各種部活の記録
今月の音楽部は一回だけ。
(ツレはもう一回あるが)
まずは久しぶりの
テラスレストランKitaraへ。

「菜の花と春キャベツ、帆立貝のアーリオオーリオ 」
「いちごのパフェ〜ベリー」
ここのところ「今月のパフェ」は残念感強く
回避~結果ここもご無沙汰してたけど
久しぶりに満足できる水準のパフェだ。
さて、会場へ・・・
辻井伸行さんだけに当然完売。

小ホールの別コンサートの
開場時間も重なっていたため
ロビーは過去最高の混雑ぶり!
それでもすんなりと入場。
席は「1階13列-33&34」

前回のブルース・リウさんの時より
ほんの僅かにセンター寄り。
なかなかの盛り上がり。
辻井さんも嬉しそうに演奏してくれた!
【備忘録】

(ツレはもう一回あるが)
まずは久しぶりの
テラスレストランKitaraへ。
「菜の花と春キャベツ、帆立貝のアーリオオーリオ 」
「いちごのパフェ〜ベリー」
ここのところ「今月のパフェ」は残念感強く
回避~結果ここもご無沙汰してたけど
久しぶりに満足できる水準のパフェだ。
さて、会場へ・・・
辻井伸行さんだけに当然完売。
小ホールの別コンサートの
開場時間も重なっていたため
ロビーは過去最高の混雑ぶり!
それでもすんなりと入場。
席は「1階13列-33&34」
前回のブルース・リウさんの時より
ほんの僅かにセンター寄り。
なかなかの盛り上がり。
辻井さんも嬉しそうに演奏してくれた!
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
01.J.S.バッハ:主よ人の望みの喜びよ
02.リスト:コンソレーション(慰め) 第2番
03.グリーグ:「抒情小曲集」より トロルドハウゲンの婚礼の日
04.リスト:ラ・カンパネラ
PR
2月3回目の音楽部。
Kitaraへ直行。
ブルース・リウ ピアノ・リサイタル

前回ショパコン優勝者だけあってチケット完売。
開場まで時間があるのに早くも行列が。
私らも早々に中へ。
ツレは速攻でサイン付CDを購入w

席は「1階13列-35&36」
1階では最も後ろの方なんだけど、
ステージは意外と近く感じる。
それにしても圧巻のステージ。
スタンディングオベーション!
Kitaraがここまで盛り上がったのは
個人的には見たことが無かった。
いやぁ、ホント素晴らしい!!!
終了後いつもと逆に幌平橋の方へ。
夕食をいただいて帰ることにした。

『洋食屋 グリル・ラパン』
「とくべつセット」
ビーフシチューオムライス& サラダ&ウーロン茶
心もお腹も満足して帰りましたとさ。
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
Kitaraへ直行。
ブルース・リウ ピアノ・リサイタル
前回ショパコン優勝者だけあってチケット完売。
開場まで時間があるのに早くも行列が。
私らも早々に中へ。
ツレは速攻でサイン付CDを購入w
席は「1階13列-35&36」
1階では最も後ろの方なんだけど、
ステージは意外と近く感じる。
それにしても圧巻のステージ。
スタンディングオベーション!
Kitaraがここまで盛り上がったのは
個人的には見たことが無かった。
いやぁ、ホント素晴らしい!!!
終了後いつもと逆に幌平橋の方へ。
夕食をいただいて帰ることにした。
『洋食屋 グリル・ラパン』
「とくべつセット」
ビーフシチューオムライス& サラダ&ウーロン茶
心もお腹も満足して帰りましたとさ。
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
01.J.S.バッハ:フランス組曲 第5番ト長調 BWV816 アルマンド
02.ショパン:エチュード 第5番 変ト長調「黒鍵」
03.ショパン:3つのエコセーズ 作品72-3
04.リスト:ラ・カンパネラ
今月二度目の音楽部。
その前に少しだけ寄り道。
「第73回さっぽろ雪まつり」
久しぶりの会場開催なので
2丁目と3丁目だけ周ってみた。
結構な混雑ぶり。
雰囲気だけ楽しんで早々に退散。
地下鉄で移動し中島公園に到着。
写真じゃ分かりにくいけどイルミネーションがあり・・・

雪像つか雪だるまもあって・・・

こちらでも雪まつり気分笑
Kitaraではちょうど入場開始したところだった。
オルガンウィンターコンサート
専属オルガニストのヤニス・デュボワさんが
健康上の理由で一時帰国され、
松居直美さんに変更となったとのこと。
パイプオルガンのコンサートだったので
演奏者に近い2階席を選んでみた。
「RA4-35&36」

