忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

各種部活の記録

先月に続いて音楽部。
まずはテラスレストランでランチ。

「ふわとろ卵のチキンオムカレー」 &
「ロールキャベツと野菜のトマトスープパスタ」

そして開場。
紀平凱成ピアノコンサートツアー2025~HOORAY!
今回は入口にボスターの掲示が無かった。

席は「1階9列-31&32番」
後半はスペシャルゲストも登場。
ソプラニスタの岡本知高さん!
アンコールラストは即興のオリジナル曲だった。
なお、コンサート後のサイン会は撮影禁止で写真無し。

【備忘録】
[プログラム]
01.紀平凱成:桜の瞬き
02.紀平凱成:Rollin’ Town
03.リスト=紀平凱成:愛の夢
04.ディズニーの名曲メドレー
05.カプースチン:24の前奏曲より
06.カプースチン:8つの演奏会エチュードより
07.カプースチン:変奏曲
(休憩)
08.ビゼー:Agnus Dei
09.讃美歌:Amazing Grace
10.プッチーニ:誰も寝てはならぬ
11.紀平凱成:Flying no.5
12.紀平凱成:TOKYO
13.紀平凱成:Down Forest
14.紀平凱成:Blue Bossa Station
[アンコール]
01.BEGIN:涙そうそう
02.シューマン=リスト:献呈
03.紀平 凱成:Taking off Loneliness
04.紀平 凱成:北海道をイメージした曲(五稜郭・支笏湖)
PR
今年初の音楽部。
ツレは一人で既に何回も行ってるけど
久々にチケット2枚確保できたのだ。
まずはランチ。
前回同様札幌パークホテルへ。
今回は1階の『テラスレストラン ピアレ』

「札幌パークホテル開業60周年記念ランチ」
・浅蜊貝のスパゲティー
・ビーフシチュー
・ライス
・デザート
・コーヒー

そしてKitaraへ。
ランチゆっくりし過ぎて、13:45からの
プレトークに若干遅れてしまった。

森の響フレンド名曲コンサート
~はるかなる銀河を:ジュピターとヤマト
指揮 / 下野 竜也<札響首席客演指揮者>
ヴァイオリン / 三浦 文彰
ピアノ / 髙木 竜馬
ヴォーカル / 隠岐 彩夏

座席は「1階1列-25&36番」
前半はピアノ無しで札響の演奏。
ステージはこんな感じ。

後半はソリストが加わって・・・
ピアノが思ったより前だった。

ピアニストは見えないんだよな~

なお、本編に先立って・・・

先日亡くなった秋山和慶氏への追悼演奏があった。
その分なのかアンコールは無かった。
それにしても「宇宙戦艦ヤマト」の交響曲良かったなぁ。

【備忘録】
[追悼演奏]
モーツァルト:ディベルティメントK.136 第二楽章
[プログラム]
01.モーツァルト:交響曲第41番「ジュピター」
02.羽田健太郎:交響曲「宇宙戦艦ヤマト」


今回の音楽部はクリスマスコンサート。
まずはランチをいただく。
テラスレストランが予約出来なかったので、
札幌パークホテル4階の中華レストランへ。

『桃源郷』
「札幌パークホテル開業60周年記念ランチ」
・豚肉とブロッコリーの塩味炒め
・海老の四川チリソース煮
・麻婆豆腐
・蟹肉入り炒飯
・杏仁豆腐
・コーヒー
・海老蒸し餃子(オプション)
美味しくいただいたよ!

そしてKitaraへ。

Kitaraのクリスマス
札響+指揮:横山奏さん、ソリスト: 荒井 里桜さん
座席は「1階1列-28&29番」

指揮者は後ろ姿だけ。
オーケストラは手前の弦楽器しか見えない。
でもソリストは表情も良く分かる近い席!
さすがに知ってる曲が多かったし、
館内装飾も演出もクリスマスっぽくて楽しめた。

