各種部活の記録
ドコもめちゃ混みになるだろう。
例年紅葉時期は10月の2週目あたりに
温泉部企画してたけど
今年は混む前に決行!
まずはランチ・・・
『The Bird Watching Cafe』
その名の通り庭に遊びに来る鳥たちを
観ながら食事ができるまったりカフェ。
「バジルホットサンド&ベーコンホットサンド」
窓の外には鳥用のエサ台なんかがあって・・・
こんな風に鳥たちがやってくる。
これはキジバトだね。
今日はほかに
シジュウカラ
ヤマガラ
ゴジュウカラ
なんかが来てた。
冬にはシマエナガも来るそうだ。
そしてデザート。
「シマエナガソフト」
左下に二つ並んでるやつね。
ぬいぐるみに違和感なく溶け込んでるw
先月泊りに来た支笏湖を通り過ぎて
夏まで通行止めだった美笛峠を越える。
そして目的地の伊達市大滝区へ。
宿に入る前にちょいと寄り道。
「三階滝」
やはり紅葉にはちと早い。
そして本日の宿へ。
『緑の風リゾート きたゆざわ』
前回来たのはなんと6年前!
月日が経つのは早いねぇ。
ロビーで入館手続き。
カートを借りてお部屋へ移動。
「1108」
7年前のオープン直後に泊まった部屋だね。
玄関がとにかくゆったり。
カート置いても邪魔にならないw
お部屋は変わりなし。
シンプルで・・・
使い勝手の良い部屋だよ。
お風呂も十分な広さ。
ちなみに冷蔵庫の中は・・・
一人当たりビール2本に変化なし。
これは嬉しいね。
お菓子も変わらず。
サービスは良い意味で変わってなかった。
今回大浴場は行かずにお部屋でゆっくり。
そして夕食・・・
「せせらぎ」
ビュッフェだがそんなに混んでいない。
乾杯ドリンクサービスが嬉しいね。
メニューは無いけど・・・
ワゴン&タイムサービスと・・・
おすすめのご案内
(それぞれクリックで大きくなります)
デザートまでしっかりいただいて
ごちそうさま!!!
食後は1階の売店(右手)に立ち寄って
お土産を購入。
ちなみにまっすぐ奥が大浴場だ。
お部屋に戻り、いつものように
ビールと温泉を堪能して・・・
おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝風呂からの朝食。
昨晩と同じ「せせらぎ」にて。
朝からデザートもしっかりw
あとはお部屋で・・・
温泉に浸かり・・・
集合写真を撮って・・・
11:00のチェックアウトまでまったり。
帰り道は白老に抜けて苫小牧経由。
久しぶりに白老のマザーズへ。
なんと建物が増えてた!
『mother's+ (マザーズプラス)』
さらに苫小牧で三星にも立ち寄って
お土産を買いこんで帰宅。
ロールケーキはマザーズのもの。
シマエナガケーキは三星本店の限定品。
今回の温泉部はこれで終了。
来月はお休みの予定だけど
旅行支援の内容によってはどこかに行くかも。
【宿DATA】
今回の温泉部は支笏湖。
いつものようにまずは千歳でランチ。
『ドレモルタオ(カフェモルタオ)』
「ブリュレショコラキャラメル(左)
ビーフストロガノフ オムライス(右)」
メニューにあったパフェもめちゃ気になった。
後ろ髪を引かれつつ移動。
「道の駅サーモンパーク千歳」へ。
しばらく来ていないうちに
「邪神ちゃん」推しになってたw
さて、本日のデザート。
『ミルキーベル サーモンパーク店』
「キャラメルナッツ & 練乳ミルク」
ここのソフト美味しいんだよね。
さて、いよいよ本日の宿
『しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌』へ。
前回訪問からもう3年半以上経ってる。
時が経つのは早いねぇ。
温泉露天風呂付和洋室「281号室」
部屋タイプはいつものやつだ。
部屋に入ると・・・
洗面所+トイレ+シャワーブースがある。
その奥にベッドルーム。
さらに奥の方にリビングスペース。
テレビは最近の宿と比べると小さいね。
まぁ、あんまり見ないこともあって
個人的には気にならないけど。
最奥窓の手前にマッサージチェア。
窓の外はテラス。
もちろん温泉露天風呂付き!
すぐにも入りたいが今は直射日光キツイね。
冷蔵庫の中にはウェルカムスィーツ・・・
「きみまるプリン」
お馴染みのプリンだけど器変わったか?
