各種部活の記録
本日も散歩から。
昨日観光バスの車窓から見学した
照国神社と西郷どんの銅像を観に行く。まずは照国神社。

本殿の方から大鳥居を望む。

お参りはせずに写真だけ撮って銅像巡り。

島津斉彬

島津忠義

島津久光
・・・鹿児島の人って銅像好きなのかしらん?続いて西郷どん!

道路を挟んだ向かいの撮影場所には犬も。
ここで西郷どんを手に乗せるのがお約束。

すぐそばには小松帯刀も。

ぐるっと回って1時間半ほどで散歩終了。
ツレと合流し、本日の目的地・・・の前に
西郷どん生誕の地に立ち寄る。

そこから程なく「維新ふるさと館」へ。

明治維新の頃からの薩摩の人たちの業績をひっじょーに
分かり易く学べるのだ。ロボットの西郷・大久保・龍馬なんかが
登場する体感ホールでのドラマは必見!
今年の大河ドラマ観てる人ならどストライクだね。
撮影禁止エリアが多いのは残念だけど・・・

篤姫の部屋とか

西郷どんとの記念撮影コーナーは有り。
この後、ほぼ夕食とも言える昼食を超有名なこの店で・・・

天文館むじゃき

薩摩紀行~黒豚わっぜえか丼+白熊

篤姫紀行~黒豚しゃぶ+白熊

コイツが名物白熊。Sサイズだけどね。
フワフワの氷にミルクの味わい。なるほど、ウマイっす!!!
夜は再びプチ散歩。大久保利通像を見物に行く。

鹿児島中央駅の近くなんだよね。

コイツが「維新ふるさとの道」なんだって。

ホテルに戻り、ビールを飲み、さつま揚げなどつまみつつ・・・

明日の霧島ドライブの予定を確認していたら、
何とびっくりの大事件に気が付いた・・・
運転免許証忘れてる!
昨日観光バスの車窓から見学した
照国神社と西郷どんの銅像を観に行く。まずは照国神社。
本殿の方から大鳥居を望む。
お参りはせずに写真だけ撮って銅像巡り。
島津斉彬
島津忠義
島津久光
・・・鹿児島の人って銅像好きなのかしらん?続いて西郷どん!
道路を挟んだ向かいの撮影場所には犬も。
ここで西郷どんを手に乗せるのがお約束。
すぐそばには小松帯刀も。
ぐるっと回って1時間半ほどで散歩終了。
ツレと合流し、本日の目的地・・・の前に
西郷どん生誕の地に立ち寄る。
そこから程なく「維新ふるさと館」へ。
明治維新の頃からの薩摩の人たちの業績をひっじょーに
分かり易く学べるのだ。ロボットの西郷・大久保・龍馬なんかが
登場する体感ホールでのドラマは必見!
今年の大河ドラマ観てる人ならどストライクだね。
撮影禁止エリアが多いのは残念だけど・・・
篤姫の部屋とか
西郷どんとの記念撮影コーナーは有り。
この後、ほぼ夕食とも言える昼食を超有名なこの店で・・・
天文館むじゃき
薩摩紀行~黒豚わっぜえか丼+白熊
篤姫紀行~黒豚しゃぶ+白熊
コイツが名物白熊。Sサイズだけどね。
フワフワの氷にミルクの味わい。なるほど、ウマイっす!!!
夜は再びプチ散歩。大久保利通像を見物に行く。
鹿児島中央駅の近くなんだよね。
コイツが「維新ふるさとの道」なんだって。
ホテルに戻り、ビールを飲み、さつま揚げなどつまみつつ・・・
明日の霧島ドライブの予定を確認していたら、
何とびっくりの大事件に気が付いた・・・
運転免許証忘れてる!
PR
鹿児島2日目。
ツレの体調を考慮して、今日は午後から活動の予定
だったけど、あまりに天気が良くて、部屋に居るのが
なんだか勿体無いので、散歩に出ることに。
せっかくなので、バスや市電では行きにくい場所にある
「坂本龍馬新婚の旅碑」を目指す!
迷うことも無くちょうど30分ほどで到着。

