各種部活の記録
毎週申し込んでるJRA札幌競馬の指定席抽選。
今年もハズレまくりでもう行けそうにない。
こちらも全く空きがない「帯広」はどうか?
調べてみたらお盆の週の土曜日のみ空いてた!
ソッコーで予約し昨年に続き帯広遠征決行!!
お盆期間は高速道路の割引なし。
少し倹約し夕張から道東道に乗って帯広へ。
まずはお宿へチェックイン。
『ドーミーイン帯広』
駐車場の関係で裏口から入った。
お部屋番号は「711」
シンプルで機能的な部屋。
荷物を置いてまずはランチ。

帯広の老舗「ふじもり」
インデアンカレーの藤森商会のお店だ。
「焼きカレースパゲティ&サラダ」
これぞインデアンにないインデアンカレー!
美味しくいただきタクシーにて帯広競馬場に到着。
3階の「プレミアムラウンジ」へ。
思ったより広くはない。
奥の突き当りが来賓席。
今回はカウンター席を案内された。
コースが良く見える席だね。

ラウンジは出入り自由。
天気も良く実に楽しく過ごせた。
だが馬券は当たらない苦笑
楽しい時間はあっとゆ~間に過ぎて・・・

帯広競馬場よりサヨウナラ・・・
今日もお決まりの全敗でしたな。
一度ホテルに戻ってから打ち上げへ。
「サッポロビア晩成館」
ヱビス黒&ホッケ&馬刺し&カキフライ
実に美味しくいただいたよ。
最後はホテルに戻ってドーミー名物の・・・

夜鳴きそば!
もちろん温泉(写真は公式HPから)も満喫。
モール温泉サイコーだわ。
楽しい一日に感謝しつつおやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
ちな部屋からの窓の眺め。帯広駅側だね。

カレーショップ インデアン まちなか店ビューw
(写真中央左)
朝風呂後、朝食はレストランにて。

バイキングの目玉は帯広名物豚丼だね。

そのほかラクレットチーズなどが十勝っぽい。
お盆の週末でもあり渋滞避けるために
9:00にチェックアウトし帰路へ。
高速乗る前に道の駅おとふけでお土産調達。

昨年買えなかったパンをゲットできた!
そうそう今回の遠征で・・・

道内4つの競馬場を巡るスタンプラリー
「クアドリフォリオ」完全制覇!
馬券は一つも当たってないwが
せめてスタンプラリーの賞品当たらんか?
【宿DATA】
今年もハズレまくりでもう行けそうにない。
こちらも全く空きがない「帯広」はどうか?
調べてみたらお盆の週の土曜日のみ空いてた!
ソッコーで予約し昨年に続き帯広遠征決行!!
お盆期間は高速道路の割引なし。
少し倹約し夕張から道東道に乗って帯広へ。
まずはお宿へチェックイン。
『ドーミーイン帯広』
駐車場の関係で裏口から入った。
お部屋番号は「711」
シンプルで機能的な部屋。
荷物を置いてまずはランチ。
帯広の老舗「ふじもり」
インデアンカレーの藤森商会のお店だ。
「焼きカレースパゲティ&サラダ」
これぞインデアンにないインデアンカレー!
美味しくいただきタクシーにて帯広競馬場に到着。
3階の「プレミアムラウンジ」へ。
思ったより広くはない。
奥の突き当りが来賓席。
今回はカウンター席を案内された。
コースが良く見える席だね。
ラウンジは出入り自由。
天気も良く実に楽しく過ごせた。
だが馬券は当たらない苦笑
楽しい時間はあっとゆ~間に過ぎて・・・
帯広競馬場よりサヨウナラ・・・
今日もお決まりの全敗でしたな。
一度ホテルに戻ってから打ち上げへ。
「サッポロビア晩成館」
ヱビス黒&ホッケ&馬刺し&カキフライ
実に美味しくいただいたよ。
最後はホテルに戻ってドーミー名物の・・・
夜鳴きそば!
もちろん温泉(写真は公式HPから)も満喫。
モール温泉サイコーだわ。
楽しい一日に感謝しつつおやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
ちな部屋からの窓の眺め。帯広駅側だね。
カレーショップ インデアン まちなか店ビューw
(写真中央左)
朝風呂後、朝食はレストランにて。
バイキングの目玉は帯広名物豚丼だね。
そのほかラクレットチーズなどが十勝っぽい。
お盆の週末でもあり渋滞避けるために
9:00にチェックアウトし帰路へ。
高速乗る前に道の駅おとふけでお土産調達。
昨年買えなかったパンをゲットできた!
そうそう今回の遠征で・・・
道内4つの競馬場を巡るスタンプラリー
「クアドリフォリオ」完全制覇!
馬券は一つも当たってないwが
せめてスタンプラリーの賞品当たらんか?
【宿DATA】
天然温泉白樺の湯 ドーミーイン帯広
帯広市西2条南9丁目11-1
【飲食店DATA】
ふじもり
帯広市西2条南11丁目8
帯広市西2条南11丁目8
サッポロビア 晩成館
帯広市西1条南9丁目16
みちます
河東郡音更町なつぞら2番地みちます
PR
今年もJRA札幌開催が始まった。
当然指定席抽選に申し込んでるんだが全く当たらぬ。
当然指定席抽選に申し込んでるんだが全く当たらぬ。
「当たったら行こう」では行けなくなる予感w
なので昨年同様にちょこっと様子見に行くことにした。
まずはランチ。
地下鉄東西線・宮の沢駅まで足を延ばし、前から行きたかったお店へ。
インバウンドでごった返す白い恋人パークの・・・
『カレーレストラン・あんとるぽー』

