各種部活の記録
世間では3連休明けだが、本日からお休みをもらって阿蘇へ行くことにした。
連休明けスタートという変則的な日程だけど、飛行機が取れなかったので仕方ない。
いつものよーに車で新千歳空港着。お弁当を買って飛行機へ。

美味しい井泉のカツも冷めちゃうとフツーなんですな。
サクッとしてるはずのコロモがしっとりしてる時点でらしくないし。
羽田で乗り換えて・・・台風15号の影響で結構揺れたけど、
無事に熊本空港に到着!

今回は空港からレンタカー・マーチで移動。

九州は道が狭いから小さい車の方がイイんだよね。
早速出発して宿へ・・・の前にお買い物。

イオン大津。お客様感謝デーなので激混み(><)
ここから30分くらいで今回の宿・・・

阿蘇リゾートグランヴィリオホテルに到着。
ここは米塚温泉っつう天然温泉なのだ。
連休谷間とゆーことで貸切の大浴場で温泉を満喫し、

先ほど買ってきた馬刺し&とり天をつまみに一杯 (*´▽`)
これから毎日温泉三昧だぁ~♪
本日の〆は・・・

これも買ってきた阿蘇の天然水。
明日も運転だから飲み過ぎないようにしなきゃね。
連休明けスタートという変則的な日程だけど、飛行機が取れなかったので仕方ない。
いつものよーに車で新千歳空港着。お弁当を買って飛行機へ。
美味しい井泉のカツも冷めちゃうとフツーなんですな。
サクッとしてるはずのコロモがしっとりしてる時点でらしくないし。
羽田で乗り換えて・・・台風15号の影響で結構揺れたけど、
無事に熊本空港に到着!
今回は空港からレンタカー・マーチで移動。
九州は道が狭いから小さい車の方がイイんだよね。
早速出発して宿へ・・・の前にお買い物。
イオン大津。お客様感謝デーなので激混み(><)
ここから30分くらいで今回の宿・・・
阿蘇リゾートグランヴィリオホテルに到着。
ここは米塚温泉っつう天然温泉なのだ。
連休谷間とゆーことで貸切の大浴場で温泉を満喫し、
先ほど買ってきた馬刺し&とり天をつまみに一杯 (*´▽`)
これから毎日温泉三昧だぁ~♪
本日の〆は・・・
これも買ってきた阿蘇の天然水。
明日も運転だから飲み過ぎないようにしなきゃね。
PR
いよいよ本当の最終日にして異動日。
元旦の朝食は正月料理が並ぶ豪華版。

雑煮にソーキが入ってるのがオキナワン!

朝食会場の一角では、新年の舞いや唄が演ぜられてた。
あー、後はホントに帰るだけだね・・・orz
ゆいレール・県庁前駅から9泊した宿にお別れ。

お正月仕様の車両に乗って那覇空港へ向かう。

少し時間があったので、ラウンジでコーヒー飲んで温まった。

札幌に帰れば寒さはこんなモンじゃないのは覚悟してるけど
すっかりコッチに順応してしまった体が心配。。。
離陸してから一時間ほどの12:30頃に機内で最後の沖縄食。

定番の「うちなー御膳」っつう空弁。
帰りはホントに順調。飛行機は定刻どおりだったし、
新千歳での荷物の受け取りはかなり早かった&駐車場の
送迎車にもほとんど待たずにドンピシャで乗れた。
高速道路も行きとは異なり、路面凍結無しで快適に走れた。
で、家に着いたら・・・

