各種部活の記録
久しぶりに暖かくなる予報だったので、首里城リベンジ!

ゆいレールで首里へ行って、直接首里城には向かわず、まずは
からタクシーで金城町の石畳道入口へ。

米軍の爆撃の被害を免れ、古い街の面影がそのまま残る道。

坂がキツくて階段が多い・・・住んでる人は大変そうだ。

外観が「ちゅらさん」の古波蔵家として使われた家。

実際に今も人が住んでいるそう。

こーんな道がずーっと続いてる。どんどん進んでいくと・・・
がじゅまるの木と、金城村屋とゆー休憩所が。

中では地元の子どもたちが遊んでた。

これは樹齢300年の大アカギ。

所謂パワースポットらしい。

願いごとをかなえてくれるそうなので、いつものよーに
世界平和を祈ってみた。
この後、坂をひたすら登って・・・

再び守礼門をくぐって進む。今日は首里城をゆっくり見て周るもんね。

2年ぶりに正殿のあるエリアにも入ってみた。

当然正殿内にも入ったよ。

皇帝の印の龍があちこちに!

城内を隈なく観て歩く・・・眺めも良いんだよねー。

で、スタンプラリー完全制覇!

いやいや結構歩いたよなー。
お昼は守礼門そばの首里杜で。今日も15:00過ぎ。。。

昨年までは無かったメニュー・沖縄風カレーそばにした。
てか、国際通りだけじゃなくココにもあるじゃん。。。

沖縄そばの平麺のせいかカップのカレーうどん的な印象。
ツレはゴーヤチャンプルー定食。

観光客向けなので小鉢に色んな沖縄料理が付いてる。
これはこれで良いと思うよ。
更に、足の腫れが完全に引いたので、晩酌用にあやぐ食堂の
フーチャンプルーをお持ち帰りした。

ライスなしにしたら大盛りにしてくれるのだ♪
コイツでいただくとビールが進むんだよなー(苦笑)
ゆいレールで首里へ行って、直接首里城には向かわず、まずは
からタクシーで金城町の石畳道入口へ。
米軍の爆撃の被害を免れ、古い街の面影がそのまま残る道。
坂がキツくて階段が多い・・・住んでる人は大変そうだ。
外観が「ちゅらさん」の古波蔵家として使われた家。
実際に今も人が住んでいるそう。
こーんな道がずーっと続いてる。どんどん進んでいくと・・・
がじゅまるの木と、金城村屋とゆー休憩所が。
中では地元の子どもたちが遊んでた。
これは樹齢300年の大アカギ。
所謂パワースポットらしい。
願いごとをかなえてくれるそうなので、いつものよーに
世界平和を祈ってみた。
この後、坂をひたすら登って・・・
再び守礼門をくぐって進む。今日は首里城をゆっくり見て周るもんね。
2年ぶりに正殿のあるエリアにも入ってみた。
当然正殿内にも入ったよ。
皇帝の印の龍があちこちに!
城内を隈なく観て歩く・・・眺めも良いんだよねー。
で、スタンプラリー完全制覇!
いやいや結構歩いたよなー。
お昼は守礼門そばの首里杜で。今日も15:00過ぎ。。。
昨年までは無かったメニュー・沖縄風カレーそばにした。
てか、国際通りだけじゃなくココにもあるじゃん。。。
沖縄そばの平麺のせいかカップのカレーうどん的な印象。
ツレはゴーヤチャンプルー定食。
観光客向けなので小鉢に色んな沖縄料理が付いてる。
これはこれで良いと思うよ。
更に、足の腫れが完全に引いたので、晩酌用にあやぐ食堂の
フーチャンプルーをお持ち帰りした。
ライスなしにしたら大盛りにしてくれるのだ♪
コイツでいただくとビールが進むんだよなー(苦笑)
PR
今回唯一のドライブデー。気温はまだ低いが晴れてくれた。
更に足も回復し、フツーに歩けるようになった!
無料になってる沖縄自動車道を通って、まずは道の駅許田へ。

那覇から北部ドライブのときは絶好の休憩ポイントなのだ。
この後一気に今帰仁城跡へ。道が結構混んでたせいもあって
那覇から2時間半ほどかかった。

城郭しか残ってないんだけど、いやいや素晴らしい!

