各種部活の記録
今回の音楽部はクリスマスコンサート。
まずはランチをいただく。
テラスレストランが予約出来なかったので、
札幌パークホテル4階の中華レストランへ。

『桃源郷』


まずはランチをいただく。
テラスレストランが予約出来なかったので、
札幌パークホテル4階の中華レストランへ。
『桃源郷』
「札幌パークホテル開業60周年記念ランチ」
・豚肉とブロッコリーの塩味炒め
・海老の四川チリソース煮
・麻婆豆腐
・蟹肉入り炒飯
・杏仁豆腐
・コーヒー
・海老蒸し餃子(オプション)
美味しくいただいたよ!
そしてKitaraへ。
Kitaraのクリスマス
札響+指揮:横山奏さん、ソリスト: 荒井 里桜さん
座席は「1階1列-28&29番」
指揮者は後ろ姿だけ。
オーケストラは手前の弦楽器しか見えない。
でもソリストは表情も良く分かる近い席!
さすがに知ってる曲が多かったし、
館内装飾も演出もクリスマスっぽくて楽しめた。
帰り道もクリスマスな雰囲気だったよ。
【備忘録】
そしてKitaraへ。
Kitaraのクリスマス
札響+指揮:横山奏さん、ソリスト: 荒井 里桜さん
座席は「1階1列-28&29番」
指揮者は後ろ姿だけ。
オーケストラは手前の弦楽器しか見えない。
でもソリストは表情も良く分かる近い席!
さすがに知ってる曲が多かったし、
館内装飾も演出もクリスマスっぽくて楽しめた。
帰り道もクリスマスな雰囲気だったよ。
【備忘録】
[プログラム]
01.チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」より ポロネーズ
02.チャイコフスキー:組曲「くるみ割り人形」作品71aより 行進曲、トレパーク、葦笛の踊り、花のワルツ
03.ショーソン:詩曲 作品25
04.サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン 作品20
05.エルガー:子供の魔法の杖 第一組曲 作品1a
06.ラヴェル:ラ・ヴァルス
07.アンダーソン:クリスマス・フェスティバル
[アンコール]
エルガー:愛の挨拶(ソリストアンコール)
ナット・キング・コール:ザ・クリスマス・ソング
PR
毎年恒例ツレのお誕生日温泉イベント。
珍しくランチをいただいてから宿へ向かう。
なぜか『ココス 平岸店』w

12月のグルメセット
~(たっぷりチーズのぐつぐつハンバーグ)
ツレが気になっていたマンスリーメニューなのだ。
そして本日の宿へ。
昨年と同じ『翠山亭倶楽部定山渓』
専用出入口からこれも昨年と同じ・・・

「300 蛍夜」
すっかりお馴染みのリビング。
ここでウェルカムスイーツ。
生サブレ598(マスカルポーネと珈琲)だった。
リビングは変わってないんだけど、お部屋自体は
今年の1月に一部改装したんだって。
【変更点その1】
大きなテーブルがあった和室。
少し小さくなってテーブルは撤去。
代わりにベッドが2つの寝室となった。
元からの寝室はそのまま残っているので
4ベッドルームになったってことだ。
【変更点その2】
浴室。湯船は変わってないのだが、
ただの壁だった右手にガラス戸...
何とサウナが増設された!
入って右手にロウリュ。
左手はこんな感じで結構広い。

4人くらいなら楽に入れそう。
って、サウナ苦手な我が家では使わないけどw
でもこのお陰で浴室全体の温度が上がったのは
この寒い冬には地味に嬉しい。
あと浴室の窓の外・・・

鳥のオブジェが無くなってしまった!
以上が今回の改装での変更点だ。
チェックインして落ち付いたところで
宿の斜向かいにある『雨ノ日と雪ノ日』へ。

宿泊者特典のジェラートをいただく。

「ジェラート(トリプル)」×2
夏目総料理長の黒千石大豆+北海道産クリームチーズと栗
+柚子とコーヒー(左)&かぼちゃ(右)
お部屋へ戻ってケーキを・・・

『Aube Le Coeur(オーブ・ル・クール)』の
「ハリネズミ」 &「クマさん」
定番だった真駒内の『パレット』が移転してしまい
急遽こちらのケーキを買ってきた。
この後はお風呂に入って湯上りビール♪
そしてアッとゆー間に夕食タイム。
いつもより遅めの18:30スタート。

