忍者ブログ
2025.09│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

各種部活の記録

しばらく観ていなかった北竜町のひまわり。
軽い気持ちで行ってみよ~と家を出た。
道の駅に立ち寄りながら国道275号線を北上。
275つきがた~つるぬま~うりゅうと寄道しながら
いよいよ「ひまわりの里」へ・・・
と、まだはるか前から大渋滞に捕まった!

ようやく入口が見えるところまで来たが
そこから駐車場までまだかなりある。
うーん、こりゃダメだ。
すっぱり諦め入口スルーして北上。
道の駅サンフラワー北竜に到着。

「レストラン風車」
激混みでオーダーストップが早まり、
この日の最後の客として入店できた。
(少し遅れて来たらアウトだった)

黒千石ミートキーマカレー(左)
黒いカツカレー(右)
なかなか美味しゅうございました。
さらに同じ建物内にある「サンフラワーショップ」にて 

黒千石ソフトとひまわりソフトをいただいた。
道の駅の花壇にひまわりがあった。

ま、これも確かに「北竜町のひまわり」だわなw

その後はさらに道の駅巡り。
ライスランドふかがわ~たきかわ
それから砂川の「北菓楼」の

バニラソフトクリームで〆た。
この後ハウスヤルビ奈井江にも寄ったが
既に売店終了だったので高速に乗って帰宅。
結局道の駅巡りの一日でしたとさ。

【飲食店DATA】
道の駅サンフラワー北竜
・レストラン風車
・サンフラーショップ
 雨竜郡北竜町字板谷163番地2
PR
ラベンダーが見ごろらしい。
で、急遽真駒内滝野霊園へ。
ホントはお墓参りも・・・と思っていたけど
とにかく混んでたので本日はパス。
まずはお昼をいただくことにした。
園内・管理事務所にある「レストランモアイ」

ここで念願のカレーとご対面。

モイくんカレー
ライスが霊園のキャラクター・モイくん(モアイ)の形なのだ。

そして公開中の遊歩道『風薫る祈りのみち』へ。
頭大仏の御顔の近くまで行けるのは今だけだ。

大仏の頭を目指しラベンダーが咲く丘を登る。

だいぶ近づいてきた!

そして最接近!

御顔全体はここからは拝見できない。

実は昨年も来たんだけどラベンダーはほぼ終わってた。
今年はちょうど見ごろだったね。

丘を後にして頭大仏さんにご挨拶・・・

頭大仏殿の水庭には花冠がいっぱい!
ここで「ロタンダカフェ」に寄り道。

季節限定のラベンダーソフトをいただいた。
そしていよいよ・・・・

頭大仏さん
タイ人と思われる方々がたくさん来ていた。
今年から有料になったのも仕方ないかな?
ここに近い駐車場も有料になってたし、
もう完全に観光名所だわ。
久しぶりの非温泉部・近隣お出かけ。
「すずらん鑑賞会」が始まった。
ならばと急遽平取へ行くことに。
ついでに安平の菜の花も立ち寄る予定
・・・だったが、めちゃ混みでスルー。
一気に平取&まずはランチ。
3月に来たばかりの「ゆから」のレストランへ。

『びらとり温泉ゆから レストラントマト』
入浴せずレストランのみの利用もできるのだ。

「 和牛ステーキ丼」
美味しくいただいていよいよすずらん鑑賞会へ!

芽生のすずらん群生地。
来たのは何年ぶりだろう?
15年ぶりではきかないかも??
そして肝心のすずらん。
なぜかネットに情報がほぼなかった。
で、鑑賞会は始まってはいたものの・・・

ポツラポツラとしか咲いてないorz
うーん、少なくとも一週間は早かった。

鑑賞会のスタッフたちも申し訳なさそうにしてた。
以前に来たときは遅過ぎたんだよね。
ピンポイントで見頃を当てるのは難しいや。
ネットで開花情報知らせてくれないかなぁ。

すずらんが不完全燃焼だったので
帰りは遠回りして帰ることに。
こちらも超久々!

「道の駅 樹海ロード日高」
高速道路ができるまではよく通っていたんだけどね。
そして占冠まで北上。

「道の駅 自然体感しむかっぷ」
ここでなかなか食べられなかった・・・

「しむかっぴーどら焼きパフェ」
お店(ミルクキッチンふらいぱん)お休みにぱかり
当たっていたけど、ついにいただけた!
どら焼きを開きあんの上にソフトクリームを乗せたもの。
なかなか美味しいぞ!
ここから高速経由で夕張へ。