坂本龍馬とお龍さんの像っすね。

場所が悪いせいか、オイラのほかに観光客皆無。近くには・・・

共月亭

調所広郷の像
このほかにも薩英戦争の砲台跡があって、散策路も
整備されてるのにねぇ。

シティビューっつう、観光用の市内循環バスのコースに
入ってないのが致命的なんだな。
ま、おかげてゆっくり見物できたけど。
帰りはまた別な道を通ってみた。知らない街の裏道を
ブラブラ歩くのは、なかなか楽しいもんだ。
ホテルに戻り一休みした後、ツレとともに鹿児島中央駅へ。

駅前の「若き薩摩の群像」
現在のサッポロビール株式会社のルーツである開拓使麦酒醸造所の
建設・事業責任者だった村橋久成の姿も。

九州で物議をかもしまくりの「西郷どーん」
(この時点では服がまだ左前・・・3日後には右前に修正
されたので、コレは貴重な記録写真では???)
昼食は、創業大正元年の重吉そば屋にて

冷たいおそば。えび天&やまかけ。

美味しい手打ち麺。ツルッといただいたよん。
13:25発のJR九州バス「市街・桜島よかとこ早回りコース」
で観光に出かける。

車窓から西郷像などを見学しつつ、まずは城山へ。

やや靄っててはっきりしないが「桜島」
今年は噴火記録更新中だが、ここしばらく噴火してないそう。
お次は仙厳園(磯庭園)

ここからも桜島がきれいに見える。

正門

錫門

磯御殿

江南竹林


それにしても、日差しの強いこと&暑いこと!
この後は、いよいよ桜島へ!フェリーへはバスごと乗り込む。

活火山に人が住んでるってのはスゴイね。
お墓なんて噴火対策の屋根付きだよ。
景観を損ねないようにコンビニは地味な色だ。
で、桜島では湯之平展望所へ。

ここからの桜島は迫力あるね。

見つけると幸せになるらしいハート型の石。

帰りもフェリーでアッとゆー間に戻ってきた。
短時間ながらなかなか中身の濃いツアーでしたな。
夕食は鹿児島B級グルメ。

元祖さつま焼麺の豚・玉子付き。

パリパリの堅焼きそばともちっとしたフツーの焼きそばに
シャキッとしたもやしの食感が面白い。
実は九州他地区には似たような焼きそばがあるらしいけど
それを我流でアレンジし、さつま焼麺と名付けたんだって。
店名に元祖とあるけど、鹿児島県内には似たようなのは
今のところ無いらしい。お喋りな店長、情報ありがとう。
ホテルへの帰途に見つけた・・・

灰ステーション!

桜島恐るべし。
ツレの体調を考慮して、今日は午後から活動の予定
だったけど、あまりに天気が良くて、部屋に居るのが
なんだか勿体無いので、散歩に出ることに。
せっかくなので、バスや市電では行きにくい場所にある
「坂本龍馬新婚の旅碑」を目指す!
迷うことも無くちょうど30分ほどで到着。
坂本龍馬とお龍さんの像っすね。
場所が悪いせいか、オイラのほかに観光客皆無。近くには・・・
共月亭
調所広郷の像
このほかにも薩英戦争の砲台跡があって、散策路も
整備されてるのにねぇ。
シティビューっつう、観光用の市内循環バスのコースに
入ってないのが致命的なんだな。
ま、おかげてゆっくり見物できたけど。
帰りはまた別な道を通ってみた。知らない街の裏道を
ブラブラ歩くのは、なかなか楽しいもんだ。
ホテルに戻り一休みした後、ツレとともに鹿児島中央駅へ。
駅前の「若き薩摩の群像」
現在のサッポロビール株式会社のルーツである開拓使麦酒醸造所の
建設・事業責任者だった村橋久成の姿も。
九州で物議をかもしまくりの「西郷どーん」
(この時点では服がまだ左前・・・3日後には右前に修正
されたので、コレは貴重な記録写真では???)
昼食は、創業大正元年の重吉そば屋にて
冷たいおそば。えび天&やまかけ。
美味しい手打ち麺。ツルッといただいたよん。
13:25発のJR九州バス「市街・桜島よかとこ早回りコース」
で観光に出かける。
車窓から西郷像などを見学しつつ、まずは城山へ。
やや靄っててはっきりしないが「桜島」
今年は噴火記録更新中だが、ここしばらく噴火してないそう。
お次は仙厳園(磯庭園)
ここからも桜島がきれいに見える。
正門
錫門
磯御殿
江南竹林
それにしても、日差しの強いこと&暑いこと!
この後は、いよいよ桜島へ!フェリーへはバスごと乗り込む。
活火山に人が住んでるってのはスゴイね。
お墓なんて噴火対策の屋根付きだよ。
景観を損ねないようにコンビニは地味な色だ。
で、桜島では湯之平展望所へ。
ここからの桜島は迫力あるね。
見つけると幸せになるらしいハート型の石。
帰りもフェリーでアッとゆー間に戻ってきた。
短時間ながらなかなか中身の濃いツアーでしたな。
夕食は鹿児島B級グルメ。
元祖さつま焼麺の豚・玉子付き。
パリパリの堅焼きそばともちっとしたフツーの焼きそばに
シャキッとしたもやしの食感が面白い。
実は九州他地区には似たような焼きそばがあるらしいけど
それを我流でアレンジし、さつま焼麺と名付けたんだって。
店名に元祖とあるけど、鹿児島県内には似たようなのは
今のところ無いらしい。お喋りな店長、情報ありがとう。
ホテルへの帰途に見つけた・・・
灰ステーション!
桜島恐るべし。
秋の連休恒例の旅行部。今年は九州最南端の鹿児島に決定。
1週間ほどのんびり・・鹿児島市に7泊8日だけど、マイル+ベネの
利用で、旅費は近場の温泉2泊3日程度で済むのがうれしい。
11:30千歳発13:05羽田着。トランジットの合間に・・・