渓雪の膳

(クリックで大きくなります)
もちろん会員特典のサービスバースデーケーキも。
食事後はバータイムとなったゲストラウンジへ。

サッポロクラシック樽生 & シャーリーテンプル
一杯だけいただいてお部屋へ戻った。
夜食のいなり寿しまでしっかりいただいて・・・
おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝風呂からの朝食!
昨晩と同じ個室だ。

ちなみに部屋から徒歩3mくらいw
基本昨年と同じ朝食。
ただ焼き魚のはじかみが消えたり少々グレードダウン感。
物価上昇のせいなんだろうけど・・・
(クリックで大きくなります)
そしてゲストラウンジでコーヒー。
生じゃない方のサブレ598(発酵バター)
お部屋に戻った後は12:00までまったり。

温泉を十分に満喫して帰りましたとさ。
次回は・・・なんと今月中にもう一度定山渓!

【宿DATA】
珍しくランチをいただいてから宿へ向かう。
なぜか『ココス 平岸店』w
12月のグルメセット
~(たっぷりチーズのぐつぐつハンバーグ)
ツレが気になっていたマンスリーメニューなのだ。
そして本日の宿へ。
昨年と同じ『翠山亭倶楽部定山渓』
専用出入口からこれも昨年と同じ・・・
「300 蛍夜」
すっかりお馴染みのリビング。
ここでウェルカムスイーツ。
生サブレ598(マスカルポーネと珈琲)だった。
リビングは変わってないんだけど、お部屋自体は
今年の1月に一部改装したんだって。
【変更点その1】
大きなテーブルがあった和室。
少し小さくなってテーブルは撤去。
代わりにベッドが2つの寝室となった。
元からの寝室はそのまま残っているので
4ベッドルームになったってことだ。
【変更点その2】
浴室。湯船は変わってないのだが、
ただの壁だった右手にガラス戸...
何とサウナが増設された!
入って右手にロウリュ。
左手はこんな感じで結構広い。
4人くらいなら楽に入れそう。
って、サウナ苦手な我が家では使わないけどw
でもこのお陰で浴室全体の温度が上がったのは
この寒い冬には地味に嬉しい。
あと浴室の窓の外・・・
鳥のオブジェが無くなってしまった!
以上が今回の改装での変更点だ。
チェックインして落ち付いたところで
宿の斜向かいにある『雨ノ日と雪ノ日』へ。
宿泊者特典のジェラートをいただく。
「ジェラート(トリプル)」×2
夏目総料理長の黒千石大豆+北海道産クリームチーズと栗
+柚子とコーヒー(左)&かぼちゃ(右)
お部屋へ戻ってケーキを・・・
『Aube Le Coeur(オーブ・ル・クール)』の
「ハリネズミ」 &「クマさん」
定番だった真駒内の『パレット』が移転してしまい
急遽こちらのケーキを買ってきた。
この後はお風呂に入って湯上りビール♪
そしてアッとゆー間に夕食タイム。
いつもより遅めの18:30スタート。
渓雪の膳
(クリックで大きくなります)
もちろん会員特典のサービスバースデーケーキも。
食事後はバータイムとなったゲストラウンジへ。
サッポロクラシック樽生 & シャーリーテンプル
一杯だけいただいてお部屋へ戻った。
夜食のいなり寿しまでしっかりいただいて・・・
おやすみなさい。
・・・
・・・
・・・
翌朝。
朝風呂からの朝食!
昨晩と同じ個室だ。
ちなみに部屋から徒歩3mくらいw
基本昨年と同じ朝食。
ただ焼き魚のはじかみが消えたり少々グレードダウン感。
物価上昇のせいなんだろうけど・・・
(クリックで大きくなります)
そしてゲストラウンジでコーヒー。
生じゃない方のサブレ598(発酵バター)
お部屋に戻った後は12:00までまったり。
温泉を十分に満喫して帰りましたとさ。
次回は・・・なんと今月中にもう一度定山渓!
【宿DATA】
翠山亭倶楽部定山渓
札幌市南区定山渓温泉西2丁目10
【飲食店DATA】
ココス 平岸店
札幌市豊平区平岸五条10丁目6-10
Aube Le Coeur(オーブ・ル・クール)
札幌市豊平区平岸6条10丁目1-1
雨ノ日と雪ノ日
札幌市南区定山渓温泉西2丁目41
さて本日の音楽部。
すっかり暗くなった道をKitaraへ。
開場時刻に間に合わず5分ほど遅刻しそう。
外から大ホールのロビーを見ると・・・
早くも混んでる!?
左手の人込みはCD売場のはず。
本日は・・・