空や雲に加え、冬とは思えない海の色が石垣と
組み合わさってホントに良い景色になってる!

結構歩くので、足が治ってて助かった。

歴史文化センターと合わせてたっぷり2時間も見学。
思ったより時間がなくなったので、予定していた
古宇利島を割愛し、ネオパークオキナワへ向かう。
まずはレストランゴーヤーハウスで遅い昼食・・・
15:00頃だったのでメニューが超限られてた。

どこでもいただけるタコライス。観光地価格だが味はフツー。

ツレは名護発祥のソーキそば。
続いてパーク内へ。

鳥がたくさんいる動物園っすね。

ほかにもコウモリや

ワラビーなんかが放し飼い。

泥んこのペッカリーは柵の中だったけど。

この施設ではヤンバルクイナの繁殖も行ってる。

現在は繁殖期ゆえ刺激せぬようこっそり見るだけ。
なので初めて実物観るも写真は無し。ほかには・・・
カピバラや

オオハシ・・・この名前でも別に太ってない。

寒いせいか、体を寄せ合って眠るヤマアラシ。

コイツらにジレンマなんて無いみたい(笑)
こんなのを一時間半ほど見学して那覇へ戻る。
そうそう、今回の相棒は

軽のはずがニッサンのこの車!
例によって高速降り口から大渋滞で、借りてた時間ギリギリの
残り15分で何とか返却成功。実に危なかった。。。
更に足も回復し、フツーに歩けるようになった!
無料になってる沖縄自動車道を通って、まずは道の駅許田へ。
那覇から北部ドライブのときは絶好の休憩ポイントなのだ。
この後一気に今帰仁城跡へ。道が結構混んでたせいもあって
那覇から2時間半ほどかかった。
城郭しか残ってないんだけど、いやいや素晴らしい!
空や雲に加え、冬とは思えない海の色が石垣と
組み合わさってホントに良い景色になってる!
結構歩くので、足が治ってて助かった。
歴史文化センターと合わせてたっぷり2時間も見学。
思ったより時間がなくなったので、予定していた
古宇利島を割愛し、ネオパークオキナワへ向かう。
まずはレストランゴーヤーハウスで遅い昼食・・・
15:00頃だったのでメニューが超限られてた。
どこでもいただけるタコライス。観光地価格だが味はフツー。
ツレは名護発祥のソーキそば。
続いてパーク内へ。
鳥がたくさんいる動物園っすね。
ほかにもコウモリや
ワラビーなんかが放し飼い。
泥んこのペッカリーは柵の中だったけど。
この施設ではヤンバルクイナの繁殖も行ってる。
現在は繁殖期ゆえ刺激せぬようこっそり見るだけ。
なので初めて実物観るも写真は無し。ほかには・・・
カピバラや
オオハシ・・・この名前でも別に太ってない。
寒いせいか、体を寄せ合って眠るヤマアラシ。
コイツらにジレンマなんて無いみたい(笑)
こんなのを一時間半ほど見学して那覇へ戻る。
そうそう、今回の相棒は
軽のはずがニッサンのこの車!
例によって高速降り口から大渋滞で、借りてた時間ギリギリの
残り15分で何とか返却成功。実に危なかった。。。
目が覚めても足が全く良くなってない。
明日はレンタカー借りてる日だし、これ以上の悪化は困る。
日曜日だけど歩けなくなる前に病院に行くことにした。
那覇市立病院は、ゆいレール直結で休日・夜間もやってる
ありがたい病院。絶対利用することは無いと思ってた
市立病院前駅にてゆいレール全駅制覇を達成し、左足を
引きずりながら、連絡通路で直結された病院へ。

緊急外来。インフルか風邪か分からんけど内科は激混み。
オイラは整形外科でさほど待たずに内服の消炎鎮痛剤をもらう。

それにしても那覇市立病院の診察券作ることになるとはね。
札幌のも持ってないのに(苦笑)
さて、今日も寒くて天気が悪いうえ、オイラの足のこともあり、
ツレは午前中てもみんへマッサージに行ってた。
終わるまでまだしばらく時間があり、ほぼお昼だったので、
薬を飲むため軽く食事をすることに。

国際通りに面したフードコートの一角・ヤムヤム。

「沖縄初」「ここでしか食べれません」が決め手!

