忍者ブログ
2025.09│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

各種部活の記録

3月後半、ようやく仕事が落ち着いた!と思ったら、
職場が変わることになり、また忙しく...orz
今のうちに先週発生した代休を消化しなきゃ!
・・・って、ことでちょうど一年ぶりのコチラ。

「ぬくもりの宿 ふる川」

305号室「すみれ」

温泉付特別室は、昨年の302号室「福寿草」
とココの2部屋だけなのだ。

302号室と比べて和風感が強い。

囲炉裏まであるし。

寝室はベッドだけどね。
客室温泉のお風呂。
 
302号室の陶器とは違った味わい。

お風呂の窓を外から・・・

なかなか良い雰囲気。

石だらけの庭?w
夜は灯りがつくよ。

さぁて、今回ものんびりさせていただきましょう。

落ち着いたところでまずは大浴場へ。
平日なのになかなか混んでますな。
こりゃ撮影無理。
続いて、初体験の貸切岩盤浴!

寝てるだけで汗が止まらない・・・

50分でワンセット。
あっとゆー間でしたな。
それからお隣の「ゆ瞑み露天風呂」へ。

昨年同様貸切だったけど、途中から
卒業旅行っぽい学生さんの一団が
・・・瞑想入浴終了w

この後は夕食。

「春めく山里で寛ぎの温泉休日を」

(クリックで大きくなります)
美味しゅういただきました ( ̄¬ ̄*) ♪

夜は客室温泉を堪能。

くうぅ~やっぱ温泉は良いねぇ。

翌朝の朝食はほぼ昨年どおり。

今回もリラックスできたよ。
さあ、月が替わったら新たな職場で頑張らねば!
PR
2016年最初の温泉部!
年末に続いて定山渓!!
今回は翠山亭の本館なのだ。
雪道渋滞...いつもより30分余計にかかって到着orz
6階のラウンジでチェックイン。

ウェルカムお菓子は和三盆(抹茶付)
お部屋はラウンジからすぐの・・・

612号室

なかなか広いお部屋。
まずはベッドルーム。

窓側はこんな感じ。

続いて和室。

そしてお風呂。

ゆったりとした檜風呂♪
窓を全開にすると露天気分。
あ、面白かったのがトイレ。

『小』専用ありw
お部屋のトイレで見たの初めてかも。

落ち着いたところでまずはお風呂。
天気悪いから暗くなるの早い・・・

「森乃湯」
離れにある宿泊者専用の湯屋。

露天には人が居たので内湯の写真だけ。
ここは純粋に湯浴みだけを愉しむところなのだ。
温泉で温まったあとは・・・

「森乃茶屋」にて一服。

ワンドリンクサービス♪
迷わず麦酒www

部屋に戻ってしばらくすると夕食タイム。

個室食事処「松庵」でいただく。

松庵膳


腹ごなしの後は大浴場「飛泉乃湯」へ。
さすがに人が居て写真はなし。

お風呂上り・・・茶房&ギャラリー「古窓」へ。
店の名が付いたオリジナルカクテルをいただく。

「古窓」(ブランデー・ベイリーズ・カルーア)
冷たくて甘いカクテルだったよ。

部屋に戻って寝る前のお風呂飲み。

雪見麦酒♪


・・・
・・・
・・・
翌朝、松庵で朝食。


最後に大浴場「桂木乃湯」へ。
内風呂には人が居たけど・・・

露天風呂は貸切りだった!

今回も温泉満喫(^^)
が、これからしばらく忙しくなるorz
次はいつになるのかなぁ???


早くも2015年最後の温泉部。
〆は2014年に引き続き・・・

『翠山亭倶楽部定山渓』

2ヶ月前の予約で大晦日は満室だったけど、
晦日の今日は空室あったんだよね。

『寒牡丹』というお部屋。
前回よりかなり狭い(半分くらい)けど、
このタイプしか空いてなかったんだよね。

和室とベッドルームが一直線。

シンプルな造りのお部屋ですな。

お風呂は窓なしだけど、源泉使用の檜風呂。
立地的に景色は望めないし、コレはコレでOK。

洗面台には充実のアメニティグッズ。
そして、翠山亭倶楽部と言えばコレ!

魔法の冷蔵庫w
飲み物がどんどん補充されるのだ。
ちなみに本日のウェルカムお菓子。

姫りんごのミニどら焼き・・・

この系列でお馴染みのお菓子も。

一服してまずは大浴場へ・・・
と、さすがに混んでて撮影は無理。
結局満室になったみたいだし仕方ないね。

続いて夕食。

晦の膳

たいへん美味しゅうございました(^人^)

この後はお部屋のお風呂にてよ~く温まって・・・

タブレット持ってBARラウンジへ。
読書を楽しみつつ・・・

オリジナルカクテル「晦」をいただく。
あ、もちろんエビスもねw
夜食に「うどん」も用意されているのだけど、
さすがに食べられないwww
いー感じに酔っ払って就寝。

・・・
・・・
・・・
飲んでた割りに翌朝はスッキリ♪

朝の膳

これは昨年とそんなに変わってないかな?
食後はラウンジでコーヒーをいただき腹ごなし。

もう一度入浴して帰路へ。
今回ものんびりできたな~(^^)

それにしても、いよいよ大晦日・・・
2015年も今日で終わりですな。

2016年も良い年になりますよ~に!

9月は仕事が超忙しかった。
月末になりようやくひと息(-。-;)
で、頑張った自分へのご褒美w

「ようこそさっぽろ!!札幌旅行券」
コイツを使って少し贅沢な温泉部(^^)
今回の宿は・・・

『章月グランドホテル』
実は今回が初訪問なのだ。

いきなりお部屋へ案内される。
8階のプレミアムスイート♪
入口からして既にプレミアム感!