スタニスラフ・ブーニン ピアノ・リサイタル
入口にはまだ人の列が続いてた。
おとなしく並んで中に入る。
クローク、CD売場もなかなかの混雑っぷり。
それでも先に入場していたツレと無事に合流。
パンフレットと新作のCDをゲットしてから席へ。
とても観易い席だよ。
ピアノはファツィオリを持ち込んだようだ。
一昨年9年間の闘病を経て復活。
左右の足の長さが変わってしまったため、
左の靴底が超極厚(それがよく確認できる席だった)。
歩くのも大変そうだね・・・
昔のようには演奏できないのかもしれないけど
こうやって復帰され、鑑賞できただけでもありがたい。
【備忘録】
すっかり暗くなった道をKitaraへ。
開場時刻に間に合わず5分ほど遅刻しそう。
外から大ホールのロビーを見ると・・・
早くも混んでる!?
左手の人込みはCD売場のはず。
本日は・・・
スタニスラフ・ブーニン ピアノ・リサイタル
入口にはまだ人の列が続いてた。
おとなしく並んで中に入る。
クローク、CD売場もなかなかの混雑っぷり。
それでも先に入場していたツレと無事に合流。
パンフレットと新作のCDをゲットしてから席へ。
「1階5列-29&30番」
とても観易い席だよ。
ピアノはファツィオリを持ち込んだようだ。
一昨年9年間の闘病を経て復活。
左右の足の長さが変わってしまったため、
左の靴底が超極厚(それがよく確認できる席だった)。
歩くのも大変そうだね・・・
昔のようには演奏できないのかもしれないけど
こうやって復帰され、鑑賞できただけでもありがたい。
【備忘録】
[プログラム]
01.ショパン:ノクターン 第20番 嬰ハ短調 「遺作」
02.ショパン:ポロネーズ 第1番 嬰ハ短調 作品26-1
03.ショパン:前奏曲 変ニ長調 作品28-15 「雨だれ」
04.ショパン:ワルツ 第9番 変イ長調 作品69-1「告別」
05.プーランク :3つの小品 作品48
~パストラール、讃歌、トッカータ
(休憩)
06.シューマン:色とりどりの小品 作品99 より
※ブーニン本人が当日選んで7~9曲を演奏
(どれだったかは良く分からず)
(どれだったかは良く分からず)
07.シューマン:アラベスク ハ長調 作品18
[アンコール]01.J.S.バッハ:カンターテ BWV147
※この前にも曲なかった?と思ったけどアンコールは1曲だけとのこと。
(Kitaraに確認済み)
プログラムの途中で休んだだけだったのかな?
みんな勘違いしてアンコールっぽく拍手してたけど。
※この前にも曲なかった?と思ったけどアンコールは1曲だけとのこと。
(Kitaraに確認済み)
プログラムの途中で休んだだけだったのかな?
みんな勘違いしてアンコールっぽく拍手してたけど。
またまたコンサートでKitaraへ。
すっかり暮れるのが早くなった。
雪も積もって完全に冬モードだね。
久しぶりにテラスレストランを予約できた。

