各種部活の記録
今月の温泉部。
昨年に続いて2度目の三余庵へ。
高速通って道東へ。
お昼も昨年に引き続き十勝清水にて。

『古母里』
 
「十勝清水牛玉ステーキ丼」
日勝峠開通記念で「牛玉コロッケ」サービスなのだ!
その後は一路お宿へ。
 
今回のお部屋は・・・
 
「細雪」
 
洋室タイプのお部屋だね。
 
昨年のお部屋より小ぢんまり。
 
とは言っても二人なら十分。
 
部屋のお風呂・・・
 
もちろん温泉、モール泉!
まずは大浴場へ。
 
昨年に引き続き貸切w
 
湯船の木材が新しくなったかな?
 
この気温・・・露天はゆっくり長く入れるね。
そして夕食。
 
ミシュラン一つ星のレストランなのにw
 
 
(クリックで大きくなります)
今回も大変美味しくいただいたよ(^^)
 
夜食のお稲荷さんも健在。
食べ過ぎつつ、おやすみなさい。。。
・・・
・・・
・・・
朝食♪
 
ツレと手分けして和食・洋食両方試した。
 
うむ、どちらも美味しいっす。
この後はお昼までまったり。
 
最後まで温泉堪能♪
 
夏ならテラスでゆっくりできただろうなぁ。
もう寒くて無理っすw
 
最後に記念撮影してさようなら。
チェックアウトしてすぐに寄り道。
宿からすぐのところにできた施設へ。
 
『ガーデンスパ十勝川温泉』
 
昨年12月にオープンしたんだよね。
 
スパはスルーして日向のマルシェを物色...
 
十勝小麦使用の自家製ワッフルコーンの
ソフトクリームのほか、お土産も多数ゲット!
続いて、クランベリー経由で昨年も寄った・・・
 
『柳月スイートピアガーデン』
 
「マロンキャラメルトースト」
これが本日のランチ...極甘w
 
丁度売り出された「三方六の切れはし」をゲット。
先にクランベリーで買ったスイートポテトと共にお土産。
いずれも極甘www
これにて今回の温泉部終了。
昨年に続いて2度目の三余庵へ。
高速通って道東へ。
お昼も昨年に引き続き十勝清水にて。
『古母里』
「十勝清水牛玉ステーキ丼」
日勝峠開通記念で「牛玉コロッケ」サービスなのだ!
その後は一路お宿へ。
今回のお部屋は・・・
「細雪」
洋室タイプのお部屋だね。
昨年のお部屋より小ぢんまり。
とは言っても二人なら十分。
部屋のお風呂・・・
もちろん温泉、モール泉!
まずは大浴場へ。
昨年に引き続き貸切w
湯船の木材が新しくなったかな?
この気温・・・露天はゆっくり長く入れるね。
そして夕食。
ミシュラン一つ星のレストランなのにw
(クリックで大きくなります)
今回も大変美味しくいただいたよ(^^)
夜食のお稲荷さんも健在。
食べ過ぎつつ、おやすみなさい。。。
・・・
・・・
・・・
朝食♪
ツレと手分けして和食・洋食両方試した。
うむ、どちらも美味しいっす。
この後はお昼までまったり。
最後まで温泉堪能♪
夏ならテラスでゆっくりできただろうなぁ。
もう寒くて無理っすw
最後に記念撮影してさようなら。
チェックアウトしてすぐに寄り道。
宿からすぐのところにできた施設へ。
『ガーデンスパ十勝川温泉』
昨年12月にオープンしたんだよね。
スパはスルーして日向のマルシェを物色...
十勝小麦使用の自家製ワッフルコーンの
ソフトクリームのほか、お土産も多数ゲット!
続いて、クランベリー経由で昨年も寄った・・・
『柳月スイートピアガーデン』
「マロンキャラメルトースト」
これが本日のランチ...極甘w
丁度売り出された「三方六の切れはし」をゲット。
先にクランベリーで買ったスイートポテトと共にお土産。
いずれも極甘www
これにて今回の温泉部終了。
【DATA】
古母里
 上川郡清水町南4条西5丁目12-1
ガーデンスパ十勝川温泉
 河東郡音更町十勝川温泉北14丁目1
柳月 スイートピア・ガーデン
 河東郡音更町下音更北9線西18-2
PR
					
						阿寒湖3日目。
朝食から。

朝食もちゃんと変えてあるね。
今日はお昼にはチェックアウト。
 
滞在中何度も入った温泉も・・・
 
いよいよ最後orz
 
じっくりと長風呂させてもらったよ。
チェックアウト後は温泉街散策。
車は鄙の座で預かってくれた。
 
アイヌコタンの方へ歩いてみた。
 
ここは20年ぶりくらいかな?
 