帰り道もクリスマスな雰囲気だったよ。

【備忘録】
[プログラム]
01.チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」より ポロネーズ
02.チャイコフスキー:組曲「くるみ割り人形」作品71aより 行進曲、トレパーク、葦笛の踊り、花のワルツ
03.ショーソン:詩曲 作品25
04.サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン 作品20
05.エルガー:子供の魔法の杖 第一組曲 作品1a
06.ラヴェル:ラ・ヴァルス
07.アンダーソン:クリスマス・フェスティバル
[アンコール]
エルガー:愛の挨拶(ソリストアンコール)
ナット・キング・コール:ザ・クリスマス・ソング
さて本日の音楽部。
すっかり暗くなった道をKitaraへ。
開場時刻に間に合わず5分ほど遅刻しそう。
外から大ホールのロビーを見ると・・・

早くも混んでる!?
左手の人込みはCD売場のはず。

本日は・・・

スタニスラフ・ブーニン ピアノ・リサイタル
入口にはまだ人の列が続いてた。
おとなしく並んで中に入る。
クローク、CD売場もなかなかの混雑っぷり。
それでも先に入場していたツレと無事に合流。
パンフレットと新作のCDをゲットしてから席へ。
「1階5列-29&30番」

とても観易い席だよ。
ピアノはファツィオリを持ち込んだようだ。
一昨年9年間の闘病を経て復活。
左右の足の長さが変わってしまったため、
左の靴底が超極厚(それがよく確認できる席だった)。
歩くのも大変そうだね・・・
昔のようには演奏できないのかもしれないけど
こうやって復帰され、鑑賞できただけでもありがたい。

【備忘録】
[プログラム]
01.ショパン:ノクターン 第20番 嬰ハ短調 「遺作」
02.ショパン:ポロネーズ 第1番 嬰ハ短調 作品26-1
03.ショパン:前奏曲 変ニ長調 作品28-15 「雨だれ」
04.ショパン:ワルツ 第9番 変イ長調 作品69-1「告別」
05.プーランク :3つの小品 作品48
  ~パストラール、讃歌、トッカータ
(休憩)
06.シューマン:色とりどりの小品 作品99 より
 ※ブーニン本人が当日選んで7~9曲を演奏
  (どれだったかは良く分からず)
07.シューマン:アラベスク ハ長調 作品18
[アンコール]
01.J.S.バッハ:カンターテ BWV147
 ※この前にも曲なかった?と思ったけどアンコールは1曲だけとのこと。
  (Kitaraに確認済み)
  プログラムの途中で休んだだけだったのかな?
  みんな勘違いしてアンコールっぽく拍手してたけど。
またまたコンサートでKitaraへ。
すっかり暮れるのが早くなった。

雪も積もって完全に冬モードだね。
久しぶりにテラスレストランを予約できた。

「パエリア風シーフードピラフ」をいただく。

さて、お時間・・・

マルティン・ガルシア・ガルシア~ピアノ・リサイタル
一昨年昨年に続いて来札してくれた!

席は「1階1列-35&36番」

近いっ!
本当に楽し気に演奏する方なので、
ピアノの陰になって表情が見えにくいのは残念。
今回ピアノはスタインウェイに戻った。
昨年はファツィオリを持ち込んだんだよね。

アンコールなんと4曲もやってくれた!
でもそのためガルシアさんが汗だくになり、
サイン会の開始が遅れたw

今回もサインもらってご満悦のツレ。
これからも毎年来てくれるとうれしいね。

【備忘録】
[プログラム]
01.ショパン:ポロネーズ第7番 変イ長調 Op. 61 「幻想ポロネーズ」
02.ショパン:即興曲第1番 変イ長調 Op. 29
03.ショパン:即興曲第3番 変ト長調 Op. 51
04.ショパン:即興曲第2番 嬰ヘ長調 Op. 36
05.ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 Op. 66
06.ショパン:ソナタ第1番 ハ短調 Op. 4
(休憩)
07.モンポウ:ショパンの主題による変奏曲
08.アルベニス:ラ・ベガ(草原)
09.アルベニス:『イベリア第3集』より エル・ポーロ、ラヴァピエス
[アンコール]
01.ラフマニノフ:楽興の時 第4番 ホ短調 作品16-4
02.リスト:ハンガリー狂詩曲 第10番 ホ長調
03.ラフマニノフ:楽興の時 第5番 変ニ長調 作品16-5
04.ラフマニノフ:楽興の時 第1番 変ロ長調 作品16-1
1 2 3 4 5 6  →Next
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 dzp836]
[05/01 KirbyJal]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なりぶー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析