羽田弁当をいただいて、14:15羽田発16:00鹿児島着。
まだまだ真夏の日差しで、超満員の空港連絡バスも青いカーテン
大活躍。その影響で車内もなんだか青い(笑)

ホテルのある天文館でバスを降り、地図を見ながらホテルの
場所を確認していたら、親切なおじさんが、わざわざホテルの
前まで案内してくれた!つー、鹿児島ってイイトコじゃん!!
「いやー、ココってちょっと分かりにくいんだよね」って、
お礼の途中で手を振りながら立ち去って行ったおじさん、
本当にありがとうごさいました!!!
さて、今日の晩飯は既に決めていた。
ホテルから5分ほどのところにある・・・

すーぷかれー専門店 薩摩剛家

やわらか黒豚野菜
店主は札幌の有名店で修行したらしく、それが何処なのか
バイトさんに聞いてみたけど「分かりません」だって(笑)
しかも、「スープカレーの食べ方分かりますか?」って、
マニュアル通りなんだろうけど、店主が修行した店まで
尋ねてるんだから察してくれよ・・・と、ここで想定外の大ハプニング!
手が震えてスープをすくえない!
↓コイツを運んでたせいだ。しかも車輪壊れてたし・・・orz

ほとんどアル中オヤジと化してスプーン両手持ちで必死に
スープカレーを食したが・・・こんなに苦戦したの初めて。
で、お味の方は典型的なトマト系の札幌スープカレー。
ラビラビのスープからシナモンを弱くしたって感じ。
無難ながら完成度は高く、水準はクリアしてると思う。
ホテルのある天文館は所謂繁華街。

札幌のススキノみたいな感じかなー。
カレー屋からの帰途、お隣宮崎県の名物を発見。

晩酌のつまみ用に「にくまき」ゲット!