湖沿いの道を通って遊覧船乗り場まで。
 
船には今回乗らないけどね。
お昼は鄙の座近くの『食事の店あずさ』にて。
 
「まりもラーメン」
海藻にスープかけると緑色に変化。
なかなかの"まりも"感www
食後にはいよいよ帰路へ。
 
まず足寄の道の駅にて・・・
 
足寄産いちごのソフトを堪能!
続いて往路にも寄った本別の道の駅。
 
野菜などのお土産をゲット!

この後は高速道路経由で札幌へ直帰。
終わってみればアッとゆー間の夏休みだったなぁ。
																								朝食から。
朝食もちゃんと変えてあるね。
今日はお昼にはチェックアウト。
滞在中何度も入った温泉も・・・
いよいよ最後orz
じっくりと長風呂させてもらったよ。
チェックアウト後は温泉街散策。
車は鄙の座で預かってくれた。
アイヌコタンの方へ歩いてみた。
ここは20年ぶりくらいかな?
湖沿いの道を通って遊覧船乗り場まで。
船には今回乗らないけどね。
お昼は鄙の座近くの『食事の店あずさ』にて。
「まりもラーメン」
海藻にスープかけると緑色に変化。
なかなかの"まりも"感www
食後にはいよいよ帰路へ。
まず足寄の道の駅にて・・・
足寄産いちごのソフトを堪能!
続いて往路にも寄った本別の道の駅。
野菜などのお土産をゲット!
この後は高速道路経由で札幌へ直帰。
終わってみればアッとゆー間の夏休みだったなぁ。
【DATA】
食事の店あずさ 
 釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目6-8
					
						阿寒湖2日目。
早朝の寝室から・・・

霧が出てるっぽい。
天気良くなってほしいな~と思いつつ二度寝w
起床後は朝風呂からの・・・
 
朝食♪
天気も良くなって朝の散歩へ。
 
ボッケ遊歩道の湖のこみちから・・・
 
ボッケを観察できるエリアへ・・・
 
ここまで来たのは30年ぶりくらいかな?
 
帰りは森のこみちから・・・
 
白竜神王の祠でお祈りして・・・
 
稲荷神社経由で阿寒湖畔EMCへ。
 
今回マリモはここで観察。
 
見学しているうちにお昼だよ。
ランチは温泉街の「温泉工房あかん」にて・・・
 
「ザリトマ」&「ザリボナーラ」
ウチダザリガニのトマトクリームパスタとカルボナーラ♪
パスタ中央にザリガニ鎮座でインパクト大!
午後から摩周湖へ行ってみた。
 
道の駅を経由して・・・
 
摩周第一展望台へ。
 
バッチリ見えるよ。
続いて第三展望台から。
 
そういや第二展望台ってどこ???
昔はあったけど幻の展望台となったらしいね。
ついでに川湯の硫黄山にも立ち寄った。
 
駐車券は摩周展望台と共通なのだ。
宿に戻ったのは17:00過ぎ・・・
 
今回は連泊なのだ。
館内のお土産屋や足湯・・・
 
あちこちに置かれた動物の彫刻など・・・
 
いろいろ写真を撮っていたら・・・
 
すぐに夕食の時間になった。
二泊目のディナー。
コースは「萌木会席」のままだけど・・・
 
昨晩と一品も被ってない!
 