「白いスープカレー」
表面の油でそう見えないがスープ自体はかなり白い。
日中営業のみのためなかなか来られなかったのよ。
そして二十四軒駅に戻って送迎バスで札幌競馬場へ。
この時間帯だと入口は空いている。
・・・が、中は混んでいて座るところなんてない。
結局8Rと9Rだけ参加。
メーンは馬券だけ買って帰ることにした。
それにしても9R!
裏表二頭軸からの3連単、軸二頭が抜け出して
あとは3着次第という展開。
同着ありか?くらい競ってたんだけど、結局買ってた方の
武豊騎乗馬がハナ差届かず惜しくもハズレ!!!
微妙ながら差してる気がしてただけに残念無念orz
2万以上は付いてたはずだからこれは痛恨だったなぁ。
宝塚記念でお世話になったばかりゆえ言いたくはないが、
最近の武豊、競ったら「負け」が多いんじゃないか???
笑うしかない気持ちで帰途へ・・・

指定席が当たったらまた来るけど
今年も無理っぽいなぁ。
【飲食店DATA】
カレーレストラン・あんとるぽー
札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36 白い恋人パーク内
なので昨年同様にちょこっと様子見に行くことにした。
まずはランチ。
地下鉄東西線・宮の沢駅まで足を延ばし、前から行きたかったお店へ。
インバウンドでごった返す白い恋人パークの・・・
『カレーレストラン・あんとるぽー』
「白いスープカレー」
表面の油でそう見えないがスープ自体はかなり白い。
日中営業のみのためなかなか来られなかったのよ。
そして二十四軒駅に戻って送迎バスで札幌競馬場へ。
この時間帯だと入口は空いている。
・・・が、中は混んでいて座るところなんてない。
結局8Rと9Rだけ参加。
メーンは馬券だけ買って帰ることにした。
それにしても9R!
裏表二頭軸からの3連単、軸二頭が抜け出して
あとは3着次第という展開。
同着ありか?くらい競ってたんだけど、結局買ってた方の
武豊騎乗馬がハナ差届かず惜しくもハズレ!!!
微妙ながら差してる気がしてただけに残念無念orz
2万以上は付いてたはずだからこれは痛恨だったなぁ。
宝塚記念でお世話になったばかりゆえ言いたくはないが、
最近の武豊、競ったら「負け」が多いんじゃないか???
笑うしかない気持ちで帰途へ・・・
指定席が当たったらまた来るけど
今年も無理っぽいなぁ。
【飲食店DATA】
カレーレストラン・あんとるぽー
札幌市西区宮の沢2条2丁目11-36 白い恋人パーク内
今年もホッカイドウ競馬・門別遠征決行!
運転手を務めてくれるY氏には感謝しかない。
前日は津波警報で開催中止となったが本日は大丈夫みたい。
ホッとしつつまずはランチ。
道の駅でもある『むかわ四季の館』内にある・・・