カレー沖縄そば。ま、想像通りの一品。サプライズ無し。
ツルっと食べて病院でもらった薬を飲む。
回復との天気予報を信じ、午後から首里城へ。
首里駅で降りてからはいつも歩いてたけど、
足のこともあって初めてタクシーを使ってみた。
何とワンメータ!これなら積極的に使って良いね。
守礼門の前まですぐに着いた。

それにしても風が凶悪で超寒い。こんな日なのに
屋外でイベントやってるんだよな。

踊ってる人たちも大変そう・・・

だが観てる方はもっと大変だったかも。

終わる頃には、すっかり体が冷えてしまいとっとと退散。
天気が良い日にまた来ようっと。
ツレの遅いランチ&オイラの早い夕食は・・・

首里に来たら定番のあやぐ食堂。

ジモティーも多い大衆食堂なのだ。

オイラはソーキのケチャップ煮をいただいた。

ツレは野菜炒め。豆腐チャンプルーとの違いは
豆腐と野菜の割合だけかな?
ここで食べ終わって帰る頃には、薬が効いてきたのか
足の痛みが薄れてきた。
ホテルへ戻って、中継見られなかった有馬記念の結果を確認。
ブエナ&ヴィクトワールの裏表から人気薄を買ってたが・・・
何と三連単6万馬券的中!狙い通りマイラー色の強い馬が3着穴だ!
ありがとうトゥザグローリー!終わってみたら今年もプラス決算♪
どうやら運が底を打ってようやく上昇に転じたらしい。
きっとこのまま足も治るにちがいない!(^^)
明日はレンタカー借りてる日だし、これ以上の悪化は困る。
日曜日だけど歩けなくなる前に病院に行くことにした。
那覇市立病院は、ゆいレール直結で休日・夜間もやってる
ありがたい病院。絶対利用することは無いと思ってた
市立病院前駅にてゆいレール全駅制覇を達成し、左足を
引きずりながら、連絡通路で直結された病院へ。
緊急外来。インフルか風邪か分からんけど内科は激混み。
オイラは整形外科でさほど待たずに内服の消炎鎮痛剤をもらう。
それにしても那覇市立病院の診察券作ることになるとはね。
札幌のも持ってないのに(苦笑)
さて、今日も寒くて天気が悪いうえ、オイラの足のこともあり、
ツレは午前中てもみんへマッサージに行ってた。
終わるまでまだしばらく時間があり、ほぼお昼だったので、
薬を飲むため軽く食事をすることに。
国際通りに面したフードコートの一角・ヤムヤム。
「沖縄初」「ここでしか食べれません」が決め手!
カレー沖縄そば。ま、想像通りの一品。サプライズ無し。
ツルっと食べて病院でもらった薬を飲む。
回復との天気予報を信じ、午後から首里城へ。
首里駅で降りてからはいつも歩いてたけど、
足のこともあって初めてタクシーを使ってみた。
何とワンメータ!これなら積極的に使って良いね。
守礼門の前まですぐに着いた。
それにしても風が凶悪で超寒い。こんな日なのに
屋外でイベントやってるんだよな。
踊ってる人たちも大変そう・・・
だが観てる方はもっと大変だったかも。
終わる頃には、すっかり体が冷えてしまいとっとと退散。
天気が良い日にまた来ようっと。
ツレの遅いランチ&オイラの早い夕食は・・・
首里に来たら定番のあやぐ食堂。
ジモティーも多い大衆食堂なのだ。
オイラはソーキのケチャップ煮をいただいた。
ツレは野菜炒め。豆腐チャンプルーとの違いは
豆腐と野菜の割合だけかな?
ここで食べ終わって帰る頃には、薬が効いてきたのか
足の痛みが薄れてきた。
ホテルへ戻って、中継見られなかった有馬記念の結果を確認。
ブエナ&ヴィクトワールの裏表から人気薄を買ってたが・・・
何と三連単6万馬券的中!狙い通りマイラー色の強い馬が3着穴だ!
ありがとうトゥザグローリー!終わってみたら今年もプラス決算♪
どうやら運が底を打ってようやく上昇に転じたらしい。
きっとこのまま足も治るにちがいない!(^^)
一気に寒くなり天気も悪かったので、県立美術館へ。
館内は撮影禁止なので