ビールは酒屋にも地ビールが見当たらないので、
エビスの飛鳥船内限定ビールにした。

うー、なかなか美味しいビールだ!
この旅行中はコイツをメーンにいただくことにしよう。
明日は午前中ゆっくりして、午後から桜島の予定だ。
1週間ほどのんびり・・鹿児島市に7泊8日だけど、マイル+ベネの
利用で、旅費は近場の温泉2泊3日程度で済むのがうれしい。
11:30千歳発13:05羽田着。トランジットの合間に・・・
羽田弁当をいただいて、14:15羽田発16:00鹿児島着。
まだまだ真夏の日差しで、超満員の空港連絡バスも青いカーテン
大活躍。その影響で車内もなんだか青い(笑)
ホテルのある天文館でバスを降り、地図を見ながらホテルの
場所を確認していたら、親切なおじさんが、わざわざホテルの
前まで案内してくれた!つー、鹿児島ってイイトコじゃん!!
「いやー、ココってちょっと分かりにくいんだよね」って、
お礼の途中で手を振りながら立ち去って行ったおじさん、
本当にありがとうごさいました!!!
さて、今日の晩飯は既に決めていた。
ホテルから5分ほどのところにある・・・
すーぷかれー専門店 薩摩剛家
やわらか黒豚野菜
店主は札幌の有名店で修行したらしく、それが何処なのか
バイトさんに聞いてみたけど「分かりません」だって(笑)
しかも、「スープカレーの食べ方分かりますか?」って、
マニュアル通りなんだろうけど、店主が修行した店まで
尋ねてるんだから察してくれよ・・・と、ここで想定外の大ハプニング!
手が震えてスープをすくえない!
↓コイツを運んでたせいだ。しかも車輪壊れてたし・・・orz
ほとんどアル中オヤジと化してスプーン両手持ちで必死に
スープカレーを食したが・・・こんなに苦戦したの初めて。
で、お味の方は典型的なトマト系の札幌スープカレー。
ラビラビのスープからシナモンを弱くしたって感じ。
無難ながら完成度は高く、水準はクリアしてると思う。
ホテルのある天文館は所謂繁華街。
札幌のススキノみたいな感じかなー。
カレー屋からの帰途、お隣宮崎県の名物を発見。
晩酌のつまみ用に「にくまき」ゲット!
ビールは酒屋にも地ビールが見当たらないので、
エビスの飛鳥船内限定ビールにした。
うー、なかなか美味しいビールだ!
この旅行中はコイツをメーンにいただくことにしよう。
明日は午前中ゆっくりして、午後から桜島の予定だ。
LE PANACHEのパンケーキを食べてきた。
笑っちゃうほど積みあがってるのは・・・

ブルーベリーソースのパンケーキ!
こちらも負けじと・・・

チョコレート&ヘーゼルナッツのパンケーキ!
見ての通りこれだけでお腹一杯だったよ。
なお、ブルーベリーソースの方は、食べているうちに
『藤木唇』になっちゃうので、特に女性の方は要注意!
・・・ちなみに今回から、新カメラでの撮影。
暗所に強いっつーことで、ノーフラッシュで撮った写真っす。
帰り道にもテスト撮影。全然関係ない店だが(笑)

これもノーフラッシュで手持ち。
明るい電光看板はもちろんだけど、暗いところも割りとしっかり
写ってるのが技術の進歩かも?
【DATA】
LE PANACHE
札幌市中央区北5条西2丁目 札幌ステラプレイスセンター6F
笑っちゃうほど積みあがってるのは・・・
ブルーベリーソースのパンケーキ!
こちらも負けじと・・・
チョコレート&ヘーゼルナッツのパンケーキ!
見ての通りこれだけでお腹一杯だったよ。
なお、ブルーベリーソースの方は、食べているうちに
『藤木唇』になっちゃうので、特に女性の方は要注意!
・・・ちなみに今回から、新カメラでの撮影。
暗所に強いっつーことで、ノーフラッシュで撮った写真っす。
帰り道にもテスト撮影。全然関係ない店だが(笑)
これもノーフラッシュで手持ち。
明るい電光看板はもちろんだけど、暗いところも割りとしっかり
写ってるのが技術の進歩かも?
【DATA】
LE PANACHE
札幌市中央区北5条西2丁目 札幌ステラプレイスセンター6F
今年も来ました札幌記念デー!BOO&GPX&PP氏の三巨頭が朝から参戦。
ブエナビスタが来た昨年ほどでないものの、やっぱり相当混んでる。
今回は、最終コーナー前の3階スタンド席に陣取った。

馬場を見下ろす形になるので非常に観易い!

