[出演]
指揮:宮川彬良
演奏:シエナ・ウインド・オーケストラ
パイプオルガン:石丸由佳
ピアノ:宮川 知子
スキャット:ゆうき
コーラス:GLORY CHORUS TOKYO
すっかり日が短くなりましたな。
業後ダッシュでKitaraへ。
うん、もうすっかり夜だね。
で、本日は・・・

Japan National Orchestra(JNO)
今年も来てくれた!
座席は「2階P3列-12&13番」

反田さんの指揮を観るならやはりP席だ。
コンサート前にはJNOの3人のメンバーで
ウェルカムコンサートもあった。
そして、やはり反田さんの指揮は独特だ。
派手派手で素人目には本当に面白い。
実に楽しいコンサートだった。
恒例のサイン会にもしっかりと参加。
今回は色紙にサインをいただいたよ。
【備忘録】
業後ダッシュでKitaraへ。
うん、もうすっかり夜だね。
で、本日は・・・
Japan National Orchestra(JNO)
今年も来てくれた!
座席は「2階P3列-12&13番」
反田さんの指揮を観るならやはりP席だ。
コンサート前にはJNOの3人のメンバーで
ウェルカムコンサートもあった。
そして、やはり反田さんの指揮は独特だ。
派手派手で素人目には本当に面白い。
実に楽しいコンサートだった。
恒例のサイン会にもしっかりと参加。
今回は色紙にサインをいただいたよ。
【備忘録】
[プログラム]
01.プロコフィエフ:交響曲 第1番 ニ長調 「古典」 作品25
02.モーツァルト:ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488
03.ベートーヴェン:交響曲 第7番 イ長調 作品92
[ソリストアンコール]
シューマン/リスト:献呈
[ソリストアンコール]
シューマン/リスト:献呈