屋外の博物館展示で記念撮影。

じっくり観たけど美術館は正直微妙。
絵はまだしも、コラージュとか立体芸術なんて、単に「変なのー」
くらいにしか思えないんだもん(苦笑)
ま、昨年は博物館を観てるのでこれで両方制覇ですな。
この頃から、左足の親指の付け根に不穏な空気が漂ってきたので、
美術館隣のSC・サンエー那覇メインプレイスで湿布を購入し貼る。
県庁前駅に戻って、パレットくもじ地下のふる里にてランチ。

てびち煮付け定食。

てびちってのは豚足のこと。

コラーゲンの塊っす。
その後は、パレット内にある市立歴史博物館へ。

マニアックな企画展「那覇の名橋と知られざる橋」が面白かったが、
左足の親指の付け根の違和感が明らかに痛みに変る。ピーンチ!
左足は踵から着地しないと危険。フツーに歩けなくなってきた。
10年ぶりの痛風発作に違いない。本来の意味でかなりヤベー。
それでも夕食は古島駅そばの札幌スープカリィPaoへ (^^;

たっぷり野菜カリィ。辛さは卓上のガラムマサラで調整。

鶏がらスープに多種のスパイスで薬膳を謳うが意外に食べ易い。
アジャンタを想像してたが、ピカンティの薬膳スープに近いね。

クリスマスプレゼント付きだった!中身は・・・

微妙だったが、ちょいと高いヤツなのでまぁうれしい(笑)
それにしても問題なのは痛風発作・・・24日の夜からなんて
どんなクリスマスプレゼントだ? 明日目が覚めたら
湿布の活躍で、痛みが引いてますよーに(-人-)
館内は撮影禁止なので
屋外の博物館展示で記念撮影。
じっくり観たけど美術館は正直微妙。
絵はまだしも、コラージュとか立体芸術なんて、単に「変なのー」
くらいにしか思えないんだもん(苦笑)
ま、昨年は博物館を観てるのでこれで両方制覇ですな。
この頃から、左足の親指の付け根に不穏な空気が漂ってきたので、
美術館隣のSC・サンエー那覇メインプレイスで湿布を購入し貼る。
県庁前駅に戻って、パレットくもじ地下のふる里にてランチ。
てびち煮付け定食。
てびちってのは豚足のこと。
コラーゲンの塊っす。
その後は、パレット内にある市立歴史博物館へ。
マニアックな企画展「那覇の名橋と知られざる橋」が面白かったが、
左足の親指の付け根の違和感が明らかに痛みに変る。ピーンチ!
左足は踵から着地しないと危険。フツーに歩けなくなってきた。
10年ぶりの痛風発作に違いない。本来の意味でかなりヤベー。
それでも夕食は古島駅そばの札幌スープカリィPaoへ (^^;
たっぷり野菜カリィ。辛さは卓上のガラムマサラで調整。
鶏がらスープに多種のスパイスで薬膳を謳うが意外に食べ易い。
アジャンタを想像してたが、ピカンティの薬膳スープに近いね。
クリスマスプレゼント付きだった!中身は・・・
微妙だったが、ちょいと高いヤツなのでまぁうれしい(笑)
それにしても問題なのは痛風発作・・・24日の夜からなんて
どんなクリスマスプレゼントだ? 明日目が覚めたら
湿布の活躍で、痛みが引いてますよーに(-人-)
那覇2日目。
いつものように朝のバイキングは取り過ぎ(^^;

パパイヤイリチー、肉味噌、ジーマミー豆腐、ミミガー、
ゆし豆腐あたりがオキナワンな感じっすね。
本日は那覇散歩。まずは見栄橋駅に移動。

ここから沖映通りを南下し、国際通りを横切って・・・

むつみ通りもひたすら南下。

まだ閉まってる店も多い。夜の方が賑わうんだろうね。
途中、クリスマスイベントで、保育園の子どもたちが
クリスマスソングを熱唱しているところに・・・

よく見たら、すっかり飽きて参加してない子も(笑)

観客は少ないが微笑ましい光景。
たまたま遭遇できたのはラッキーでしたな。
ここから先が、今日の目的地

壷屋やちむん通り。

すぐに焼物博物館がある。

沖縄の焼物の歴史について一通り学ぶ。

トイレまでスペシャルな感じ。

ここを出た後、やちむん通りや

脇道を見学しつつ・・・

まったりとした散歩。

上手に撮れなかったけど「貼り紙禁止」の看板が、貼り紙ではなく
植物に負けるの図(笑)