『食事処たんぽぽ』
マイチョイス~「エビカツ丼 with ホッキ貝刺身」
生のホッキ丼が無かったのでこの組み合わせで。
美味しくいただいて競馬場へ。
13:00開門のつもりだったが13:45だったorz
一旦近くの馬具屋『日胆サドラー』さんへ。
買おうとしたベルピットのぬいぐるみが売切で結局見ただけ。
それでもなかなか面白かった。
で、ちょうど良い時間となって再び競馬場へ。
指定席をバッチリ確保できた!
乾杯のあとおやつをいただく。

むかわの道の駅の隣のお店
『たい焼きの店 いっぷく堂』で買っておいた
「恐竜焼き(粒あん)」
それから競馬三昧・・・

天気が良くて気持ち良いね!
イベント出店のビール飲んだら・・・
特産品の詰め合わせセットが当たった!
だが馬券はあたらぬw

気が付けばすっかりナイターモード

そして最終レースも撃沈。
運転手を務めてくれるY氏には感謝しかない。
前日は津波警報で開催中止となったが本日は大丈夫みたい。
ホッとしつつまずはランチ。
道の駅でもある『むかわ四季の館』内にある・・・
『食事処たんぽぽ』
マイチョイス~「エビカツ丼 with ホッキ貝刺身」
生のホッキ丼が無かったのでこの組み合わせで。
美味しくいただいて競馬場へ。
13:00開門のつもりだったが13:45だったorz
一旦近くの馬具屋『日胆サドラー』さんへ。
買おうとしたベルピットのぬいぐるみが売切で結局見ただけ。
それでもなかなか面白かった。
で、ちょうど良い時間となって再び競馬場へ。
指定席をバッチリ確保できた!
乾杯のあとおやつをいただく。
むかわの道の駅の隣のお店
『たい焼きの店 いっぷく堂』で買っておいた
「恐竜焼き(粒あん)」
それから競馬三昧・・・
天気が良くて気持ち良いね!
イベント出店のビール飲んだら・・・
特産品の詰め合わせセットが当たった!
だが馬券はあたらぬw
気が付けばすっかりナイターモード
そして最終レースも撃沈。
今回メンバーで当たったのはBOO氏のみ。
しかもガミ一回だけorz
それでもやはり現地競馬は楽しい。
また来られるといいね。
それでもやはり現地競馬は楽しい。
また来られるといいね。
【飲食店DATA】
食事処 たんぽぽ
勇払郡むかわ町美幸3丁目3-1「四季の館」内
たい焼きの店 いっぷく堂
勇払郡むかわ町美幸2丁目87-1
食事処 たんぽぽ
勇払郡むかわ町美幸3丁目3-1「四季の館」内
たい焼きの店 いっぷく堂
勇払郡むかわ町美幸2丁目87-1
一昨年、昨年と門別競馬場で参加したJBC!
今年は残念ながら現地観戦断念。
Aiba札幌駅前にて競馬部開催なのだ。
予約しておいたVIPルームへ!

地下二階、エレベータで直行。
フロアにはVIPルームが3室。

一番手前の「3」のお部屋だ。
室内はこんな感じ。
ソファ・テーブルと右手に投票端末、チャージ機。
さらに右手の壁には・・・
大きなモニター。
ライブ感は皆無なんだけど、これでも十分楽しめる。
ここで飲み食いしながら競馬三昧。
歌を競馬に置き換えたカラオケボックスのノリだねw
この日は11:00に集合し最終レースは18:50。
ホッカイドウ競馬全レース+佐賀のJBC3レースに参戦。
・・・が、参加者誰も当たらないwww
オイラも2度ほど万馬券かすったんだけど一歩届かず。
せめてどちらか・・・運が無い日でしたなぁ。
今年は残念ながら現地観戦断念。
Aiba札幌駅前にて競馬部開催なのだ。
予約しておいたVIPルームへ!
地下二階、エレベータで直行。
フロアにはVIPルームが3室。
一番手前の「3」のお部屋だ。
室内はこんな感じ。
ソファ・テーブルと右手に投票端末、チャージ機。
さらに右手の壁には・・・
大きなモニター。
ライブ感は皆無なんだけど、これでも十分楽しめる。
ここで飲み食いしながら競馬三昧。
歌を競馬に置き換えたカラオケボックスのノリだねw
この日は11:00に集合し最終レースは18:50。
ホッカイドウ競馬全レース+佐賀のJBC3レースに参戦。
・・・が、参加者誰も当たらないwww
オイラも2度ほど万馬券かすったんだけど一歩届かず。
せめてどちらか・・・運が無い日でしたなぁ。
今回の競馬部は「ばんえい競馬」
いざ帯広へ。
高速道路使ってほぼ直行で本日の宿へ。
『十勝ガーデンズホテル』
14:00チェックインが嬉しい。
お部屋は606号室だった。