(クリックで大きくなります)
部屋に戻って一服し・・・
 
阿寒湖まりも「夏希灯」に窓から便乗。
部屋の窓から願いをwww
その後はバーへ。
 
オリジナルカクテルをいただく。
ホントは昨晩も来てたがw
今晩も温泉を満喫しておやすみなさい。。。
																								早朝の寝室から・・・
霧が出てるっぽい。
天気良くなってほしいな~と思いつつ二度寝w
起床後は朝風呂からの・・・
朝食♪
天気も良くなって朝の散歩へ。
ボッケ遊歩道の湖のこみちから・・・
ボッケを観察できるエリアへ・・・
ここまで来たのは30年ぶりくらいかな?
帰りは森のこみちから・・・
白竜神王の祠でお祈りして・・・
稲荷神社経由で阿寒湖畔EMCへ。
今回マリモはここで観察。
見学しているうちにお昼だよ。
ランチは温泉街の「温泉工房あかん」にて・・・
「ザリトマ」&「ザリボナーラ」
ウチダザリガニのトマトクリームパスタとカルボナーラ♪
パスタ中央にザリガニ鎮座でインパクト大!
午後から摩周湖へ行ってみた。
道の駅を経由して・・・
摩周第一展望台へ。
バッチリ見えるよ。
続いて第三展望台から。
そういや第二展望台ってどこ???
昔はあったけど幻の展望台となったらしいね。
ついでに川湯の硫黄山にも立ち寄った。
駐車券は摩周展望台と共通なのだ。
宿に戻ったのは17:00過ぎ・・・
今回は連泊なのだ。
館内のお土産屋や足湯・・・
あちこちに置かれた動物の彫刻など・・・
いろいろ写真を撮っていたら・・・
すぐに夕食の時間になった。
二泊目のディナー。
コースは「萌木会席」のままだけど・・・
昨晩と一品も被ってない!
(クリックで大きくなります)
部屋に戻って一服し・・・
阿寒湖まりも「夏希灯」に窓から便乗。
部屋の窓から願いをwww
その後はバーへ。
オリジナルカクテルをいただく。
ホントは昨晩も来てたがw
今晩も温泉を満喫しておやすみなさい。。。
【DATA】
温泉工房あかん
 釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目4番29号
					昨年の夏休みは道南だった。
今年は道東の阿寒湖へ!
午前中に札幌発。
お昼は本別町の名店にて。
『浮舟』
運よく満席のお客さんが入れ替わるタイミングで入店。
それでも結構待ったかな?
「とんてき」
400gのぶ厚いとんてき!!!
すぐ近くに『道の駅ステラほんべつ』
時間がないので帰りにまた寄ろう・・・
で、予定より1時間遅れて本日の目的地へ。
昨年の5月以来だよ。
前回は天の座だったけど・・・
今回は湖の座~4階「碧雅」
天の座に比べるとやや狭い・・・
ま、天の座が広すぎるんだよね。
2名ならこれで十分ゆったり・・・
つか、コチラの方が丁度よい感w
隣の建物が邪魔しない分・・・
景色の開放感もコチラが上だな。
お風呂の造りは全く一緒。
遊覧船乗り場が近い。
若干丸見え感www
夕食は専用個室で。
前回と同じコース・・・
「萌木会席」
(クリックで大きくなります)
この後は温泉を満喫しておやすみなさい。。。
					【DATA】
浮舟
 中川郡本別町北2-2-1
						温泉部十勝遠征。
高速道路を使って移動。
途中占冠PAでソフトクリーム休憩。
 
牛乳感がぱねぇ!
その後は十勝清水ICで高速降りてランチ。
「ごはん屋ゆめあとむ」にて・・・
 
「十勝清水牛玉ステーキ丼&牛とろ丼」
札幌のオータムフェストで
毎年人気になるだけのことはあるね♪
その後はまっすぐお宿へ。
 
「十勝川温泉 三余庵」

ウェルカムフルーツをいただきつつチェックイン。
 
お部屋は11室のみ。
すべて造りが違うそうだ。
今回のお部屋は・・・
 
「たけくらべ」
 
カギは2つ。
お部屋のウェルカム菓子。
 
十勝らしく豆推し。
 
このリビングと次の和室。

この間に段差があるのがちと残念。
逆に入口からリビングはフラット。
このせいでスリッパを脱ぎ忘れる。
和室の奥が寝室。
 
布団は最初から敷いてあったよ。
脱衣所はゆったり。
 
続いてひのき風呂。
 
蛇口から源泉100%のお湯が出る!
 
リビングからもお風呂からも出入りできるテラス。
目隠しがないので裸で出るのはNG!
落ち着いたところでまずは大浴場へ。
 
茶色のお湯・・・名高いモール温泉!
 
内風呂はこんな感じ。
続いて露天風呂。

全室に温泉風呂あるせいか他のお客さんに会わず。
お風呂上りにはバーにてドリンクサービス。
 
プレミアムビールまであったよ(^^)
お待ちかねの夕食♪
 
「春秋」にて創作和食。
ミシュラン一つ星のダイニングなのに・・・
 
こんな席&皿まで用意してくれた!!!(感´∀`動)
いつものよーにザックリまとめ。
 
「七夜月の御献立」
 
(クリックで大きくなります)
蕨の土鍋炊き御飯は盛り付け前に・・・
 
記念撮影させてくれたwww
食事後には、夜食を持たせてくれる。
 
かわいいいなり寿司。
この後はお部屋に戻ってモール温泉を満喫♪
・・・
翌朝。
いつもは和食だけど・・・
 
今回は洋食をチョイス!
 