ひめゆり通りに突き当たって、お散歩終了。
安里駅から県庁前駅まで戻り、ツレは疲れを癒しに
国際通りの「てもみん」へ。

その間、同じ建物で時間潰そうかと思ったけど・・・

ラブハートプラス(爆)のメイドさんは残念ながらお休み。
結局、国際通りをぶらぶらしながら待つ。
その後、超遅い昼食へ・・・

昨年、登頂に失敗した「波布食堂」再び! 一見フツーの大衆食堂。

昨年は肉そばの登頂に成功したツレも

その道のりはかなりキツかったので、今回は二人で一つだけ注文。

ゴーヤーチャンプルー650円。何とミニそばを2つ付けてくれた。

高さが分かるようにサイドビュー! 右側のコップ参照。
絶対に他店の倍以上あるよな。ごはんの盛りも半端ない。

半分ほど食べたところ。この時点ではまだまだだけど、
二人で食べるとちょうど良いのかも。
全く無理せずに完食できたもん。ちょうどお腹一杯になった(^^)
クリスマスイヴで賑わう琉球ジャスコに立ち寄って宿へ戻った。

いちばん桜&泡盛コーヒーでメリークリスマス!

いつもより飲んでる気がするが、旅行中なので止むを得まい。
夜半過ぎ、足に違和感があって目が覚めたが、気のせいとゆー
ことにしてそのまま寝た・・・が、
この日サンタはとんでもないプレゼントを置いて行ったのだ。
いつものように朝のバイキングは取り過ぎ(^^;
パパイヤイリチー、肉味噌、ジーマミー豆腐、ミミガー、
ゆし豆腐あたりがオキナワンな感じっすね。
本日は那覇散歩。まずは見栄橋駅に移動。
ここから沖映通りを南下し、国際通りを横切って・・・
むつみ通りもひたすら南下。
まだ閉まってる店も多い。夜の方が賑わうんだろうね。
途中、クリスマスイベントで、保育園の子どもたちが
クリスマスソングを熱唱しているところに・・・
よく見たら、すっかり飽きて参加してない子も(笑)
観客は少ないが微笑ましい光景。
たまたま遭遇できたのはラッキーでしたな。
ここから先が、今日の目的地
壷屋やちむん通り。
すぐに焼物博物館がある。
沖縄の焼物の歴史について一通り学ぶ。
トイレまでスペシャルな感じ。
ここを出た後、やちむん通りや
脇道を見学しつつ・・・
まったりとした散歩。
上手に撮れなかったけど「貼り紙禁止」の看板が、貼り紙ではなく
植物に負けるの図(笑)
ひめゆり通りに突き当たって、お散歩終了。
安里駅から県庁前駅まで戻り、ツレは疲れを癒しに
国際通りの「てもみん」へ。
その間、同じ建物で時間潰そうかと思ったけど・・・
ラブハートプラス(爆)のメイドさんは残念ながらお休み。
結局、国際通りをぶらぶらしながら待つ。
その後、超遅い昼食へ・・・
昨年、登頂に失敗した「波布食堂」再び! 一見フツーの大衆食堂。
昨年は肉そばの登頂に成功したツレも
その道のりはかなりキツかったので、今回は二人で一つだけ注文。
ゴーヤーチャンプルー650円。何とミニそばを2つ付けてくれた。
高さが分かるようにサイドビュー! 右側のコップ参照。
絶対に他店の倍以上あるよな。ごはんの盛りも半端ない。
半分ほど食べたところ。この時点ではまだまだだけど、
二人で食べるとちょうど良いのかも。
全く無理せずに完食できたもん。ちょうどお腹一杯になった(^^)
クリスマスイヴで賑わう琉球ジャスコに立ち寄って宿へ戻った。
いちばん桜&泡盛コーヒーでメリークリスマス!
いつもより飲んでる気がするが、旅行中なので止むを得まい。
夜半過ぎ、足に違和感があって目が覚めたが、気のせいとゆー
ことにしてそのまま寝た・・・が、
この日サンタはとんでもないプレゼントを置いて行ったのだ。