この突き当たり右手にドア。

広さは100平方メートルだって。
入って左手が琉球畳+掘りごたつのスペース。

ここでチェックイン手続き。
ウェルカムお菓子&ドリンクもいただく。

温泉饅頭と抹茶だった。
あと、お部屋の鍵の皮製キーホルダー・・・

簾舞の「羽原コレクション」のものですと。
窓の方には「イサムノグチ」デザインのソファ。

窓からの景色。渓谷に面してるのが良いね。

んー、山の紅葉はもう少し先ですな。
お部屋に戻って、窓とは反対側の小部屋・・・

ポットやコーヒーセットはココに。
この下にある冷蔵庫には・・・

ビールとボトルのお水。
瓶ビールってのが地味にうれしい。
上の棚を見ると・・・

使い切れないほどのグラスたち。

お次はドアから入って右側の寝室。

ベッドにはシモンズ製のマットを使用しているらしい。
マッサージチェアもあるよ。
今度はベッド側からパチリ。

左手ずーっと奥がさっきの掘りごたつの部屋。
この写真撮った位置の左にはウォークインクローゼット。

で、リビングと寝室の真ん中に鎮座するのが・・・

広過ぎるお風呂!
これ部屋全体の3分の1くらいはあるなw

源泉給湯の檜風呂。
湯船と反対側に洗面台あり。

この下に2つめの冷蔵庫発見!

コチラはスポーツドリンクとお水。
(缶ビールは持ち込みw)
あとトイレがリビング側と寝室側にそれぞれあったよ。

落ち着いたところで、まずは大浴場へ・・・
お客さん居たので写真は無し。

その後ラウンジで一服。

ここの名物「蜂蜜バイキング」

奥からヨーグルト、ワッフル、クラッカー。
これで蜂蜜をいただくの。

頑張って5種類ほど試した。
夕食あるからこのくらいが限界だね。

この後、部屋に戻ってりまったり。
と、すぐに夕食の時間になった。

(クリックで大きくなります)
特別会席「北海味覚膳」

どれも美味しかったけど、
写真下段中央の「あわび・帆立・雲丹焼」と
中段右の「サイロ鍋」が目玉かしら?
ところで、この章月名物「サイロ鍋」・・・

藤井料理長が「料理の鉄人」(鮭児対決)に
挑戦したときに作った一品だって。
デザートはモンブランと果物。

ごちそーさまでしたっ!!

あとはいつものように風呂飲みw

まったり気分で夜は更けて・・・

おやすみなさい...(´っд・。)

・・・
翌朝、まずは男女入替えあった二度目の大浴場へ。
続いてお部屋で朝食。

焼き魚はキンキでしたな。
このあとお部屋でまったり。
もちろん、お風呂も入って11:00チェックアウト。
初章月、満喫しましたッ! (^^)
久々のお泊り温泉部。
やはり冬は近場で定山渓!

「ぬくもりの宿 ふる川」
団体客とぶつかりチェックイン渋滞。
この「であひ処」っつーラウンジで・・・

「たまねぎすうぷ」をいただきながらしばし待つ。
さて、本日のお部屋。

302号室「福寿草」

和風モダンな温泉付特別室♪

部屋に温泉あるのはうれしいねぇ(^^)

陶器製の湯船

あとでビール飲みながら入ろうっと♪
ウェルカムお菓子はふる川自慢の温泉饅頭と

これ・・・金平糖ですな。


夕食まで間があるので、まずは展望浴場へ・・・
と思ったら団体客で混雑中。
しからばとゆ瞑み露天風呂へと行き先変更。
別料金の施設だが、ふるさと館宿泊者はタダで入れる。

男湯は右手の自灯の湯(入れ替えなし)。
ここは瞑想入浴のための露天風呂っつーことで
ガキんちょ入浴禁止。うれしいwww

二人ほど先客いたけど途中から一人になった。
源泉かけ流しの湯でまったり♪
雪見の露天ってばサイコー!!!

お風呂のあとは館内散策。

雛人形が飾ってあるのは今時期だけでしょうな。
チェックイン時混雑してたロビーでは・・・

営業係長のうさぎ・温(ぬく)さんと対面w
ここの看板娘なんですと。
館内ぐるりと回って「喜庵」で一服。
ここ翌朝の朝食会場でもあるんだよ。

食前酒として梅酒が提供されてた・・・
もちろんいただきましたw

さて、いよいよ夕食タイム!
「冬の味覚と湯けむりは豊かな大地の贈物」

(クリックで大きくなります)
サービスで「食事」を鯛めしにグレードアップ!
ありがとうございましたm(_ _)m
写真まとめたらこんな感じ・・・

過去に食べたことがないサイズの巨大ボタン海老を
筆頭に、とにかく大満足の夕食でしたわ。

夜は改めて展望浴場へ・・・貸切りwww

ここは男女入替え制。
今の男湯は小さな方の浴場らしい。
部屋に戻り改めてビールをグビリ♪

ふ~まさに温泉天国っすね(^^)

もちろん部屋のお風呂にも入りまくり!!!

・・・
・・・
・・・

翌朝は大きな方の展望浴場へ。
さすがに人が居て撮影は無理。
んで朝食。

和食膳

量は少しずつながら品数がハンパない!
食べ過ぎちゃった感www

チェックアウト前にもう一度お部屋のお風呂に入り、
今回の温泉部終了っ♪
Prev3 4 5 6 7 8 9  →Next
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/01 dzp836]
[05/01 KirbyJal]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なりぶー
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析