うん、典型的ビジホ。
割とゆったりした造りでなかなかよろしい。
さらに温泉大浴場もあるんだよね。
荷物を置いて帯広競馬場へ。
競馬やりに来たのはブログ始めてから初めて。
ちょうど1Rが終わったところだった。
次のレースの前に遅い昼食。
「Kitchen ばんえい」
名物だという「元祖カレーラーメン」
普通のラーメンにカレールーかけたやつ。
その後スタンドへ移動。

さぁ、始めよう!

コース脇でレース観て・・・

パドックもきちんとチェック・・・
まぁ、なかなか当たりません・・・って、
いきなり62万馬券、12万馬券と続いて吃驚!
普段買わない早い時間のレース。
このクラスだと本命馬も簡単に止まっちゃう。
これは難しいぞ。
ビールは調子良くイケたんだけどなーw
右は来場記念に購入した「メムロボブサップ」
うーん、前半で当たったの結局カチカチのやつだけ。
(3連単2000円チョイ)
早めの夕食にして流れを変えることにした。
場内にある「焼肉ハウス れんが」
お客さん誰も居なかった・・・
ジンギスカン&サガリ&生ビールをいただく。
うん、美味しいね。
競馬観ながらの焼肉はサイコーだ・・・って、
ここからだとゴールが見えないのが致命的欠点w
食べ終わると日が落ちて・・・

すぐにナイターな感じに・・・

後半戦開始!
それにしても馬が近くて良いね~
パドックも・・・

入場時も・・・

ホント目の前通ってくれる。
レースの迫力もなかなか!
これで当たってくれたらサイコーなのだが苦笑
アッとゆ~間にメーンレースの「朱雀賞」
ここはオイラの推し馬から入る!

「ヘッチャラ」
目の前で勝ってくれたら売店にあった
この馬の蹄鉄(本物)を買うことに決めた!
単勝の記念馬券とヘッチャラ頭の3連単で勝負!!!

【結果】
差したようにも見えたが惜しくも届かずの2着www
一瞬当たったと思っただけに本当に残念orz
でも十分楽しませてもらった。

メーンが終わったところで退散。
ホテルに戻って荷物置いて、近くの居酒屋で
お疲れ会のつもりだったけど、どこも満席!
日曜日の夜って混むもんなの???
諦めてホテルの部屋へ戻り温泉へ。
(写真は公式から)
最後が温泉で〆られて嬉しいね。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
チェックアウト後に早い昼食を予定しているので
素泊まり・・・朝食は無しにしたんだよね。
朝、時間があったのでホテル&帯広駅前を散歩。
リッキーくんのマンホールを発見。

ポケふたもあった。

これも「ばんえい」イメージだね。
11:00チョイ前にチェックアウトして早めのランチ。
開店時刻めがけて行ったんだけど既に長蛇の列。
一応平日なんだけどな・・・
「ぶた丼のとん田」恐るべし!!!
急遽テイクアウトに変更して、
道の駅おとふけでいただいた。

「ロース・バラ盛合せ(普通盛)」
かなり甘いタレ。
確かに美味しいけどあんなに並ぶほどかな?
ほかにも美味しい店あるけどなー。
その後はすぐに高速道路へ・・・
最後の寄り道は占冠PA。
「 喜多牧場ソフト」をいただいた。
この後はまっすぐ帰宅。
なかなか充実した2日間となった。
ばんえい競馬遠征またいつか企画したいねぇ。