(クリックで大きくなります)
食後にダイニングの外のテラスへ。

庭にはエゾリスの姿も。
この後はチェックアウトまでお部屋でまったり。
 
もちろん、温泉も十分に堪能っ!
 
またいつか来たいねぇ。
帰路はいろいろ寄り道。
まずは宿からすぐ近くの十勝が丘公園へ。
 
「ハナック」
すぐそばに足湯もできていたね。
続いて『柳月スイートピアガーデン』へ。
 
お土産買って、工場見学。
〆はソフト休憩w
お昼は芽室町の『あかずきん』にて。
 
「十勝芽室コーン炒飯」
最後は占冠PAでの本日2度目のソフト休憩。
 
「天使の夕張メロン」
あと、お持ち帰りで・・・
 
「馬鹿バーガー」
ご当地いっぱいの十勝遠征、これにて終了っ!
																								高速道路を使って移動。
途中占冠PAでソフトクリーム休憩。
牛乳感がぱねぇ!
その後は十勝清水ICで高速降りてランチ。
「ごはん屋ゆめあとむ」にて・・・
「十勝清水牛玉ステーキ丼&牛とろ丼」
札幌のオータムフェストで
毎年人気になるだけのことはあるね♪
その後はまっすぐお宿へ。
「十勝川温泉 三余庵」
ウェルカムフルーツをいただきつつチェックイン。
お部屋は11室のみ。
すべて造りが違うそうだ。
今回のお部屋は・・・
「たけくらべ」
カギは2つ。
お部屋のウェルカム菓子。
十勝らしく豆推し。
このリビングと次の和室。
この間に段差があるのがちと残念。
逆に入口からリビングはフラット。
このせいでスリッパを脱ぎ忘れる。
和室の奥が寝室。
布団は最初から敷いてあったよ。
脱衣所はゆったり。
続いてひのき風呂。
蛇口から源泉100%のお湯が出る!
リビングからもお風呂からも出入りできるテラス。
目隠しがないので裸で出るのはNG!
落ち着いたところでまずは大浴場へ。
茶色のお湯・・・名高いモール温泉!
内風呂はこんな感じ。
続いて露天風呂。
全室に温泉風呂あるせいか他のお客さんに会わず。
お風呂上りにはバーにてドリンクサービス。
プレミアムビールまであったよ(^^)
お待ちかねの夕食♪
「春秋」にて創作和食。
ミシュラン一つ星のダイニングなのに・・・
こんな席&皿まで用意してくれた!!!(感´∀`動)
いつものよーにザックリまとめ。
「七夜月の御献立」
(クリックで大きくなります)
蕨の土鍋炊き御飯は盛り付け前に・・・
記念撮影させてくれたwww
食事後には、夜食を持たせてくれる。
かわいいいなり寿司。
この後はお部屋に戻ってモール温泉を満喫♪
・・・
翌朝。
いつもは和食だけど・・・
今回は洋食をチョイス!
(クリックで大きくなります)
食後にダイニングの外のテラスへ。
庭にはエゾリスの姿も。
この後はチェックアウトまでお部屋でまったり。
もちろん、温泉も十分に堪能っ!
またいつか来たいねぇ。
帰路はいろいろ寄り道。
まずは宿からすぐ近くの十勝が丘公園へ。
「ハナック」
すぐそばに足湯もできていたね。
続いて『柳月スイートピアガーデン』へ。
お土産買って、工場見学。
〆はソフト休憩w
お昼は芽室町の『あかずきん』にて。
「十勝芽室コーン炒飯」
最後は占冠PAでの本日2度目のソフト休憩。
「天使の夕張メロン」
あと、お持ち帰りで・・・
「馬鹿バーガー」
ご当地いっぱいの十勝遠征、これにて終了っ!
【DATA】
ごはん屋ゆめあとむ
 上川郡清水町南1条11丁目1
柳月 スイートピア・ガーデン
 河東郡音更町下音更北9線西18-2
ファミリーとんかつの店 あかずきん 
 河西郡芽室町東2条2丁目4