あ、オイラはもちろん"正装"ね。先週買った札幌競馬Tシャツ。

まずは乾杯!例年にない暑さも、このときばかりはうれしかったり(笑)

缶ビールが軽く2本ほど空いたところで、ようやく1R。

うん、この席はホントに見易いね。
この時点でどの馬が上位に来るのかがほぼ分かっちゃう。
ただ、おかげで馬券の当たりハズレが早々に判明・・・

ハズレを確信し、寂しく見送るだけのお二人(笑)
ま、その点を除けば、申し分の無い良い席でしたな。

PP氏のバズーカ砲も大活躍。

スタンド前発走・・・スタート前の馬の様子もバッチリ。
昨年、スープカレーで行われた週替りグルメリレー企画。
今年はラーメン!毎週お店が変るのがリピーターにもうれしい。

今週は、『麺屋 菜々兵衛』

鶏白湯 醤油 700円
濃厚なのに意外にあっさりな白濁スープ、ストレート細麺のぶつぶつ
とした食感・・・コイツは博多トンコツラーメンの鶏版っすね。
美味しかったっす!
そうこうしているうちに、早くも札幌記念の返し馬。

人気の一角、今年の函館記念を制したマイネルスターリー。
「函館記念馬は札幌では3着まで」のMy法則から今回は軽視。

スタート直後。出遅れも一目瞭然なんだよな、この席。

早くも最終コーナー。
むむぅ、やはり勝ったアーネストリーはココでも余裕あるわ。
(前に居る赤い帽子のヤツね)

個人的には2着にロジユニヴァースが粘って万事休す。。。
<第46回札幌記念・結果>
着 枠 馬 馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 3 6 アーネストリー 牡5 57.0 佐藤哲三 1分59秒4 1
2 5 10 ロジユニヴァース 牡4 57.0 横山典弘 1馬身3/4 5
3 3 5 アクシオン 牡7 57.0 岩田康誠 1馬身1/4 7
・・・素直に強いと思った1番人気から、横典&岩田を
押さえるだけで3連単4万円弱とはね!
いやぁ、競馬って終わってみればホントに簡単ですねぇ(苦笑)
結局オイラは今年も全滅して帰途に。つか、惜しいのも皆無とは。

今回英世を託してくれなかったBOSSの判断は大当たり。。。
ブエナビスタが来た昨年ほどでないものの、やっぱり相当混んでる。
今回は、最終コーナー前の3階スタンド席に陣取った。
馬場を見下ろす形になるので非常に観易い!
あ、オイラはもちろん"正装"ね。先週買った札幌競馬Tシャツ。
まずは乾杯!例年にない暑さも、このときばかりはうれしかったり(笑)
缶ビールが軽く2本ほど空いたところで、ようやく1R。
うん、この席はホントに見易いね。
この時点でどの馬が上位に来るのかがほぼ分かっちゃう。
ただ、おかげで馬券の当たりハズレが早々に判明・・・
ハズレを確信し、寂しく見送るだけのお二人(笑)
ま、その点を除けば、申し分の無い良い席でしたな。
PP氏のバズーカ砲も大活躍。
スタンド前発走・・・スタート前の馬の様子もバッチリ。
昨年、スープカレーで行われた週替りグルメリレー企画。
今年はラーメン!毎週お店が変るのがリピーターにもうれしい。
今週は、『麺屋 菜々兵衛』
鶏白湯 醤油 700円
濃厚なのに意外にあっさりな白濁スープ、ストレート細麺のぶつぶつ
とした食感・・・コイツは博多トンコツラーメンの鶏版っすね。
美味しかったっす!
そうこうしているうちに、早くも札幌記念の返し馬。
人気の一角、今年の函館記念を制したマイネルスターリー。
「函館記念馬は札幌では3着まで」のMy法則から今回は軽視。
スタート直後。出遅れも一目瞭然なんだよな、この席。
早くも最終コーナー。
むむぅ、やはり勝ったアーネストリーはココでも余裕あるわ。
(前に居る赤い帽子のヤツね)
個人的には2着にロジユニヴァースが粘って万事休す。。。
<第46回札幌記念・結果>
着 枠 馬 馬名 性齢 重量 騎手 タイム 人気
1 3 6 アーネストリー 牡5 57.0 佐藤哲三 1分59秒4 1
2 5 10 ロジユニヴァース 牡4 57.0 横山典弘 1馬身3/4 5
3 3 5 アクシオン 牡7 57.0 岩田康誠 1馬身1/4 7
・・・素直に強いと思った1番人気から、横典&岩田を
押さえるだけで3連単4万円弱とはね!
いやぁ、競馬って終わってみればホントに簡単ですねぇ(苦笑)
結局オイラは今年も全滅して帰途に。つか、惜しいのも皆無とは。
今回英世を託してくれなかったBOSSの判断は大当たり。。。