【宿DATA】
いざ帯広へ。
高速道路使ってほぼ直行で本日の宿へ。
『十勝ガーデンズホテル』
14:00チェックインが嬉しい。
お部屋は606号室だった。
うん、典型的ビジホ。
割とゆったりした造りでなかなかよろしい。
さらに温泉大浴場もあるんだよね。
荷物を置いて帯広競馬場へ。
競馬やりに来たのはブログ始めてから初めて。
ちょうど1Rが終わったところだった。
次のレースの前に遅い昼食。
「Kitchen ばんえい」
名物だという「元祖カレーラーメン」
普通のラーメンにカレールーかけたやつ。
その後スタンドへ移動。
さぁ、始めよう!
コース脇でレース観て・・・
パドックもきちんとチェック・・・
まぁ、なかなか当たりません・・・って、
いきなり62万馬券、12万馬券と続いて吃驚!
普段買わない早い時間のレース。
このクラスだと本命馬も簡単に止まっちゃう。
これは難しいぞ。
ビールは調子良くイケたんだけどなーw
右は来場記念に購入した「メムロボブサップ」
うーん、前半で当たったの結局カチカチのやつだけ。
(3連単2000円チョイ)
早めの夕食にして流れを変えることにした。
場内にある「焼肉ハウス れんが」
お客さん誰も居なかった・・・
ジンギスカン&サガリ&生ビールをいただく。
うん、美味しいね。
競馬観ながらの焼肉はサイコーだ・・・って、
ここからだとゴールが見えないのが致命的欠点w
食べ終わると日が落ちて・・・
すぐにナイターな感じに・・・
後半戦開始!
それにしても馬が近くて良いね~
パドックも・・・
入場時も・・・
ホント目の前通ってくれる。
レースの迫力もなかなか!
これで当たってくれたらサイコーなのだが苦笑
アッとゆ~間にメーンレースの「朱雀賞」
ここはオイラの推し馬から入る!
「ヘッチャラ」
目の前で勝ってくれたら売店にあった
この馬の蹄鉄(本物)を買うことに決めた!
単勝の記念馬券とヘッチャラ頭の3連単で勝負!!!
【結果】
差したようにも見えたが惜しくも届かずの2着www
一瞬当たったと思っただけに本当に残念orz
でも十分楽しませてもらった。
メーンが終わったところで退散。
ホテルに戻って荷物置いて、近くの居酒屋で
お疲れ会のつもりだったけど、どこも満席!
日曜日の夜って混むもんなの???
諦めてホテルの部屋へ戻り温泉へ。
(写真は公式から)
最後が温泉で〆られて嬉しいね。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
チェックアウト後に早い昼食を予定しているので
素泊まり・・・朝食は無しにしたんだよね。
朝、時間があったのでホテル&帯広駅前を散歩。
リッキーくんのマンホールを発見。
ポケふたもあった。
これも「ばんえい」イメージだね。
11:00チョイ前にチェックアウトして早めのランチ。
開店時刻めがけて行ったんだけど既に長蛇の列。
一応平日なんだけどな・・・
「ぶた丼のとん田」恐るべし!!!
急遽テイクアウトに変更して、
道の駅おとふけでいただいた。
「ロース・バラ盛合せ(普通盛)」
かなり甘いタレ。
確かに美味しいけどあんなに並ぶほどかな?
ほかにも美味しい店あるけどなー。
その後はすぐに高速道路へ・・・
最後の寄り道は占冠PA。
「 喜多牧場ソフト」をいただいた。
この後はまっすぐ帰宅。
なかなか充実した2日間となった。
ばんえい競馬遠征またいつか企画したいねぇ。
【宿DATA】
十勝ガーデンズホテル
帯広市西2条南11丁目16
【飲食店DATA】
Kitchen ばんえい
焼肉ハウス れんが
焼肉ハウス れんが
帯広市西13条南9丁目 帯広競馬場内
ぶた丼のとん田
帯広市東10条南17丁目2
喜多牧場ソフトクリーム
勇払郡占冠村字占冠(占冠PA上り線)
ぶた丼のとん田
帯広市東10条南17丁目2
喜多牧場ソフトクリーム
勇払郡占冠村字占冠(占冠PA上り線)