微妙に小さくなった感w
お部屋風呂は後から入ることにして
大浴場へ行ってみた。
大浴場「しこつ美湯」
何と貸し切り!
大浴場独り占めって嬉しいよね♪
露天風呂もこの通り!
とろっとしたいいお湯っす。
お風呂上りにサービスドリンクをいただく。
「カウンターバー アペ」
「千歳ワイナリー ハスカップスイート 」
つまみは「ゆで落花生」
十勝グランナッツさんのレトルト落花生。
お部屋でもどうぞとひと袋いただいた。
甘いワインよりビールに合いそう。
後でお部屋でいただこう。
そして気付けば夕食タイム。
今回はビュッフェではなく和食会席。
ビュッフェと同じく別棟に移動。
料理茶屋「天の謌」
これはお隣のテープルだけどこんな雰囲気。
大人数用かな?今回は利用者居ないようだ。
「風の謌会席」
(クリックで大きくなります)
ゆっくりいただけて大満足。
さて、お部屋と戻ろう。
冬だと寒くてマイナスに感じるこの移動も
今の季節なら心地よい。
ゲストラウンジ「アペソ」
お部屋に戻る前に少しだけ寄り道。
焼きマシュマロをいただきつつ・・・
ちょうど演奏時間となったハープを堪能。
この宿はこういうところも良いんだよね。
お部屋に戻って温泉を満喫。
写真では分かりにくいけど満天の星。
天気が良いと露天風呂はホント最高っすね!
幸せな気持ちでおやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
いつものよーに朝風呂からの朝食。
夕食と同じ「天の謌」にて。
「朝食」品書きがあり。
(クリックで大きくなります)
その後はお部屋でゆっくり。
集合写真を撮って最後の温泉堪能して
11:00にチェックアウト。
そして家に帰る前にやり残したことを・・・
再び『ドレモルタオ』
「2種のぶどうとナイアガラのパルフェ(左)
ドゥーブルフロマージュパルフェ(右)」
さらに隣の物販棟にて・・・
「クレームグラッセ(マリアージュ)」
全てやり切って、今回の温泉部終了!
【宿DATA】
しこつ湖鶴雅リゾートスパ 水の謌
千歳市支笏湖温泉
【飲食店DATA】
ドレモルタオ (Doremo LeTAO)
千歳市朝日町6-1-1
ミルキーベル サーモンパーク店
千歳市花園2-4-2 道の駅サーモンパーク千歳
まずは大浴場にて朝風呂からの朝食。
コンビニ飯だが新潟らしく・・・
「タレかつ丼」(ローソン)
お店で食べたかったけど今回は仕方なし。
チェックアウトは10:00。
が、さすが巨大ホテル。
激混み過ぎて全くエレベータに乗れないw
部屋は5階だったのだが、
上へ行くエレベータに乗って
そのまま降りてくるという裏技を駆使して
なんとかチェックアウト。
空港に向かうにはちと早いので
ホテルの近くで時間つぶし。
『新潟市マンガ・アニメ情報館』
新潟ゆかりのマンガ家・アニメクリエーターの紹介
など中心に色々な展示がある。
現在の企画展は「絵師100人展 11 新潟篇」
ここは「アニメ聖地88」にも選定されたそうだ。
外に出ると結構暑い。
空港に行く前に少し涼むことに。
『甘味菓房 丸屋茶寮』
伊勢丹新潟店の地下にあるお菓子屋さんのイートイン。
「白くまさん」
練乳がかかった美味しいかき氷だったけど、
途中からかなり寒くなった。
冷房効き過ぎwww
いよいよ空港へ。
すぐそばのバスセンターからという手もあったけど
バスが出発したばかりだったので、
新潟駅まで移動してリムジンバスに乗った。
空港まではアッとゆー間。
日曜日ってこともあり・・・
来た時よりは人が多いね。
最後は空港で新潟メシとも思ったけど、
国内線にはフツーのお店しかないんだね。
かき氷のせいでお腹も減ってなかったので・・・
ご当地「スワンレイクビール」の黒で〆っ!
スタウトと思ってたがポーターらしい。
帰りは天気良く眼下の景色も良く見えた・・・
〇囲みは宇曽利山湖&恐山
無事に帰宅して今回の旅行は終了。
買ってきたお土産で記念写真。
当初計画から大きく外れた旅行となったけど
結果的になかなか楽しめましたわ。
【飲食店DATA】