室温7℃とゆーのは、昨年の1℃と比べたら雲泥の差だよ。
設定温度の22℃になるのにはかなりかかったけど、
思ったより冷えてなくて良かったー!
元旦の朝食は正月料理が並ぶ豪華版。
雑煮にソーキが入ってるのがオキナワン!
朝食会場の一角では、新年の舞いや唄が演ぜられてた。
あー、後はホントに帰るだけだね・・・orz
ゆいレール・県庁前駅から9泊した宿にお別れ。
お正月仕様の車両に乗って那覇空港へ向かう。
少し時間があったので、ラウンジでコーヒー飲んで温まった。
札幌に帰れば寒さはこんなモンじゃないのは覚悟してるけど
すっかりコッチに順応してしまった体が心配。。。
離陸してから一時間ほどの12:30頃に機内で最後の沖縄食。
定番の「うちなー御膳」っつう空弁。
帰りはホントに順調。飛行機は定刻どおりだったし、
新千歳での荷物の受け取りはかなり早かった&駐車場の
送迎車にもほとんど待たずにドンピシャで乗れた。
高速道路も行きとは異なり、路面凍結無しで快適に走れた。
で、家に着いたら・・・
室温7℃とゆーのは、昨年の1℃と比べたら雲泥の差だよ。
設定温度の22℃になるのにはかなりかかったけど、
思ったより冷えてなくて良かったー!
宿泊してるホテルもすっかり新年を迎える準備が整った。

いよいよ明日には雪国に帰るんだなぁ。
って、ことでお土産を買いに国際通りへ。

風が超強くて寒い。土産物屋さんを一通り下見した後、
ツレは体が硬直してしまい、たまらずてもみんへ。
このとき、お土産屋のトイレに荷物忘れたことに気が付いた!
何がヤベーってカメラがね。出てこなかったら旅行の写真が(泣)
今回の旅行で最も焦りつつ激ダッシュ!超寒いのに汗でびっしょり。
で、おかげさまで無事に発見! (ー。ー)
心底ホッとして、足も完全回復してたこともあり・・・

地ビールが飲めるヘリオスパブへ(^^;

ポーターと迷ったが、季節限定のレッドエール(R)にした。
色のわりに軽い飲み口。南国のビールってホント軽いのよ。
ツレと合流後、ランチで首里天楼へ。

歓会御膳&守礼御膳というセットものに・・・

アグー餃子追加!

この後は、早めにホテルに戻って、いよいよ帰る準備。
帰り支度を終え、夜は紅白見ながら石垣地ビール。

年越しそばはコイツ↓

とんこつ醤油味・・・単なるラーメンだよな(笑)
いよいよ明日には雪国に帰るんだなぁ。
って、ことでお土産を買いに国際通りへ。
風が超強くて寒い。土産物屋さんを一通り下見した後、
ツレは体が硬直してしまい、たまらずてもみんへ。
このとき、お土産屋のトイレに荷物忘れたことに気が付いた!
何がヤベーってカメラがね。出てこなかったら旅行の写真が(泣)
今回の旅行で最も焦りつつ激ダッシュ!超寒いのに汗でびっしょり。
で、おかげさまで無事に発見! (ー。ー)
心底ホッとして、足も完全回復してたこともあり・・・
地ビールが飲めるヘリオスパブへ(^^;
ポーターと迷ったが、季節限定のレッドエール(R)にした。
色のわりに軽い飲み口。南国のビールってホント軽いのよ。
ツレと合流後、ランチで首里天楼へ。
歓会御膳&守礼御膳というセットものに・・・
アグー餃子追加!
この後は、早めにホテルに戻って、いよいよ帰る準備。
帰り支度を終え、夜は紅白見ながら石垣地ビール。
年越しそばはコイツ↓
とんこつ醤油味・・・単なるラーメンだよな(笑)
実質観光最終日。あー、時の経つのは早いねぇ。
昨日に続きバスに乗り識名園リベンジ!

途中からは貸切状態。20分弱で到着~!ちゃんとやってた♪

琉球王家最大の別邸であった廻遊式庭園。
世界遺産に登録されてるのだ。

池を中心に絵になる眺めが広がる。

御殿(うどぅん)

花が咲いてる時期に来てみたいね。

築山からの御殿の眺め。

育徳泉にはリュウキュウイモリが・・・

水面に空が写り込み、まるで空を飛んでるみたい (@_@)
ちょっと怖い看板もあったり。

こんなトコにも居るってことだよね (^_^;)
寒かったけど、雨には降られず何とかセーフ。
十分識名園を堪能したので、バスで県庁前に戻り、寒さで
体が硬直したツレはてもみんへ体をほぐしに行くことに。
その間オイラは琉球珈琲館で待つことにした。

初めて中に入ったけど意外に狭い店だった。

注文したのは・・・

ぶくぶく珈琲♪
香草やウコンが入ってるそう。濃いけどまろやか。
特徴がある独特の後味が面白い・・・つーか美味しい!