オルガンの真横って感じ。
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
J.S.バッハ:主イエス・キリストよ、われらを顧みたまえ BWV709
その前に少しだけ寄り道。
「第73回さっぽろ雪まつり」
久しぶりの会場開催なので
2丁目と3丁目だけ周ってみた。
結構な混雑ぶり。
雰囲気だけ楽しんで早々に退散。
地下鉄で移動し中島公園に到着。
写真じゃ分かりにくいけどイルミネーションがあり・・・
雪像つか雪だるまもあって・・・
こちらでも雪まつり気分笑
Kitaraではちょうど入場開始したところだった。
オルガンウィンターコンサート
専属オルガニストのヤニス・デュボワさんが
健康上の理由で一時帰国され、
松居直美さんに変更となったとのこと。
パイプオルガンのコンサートだったので
演奏者に近い2階席を選んでみた。
「RA4-35&36」
オルガンの真横って感じ。
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
J.S.バッハ:主イエス・キリストよ、われらを顧みたまえ BWV709
2月は3回の音楽部を予定。
本日はその一つ目。
まずは、いつものKitaraのレストラン
・・・のつもりが予約できなかった。
とても混んでいるらしい。
で、Kitaraに向かう前にパルコの
『YOSHIMI KITCHEN』へ。
「ハンバーグオムライス」byツレ
これにサラダをセット。
「札幌スープカリー カキフライと磯のり」
札幌ザンギをトッピングしてみた。
そしてKitaraに到着。

「NORTH POLE」というイベント中だった。
光のオブジェが展示されていて・・・
天井も色を変えながら光ってた。

オーロラをイメージしてるらしい。
そして会場へ。

反田 恭平×務川 慧悟 2台ピアノツアー
めちゃ混んでる。
席は初の3階席。
「RC3-26&27」

さすがに舞台は遠いけれど
オペラグラスのおかげで
反田氏の指輪までバッチリ見えたw
終了後のサイン会は大混雑・・・
もの凄い速さでサインをする反田&務川のお二人。
ツレもCDのジャケットにサインをもらってご満悦。
【備忘録】

(クリックで大きくなります)
本日はその一つ目。
まずは、いつものKitaraのレストラン
・・・のつもりが予約できなかった。
とても混んでいるらしい。
で、Kitaraに向かう前にパルコの
『YOSHIMI KITCHEN』へ。
「ハンバーグオムライス」byツレ
これにサラダをセット。
「札幌スープカリー カキフライと磯のり」
札幌ザンギをトッピングしてみた。
そしてKitaraに到着。
「NORTH POLE」というイベント中だった。
光のオブジェが展示されていて・・・
天井も色を変えながら光ってた。
オーロラをイメージしてるらしい。
そして会場へ。
反田 恭平×務川 慧悟 2台ピアノツアー
めちゃ混んでる。
席は初の3階席。
「RC3-26&27」
さすがに舞台は遠いけれど
オペラグラスのおかげで
反田氏の指輪までバッチリ見えたw
終了後のサイン会は大混雑・・・
もの凄い速さでサインをする反田&務川のお二人。
ツレもCDのジャケットにサインをもらってご満悦。
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
【務川氏】ラモー:ガヴォットと6つのドゥーブル
【反田氏】ショパン:猫のワルツ、小犬のワルツ
2023年最初の音楽部。
Kitaraのニューイヤー2023
恒例のニューイヤー・コンサートだ。
席は「1階2列-38&39」
やや端の方だけど指揮の鈴木優人さんは
目の前で話してくれたし、
LEOさんの琴の演奏もよく見えた。
聞いたことある曲が多くて誰でも楽しめる内容だね。
今回は15:00開演だったので事前に食事せず、
コンサート終了後に大通まで戻り夕食。
『オムライスのお店 OMS.札幌大通ビッセ店』

「ハンバーグオムライス・サラダセット」
その後も天気が崩れてなかったので・・・

時計台や・・・
大通公園に寄り道しながら帰宅。
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
Kitaraのニューイヤー2023
恒例のニューイヤー・コンサートだ。
席は「1階2列-38&39」
やや端の方だけど指揮の鈴木優人さんは
目の前で話してくれたし、
LEOさんの琴の演奏もよく見えた。
聞いたことある曲が多くて誰でも楽しめる内容だね。
今回は15:00開演だったので事前に食事せず、
コンサート終了後に大通まで戻り夕食。
『オムライスのお店 OMS.札幌大通ビッセ店』
「ハンバーグオムライス・サラダセット」
その後も天気が崩れてなかったので・・・
時計台や・・・
大通公園に寄り道しながら帰宅。
【備忘録】
(クリックで大きくなります)
アンコールは・・・
(前半) 即興演奏「新春によせて」(ソリストアンコール)
(後半) J.シュトラウス1世:ラデツキー行進曲