「パエリア風シーフードピラフ」をいただく。
さて、お時間・・・
マルティン・ガルシア・ガルシア~ピアノ・リサイタル
一昨年、昨年に続いて来札してくれた!
席は「1階1列-35&36番」
近いっ!
本当に楽し気に演奏する方なので、
ピアノの陰になって表情が見えにくいのは残念。
今回ピアノはスタインウェイに戻った。
昨年はファツィオリを持ち込んだんだよね。
アンコールなんと4曲もやってくれた!
でもそのためガルシアさんが汗だくになり、
サイン会の開始が遅れたw

今回もサインもらってご満悦のツレ。
すっかり暮れるのが早くなった。
雪も積もって完全に冬モードだね。
久しぶりにテラスレストランを予約できた。
「パエリア風シーフードピラフ」をいただく。
さて、お時間・・・
マルティン・ガルシア・ガルシア~ピアノ・リサイタル
一昨年、昨年に続いて来札してくれた!
席は「1階1列-35&36番」
近いっ!
本当に楽し気に演奏する方なので、
ピアノの陰になって表情が見えにくいのは残念。
今回ピアノはスタインウェイに戻った。
昨年はファツィオリを持ち込んだんだよね。
アンコールなんと4曲もやってくれた!
でもそのためガルシアさんが汗だくになり、
サイン会の開始が遅れたw
今回もサインもらってご満悦のツレ。
これからも毎年来てくれるとうれしいね。
【備忘録】
【備忘録】
[プログラム]
01.ショパン:ポロネーズ第7番 変イ長調 Op. 61 「幻想ポロネーズ」
02.ショパン:即興曲第1番 変イ長調 Op. 29
03.ショパン:即興曲第3番 変ト長調 Op. 51
04.ショパン:即興曲第2番 嬰ヘ長調 Op. 36
05.ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 Op. 66
06.ショパン:ソナタ第1番 ハ短調 Op. 4
(休憩)
07.モンポウ:ショパンの主題による変奏曲
07.モンポウ:ショパンの主題による変奏曲
08.アルベニス:ラ・ベガ(草原)
09.アルベニス:『イベリア第3集』より エル・ポーロ、ラヴァピエス
[アンコール]
01.ラフマニノフ:楽興の時 第4番 ホ短調 作品16-4
02.リスト:ハンガリー狂詩曲 第10番 ホ長調
03.ラフマニノフ:楽興の時 第5番 変ニ長調 作品16-5
04.ラフマニノフ:楽興の時 第1番 変ロ長調 作品16-1
一昨年、昨年と門別競馬場で参加したJBC!
今年は残念ながら現地観戦断念。
Aiba札幌駅前にて競馬部開催なのだ。
予約しておいたVIPルームへ!

地下二階、エレベータで直行。
フロアにはVIPルームが3室。

一番手前の「3」のお部屋だ。
室内はこんな感じ。
ソファ・テーブルと右手に投票端末、チャージ機。
さらに右手の壁には・・・
大きなモニター。
ライブ感は皆無なんだけど、これでも十分楽しめる。
ここで飲み食いしながら競馬三昧。
歌を競馬に置き換えたカラオケボックスのノリだねw
この日は11:00に集合し最終レースは18:50。
ホッカイドウ競馬全レース+佐賀のJBC3レースに参戦。
・・・が、参加者誰も当たらないwww
オイラも2度ほど万馬券かすったんだけど一歩届かず。
せめてどちらか・・・運が無い日でしたなぁ。
今年は残念ながら現地観戦断念。
Aiba札幌駅前にて競馬部開催なのだ。
予約しておいたVIPルームへ!
地下二階、エレベータで直行。
フロアにはVIPルームが3室。
一番手前の「3」のお部屋だ。
室内はこんな感じ。
ソファ・テーブルと右手に投票端末、チャージ機。
さらに右手の壁には・・・
大きなモニター。
ライブ感は皆無なんだけど、これでも十分楽しめる。
ここで飲み食いしながら競馬三昧。
歌を競馬に置き換えたカラオケボックスのノリだねw
この日は11:00に集合し最終レースは18:50。
ホッカイドウ競馬全レース+佐賀のJBC3レースに参戦。
・・・が、参加者誰も当たらないwww
オイラも2度ほど万馬券かすったんだけど一歩届かず。
せめてどちらか・・・運が無い日でしたなぁ。