窓の外、分かりにくいけどすっごい雨が。
待ってる間にほぼ上がってくれてラッキー!
識名園でコレだったら確実に死んでたな。
この後、なかや食堂にてランチ。

ジモティー用っぽい食堂だけど、国際通り近くの立地のせいか、
店内に沖縄料理のウンチクが貼りまくりで、やはり観光客が
メーンターゲットなのかも。

三枚肉の煮付け&ちゃんぽん。

フツーに美味しい。やっぱ大衆食堂の料理ですな。
家庭料理だし、元々そんなにご馳走ってワケでもないのよ。
が、このフツーさがオイラにはむしろ馴染む感じなのだ。
時間にヨユーがあったので、某番組で取り上げられてた
牧志のトンガリビルを見に行った。画面センターが頂点。

たしか先端の角度は28°だったはず。
夜はわざわざ首里まで行って・・・
あやぐ食堂のゴーヤチャンプルーをお持ち帰り(笑)

こんなことができる、ゆいレールの乗り放題も今日で終わり。
明日はすごく寒くなるみたいだけど、明後日の帰札に向けての
良いリハビリになったりして。
昨日に続きバスに乗り識名園リベンジ!
途中からは貸切状態。20分弱で到着~!ちゃんとやってた♪
琉球王家最大の別邸であった廻遊式庭園。
世界遺産に登録されてるのだ。
池を中心に絵になる眺めが広がる。
御殿(うどぅん)
花が咲いてる時期に来てみたいね。
築山からの御殿の眺め。
育徳泉にはリュウキュウイモリが・・・
水面に空が写り込み、まるで空を飛んでるみたい (@_@)
ちょっと怖い看板もあったり。
こんなトコにも居るってことだよね (^_^;)
寒かったけど、雨には降られず何とかセーフ。
十分識名園を堪能したので、バスで県庁前に戻り、寒さで
体が硬直したツレはてもみんへ体をほぐしに行くことに。
その間オイラは琉球珈琲館で待つことにした。
初めて中に入ったけど意外に狭い店だった。
注文したのは・・・
ぶくぶく珈琲♪
香草やウコンが入ってるそう。濃いけどまろやか。
特徴がある独特の後味が面白い・・・つーか美味しい!
窓の外、分かりにくいけどすっごい雨が。
待ってる間にほぼ上がってくれてラッキー!
識名園でコレだったら確実に死んでたな。
この後、なかや食堂にてランチ。
ジモティー用っぽい食堂だけど、国際通り近くの立地のせいか、
店内に沖縄料理のウンチクが貼りまくりで、やはり観光客が
メーンターゲットなのかも。
三枚肉の煮付け&ちゃんぽん。
フツーに美味しい。やっぱ大衆食堂の料理ですな。
家庭料理だし、元々そんなにご馳走ってワケでもないのよ。
が、このフツーさがオイラにはむしろ馴染む感じなのだ。
時間にヨユーがあったので、某番組で取り上げられてた
牧志のトンガリビルを見に行った。画面センターが頂点。
たしか先端の角度は28°だったはず。
夜はわざわざ首里まで行って・・・
あやぐ食堂のゴーヤチャンプルーをお持ち帰り(笑)
こんなことができる、ゆいレールの乗り放題も今日で終わり。
明日はすごく寒くなるみたいだけど、明後日の帰札に向けての
良いリハビリになったりして。
本日は識名園に行く予定・・・バス停が分かりにくくて
さんざん迷った挙句に、ようやく乗車。

ようやく着いた!

と思ったら・・・

ガビーン!<( ̄□ ̄;)> まさかの休園!
つか、水曜日休園って調べてたのにすっかり曜日感覚が
なくなってた・・・orz
急遽予定を変更して、地図見てて偶然見つけた・・・

出雲大社沖縄分社!

ゆいレール古島駅至近。興南高校のほぼ隣。
こんな近くに最強の縁結神社の分社があるとは!

