各種部活の記録
函館最後の朝。
昨日と同じ「青函市場」にてバイキング。

昨日十分取ったのでようやく控えめw
食後、啄木亭のお庭をひと巡り。
お部屋の温泉も入り納め。

あー、もう2・3日逗留したかったねぇ。
チェックアウト後は南茅部経由で北上。
『道の駅 縄文ロマン 南かやべ』で休憩。

じょうもんクルミソフトをいただいた。
そして「垣ノ島遺跡」をちょこっと見学。
3年前は雨が強くて断念したんだよね。

竪穴住居群の案内板のあたりまで行ってみた。
後ろの窪みが住居跡なんだね。
いつもならここから帰札なんだけど
今回は途中で一泊することに!
で、本日のお宿へ到着。
山の中のポツンと一軒宿だ。
『八雲温泉 おぼこ荘』
ツレが幼少期、八雲町内の祖父母宅に遊びに来た時に
何度か入りに来た温泉なんだって。
お部屋は「かすみそう(212)」
温泉付きの特別室なのだ。
シンプルながら広くて使い易い。
豪華さはないけど居心地良いぞ!
お部屋の温泉も言うこと無し!
いや、ホントサイコーですわ。
あとは夕食時間までまったり・・・のはずが、
誤って「朝食のみ」プランにしていたことが判明!!!
慌てて八雲町中心部に戻りスーパーで夕食を調達。

特別感が一気に無くなったw
次回は特別料理のプランでリベンジしたい。
〆のデザート。

館内で買ったアイスクリームと
町内中心部の「クレールいとう」で購入したケーキ。
いわゆる「たぬきケーキ」なんだけど
木彫り熊発祥の八雲町らしく「くま」タイプも。
温泉だけは心ゆくまで堪能しておやすみなさい。

・・・
・・・
・・・
4日目は移動日なのでここに合わせて記す。
朝食はちゃんと付いていたw

宿泊者専用の食堂で・・・

これぞ旅館の朝食!といった感じ。
みそ汁の具がホタテだったのが八雲らしい。
名残惜しいが今回の旅行の温泉もこれがラスト。
レイトアウトオプションはなく、いつもより早い
10:00にチェックアウト。

昨晩は気付いてなかったけど
受付カウンターにも木彫り熊がいたんだね。
ここからはいよいよ帰るだけ。
道の駅を経由しながら一般道を使って北上。
途中ランチのためにピリカダムに寄る。

クアプラザ ピリカ内にある「加味丘dining」へ。

ピリカダムカレーをいただく!
前から一度食べたいと思っていたのだ。
水門のところをハンバーグで再現しているのが秀逸。
期待以上の出来に感激!!!
その後も道の駅経由・・・
「道の駅 くろまつない」でデザートタイム。
コーヒーゼリーサンデー&チョコソースサンデー
最後は中山峠を通って帰宅した。

夏休み第一弾はこれで終了。
でも今年はこれからもいろいろあるのだ。
次の温泉部は久しぶりに道北へ!
昨日と同じ「青函市場」にてバイキング。
昨日十分取ったのでようやく控えめw
食後、啄木亭のお庭をひと巡り。
お部屋の温泉も入り納め。
あー、もう2・3日逗留したかったねぇ。
チェックアウト後は南茅部経由で北上。
『道の駅 縄文ロマン 南かやべ』で休憩。
じょうもんクルミソフトをいただいた。
そして「垣ノ島遺跡」をちょこっと見学。
3年前は雨が強くて断念したんだよね。
竪穴住居群の案内板のあたりまで行ってみた。
後ろの窪みが住居跡なんだね。
いつもならここから帰札なんだけど
今回は途中で一泊することに!
で、本日のお宿へ到着。
山の中のポツンと一軒宿だ。
『八雲温泉 おぼこ荘』
ツレが幼少期、八雲町内の祖父母宅に遊びに来た時に
何度か入りに来た温泉なんだって。
お部屋は「かすみそう(212)」
温泉付きの特別室なのだ。
シンプルながら広くて使い易い。
豪華さはないけど居心地良いぞ!
お部屋の温泉も言うこと無し!
いや、ホントサイコーですわ。
あとは夕食時間までまったり・・・のはずが、
誤って「朝食のみ」プランにしていたことが判明!!!
慌てて八雲町中心部に戻りスーパーで夕食を調達。
特別感が一気に無くなったw
次回は特別料理のプランでリベンジしたい。
〆のデザート。
館内で買ったアイスクリームと
町内中心部の「クレールいとう」で購入したケーキ。
いわゆる「たぬきケーキ」なんだけど
木彫り熊発祥の八雲町らしく「くま」タイプも。
温泉だけは心ゆくまで堪能しておやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
4日目は移動日なのでここに合わせて記す。
朝食はちゃんと付いていたw
宿泊者専用の食堂で・・・
これぞ旅館の朝食!といった感じ。
みそ汁の具がホタテだったのが八雲らしい。
名残惜しいが今回の旅行の温泉もこれがラスト。
レイトアウトオプションはなく、いつもより早い
10:00にチェックアウト。
昨晩は気付いてなかったけど
受付カウンターにも木彫り熊がいたんだね。
ここからはいよいよ帰るだけ。
道の駅を経由しながら一般道を使って北上。
途中ランチのためにピリカダムに寄る。
クアプラザ ピリカ内にある「加味丘dining」へ。
ピリカダムカレーをいただく!
前から一度食べたいと思っていたのだ。
水門のところをハンバーグで再現しているのが秀逸。
期待以上の出来に感激!!!
その後も道の駅経由・・・
「道の駅 くろまつない」でデザートタイム。
コーヒーゼリーサンデー&チョコソースサンデー
最後は中山峠を通って帰宅した。
夏休み第一弾はこれで終了。
でも今年はこれからもいろいろあるのだ。
次の温泉部は久しぶりに道北へ!
【宿DATA】
八雲温泉 おぼこ荘
二海郡八雲町鉛川622番地
【飲食店DATA】
クレールいとう
二海郡八雲町本町118番地
クレールいとう
二海郡八雲町本町118番地
欧風創作料理 加味丘dining
瀬棚郡今金町美利河205-1
(クアプラザピリカ内)
(クアプラザピリカ内)
PR