「道の駅 夕張 メロード」
チョコメロンパンなどゲットして帰路へ。

帰り道、安平で断念した菜の花。

長沼でもこんなにきれいに咲いていたよ。
久しぶりに日帰りで楽しんだ一日だった。

【飲食店DATA】
びらとり温泉 ゆから(レストラントマト)
 沙流郡平取町字二風谷92番61
道の駅 自然体感しむかっぷ
 (ミルクキッチンふらいぱん)
 勇払郡占冠村字中央
北海道博物館で見逃せない展覧会が開催中。
まずはランチをいただいてから・・・

『ベビーフェイスプラネッツ 平岡店』

「シンガポールチキンプレート」

「ノルウェー産ブラウンチーズとチョコレートのパフェ」

そして『北海道博物館』へ。

「北の縄文世界と国宝」展!
開催期間中に交代しながらも、
国宝5土偶のうち4つが実物展示されるのだ。
前売り券を買っていたのですぐに中へ。
まずは常設展示ゾーン。

ぐるりと一回りして・・・

2階へ。
いよいよ特別展へ。
展示室入り口前に・・・

「遮光器土偶」(複製)がお出迎え!
展示室はそれほど混んでいない。

順番にゆっくり観ていこう。
初めに出てくるのは土偶じゃなくて石器。

「黒曜石製石器」
遠軽町の白滝遺跡群の出土品。
今年、重文から国宝に格上げされたばかり。
北海道で2つ目の国宝だ。
続いていろいろな土偶。

重文もちらほら。
そしていよいよ国宝土偶ゾーン。
まずは昨年以来の・・・

「中空土偶」(実物)カックウ!
函館での展示と違って、
後ろへは周り込めない。

どぐるみさんと記念撮影w

「合掌土偶」(複製)
これだけは全期間通じて
実物展示が無いんだよね。残念。

「縄文の女神」(実物)

「縄文のビーナス」(複製)
もう一つ、本物の「仮面の女神」が
展示されていたが撮影禁止だった。
レプリカも含まれてはいるけど
国宝土偶5体が並んでいるのは壮観でしたわ。
さらに・・・

「火焔型土器」(実物)
教科書に載ってたやつだ。

素晴らしいデザインだよね。
そのほかにも色々な展示があった。

そしてミュージアムショップへ。

「ころころコロニャぬいぐるみ」と
「仮面の女神」のマスコットをゲット!
大満足の展覧会だったな~。

【おまけ・おかわり】9/30追記
縄文のビーナスが実物展示となったので
リピートしてきた。
最終日前日で前回よりかなり混んでた。
実物の縄文のビーナスは撮影禁止。
複製と比べると胸のあたりの
キラキラ(雲母らしい)が違うね。
ちな、仮面の女神は複製に変わったけど
前回(実物)との違いは分からなかったw
複製となって撮影OKになってたよ。

「仮面の女神」(複製)

火焔型土器と土器に入ったコロニャで記念撮影。

前回見逃していた2階の常設展示も観てきた。

見逃していたのは、主に北海道の自然(動物)を
紹介していたスペース。

縄文展の入口と逆方向なので気付いてなかったよ。

そして・・・なんとこっちにも複製のカックウがw


特別展はいよいよ明日で終わり。
いつかは合掌土偶の実物にも会ってみたいねぇ。
久々の新千歳空港。
今回は飛行機に乗るために来たんじゃない。
目的は空港内の・・・

『ハローキティハッピーフライト』
世界中のサンリオキャラクターに会いながら
旅気分を味わえるフォトスポットを楽しむ
エンターテイメント施設なのだ。
今日はここで・・・

ポムポムプリンとハローキティの撮影会。
午前の部の撮影券をゲット。

一緒にもらった注意書きにも詳しい説明がなく、
どんな撮影ができるのかは不明。
そしてお時間・・・

1分間自由に撮影可能・・・でも
このベンチから後ろへ行ってはダメだった。
プリンにウチの子たちを持ってほしかったんだけどね。
何もできないまま撮影終了。
うー、しろたんのときと違い過ぎ。
何が可能かは事前に教えてほしかったな。
これならワンショット撮影参加で良かったかも。

撮影会終了後はハッピーフライトを満喫。

撮影会の不完全燃焼の・・・

リベンジとばかりに・・・

激写・・・

それにしても・・・

撮影スポットだらけ・・・

ホントはもっともっと・・・

めちゃめちゃたくさん・・・

撮影してきたんだよね。

そして最後は・・・

「ハッピーフライトカフェ」へ。

メニューがたくさんあるね。
選んだのは・・・

「ハローキティフライトカレー」

「ポムポムプリントマトミートライス」
そしてデザートに・・・

「ポムポムプリンクリスマスツリー」と
「ハローキティチョコレートパフェ」
結果的にはいろいろ楽しめた一日となったよ。

【飲食店DATA】
ハッピーフライトカフェ
 千歳市美々987-22
 新千歳空港ターミナルビル連絡施設3階
1 2 3 4 5 6  →Next
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 dzp836]
[05/01 KirbyJal]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なりぶー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析