ただ意外に小さいっつーか、地味だから紹介されてないんだね。

コンパクトながら「らしい」しめ縄。
おみくじ引いてみたら「末吉」・・・

「はじめは負けます」 「すこし暇がかかるが叶う」
うーむ、今年の競馬のことか?
相場「見込みあり買え」 これは株&FXですな。
失物「出る 高いところ」 これは年初の銀行の通帳だ!
実際には低いところから車のキーも出てきたが(笑)
・・・んー、こりゃ今年のこれまでの出来事を
かなり正確に的中してるな!縁結び以外でもさすが出雲大社!!

ってことで、BOSS(仮名)のために例のブツをゲト!
こんなにスゴイ神社の最も得意とする分野だぞ。
万一これでダメならもう打つ手がないかも (^^;
続いて奥武山公園駅に移動し、タクシーに乗って

那覇空港から一番近い戦跡地、旧海軍司令部壕へ。

照明や手すりなどを除けば、ほぼ当時のままの壕。

自決したときの手榴弾の炸裂痕の残る部屋とか
あったりして、やっぱりちとヘヴィ。

平和な時代に生まれたことに心から感謝っす。
最後に奥武山公園に戻って、沖宮か護国神社・・・
のつもりが辿り着いたのは世持神社(笑)

初詣の準備やら公園内での工事やらで
どこに神社が有るのかすっげー分かりにくいんだもん。
すっかり疲れたので帰ることにした。
昨日以上に遅いランチは、国際通りのココ。

御菓子御殿のレストランに行って、観光客らしいメニューを試す。



ちょっとずつ沖縄料理を試せるのは良いんだけど、
やっぱ激高いね。時間がない旅行者にとっては
一食で色々いただけてありがたいんだろうけどね。
〆はスイーツ部沖縄支部。

デザートに紅イモショコラ&できたて紅イモタルト。
今日は良い天気だったけど、明日からはまた崩れそう。。。
さんざん迷った挙句に、ようやく乗車。
ようやく着いた!
と思ったら・・・
ガビーン!<( ̄□ ̄;)> まさかの休園!
つか、水曜日休園って調べてたのにすっかり曜日感覚が
なくなってた・・・orz
急遽予定を変更して、地図見てて偶然見つけた・・・
出雲大社沖縄分社!
ゆいレール古島駅至近。興南高校のほぼ隣。
こんな近くに最強の縁結神社の分社があるとは!
ただ意外に小さいっつーか、地味だから紹介されてないんだね。
コンパクトながら「らしい」しめ縄。
おみくじ引いてみたら「末吉」・・・
「はじめは負けます」 「すこし暇がかかるが叶う」
うーむ、今年の競馬のことか?
相場「見込みあり買え」 これは株&FXですな。
失物「出る 高いところ」 これは年初の銀行の通帳だ!
実際には低いところから車のキーも出てきたが(笑)
・・・んー、こりゃ今年のこれまでの出来事を
かなり正確に的中してるな!縁結び以外でもさすが出雲大社!!
ってことで、BOSS(仮名)のために例のブツをゲト!
こんなにスゴイ神社の最も得意とする分野だぞ。
万一これでダメならもう打つ手がないかも (^^;
続いて奥武山公園駅に移動し、タクシーに乗って
那覇空港から一番近い戦跡地、旧海軍司令部壕へ。
照明や手すりなどを除けば、ほぼ当時のままの壕。
自決したときの手榴弾の炸裂痕の残る部屋とか
あったりして、やっぱりちとヘヴィ。
平和な時代に生まれたことに心から感謝っす。
最後に奥武山公園に戻って、沖宮か護国神社・・・
のつもりが辿り着いたのは世持神社(笑)
初詣の準備やら公園内での工事やらで
どこに神社が有るのかすっげー分かりにくいんだもん。
すっかり疲れたので帰ることにした。
昨日以上に遅いランチは、国際通りのココ。
御菓子御殿のレストランに行って、観光客らしいメニューを試す。
ちょっとずつ沖縄料理を試せるのは良いんだけど、
やっぱ激高いね。時間がない旅行者にとっては
一食で色々いただけてありがたいんだろうけどね。
〆はスイーツ部沖縄支部。
デザートに紅イモショコラ&できたて紅イモタルト。
今日は良い天気だったけど、明日からはまた崩れそう。。。